NO.6759360
marchの大学院
-
0 名前:はて:2018/04/26 09:11
-
marchの大学生の子供 大学院に行きたいといってます。
文系です。
勉強したいのはいいことなんですが、
その先の就職のことが心配です。
もっと勉強して、早慶レベルの大学院に行くことも可能でしょうか?その際の就職はどうなんでしょう?
-
1 名前:はて:2018/04/27 12:49
-
marchの大学生の子供 大学院に行きたいといってます。
文系です。
勉強したいのはいいことなんですが、
その先の就職のことが心配です。
もっと勉強して、早慶レベルの大学院に行くことも可能でしょうか?その際の就職はどうなんでしょう?
-
2 名前:んーと:2018/04/27 13:32
-
>>1
大学院は、大学で勉強したことのその先のことを極めるために行くわけで
今までの入試の感覚で考えると、ちょっと違うと思います。
教授のつながりだったり、その学問の分野ではこの大学と言うのがあったりもしますから、
もう親の出る幕じゃないと思いますよ。
-
3 名前:ハケ、、、ソマテ:2018/04/27 13:52
-
>>1
エリエリニアホゥ、ヌ、ケ、ア、ノハクキマ、ヌア。、゙、ヌケヤ、テ、ニス「ソヲ、ヌ、ュ、ハ、ォ、テ、ソテヒ、ホサメ、ホ、テ、ニ、゙、ケ。」
、ソ、タコヌカ皃ホサマ、?ォ、鬢ハ、、、ホ、ヌ。「ウニア。、ホス「ソヲホィ、ォ、ニ、゚、ソ、鬢ノ、ヲ、タ、惕ヲ。」
・ェ・?ヤ・テ・ック螟マキハオ、、ャソエヌロ、オ、?ニ、?ア、ノ、ヘ。「
-
4 名前:文系かー:2018/04/27 14:02
-
>>1
理系で専門分野の道に進みたいのであれば院卒は必須・・というのはよく言われるけど、文系は・・どうだろう?
単に就職を後延ばしにしているだけ・・みたいなイメージはありますよね。
お子さんの勉強したい分野ってどんなことなんでしょう?
それにもよる。
研究者になりたい・・とかなら、話はわかりますけどね。
-
5 名前:いたいた:2018/04/27 14:05
-
>>1
派遣なんだけど、東京六大学のどっかの大学の院を卒業したけど就職できなくて、就職先探しながら派遣でバイトしてるんですって言ってる女の子がいた。
文系、資格なし、女という事が駄目みたいなんですってその子言ってた。
せっかく大学院まで出してもらって、時給950円の倉庫でバイトなんて、このままじゃいけないのは分かってるんですが、50社以上受けてみんな落ちて私も疲れましたって。
311の震災の頃の話でした。
-
6 名前:趣味:2018/04/27 15:20
-
>>1
自分の人生だし、好きにさせたらどうかな。自費で。
学費生活費を自分で借りて、返済計画も考えさせて、それでも行くって言うんだったら頑張ればいい。
それが嫌で、親に出してくれって言うんだったら、行く意味がないと思う。
院に行く=いい就職先が見つかるわけじゃないし、運が悪いと逆に就職に困ることもある。文系の大学院の勉強は趣味に近いものでしょう。遊ぶにはお金がかかる。それを自分で支払える者だけが遊べばいい。
うちの子は自分の大学の教授に、上位大学の院に推薦しようか?って言われていたみたいだから、そういうルートはあるんだと思う。勉強は好きだし、そこで知り合える人にも興味はあったけど、女子にはリスクのほうが大きいって行かなかった。
<< 前のページへ
1
次のページ >>