育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
進路
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6759063
進路
0
名前:
高校大学
:2018/01/26 22:05
子供たちの進路を見守り、いろいろ考えてしまいます。
一人目は、偏差値の高校へ自ら志願して合格、卒業。
でも大学失敗して自信喪失でただ今浪人中といっても、もうすぐ終わりですが。
大学知名度にこだわりすぎて本来自分がしたいことは何かを忘れかかってる状態。
高校でいい大学に行かないと、まともな就職にもつけないと言われてそう思うようになった。
しかし下の子は自分の偏差値よりあえて10以上も下の高校を志願し、そこで文武両道でトップ。
来年は指定校推薦かそこが無理なら専門学校でよいと。
もうなりたい夢が決まっている。
世間からは大変で給料もあまりよくないといわれている仕事ですが、本人はまったく気にしてないし中学からその職に着きたいと言っていた。
どちらの生き方が正解とも言えないし反対もせず見守ってます。
しかし、どの職業も立派な仕事だと思うよ。ブラックと言われてもその人たちが居ないと世の中成り立たないし、その仕事に誇りを持ってる人だっているのだからね。とだけは説明しています。
将来結婚して大黒柱になれば手取り給料が一番大事なんだろうな、低賃金で嫁に馬鹿にされないような、やさしい嫁が来てくれたらなと思ってしまう。
1
名前:
高校大学
:2018/01/27 15:59
子供たちの進路を見守り、いろいろ考えてしまいます。
一人目は、偏差値の高校へ自ら志願して合格、卒業。
でも大学失敗して自信喪失でただ今浪人中といっても、もうすぐ終わりですが。
大学知名度にこだわりすぎて本来自分がしたいことは何かを忘れかかってる状態。
高校でいい大学に行かないと、まともな就職にもつけないと言われてそう思うようになった。
しかし下の子は自分の偏差値よりあえて10以上も下の高校を志願し、そこで文武両道でトップ。
来年は指定校推薦かそこが無理なら専門学校でよいと。
もうなりたい夢が決まっている。
世間からは大変で給料もあまりよくないといわれている仕事ですが、本人はまったく気にしてないし中学からその職に着きたいと言っていた。
どちらの生き方が正解とも言えないし反対もせず見守ってます。
しかし、どの職業も立派な仕事だと思うよ。ブラックと言われてもその人たちが居ないと世の中成り立たないし、その仕事に誇りを持ってる人だっているのだからね。とだけは説明しています。
将来結婚して大黒柱になれば手取り給料が一番大事なんだろうな、低賃金で嫁に馬鹿にされないような、やさしい嫁が来てくれたらなと思ってしまう。
2
名前:
もも
:2018/01/27 16:22
>>1
女の子の親からすれば、生涯賃金より結婚は相手の性格次第かな。
性格がよくて家事にも子育てにも協力的で、お互いを尊重し支えあえる関係が成り立ち、
その相手との暮らしが楽しくて充実していることが一番。
うちは多分、女子でも一生の仕事を持ちそれを続けると思うので、
相手には収入より協力的な人生のパートナーを求めると思う。
今時はそういう女子の方が多くなるのでは?
