育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6758938

子供にかかる費用って

0 名前:3人のママ:2017/06/17 15:34
最近のみんなの書き込みを読んでいたら結構
子供の学校なんかにお金がかかっている
って。

それって、掲示板だから色々モッテルんだと
思っちゃうわ。

だって、塾代にン万円とか?
一年じゃなくて、一か月にって、おかしすぎるー。

私の子供は、今は上が11歳で全員で三人いるけど
塾なんて行ってないし、登下校の運動や
放課後に体を動かして遊ぶのでとっても
楽しそう。いじめとも関係ないみたいだし。

手も離れてきたし、私も楽になったから
これから今以上に楽になっていくのと思っているのに
ここの書き込みを読んだら、塾だ部費だと
お金のかかることばっかり書いていて
うちらとは、違う世界なんだと思っているのよね。

私は旦那さんと5人暮らしで、11歳、9歳、7歳の
子供がいる五人家族。
子育ても手が離れて夜は上の子が下の二人の世話を
してくれて、私も同窓会とかいろいろいける。

ありがとうって感じです。(''◇'')ゞ

塾ってそんなにお金がかかるのか、でも
うちは関係ないしね。

旦那さんは、月給26万はもらえているから
その中でいろいろおしゃれ用品なんかも
買えるし時々だけど子供に好きな服を選ばせて
買ってあげてる。私は専業で家にいる。

だから、子供にかかる費用ってこのままの
感じで心配ないからって旦那さんとも話してる。

みんなは、どうですか?
1 名前:3人のママ:2017/06/18 15:25
最近のみんなの書き込みを読んでいたら結構
子供の学校なんかにお金がかかっている
って。

それって、掲示板だから色々モッテルんだと
思っちゃうわ。

だって、塾代にン万円とか?
一年じゃなくて、一か月にって、おかしすぎるー。

私の子供は、今は上が11歳で全員で三人いるけど
塾なんて行ってないし、登下校の運動や
放課後に体を動かして遊ぶのでとっても
楽しそう。いじめとも関係ないみたいだし。

手も離れてきたし、私も楽になったから
これから今以上に楽になっていくのと思っているのに
ここの書き込みを読んだら、塾だ部費だと
お金のかかることばっかり書いていて
うちらとは、違う世界なんだと思っているのよね。

私は旦那さんと5人暮らしで、11歳、9歳、7歳の
子供がいる五人家族。
子育ても手が離れて夜は上の子が下の二人の世話を
してくれて、私も同窓会とかいろいろいける。

ありがとうって感じです。(''◇'')ゞ

塾ってそんなにお金がかかるのか、でも
うちは関係ないしね。

旦那さんは、月給26万はもらえているから
その中でいろいろおしゃれ用品なんかも
買えるし時々だけど子供に好きな服を選ばせて
買ってあげてる。私は専業で家にいる。

だから、子供にかかる費用ってこのままの
感じで心配ないからって旦那さんとも話してる。

みんなは、どうですか?
2 名前:3人も産んでまだわからんのか:2017/06/18 15:27
>>1
普段の勉強続けて定期テストもバッチリやって、ずっとそのまま推薦で大学行けたらいいだろうね。
3 名前:旦那さん:2017/06/18 15:31
>>1
>最近のみんなの書き込みを読んでいたら結構
>子供の学校なんかにお金がかかっている
>って。
>
>それって、掲示板だから色々モッテルんだと
>思っちゃうわ。
>
>だって、塾代にン万円とか?
>一年じゃなくて、一か月にって、おかしすぎるー。
>
私はね、子供が11歳の頃は家で勉強を教えてました。
だから塾代はゼロでした。

たださー、身内にさんつけるのはやめたらどう?
旦那さんって恥ずかしいよ。


>私の子供は、今は上が11歳で全員で三人いるけど
>塾なんて行ってないし、登下校の運動や
>放課後に体を動かして遊ぶのでとっても
>楽しそう。いじめとも関係ないみたいだし。
>
>手も離れてきたし、私も楽になったから
>これから今以上に楽になっていくのと思っているのに
>ここの書き込みを読んだら、塾だ部費だと
>お金のかかることばっかり書いていて
>うちらとは、違う世界なんだと思っているのよね。
>
>私は旦那さんと5人暮らしで、11歳、9歳、7歳の
>子供がいる五人家族。
>子育ても手が離れて夜は上の子が下の二人の世話を
>してくれて、私も同窓会とかいろいろいける。
>
>ありがとうって感じです。(''◇'')ゞ
>
>塾ってそんなにお金がかかるのか、でも
>うちは関係ないしね。
>
>旦那さんは、月給26万はもらえているから
>その中でいろいろおしゃれ用品なんかも
>買えるし時々だけど子供に好きな服を選ばせて
>買ってあげてる。私は専業で家にいる。
>
>だから、子供にかかる費用ってこのままの
>感じで心配ないからって旦那さんとも話してる。
>
>みんなは、どうですか?
4 名前:怖い:2017/06/18 15:31
>>1
知らないって怖いことだね〜



