NO.6759006
お弁当、前日作って大丈夫?
-
0 名前:料理がド下手:2017/05/22 10:50
-
中学生の子供に、弁当作ってと頼まれました。
今までは、学食だったのですが、もう飽きたそうです。
料理ド下手だし、夏だし、傷みそうなのですが、子供に押しきられました。
そこで、弁当作ってこられた方にご教示いただけると助かります。
夏でも、弁当、前日夜に作って大丈夫ですか?冷蔵庫にはもちろん入れます。
あと、マヨネーズ、ケチャップ、ソース類全部食べない子供にも受けるおかず、どんなものがありますか?
教えてください。よろしくお願いします。
-
1 名前:料理がド下手:2017/05/23 20:34
-
中学生の子供に、弁当作ってと頼まれました。
今までは、学食だったのですが、もう飽きたそうです。
料理ド下手だし、夏だし、傷みそうなのですが、子供に押しきられました。
そこで、弁当作ってこられた方にご教示いただけると助かります。
夏でも、弁当、前日夜に作って大丈夫ですか?冷蔵庫にはもちろん入れます。
あと、マヨネーズ、ケチャップ、ソース類全部食べない子供にも受けるおかず、どんなものがありますか?
教えてください。よろしくお願いします。
-
2 名前:そうさのうー:2017/05/23 20:43
-
>>1
そうめんとか冷え冷えにして
学校でつゆをかけるバージョンと
冷凍のサンドイッチ(具は生野菜とかポテトサラダ以外)
これは前日OKと自分で決めてます。
サンドイッチは自然解凍。
麺類は水をよく切ってよく冷えた状態で持たせる。
へんかなー。子供は気に入ってくれているが。
-
3 名前:ほー:2017/05/23 22:07
-
>>1
冷蔵庫で前日から冷やした弁当なんて不味いよ。
それならご飯は当日炊いたのを冷ましつつ、レンジ
でチンしたおかずを詰めた方がましですよ。
今は冷凍食品充実してるよ。
-
4 名前:やってるやってる:2017/05/23 23:03
-
>>1
私はかれこれ15年お弁当を作ってますが、おかずは全部前日の夜に作ってしまいます。
夕飯の片付けをしながら卵焼き焼いて、ウインナー炒めて。あとはメインになるもの、鳥の照り焼きとかを作り、ほうれん草を茹でておきます。
朝起きたら炊き立てご飯をバッドに入れて冷まし、その間に昨夜茹でたほうれん草をおひたしにしたり、水筒の準備をします。
ご飯が冷めたらお弁当箱に詰めて、おかずも詰めて完成。
もう20年近く前日に作ったものをお弁当に詰めてるけど、お腹こわしたとか変な匂いがしたとかはないみたいです。
中途半端な温度で詰めるのが良くないらしい。
主さんはお料理は苦手みたいだから、いっそのことランチジャーを買って冷食とか熱々のスープとか冷え冷えのそうめんとか入れてみたらどうでしょう?結構子供は喜びますよ。
-
5 名前:やってるやってる:2017/05/23 23:16
-
>>4
ダンナには20年、子供には15年お弁当作ってます(汗)
-
6 名前:楽だよ:2017/05/24 01:09
-
>>1
前日におかずを作って冷蔵庫へ。
朝、冷凍ご飯と冷蔵庫のおかずの肉とか傷みやすい物はチンして、しっかり冷ましてから詰める。
これからの時期は、保冷剤と弁当箱を一緒にタオルハンカチに包んで、百均の薄くて軽い保冷バックに入れて持って行かせます。しっかりした保冷バッグは重いしかさばるので。
-
7 名前:ゆるく:2017/05/24 07:37
-
>>1
子供の希望で作るんだから、少々の事は
我慢してもらって、主さんが続けられる楽な方法で
続けたほうがいいね、子供さんにも
文句注文多いなら学食に戻すから、と最初に釘さしたほうがいい。
おかずは前日に作っても全く問題ないよ。
うちは旦那には20数年、子供には8年目だけど
もう定番化しちゃってる。
卵焼きとウインナー、メインは冷食、隙間に
ブロッコリーやピーマン、トマトなどを詰めて終了。
最近は冷食も種類豊富だし、スーパーとかの
半額デーに買い込めば一袋150円とかで買える。
うちはイオン系で買うけど6個入り130円のを選んで。
手作りしたいなら、なんの肉でも生姜焼き風にしたり
焼肉のたれを上手に使ったり、鳥なら煮てみたり。
煮物苦手なら、すき焼きのタレがオススメ。
一人暮らし娘もこれ1本でなんでもできるわ、と常備してるらしい。
あとね、鶏むねを麺つゆと生姜、生姜もチューブでいいよ。
それを混ぜたタレにつけてレンジでチン。
即席の鳥チャーシューができるよ。
私はチンしたあとゆで卵もつけて煮卵風に。
あとはササミに青のりまぶして焼くのも美味しいよ。
これはムネミでもできるね。
卵焼きも、中に何か入れたりして風味を変えてる。
ネギ、青のり、小さく刻んだ魚肉ソーセージ、カニカマ。
ご飯は朝から詰めほうがいいかも。
冷蔵庫で冷やしたご飯は、常温になっても
ボソボソして美味しくないから。
それと、定期的にお弁当もお休みさせてもらったら?
例えば週の真ん中の水曜日は学食か買い弁とか。
月1、2回でもいいしね。
まあ、あんまり完璧を目指さない事だよ。
ゆるくゆるく。私もこんな弁当でいいのか、と
たまに思うけど、子供も他の子の弁当も
似たような感じよ?別に飽きたりしない、と言ってくれる。
-
8 名前:冬は:2017/05/24 08:15
-
>>1
私は冬の間は前日夜に作ってばかりだよ。
さすがに夏は朝に作るけど一品メインに野菜入れるくらい。
それも焼く、揚げる、しかしない。
野菜も面倒なら冷凍枝豆に塩多めに振って凍ったまま入れるし、案外手抜きの方が喜ばれたから昼くらい良いと思って。
-
9 名前:わたしのやりかた:2017/05/24 13:02
-
>>1
別の弁当箱に入れる時のサラダや果物は、前日に切って弁当箱に入れて冷蔵庫です。
後、卵焼きは作って冷蔵ではなく冷凍した方が美味しくなると聞いてからは冷凍してます。
焼き鮭やミートボール、ハンバーグ、から揚げ、とにかくラップでくるんで冷凍です。
ウインナー焼いておくのはどうかな?
美味しくないと思うけど、一回やってみて食べてみたら?
私ならウインナーは朝、器に水と一緒に入れてチンするわ。
-
10 名前:料理がド下手:2017/05/24 20:01
-
>>1
今、仕事から帰ってきました。
明日から、弁当作ろうと色々買ってきました。
皆さんのアドバイス、参考にさせてください。
ありがとうございます。
まだまだ簡単なおかずとか、ありましたら、教えてください。
-
11 名前:自己責任で:2017/05/24 22:26
-
>>1
前日に作るようになって5年です。
前は朝に詰めてたけど、ご飯を冷やすのにも時間がかかってた。
小さい扇風機とか使ってたけど
前日にすべてが終わる方が楽なので、もう前のやり方には戻れないよ。
長女が朝6時頃に出ます。
もし私が寝坊しても、お弁当は持って行ける。
子供から「傷んでいた」とか言われたらやめようと思ってます。
抗菌シートは使っています。
<< 前のページへ
1
次のページ >>