3
名前:
出世
:2018/01/27 18:29
>>1
人気のない職種でも、全員が低収入ではないと思うよ。下っ端はこき使われて低収入だろうけど、うんと上に上がれば仕事が楽になって、収入も上がるんじゃないかな。主さんのお子さんは頑張って出世すればいいと思うよ。
それが無理でも、条件の良くない男性は、同じく条件の良くない女性と結婚すればいい。職場恋愛とか。似合いの夫婦で、助け合って仲良く暮らしていけばいいよ。
ただ、貧乏は大変だよ。もし主さんのご主人の収入と、お子さんの得られそうな収入に大きな差があるなら、それは知っておくべきだと思う。妻子に苦労させるのは辛いことだよ。
4
名前:
幻想
:2018/01/27 23:05
>>1
それは幻想だと思う。
結婚生活は、性格も収入も揃わないと長続きしないよ。
お金がないと夫婦の喧嘩が増えるから、金の切れ目が縁の切れ目ってことになる。
女の人は出産育児の離職後に復職できるかどうか、できても給与が下がることも多いから当てにはできない。
だから息子には言ってある。
家族を十分養えるだけの稼ぎがないとダメだよって。
それでも低収入の好きな道に行くなら妻にも働いてもらうしかないが、自分も家事育児を完璧にできるようにしておきなさいと。
それが嫌なら一生独身でいて、自分の老後と死後の後始末をよく考えて必要な費用の貯金と元気なうちに終活するようにと。
子供がしたいことできない、欲しいもの買ってやれないのは辛いよ。
5
名前:
横だが
:2018/01/27 23:47
>>4
昔より産休も育休も復職もかなり良くなったよ
だから会社やめない女性は多くなったし
今は昔あったコトブキ退職はほぼ皆無な時代になったけど
子どもが社会人になる頃にはもっとすすみ、
育児退職も皆無な時代がくると思うな
6
名前:
働く母
:2018/01/28 06:31
>>1
うちは地方なので所得は低いです。
だから女性も働くのが当たり前の環境。
得に今住んでいる地域は進学への意識が高く
母親もそれに合わせて働き出す人が殆どです。
うちも普通の保育園に行かせてましたが同級生も多くが
しっかりとした大学生になっていました。
ご近所の知り合いにもぽつぽつと息子が娘が結婚して、という話も聞きますが
子供が産まれても働くつもりみたいだよとか
今の職場辞めるんじゃないよと言ってるとか
そんな話しか聞きません。
看護大・看護科に進学する子も多い。本当によく聞く。
こちらはそんな雰囲気です。
だからきっと、ある程度の生活ができていれば
自分で考えてゆける次男さんのことだから
素敵な伴侶と協力してやっていくように思える。
いいと思いますよ。
この子はどうやってでも生きていけるだろう
そういう安心感の方が親としては欲しいと思う。
7
名前:
ブラックは…
:2018/01/28 07:14
>>1
>しかし、どの職業も立派な仕事だと思うよ。ブラックと言われてもその人たちが居ないと世の中成り立たないし、その仕事に誇りを持ってる人だっているのだからね。とだけは説明しています。
どの職業も立派ではあるけど、ブラックとは職場の劣悪な体質を指して言うんだから避けて欲しいと思うなあ。
同じ職種でもブラックでないところもあるでしょう。
8
名前:
幻想
:2018/01/28 07:54
>>5
どんなに世の中が変わり行政の制度が今より整っても、親も子も健康であるという前提ですよね。
生まれた子が病弱とか後天的に難治性の病気になったら、共働きでないとやっていけない
経済だとたちまち生活がたち行かなくなります。
看護のために長期休職して復帰でき、欠勤早退可能なのは公務員ぐらいでしょう。
別スレであったように、理解のある職場は少ないですよ。
また介護も同じです。
友人は、夫が高収入だったので仕事を辞め、難病の自分の親の介護ができてます。
ただの認知症とかなら施設もありますが医療的ケアが必要な場合は限られますし、疾患によっては施設入所は不可能です。
結局、夫婦の片方が高収入でもう片方が専業の主夫主婦でいられる状態か、夫婦二人とも公務員というのが最強だなと思います、経験上。
9
名前:
母心
:2018/01/28 08:06
長男さんの場合、親御さんも必死だったんだろう。
知らずと切羽詰まるような言動もあったのでは?
長男さんも親の喜ぶ顔が見たいからと自分の本当の気持ちが分からなくなってしまった。
いざ高校に進学すれば、先生なんてとにかく実績を残したいだけ。(中学もね)
卒業後なんて子供達がどうなったかなんて気にもとめないよ。
まともな職場って何?
ホワイトだとかブラックだとか言うけれど、ブラックでもやりがいがあって自分に合ってればブラックじゃないんじゃないの?