>最近のみんなの書き込みを読んでいたら結構
>子供の学校なんかにお金がかかっている
>って。
>
>それって、掲示板だから色々モッテルんだと
>思っちゃうわ。
>
>だって、塾代にン万円とか?
>一年じゃなくて、一か月にって、おかしすぎるー。
>
>私の子供は、今は上が11歳で全員で三人いるけど
>塾なんて行ってないし、登下校の運動や
>放課後に体を動かして遊ぶのでとっても
>楽しそう。いじめとも関係ないみたいだし。
>
>手も離れてきたし、私も楽になったから
>これから今以上に楽になっていくのと思っているのに
>ここの書き込みを読んだら、塾だ部費だと
>お金のかかることばっかり書いていて
>うちらとは、違う世界なんだと思っているのよね。
>
>私は旦那さんと5人暮らしで、11歳、9歳、7歳の
>子供がいる五人家族。
>子育ても手が離れて夜は上の子が下の二人の世話を
>してくれて、私も同窓会とかいろいろいける。
>
>ありがとうって感じです。(''◇'')ゞ
>
>塾ってそんなにお金がかかるのか、でも
>うちは関係ないしね。
>
>旦那さんは、月給26万はもらえているから
>その中でいろいろおしゃれ用品なんかも
>買えるし時々だけど子供に好きな服を選ばせて
>買ってあげてる。私は専業で家にいる。
>
>だから、子供にかかる費用ってこのままの
>感じで心配ないからって旦那さんとも話してる。
>
>みんなは、どうですか?
5 名前:方向性:2017/06/18 15:34
>>1
そういう産みっぱなしの家はいいねー。
ろくに教育もせずに、低収入でただで高校に行ったりするのかもね。

塾も関係ないでしょ?体だけは丈夫に育てて、脳みそじゃなくて体を使う仕事ができたらいいと思うよ。


塾代がかかるというみなさんとは、方向性が違うと思います。
6 名前:釣り師:2017/06/18 15:39
>>1
小学生の間はそんなものだよ。

中学 高校行ったら驚くよ。
大学は やらないのね。羨ましいわ。


しかも、月給26万って?? 信じられない。やっていけるの?
これでドヤってるのを読んで、釣りだと確信した。
7 名前:いやいや:2017/06/18 15:39
>>1
「大学 費用」で検索してみたら?
塾や予備校行かなくてストレートで合格しても結構かかるよ。
通学費用もお昼代も、学校が遠ければ一人暮らしの生活費も。

