NO.6758843
心配
-
0 名前:娘の友人関係:2017/01/20 06:37
-
中学一年女子です。
娘の友人関係が心配です。
何が心配って、イジメとかそういう具体的なものではなく
漠然とした心配です。
娘は私に自分の友人関係の話をよくします。
4人グループでお弁当食べてたのにその中でもすごく仲が良かった子が、他の子と仲良くなってグループを抜けていったとか、
何人かで揉めた子と和解したのに娘はブロックされたままとか、
最近、一緒に登下校している子が自慢ばかりしてくるとか、
友達両者からお互いの愚痴や悪口聞かされ板挟みになり話を聞いているけど返事に困るとか、それはもういろいろ。
中でも仲が良かった子が他の子と仲が良くなって離れていったのが、別にいいし!と言いながらも寂しいようです。
娘は楽しい話も沢山しますが、愚痴のような話も沢山され、こっちも自分のことのように心配になります。
昔から、友達付き合いがあまり上手くない娘、やはり、大変なようです。よくこの娘がここまでやっているなと思います。
私は、基本、話を聞いている時に、いいじゃん、いいじゃん、気にしない!とか、
悪口、陰口を一緒になって言わないようにねとか、そんなことを娘に言っていますが、これだけ私に友人関係の話しをするって、ストレス溜まっていたり、どうしたらいいのかわからなくて不安なのかなって思います。
皆さんのお子さんはどんな感じですか?又どんな感じでしたか?
私が不安になっちゃダメなのはわかっているのですが、私自身、中学の時は友人関係でイジメられたり嫌な思いを沢山したので、私が娘自身のようになって不安いっぱいなのかもしれません。
皆さんはどういう感じで接して、どんな風にアドバイスとかしましたか?良かったら教えてください。
-
1 名前:娘の友人関係:2017/01/21 17:20
-
中学一年女子です。
娘の友人関係が心配です。
何が心配って、イジメとかそういう具体的なものではなく
漠然とした心配です。
娘は私に自分の友人関係の話をよくします。
4人グループでお弁当食べてたのにその中でもすごく仲が良かった子が、他の子と仲良くなってグループを抜けていったとか、
何人かで揉めた子と和解したのに娘はブロックされたままとか、
最近、一緒に登下校している子が自慢ばかりしてくるとか、
友達両者からお互いの愚痴や悪口聞かされ板挟みになり話を聞いているけど返事に困るとか、それはもういろいろ。
中でも仲が良かった子が他の子と仲が良くなって離れていったのが、別にいいし!と言いながらも寂しいようです。
娘は楽しい話も沢山しますが、愚痴のような話も沢山され、こっちも自分のことのように心配になります。
昔から、友達付き合いがあまり上手くない娘、やはり、大変なようです。よくこの娘がここまでやっているなと思います。
私は、基本、話を聞いている時に、いいじゃん、いいじゃん、気にしない!とか、
悪口、陰口を一緒になって言わないようにねとか、そんなことを娘に言っていますが、これだけ私に友人関係の話しをするって、ストレス溜まっていたり、どうしたらいいのかわからなくて不安なのかなって思います。
皆さんのお子さんはどんな感じですか?又どんな感じでしたか?