世間はホワイトって言っても本人にしてみるとやりがいが無かったり、合ってなければ退職という道だよね?
仕事って大変だよ。
日曜の16時も過ぎれば嫌な気持ちになるし。
給料を貰うって涙と汗の結晶だといつも思う。
仕事の内容ばかりではなく、人間関係で好きな職を失う事もある。
でも好きな職業だったら辛い仕事も人間関係も乗り越えられる。
一番子供をダメにするのは親の敷いたレールに乗せた人生。
長男さんがちょっと心配だな。
10
名前:
ブラックはやめとこう
:2018/01/28 11:06
>>7
>>しかし、どの職業も立派な仕事だと思うよ。ブラックと言われてもその人たちが居ないと世の中成り立たないし、その仕事に誇りを持ってる人だっているのだからね。とだけは説明しています。
>
>どの職業も立派ではあるけど、ブラックとは職場の劣悪な体質を指して言うんだから避けて欲しいと思うなあ。
>同じ職種でもブラックでないところもあるでしょう。
ブラックとは企業の体質を指す言葉であって、職種や業種ではないよね。ブラックが多い業種はあるかもしれないけど。
11
名前:
黄泉
:2018/01/28 12:03
>>1
たとえ息子が立派に育っても、
いい嫁がきてくれたらなーって
バアさんが待ち構えてるわけよね。
主さんは優しいお嫁さんしてこれたの?
12
名前:
、、、?ッ、ト、ュ
:2018/01/28 13:24
>>11
>、ソ、ネ、ィツゥサメ、ャホゥヌノ、ヒー鬢テ、ニ、筍「
>、、、、イヌ、ャ、ュ、ニ、ッ、?ソ、鬢ハ。シ、テ、ニ
>・ミ・「、オ、
ャツヤ、チケス、ィ、ニ、??ア、隍ヘ。」
>シ遉オ、
マヘ・、キ、、、ェイヌ、オ、
キ、ニ、ウ、?ソ、ホ。ゥ
ヌフ、オ、
ャツヤ、チケス、ィ、ニ、?キ、ォ、篷マヒウ、ハチ?熙ク、罍「フシ、隍惕ウ、
ヌイヌ、ャ、サ、?隍ヲ、ハソニ、マ、゙、コ、、、ハ、、、タ、惕ヘ
、隍テ、ン、ノフ「、熙ホソヘ、タ、惕ハ
13
名前:
うーん
:2018/01/28 14:08
>>1
お給料が良くないというのが、どのくらいのレベルかにもよるなぁ。
将来結婚したい人ができたとき、妻子を養っていけるくらいのお給料がもらえるならいいけど、明らかにそれが無理そうってかんじなら、親として黙って見守るだけってわけにはいかなくなるかも。私なら。
共働きすればいいって意見もわかるけど、共働きし続けなければすぐ破綻してしまうような家計状況って、怖くない?