通学してみて、やっぱり思っていたのと違うとかで転入学。
もっと極めたいと大学院。
卒業してもうまくいかなくて就職浪人。

もちろんそれ以降も人生の節目とかに親が出費。
8 名前:塾なし:2017/06/18 15:47
>>1
やっぱりオール公立だとお金かかんないよ。うちは上の子か地元の公立中学から公立高校。塾は今まで行ったことないです。中学で内申が取れる子なら、公立上位校に行けば、そこそこ学校が鍛えてくれるよ。諸々の費用が安いです。唯一高額な出費はこの夏休みにカナダに語学研修に参加することかな?任意だけど、どうしても参加したいとプレゼンされまして、いかせることになりました。
下の子は勉強出来るけど内申が取れないタイプだったので、中学受験させました。小学5から2年間中学受験塾に通わせました。私立はいろんなものが高額です。ただ、面倒見のいい私立なので塾なしで大丈夫そうです。
大学は二人とも理系に進みたいと行っているので、国立目指してもらいます。私立理系はすごく学費が高いので。きちんと家庭学習できる子であれば、塾は必ずしも必須ではありませんよ。
9 名前:選択:2017/06/18 15:51
>>1
>最近のみんなの書き込みを読んでいたら結構
>子供の学校なんかにお金がかかっている
>って。
>
>それって、掲示板だから色々モッテルんだと
>思っちゃうわ。
>
>だって、塾代にン万円とか?
>一年じゃなくて、一か月にって、おかしすぎるー。
>
>私の子供は、今は上が11歳で全員で三人いるけど
>塾なんて行ってないし、登下校の運動や
>放課後に体を動かして遊ぶのでとっても
>楽しそう。いじめとも関係ないみたいだし。
>
>手も離れてきたし、私も楽になったから
>これから今以上に楽になっていくのと思っているのに
>ここの書き込みを読んだら、塾だ部費だと
>お金のかかることばっかり書いていて
>うちらとは、違う世界なんだと思っているのよね。
>
>私は旦那さんと5人暮らしで、11歳、9歳、7歳の
>子供がいる五人家族。
>子育ても手が離れて夜は上の子が下の二人の世話を
>してくれて、私も同窓会とかいろいろいける。
>
>ありがとうって感じです。(''◇'')ゞ
>
>塾ってそんなにお金がかかるのか、でも
>うちは関係ないしね。
>
>旦那さんは、月給26万はもらえているから
>その中でいろいろおしゃれ用品なんかも
>買えるし時々だけど子供に好きな服を選ばせて
>買ってあげてる。私は専業で家にいる。
>
>だから、子供にかかる費用ってこのままの
>感じで心配ないからって旦那さんとも話してる。
>
>みんなは、どうですか?

大学大学って躍起にならなけりゃ全くお金かからないよ。
部活もせず商業高校か工業かいって就職しちゃえばそれで終わりだし。

でも、万が一専門学校行きたいと言われたら大学くらい掛かったりするから気をつけて。
専門は奨学金で行かすのは絶対にやめた方がいい。
看護師以外。
10 名前:ねえねえ:2017/06/18 15:54
>>1
コレ、世の中の母親が引っかかる、ツッコむ部分を敢えてちょこちょこ盛り込んだ釣りスレだよね?

塾の事とか、「旦那さん」呼びとか、11才の子に下の子の面倒見させて夜出かけるとかさ。
11 名前:あほだねー。:2017/06/18 15:56
>>1
甘いよ。釣りだよねこれ。


>最近のみんなの書き込みを読んでいたら結構
>子供の学校なんかにお金がかかっている
>って。
>
>それって、掲示板だから色々モッテルんだと
>思っちゃうわ。
>
>だって、塾代にン万円とか?
>一年じゃなくて、一か月にって、おかしすぎるー。
>
>私の子供は、今は上が11歳で全員で三人いるけど
>塾なんて行ってないし、登下校の運動や
>放課後に体を動かして遊ぶのでとっても
>楽しそう。いじめとも関係ないみたいだし。
>
>手も離れてきたし、私も楽になったから
>これから今以上に楽になっていくのと思っているのに
>ここの書き込みを読んだら、塾だ部費だと
>お金のかかることばっかり書いていて
>うちらとは、違う世界なんだと思っているのよね。
>
>私は旦那さんと5人暮らしで、11歳、9歳、7歳の
>子供がいる五人家族。
>子育ても手が離れて夜は上の子が下の二人の世話を
>してくれて、私も同窓会とかいろいろいける。
>
>ありがとうって感じです。(''◇'')ゞ
>
>塾ってそんなにお金がかかるのか、でも
>うちは関係ないしね。
>
>旦那さんは、月給26万はもらえているから
>その中でいろいろおしゃれ用品なんかも
>買えるし時々だけど子供に好きな服を選ばせて
>買ってあげてる。私は専業で家にいる。
>
>だから、子供にかかる費用ってこのままの
>感じで心配ないからって旦那さんとも話してる。
>
>みんなは、どうですか?
12 名前:うん:2017/06/18 16:01
>>1
確かに。小学校の間は貯め時だと思う。

マイホームを今から購入したり建てたりしなくて
良いなら、子供だけにお金を使うことを考えれば
良いしね。

子供だって、塾に通わせなくてもそれなりの
成績で高校入学しても就職先はちゃんと有るし。
公立の高校で充分だよ。
工業高校や商業高校でも今は大学や専門学校へ
進む生徒が多いから、就職も難しくない。
高校は授業料の公的支援があるから、払えない
額じゃないから。

