育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6758339

地震保険って出るのかな?

0 名前::2018/06/18 06:55
家の中のクロスが破れていて、下地の壁が歪みが出てるようです。

後、窓の開閉が重くなってるところがあり、サッシの歪みが出てるみたい。
床もきしむようになりました。

この程度の被害ですが、地震保険って出るんでしょうか?

もっと大変な被害が起きているお宅もあると思うので、保険会社に問い合わせするのはまだ落ち着くまで待っていようと思うので、わかる方いらっしゃいましたら流れなど教えてほしいです。
1 名前::2018/06/19 09:51
家の中のクロスが破れていて、下地の壁が歪みが出てるようです。

後、窓の開閉が重くなってるところがあり、サッシの歪みが出てるみたい。
床もきしむようになりました。

この程度の被害ですが、地震保険って出るんでしょうか?

もっと大変な被害が起きているお宅もあると思うので、保険会社に問い合わせするのはまだ落ち着くまで待っていようと思うので、わかる方いらっしゃいましたら流れなど教えてほしいです。
2 名前:えっと・・:2018/06/19 10:51
>>1
自分がもらったわけじゃなくて、人から聞いた話なんだけど・・

給付の申請すると、保険会社さんが査定のために見にくるみたいよ。

だから、それまではあんまり手を入れないで、被害状況がちゃんとわかるようにしといたほうがいいと思う。

あと、写真を撮っておいたりしたらいいかも?
3 名前:契約:2018/06/19 11:36
>>1
傷害保険の付帯契約で、地震にやる被害保障内容に入っているなら出ますよ。

普通の傷害保険は地震のような自然災害は免責事項になっているので、地震の保障も必要と考えるなら敢えて契約に付け加えないといけません。
そこは大丈夫ですよね?

もしや知らないのかな?と思ってしまったので書きました。余計なお世話だったらごめんなさい。
4 名前:、ヘ、ィ:2018/06/19 20:20
>>3
・ケ・?ソ・、、ャ。ヨテマソフハンクア、テ、ニスミ、?ホ、ォ、ハ。ゥ。ラ
、ヌ、ケ、陦」
5 名前:査定:2018/06/19 20:25
>>1
保険会社へ電話したら、担当者が来てくれた。
軽く写真を撮ったりした。そして
指示通りに修理の会社で見積もりを取って、修理完了後に実費プラスαの
保険金をもらいました。

友人の入っていた保険は、被害額(修理費)が
少なすぎてもらえなかったそうです。
保険の種類によっても違うから先ずは
問い合わせ。
6 名前:だめもとで:2018/06/25 20:25
>>1
>家の中のクロスが破れていて、下地の壁が歪みが出てるようです。
>
>後、窓の開閉が重くなってるところがあり、サッシの歪みが出てるみたい。
>床もきしむようになりました。
>
>この程度の被害ですが、地震保険って出るんでしょうか?
>
>もっと大変な被害が起きているお宅もあると思うので、保険会社に問い合わせするのはまだ落ち着くまで待っていようと思うので、わかる方いらっしゃいましたら流れなど教えてほしいです。

東日本大震災で家の壁に何か所か亀裂が入りました。
地震保険のことをすっかり忘れてて1年後でしたがだめものとで保険会社に連絡すると、調査の人が来られその場所と家の間取り図を写真に撮って帰りました。
のちに保険料が50万円支払われました。
7 名前:だめもとで:2018/06/26 09:56
>>6
あ、南関東住です。
8 名前::2018/06/26 11:55
>>1
ありがとうございます。
あれから保険会社に電話して、7月初めに家を見に来てくれることになりました。

出るのかでないのかさっぱり分かりませんが、修理はしないとみっともないので地震保険出てくれればいいなと思ってます。
9 名前::2018/07/01 22:17
>>1
ご報告。
今日保険会社の方が来られました。
家財は一部損壊で出るそうです。
食器が割れたり家具が傷がついたり、パソコンが壊れてないけど机から落ちて傷ついていたので細かいものまで申告したら一部損壊になりました。
醤油がこぼれたりしたものでも食材がダメになったということで申告できました。

家の方は一部損壊は確実に出るそうだけど、家の基礎がヒビが入りやられてるので、一部損壊以上になるかもしれないので後日もっと詳しい人が見に来るそうです。
基礎が私が思っていた以上にひびが入っていてショックです。
ちなみにクロスの破れは駄目だそうです。

家財はうちはもらえないかな?と思ってたけど貰えるということだったので、少ない被害だったからと地震保険を請求していない方はしてみたらどうでしょうか?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)