奥さんが働くのが前提としても、奥さんが出産育児、病気などで働けなくなったとしても最低限生活はできるくらいのお給料がないと、結婚は厳しいよね。
まあ、必ず結婚するかどうかもわからないし、親が口出ししたところで…というのもあるけど、あまりに低賃金で、苦労するのがわかりきってるようなら、黙って見守るのも辛いなあ。
14
名前:
資産家
:2018/01/28 14:28
>>13
うちの子が通ってた幼稚園に男の保育士さんが2人いたけど、実家が裕福みたいで、給料とは別に家賃収入があるらしい。奥さんは看護学校の先生。子供は2人中高一貫の私立に入れてたよ。
そういう家庭じゃないとなかなか職業として選ぶのは難しいと思った。
15
名前:
えー
:2018/01/28 14:41
>>1
長男くんはこのまま受験を頑張って目指す大学にいってほしいね。
やはり、世の中は長男くんの考えの方が生きていきやすいと思う。
逆に次男くんは志は確かに立派かもしれないけど、定収入で大変な職種とすでにわかっているのなら、主さんみたいな奥さんへの期待なんて無いよ。
一人でも生きていけるように、くらいにしておかないと。
定収入ということは共働き必至で子供になって苦労かけるかもしれない。そこに加えて優しい嫁なんて、夢のようなお話。
>子供たちの進路を見守り、いろいろ考えてしまいます。
>
>一人目は、偏差値の高校へ自ら志願して合格、卒業。
>でも大学失敗して自信喪失でただ今浪人中といっても、もうすぐ終わりですが。
>大学知名度にこだわりすぎて本来自分がしたいことは何かを忘れかかってる状態。
>高校でいい大学に行かないと、まともな就職にもつけないと言われてそう思うようになった。
>
>しかし下の子は自分の偏差値よりあえて10以上も下の高校を志願し、そこで文武両道でトップ。
>来年は指定校推薦かそこが無理なら専門学校でよいと。
>もうなりたい夢が決まっている。
>世間からは大変で給料もあまりよくないといわれている仕事ですが、本人はまったく気にしてないし中学からその職に着きたいと言っていた。
>
>
>どちらの生き方が正解とも言えないし反対もせず見守ってます。
>しかし、どの職業も立派な仕事だと思うよ。ブラックと言われてもその人たちが居ないと世の中成り立たないし、その仕事に誇りを持ってる人だっているのだからね。とだけは説明しています。
>
>将来結婚して大黒柱になれば手取り給料が一番大事なんだろうな、低賃金で嫁に馬鹿にされないような、やさしい嫁が来てくれたらなと思ってしまう。
16
名前:
訂正
:2018/01/28 14:41
>>15
定収入→低収入
17
名前:
別視点
:2018/01/28 18:22
>>1
ちょっと違う視点ですが、身近にそういうきょうだいがいて(もういい歳の人の話だけど)上の子は旧帝大、下の子は専門学校から飲食店を経営してたけど閉店でバイト生活。
兄弟仲がすごく悪いらしいのね。
で、弟のお兄ちゃんに対する卑屈なライバル心みたいのもあるらしい。でも親の面倒を見ているのは弟のほう。
賃金云々もそうだけど、兄弟仲とかこれから起こるであろう身の置き場の違いによるコンプレックスとかにも気を付けてほしいと思う。
幸い親が資産家だから弟も生活はしていけてるけど。
18
名前:
主
:2018/01/29 06:57
>>1
やはり学歴社会なのかな。
私自身、そこそこの大学出ましだか、職場に出ると底辺大学出身の子でも女はかわいさと愛嬌だけでチヤホヤされ上司にかわいがられ楽な部署で穏やかにしてたので、結局大学なんて関係ないと思ってしまった。
まあ男と女では違うでしょうが。
ちなみに下の子の夢は理学療法士です。
どうなんでしょうね、この仕事は。
若い子は多いですが、ある程度の年の方って見かけないし、他人のリハビリする前に自分も老いてしまうのになと。
19
名前:
幻想
:2018/01/29 08:36
>>18
子供って、○○になる、というところなでしか見えてないですよね。
その先、50歳くらいの時にどこでどんな立場で仕事をし、どれくらいの年収でどういう生活をしていらいか聴いてみる。
たいてい夢見る夢子ですよ。
現実どうなのか教えてあげて、自分に希望の生活プランにするためにどうしたらいいのか具体的に考えさせてみる。
自分で調べさせるといいと思います。