では、掲示板で「子供にお金が掛かる」という
発言はなぜなのか。

子供に少しでも「聞こえが」良い学校、「親が」
望む大学、「少しでも」良い給料がもらえる就職先
に進ませるために親が投資しているから。

子供の実力で行けるところで良いんだよ〜、
多くは望まないよ〜というスタンスを最後まで
続ければ、そういう事にはならないよ。
13 名前:じわっと:2017/06/18 16:01
>>1
子どもが大きくなったら、ご飯を食べる量も増える、服や持ち物も小学生みたいな安物では駄目になる、電車賃やレジャー施設の料金も上がる。贅沢しなくても、何かにつけて高くなるのよ。

それと行動範囲が広がって交際費や交通費が増える。これが地味に痛い。部活も、美術部くらいでなきゃ、何かしらかかるよ。

うちは大学まで塾なしオール国公立なんだけど、それでも小学校はめちゃお金がかからなかったよな、と思うよ。

手はかからなくなるから、その分パートしたら? それでトントンだよ。と、大学費用は貯めといたほうがいいよ。行きたいって言い出す可能性は結構ある。
14 名前:だね:2017/06/18 16:05
>>10
11才、9才、7才がいる親が「手が離れた」なんて言わないから。
まだまだ手も目も掛けなきゃいけない年齢(しかも3人)だってわからないところが作り話なんだよ。

もしホントにそう思ってるなら放置っ子なんじゃないの?
15 名前:まねい:2017/06/18 16:11
>>1
まあ、公立の学校3人とも
進学ナシなら何とかなるかも?
世の中は主さんみたいな家庭のためにか
生活保護という素晴らしい制度があるからね。
また公立の高校は授業料無料になるだろうし。

26万って手取りだよね??

主さんのところはまだ小学生のみだから
実感ナイだろうけど
中学進学になったら入学時にまず10万はかかるよ。
最低限の制服やら学校指定のものをそろえなければならないからね。
部活をやろうとしたらその部活によってかかる経費は計り知れない。

5年後も主さん
本当に今のようにのんびり構えていられるかしら??
16 名前:はあ?!:2017/06/18 16:18
>>15
生活保護ってこんな人のためにあるんじゃないわよ!!


こんな人がみんな生活保護もらえるなら、真面目にやってる方が馬鹿らしいじゃん。
17 名前:私も3人いるけど:2017/06/18 16:38
>>1
末っ子がこの度大学を卒業した年齢。
子どもの医療費無料も引っかからなかったし、収入が引っかって補助?も申請できないし、末っ子の公立高校の授業料が無くなったけどたかが月に1万円弱。
今が子育て時期ならもっと出費は少なかったのにと思う。

一人がピアノを習いたいと言えば、みんな習いたがるので×3だったし。

主さんはいろいろ手当も出ているし、大変だと感じていないのかな。習い事もさせないようだし。

でも、今後はどうするの?
中学は公立に行っても、運動部に入れば靴やユニフォームや道具の出費が馬鹿にならない。毎週のように練習試合に行くのでお弁当に交通費がかかるよ。

そういう事は全部やらなくていいよー遠征なんかない文化部でテキトウにやっておけばいいよ。って言うの?

主さんが子どもの手もお金もかかるのはこれからだよ。
18 名前:部活:2017/06/18 17:01
>>1
別に塾に行かない選択でも底辺〜中堅校しか行けなくても
それは主さんの家の選択だからいいけれど
部活にはお金かかるよ〜

たとえ用具がいらない陸上部でも
スパイクとか鞄そろえたりとか、ユニフォーム代金とか遠征費などがかかる。

私が知ってる初期投資で一番お金かかるのは剣道部で
うちの中学では7万だと言ってた。
19 名前:いいわね:2017/06/18 18:46
>>1
手取り(だよね?)26万で子ども3人育てられるっていいなあ。
どこらへんにお住まいなんだろう。

まあこういうことは地域によって全く違ってくるから、違う世界のことと思って読んでたらいいと思うよ。
公立に通うのが当たり前の地域と、私立に進ませるのが当たり前の地域とじゃ根底とか前提とかそういったものから違ってくるからあまり比較にならないんだよね。

ただ違う世界のこととは言え、一般常識として「子供を育てるにはお金がかかる」ということは知っておいたほうがいいよ。

もし将来お子さんが私立高から私大に進みたいと思っても慌てないように、出来る限りの貯金はしておいて損はない。
もし使わなかったとしても無駄にはならないんだし。
20 名前:はるか昔:2017/06/18 19:11
>>1
児童手当が出てる時期までが貯めどきだそうです。
ご主人の月給もそれに合わせて上がってくるとは思いますが。
21 名前:これから:2017/06/18 19:38
>>1
この先も『このままの感じ』でいければいいね。

塾に月ウン万は嘘じゃないし、夏期講習、冬期講習だとウン十万とも聞きます。
身近にお子さんより歳上の子育て事情を教えてくれる人はいないの?