私が不安になっちゃダメなのはわかっているのですが、私自身、中学の時は友人関係でイジメられたり嫌な思いを沢山したので、私が娘自身のようになって不安いっぱいなのかもしれません。
皆さんはどういう感じで接して、どんな風にアドバイスとかしましたか?良かったら教えてください。
-
2 名前:ハ?ヨ:2017/01/21 17:26
-
>>1
ソニ、ャ、ト、ト、、、ニホノ、、、ウ、ネ、ハ、
ニイソ、筅ハ、、、ネサラ、ヲ
、筅ヲクォシ鬢?キ、ォ、ハ、、
-
3 名前:はなし:2017/01/21 17:37
-
>>1
話だけ聞いてふーん、ふーんて返事してればいいと思う。
聞いてもらってすっきりさせてストレス解消してるんじゃないかな。
-
4 名前:わかる:2017/01/21 17:54
-
>>1
中学生って1番大変な時だよね。
うちの子も大変そうだった。
でも高校生くらいになると落ち着く。
気が合う子と仲良くなり、自分の周りの自分と違う人種やちょっと苦手なタイプに対しても寛容になる。
大人になるってこと。
だから見守っって、色々な経験をするのは勉強だと思って。
> 中学一年女子です。
> 娘の友人関係が心配です。
> 何が心配って、イジメとかそういう具体的なものではなく
> 漠然とした心配です。
> 娘は私に自分の友人関係の話をよくします。
> 4人グループでお弁当食べてたのにその中でもすごく仲が良かった子が、他の子と仲良くなってグループを抜けていったとか、
> 何人かで揉めた子と和解したのに娘はブロックされたままとか、
> 最近、一緒に登下校している子が自慢ばかりしてくるとか、
> 友達両者からお互いの愚痴や悪口聞かされ板挟みになり話を聞いているけど返事に困るとか、それはもういろいろ。
> 中でも仲が良かった子が他の子と仲が良くなって離れていったのが、別にいいし!と言いながらも寂しいようです。
> 娘は楽しい話も沢山しますが、愚痴のような話も沢山され、こっちも自分のことのように心配になります。
> 昔から、友達付き合いがあまり上手くない娘、やはり、大変なようです。よくこの娘がここまでやっているなと思います。
> 私は、基本、話を聞いている時に、いいじゃん、いいじゃん、気にしない!とか、
> 悪口、陰口を一緒になって言わないようにねとか、そんなことを娘に言っていますが、これだけ私に友人関係の話しをするって、ストレス溜まっていたり、どうしたらいいのかわからなくて不安なのかなって思います。
> 皆さんのお子さんはどんな感じですか?又どんな感じでしたか?
> 私が不安になっちゃダメなのはわかっているのですが、私自身、中学の時は友人関係でイジメられたり嫌な思いを沢山したので、私が娘自身のようになって不安いっぱいなのかもしれません。
> 皆さんはどういう感じで接して、どんな風にアドバイスとかしましたか?良かったら教えてください。
>
-
5 名前:ほっとけ:2017/01/21 18:38
-
>>1
虐めじゃなければ、ほっとけ。
聞くだけ聞いてほっとけ。
何もできないでしょ。
と言うか、何もする必要がない。
>中学一年女子です。
>娘の友人関係が心配です。
>何が心配って、イジメとかそういう具体的なものではなく
>漠然とした心配です。
>娘は私に自分の友人関係の話をよくします。
>4人グループでお弁当食べてたのにその中でもすごく仲が良かった子が、他の子と仲良くなってグループを抜けていったとか、
>何人かで揉めた子と和解したのに娘はブロックされたままとか、
>最近、一緒に登下校している子が自慢ばかりしてくるとか、
>友達両者からお互いの愚痴や悪口聞かされ板挟みになり話を聞いているけど返事に困るとか、それはもういろいろ。
>中でも仲が良かった子が他の子と仲が良くなって離れていったのが、別にいいし!と言いながらも寂しいようです。
>娘は楽しい話も沢山しますが、愚痴のような話も沢山され、こっちも自分のことのように心配になります。
>昔から、友達付き合いがあまり上手くない娘、やはり、大変なようです。よくこの娘がここまでやっているなと思います。
>私は、基本、話を聞いている時に、いいじゃん、いいじゃん、気にしない!とか、
>悪口、陰口を一緒になって言わないようにねとか、そんなことを娘に言っていますが、これだけ私に友人関係の話しをするって、ストレス溜まっていたり、どうしたらいいのかわからなくて不安なのかなって思います。
>皆さんのお子さんはどんな感じですか?又どんな感じでしたか?
>私が不安になっちゃダメなのはわかっているのですが、私自身、中学の時は友人関係でイジメられたり嫌な思いを沢山したので、私が娘自身のようになって不安いっぱいなのかもしれません。
>皆さんはどういう感じで接して、どんな風にアドバイスとかしましたか?良かったら教えてください。
-
6 名前:えっと:2017/01/21 18:42
-
>>1
中学生女子って色々ある。
ウンウンって聞いてあげればいいと思う。
そして、なんでも話してくれることに感謝。
何かあった時に直ぐに対処できるね。
-
7 名前:いろいろあった:2017/01/21 19:11
-
>>1
うちも高校の時まで色々嫌な事不安なこと聞かされてきましたよ。同じです。
話してくるのでとりあえずうんうんと聞かないとね。
無視はできない。
でもそこであんまり感情をリンクさせないようにすることを努力した。
まあたまには先生の文句も一緒に言ったり、(これは本当に酷い事件が起こった)
部活での人間関係がこじれた事実確認の為に
保護者集められたりに発展したこともあったけど。
いやなら他の人と付き合うか、1人なら勉強しとけば、ってスタンスは貫いたよ。
-
8 名前:普通に:2017/01/21 19:13
-
>>1
>娘は楽しい話も沢山しますが、
楽しい話も沢山するんだったら、大丈夫じゃないの?