それによりどういった進学がいいのか、どういった資格をもっていた方が活躍の場が広がるのか、具体的に見えて来るでしょう。
学校でこういうキャリア教育をしてくれたらいいのですが…。
低収入ゆえにお嫁さんにもしっかり働いてもらうなら、資格を持って手に職、ついでに大卒がいいと思います。
なぜ大卒かというと、ブランク後の再就職時に大卒でないといけないこともあるし、今や看護師でも大卒でないと主任や師長になれないので。
人から愛され可愛がられなければならないですが、愛嬌振る舞いてチヤホヤされるだけの女の子ではダメってことになります。
これからの女の子は皆そうだと思いますよ。
20
名前:
それって
:2018/01/29 08:47
>>18
>やはり学歴社会なのかな。
>私自身、そこそこの大学出ましだか、職場に出ると底辺大学出身の子でも女はかわいさと愛嬌だけでチヤホヤされ上司にかわいがられ楽な部署で穏やかにしてたので、結局大学なんて関係ないと思ってしまった。
いつの時代の話?って感じですね。
可愛さと愛嬌だけで仕事なんてテキトーだとしたら、まあ今でも全く無いとは言い切れないけどそれだって若いからってだけの特権でしょ、そう長くは続かないよ。
普通に人としてのコミュ力さえあれば、やはり優秀で仕事のできる人がいいに決まってる。
>まあ男と女では違うでしょうが。
ご主人はなんて言ってるの?そもそも母親の経験を息子と重なるのは違うと思うから。
>
>ちなみに下の子の夢は理学療法士です。
>どうなんでしょうね、この仕事は。
>若い子は多いですが、ある程度の年の方って見かけないし、他人のリハビリする前に自分も老いてしまうのになと。
21
名前:
主
:2018/01/29 09:22
>>20
旦那は専門学校でしたが、それでも今は役職に就き、安定した暮らしです。
特に口出しはしないけど、人と同じでは❌。何かこれだけはという資格をもっていないと生き残れないとは言ってますが、息子達の心に響いてるかな?
いくらエリートでも、コミュニケーション力なければダメですし、家庭を省みない、浮気男なら、高所得でなくても真面目に生きるのが一番と私は思うし、実感してます。
22
名前:
職場
:2018/01/29 11:02
>>18
>やはり学歴社会なのかな。
>私自身、そこそこの大学出ましだか、職場に出ると底辺大学出身の子でも女はかわいさと愛嬌だけでチヤホヤされ上司にかわいがられ楽な部署で穏やかにしてたので、結局大学なんて関係ないと思ってしまった。
>
>まあ男と女では違うでしょうが。
>
>ちなみに下の子の夢は理学療法士です。
>どうなんでしょうね、この仕事は。
>若い子は多いですが、ある程度の年の方って見かけないし、他人のリハビリする前に自分も老いてしまうのになと。
現場で看護師さん捕まえたらいいんだよ。
23
名前:
なら、
:2018/01/29 11:27
>>21
>旦那は専門学校でしたが、それでも今は役職に就き、安定した暮らしです。
>
>特に口出しはしないけど、人と同じでは❌。何かこれだけはという資格をもっていないと生き残れないとは言ってますが、息子達の心に響いてるかな?
>
>いくらエリートでも、コミュニケーション力なければダメですし、家庭を省みない、浮気男なら、高所得でなくても真面目に生きるのが一番と私は思うし、実感してます。
もういいんじゃないの?
次男についてはあなたの中で頑なな答えが出てるようだから、学歴社会に拘ることもないでしょう。
長男にしても、高学歴になり大きな企業に就職したとしても、コミュ力に問題なく浮気男でもないんでしょうから、なにも心配することないよ。
24
名前:
それで離婚した夫婦がいます
:2018/01/29 12:30
>>22
看護師さんの方が夜勤やら何やらて忙がしいし、その分手取りも良いらしい。
夫婦間でその辺がしっかり納得出来ていれば問題ないが、どうしても忙し度や収入は男>女という概念はまだまだ社会にはびこっているからな。
25
名前:
へえ
:2018/01/29 13:15
>>24
結婚継続してる看護師もたくさんいるし、離婚の方が少ないんじゃないの?
1組だけ知ってるのは浮気。
26
名前:
頑なって
:2018/01/29 13:39
>>23
同意しないと暴言吐くの?
どっちが頑な・・・
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>12
▲