子供にかかる費用は主さんのおしゃれ代のように、お金はかける人もいればかけない人もいる。
最低限はあっても、上限はないかない感じだよ。
だから、お金をかけないで子育てしたければ出来ますよ。
各家庭の方針やお財布事情に合わせたらいいと思います。
22 名前:良いと思う:2017/06/18 20:04
>>1
将来主さんの所のお子さんには体を使って働いてもらい、勉強ができるお子さんには頭を使って働いてもらう。
社会を作るにはどの層も必要だから、主さんのようなご家庭があっても全然いいと思います。
住み分けは必要です。
23 名前:あたいも3人のまま:2017/06/18 20:49
>>1
私も3人の母だけど
主さんのスレ、私は同意できるし
なんだかほっとするわ。
24 名前:いるいる:2017/06/18 22:14
>>1
地方の小都市に住んでいます。
いわゆるヤンキーといわれる人たちが多く住んでいる
がらのあまりよろしくない地域です。

できるなら 市立の商業高校に行って就職してほしい
私立高校はお金かかるでしょ?
大学なんてとんでもない、お金ないし考えたことない
こんな感じの人が、結構な割合でいます。

うちは転勤でこの町に来て、大学が前提で子供の進路を考えていたので 逆の意味で目からうろこです

そういう人の家が、お金がないかというとそうでも
ないんです。持ち家だし、車も高そうなのを
乗り回しています。外食も大好き。
まさに価値観としか 言えません。

話していても、そこに深い隔たりがあるので
お互いに理解は出来ないですねー
25 名前:悩む:2017/06/19 01:31
>>24
大学行くのが本当に良いのかな。
偏差値低いとこでも無理して入った方が良いのか。
よくわからない。
26 名前:いやー:2017/06/19 02:03
>>25
無理して入れるくらいなら、低偏差値の大学には行かせる必要ないと思う。

私は「大学に行くのは当たり前」と思ってるんだけど、正直、想定してるのはそれなり以上の大学。それ以下の大学なんてイメージしてない。

いわゆるFラン大学って、いったい誰が何の目的で通ってるんだろうと思っちゃうよ。リアルじゃ言えないけど。
27 名前:お答え:2017/06/19 09:29
>>26
>いわゆるFラン大学って、いったい誰が何の目的で通ってるんだろうと思っちゃうよ。リアルじゃ言えないけど。


そんなの考えなくてもわかるじゃん。

それ以上のところに行けない子が、大卒の資格が欲しくて行ってるだけだよ。

それはそれでいいと思う。その目的があるんだから。

でも、だったら奨学金なんて使うなと言いたいね。
言い方悪いけど「お金出して資格(学歴)を買う」行為なんだから、お金出せないなら国費を使うな、どうしても使うなら文句言わずにちゃんと返せ。
28 名前:うん私も悩んでる:2017/06/19 09:38
>>25
上の子は頭がいいので、そのまま大学に進めばいいと思ってる。

問題は下の子で、この子は勉強の方法を見ていても
学習への興味を見ていてもいまいち。
今は部活でレギュラーになれるようにしか頭にない。
時間の使い方も下手。
だけど、友達関係で困ったことはない。

この下の子の教育方針で、夫と少し衝突してるとこ。
私はこの下の子は、使えない文系の私大に行くよりは
何かみつけて専門職みたいなことにさせたほうが
いいのではないかと思ってる(美術と習字が得意で器用す)
29 名前:そうなんだよ:2017/06/19 09:46
>>24
まさに同じ環境。
価値観の違いで戸惑ってるよ。
でも、このての家庭の子は高校生になったらバイトを凄く熱心に始めるから寧ろ家庭を支える歯車の一人になってる。そしてこの辺のサービス業は高校生が支えてる。
そして奥さんは悠々専業主婦。
30 名前:これから:2017/06/19 09:46
>>1
いいねいいね。