-
9 名前:懐かしい:2017/01/21 20:20
-
>>1
>懐かしい話だなぁ
当時は私もものすごい
娘の友人関係気にしてたわ
放課後、うちの下の公園で娘の同級生が
遊んでいて、誘われなかった娘は
お家でソファで私の似顔絵描いていたのよね
それ見て、ものすごくかわいそうで、
その同級生に「うちの○○もさそってね」って
言いそうになって正気になって、思いとどまった
自宅でお菓子つくりパーティーなんかさせてあげて
それで釣ろうと姑息な考えも・・・
でも私クッキーすら作れなかった
今は仕事してて家にいないけど
あの頃は専業で居られて
そんな娘のそばにいられて
あれこれ、一緒に悩めてよかったなぁ
っておもえる独りぼっちにしなくてよかった
主さんきっとそうなるよ
そんな娘も22歳、
彼氏はいないものの
把握できないほどの友人がいて
卒業旅行に台湾にいくんだってよ
おとといは東京から帰ってきたばかりなのによ!
羨ましぃわ
-
10 名前:言われない:2017/01/21 20:22
-
>>1
うちは私が心配して「大丈夫なの?」って聞きすぎたのかな。もしくは娘が自分のみっともないことを親に晒すのが嫌になったのかもしれない。とにかく大きくなるにつれて、楽しい話しかしなくなった。高校生になってからかな。
私は娘の楽しい話、自慢話だけを聞いて、呑気に「うちは子育て成功だわー」と思っている。言わないこともいろいろあるとは思うけど、自分で何とか処理しているみたいだよ。
聞いたら気になるよね。
でも、あなたも自分の不安を自分で何とか処理しているでしょう? 娘さんだって同じよ。皆、それぞれ悩みはあるけど、それくらいで駄目になったりしないよ。
-
11 名前:うちもそんな感じ:2017/01/22 11:53
-
>>1
うちの子も帰ってくると不満たらたら言ってるよ。
それでいいと思う。何も話してくれないのも心配だもん。
家で不満を言うってことは、一番安心できる場所であり、話すことで自分の中で処理しているんだと思う。
うちは、聞くだけ聞いてあげてるよ。
>中学一年女子です。
>娘の友人関係が心配です。
>何が心配って、イジメとかそういう具体的なものではなく
>漠然とした心配です。
>娘は私に自分の友人関係の話をよくします。
>4人グループでお弁当食べてたのにその中でもすごく仲が良かった子が、他の子と仲良くなってグループを抜けていったとか、
>何人かで揉めた子と和解したのに娘はブロックされたままとか、
>最近、一緒に登下校している子が自慢ばかりしてくるとか、
>友達両者からお互いの愚痴や悪口聞かされ板挟みになり話を聞いているけど返事に困るとか、それはもういろいろ。
>中でも仲が良かった子が他の子と仲が良くなって離れていったのが、別にいいし!と言いながらも寂しいようです。
>娘は楽しい話も沢山しますが、愚痴のような話も沢山され、こっちも自分のことのように心配になります。
>昔から、友達付き合いがあまり上手くない娘、やはり、大変なようです。よくこの娘がここまでやっているなと思います。
>私は、基本、話を聞いている時に、いいじゃん、いいじゃん、気にしない!とか、
>悪口、陰口を一緒になって言わないようにねとか、そんなことを娘に言っていますが、これだけ私に友人関係の話しをするって、ストレス溜まっていたり、どうしたらいいのかわからなくて不安なのかなって思います。
>皆さんのお子さんはどんな感じですか?又どんな感じでしたか?
>私が不安になっちゃダメなのはわかっているのですが、私自身、中学の時は友人関係でイジメられたり嫌な思いを沢山したので、私が娘自身のようになって不安いっぱいなのかもしれません。
>皆さんはどういう感じで接して、どんな風にアドバイスとかしましたか?良かったら教えてください。
<< 前のページへ
1
次のページ >>