子供には、高校は公立高校が最高なんだよ、大学なんて気にしないでいいよあんなとこいっても仕方ないよ、としっかり刷り込んでいけばいいよね。

って、そういう家庭で育てば自然とそうなるか。


>最近のみんなの書き込みを読んでいたら結構
>子供の学校なんかにお金がかかっている
>って。
>
>それって、掲示板だから色々モッテルんだと
>思っちゃうわ。
>
>だって、塾代にン万円とか?
>一年じゃなくて、一か月にって、おかしすぎるー。
>
>私の子供は、今は上が11歳で全員で三人いるけど
>塾なんて行ってないし、登下校の運動や
>放課後に体を動かして遊ぶのでとっても
>楽しそう。いじめとも関係ないみたいだし。
>
>手も離れてきたし、私も楽になったから
>これから今以上に楽になっていくのと思っているのに
>ここの書き込みを読んだら、塾だ部費だと
>お金のかかることばっかり書いていて
>うちらとは、違う世界なんだと思っているのよね。
>
>私は旦那さんと5人暮らしで、11歳、9歳、7歳の
>子供がいる五人家族。
>子育ても手が離れて夜は上の子が下の二人の世話を
>してくれて、私も同窓会とかいろいろいける。
>
>ありがとうって感じです。(''◇'')ゞ
>
>塾ってそんなにお金がかかるのか、でも
>うちは関係ないしね。
>
>旦那さんは、月給26万はもらえているから
>その中でいろいろおしゃれ用品なんかも
>買えるし時々だけど子供に好きな服を選ばせて
>買ってあげてる。私は専業で家にいる。
>
>だから、子供にかかる費用ってこのままの
>感じで心配ないからって旦那さんとも話してる。
>
>みんなは、どうですか?
31 名前:保険:2017/06/19 09:50
>>1
健康で、中学高校ではお金のかかる部活をしないで、
高校ではアルバイトをして、高卒で就職する。

この条件が満たされれば、あまりお金がかからない
と思います。

でも、この条件が一つでも崩れれば、お金はかかる。

部活や進学は、子どもの希望にもよる。

子どもの希望が親の希望通りになっても、
どうにもならないのが健康。

10代は、成長期で体のバランスが変わっていく
途中だからか、
思いがけなく病気になる子も結構いる。

病気になると、医療費の他にも、お金がかかる。
例えば、遠い病院に入院したら、親の面会の交通費。
子どもが病気のために就職できなかったらその生活費。

結果的にはお金はかからないですむかもしれないが、
保険のつもりで、ある程度のお金は貯めておくのが
良いと思う。
32 名前:出来次第:2017/06/19 11:25
>>1
うちも、子ども3人。

上2人は大学生、末っ子は高校生。

3人子どもがいたらすごいお金かかるでしょ?って言われるし、実際お金かけてる家庭は多いと思うけど、うちはダンナは薄給で共働きでも普通以下の収入でやってきてるけどそれでもなんとかなってるよ。
今のところは。

なんとかなったのには、上2人の子どもたちが塾なしで小学校〜大学までオール国公立で行ってくれたのが大きいな。

はっきり言って、子どもって出来が悪ければ悪いほどお金がかかる。
ただ、うちもお金かけてればもっとレベルの高い大学に入れたんじゃないか?と思うことはあるけど。

心配なのは、これから。
末っ子が出来が悪いのよ、とにかく。
頭自体はそんなに悪くはないと思うんだけど、とにかく勉強だいっきらいで、学校嫌い。
公立高校落ちて中堅私立高校になんとか入れたけど、どう考えても国公立大は無理。
ま、本人勉強嫌いだから、就職か専門学校でもいいかなって思ってる。
この子にお金かかるから、老後資金は非常に不安・・。
33 名前:そうだね:2017/06/19 17:45
>>1
私も子どもが幼稚園の頃は26万の手取りで
なんとかやっていたわ。
今高校生だけど月65万くらいかかってる。
なんかおかしいわね。
34 名前:今はわからない:2017/06/19 21:28
>>1
これから三人の子供たちが食べ盛りになって、食費がかかりますよ!

外食込みで10万円で足りるかどうか…

そのうち中高生になってスマホもちたいって言い始める。

塾は行かなくてもいいけど、まわりの友達のいきはじめると、行きたいというかも
35 名前:こんなのなら:2017/06/19 22:39
>>1
子供全員に告ぐ。
塾へは行かない、習い事も当然無し。
勉強できてもできなくても進学は公立高校まで。
部活は禁止。小遣いは渡さないので帰宅部でバイトいけ。
食事はご飯お代わり二杯まで。女子なら男子よりは小食なのでなお良し。
スマホ、ガラケー持たせない。
衣類は全てお下がりまたは使い回し。
ヘアカットは自宅にて。

…あと何がある?
36 名前:学費:2017/06/19 23:06
>>35
将来的に専業に収まりたい女子は、大学に行かない。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)