NO.6759437
使いかけのパン粉など
-
0 名前:収納:2017/08/02 10:39
-
ちょっと断捨離をかねて片付けを頑張ってます。
で、皆様に質問です。
使いかけのパン粉、小麦粉など封の開いた袋物はどこに、どういう風にしまってますか?
-
1 名前:収納:2017/08/03 08:57
-
ちょっと断捨離をかねて片付けを頑張ってます。
で、皆様に質問です。
使いかけのパン粉、小麦粉など封の開いた袋物はどこに、どういう風にしまってますか?
-
2 名前:冷蔵庫:2017/08/03 08:59
-
>>1
粉類は封を切ったら全て冷蔵庫です。
-
3 名前:なんとなくだけど:2017/08/03 09:08
-
>>1
パン粉は冷凍庫、
小麦粉は冷蔵庫へ入れてます。
お好み焼き粉も冷蔵庫、
お茶っ葉は冷凍庫です。
-
4 名前:シンク:2017/08/03 09:11
-
>>1
キッチン収納、シンクや調理台の下。足もとちかく、低いところです。
乾麺や缶詰め、レトルト、乾物のような買い置きと一緒に。
開封したら、袋をパタパタと折り曲げて洗濯バサミでとめてます。
冷蔵庫に入れるのがベストなんだろうけど、うちのは置く場所ないわ。
-
5 名前:なんとなく:2017/08/03 09:20
-
>>1
パン粉は冷凍庫
お好み焼き粉は冷蔵庫
小麦粉・片栗粉はシンク上の戸棚です。そこしか場所がないもんで。
-
6 名前:頻度:2017/08/03 09:22
-
>>1
片栗粉は
キッチンの食器棚側の引き出し。
小麦粉、パン粉、お好み焼き粉は冷蔵庫。
片栗粉は使用頻度が高いので、
回転が早い。
後の粉は中々なくならないから、冷蔵庫。
-
7 名前:アレルギー:2017/08/03 10:14
-
>>4
>キッチン収納、シンクや調理台の下。足もとちかく、低いところです。
>
>乾麺や缶詰め、レトルト、乾物のような買い置きと一緒に。
>開封したら、袋をパタパタと折り曲げて洗濯バサミでとめてます。
それをしたらダニが湧いて、アレルギーが起こるって前提だけど、大丈夫??
シンク下が湿気があって1番アウトだよー。
-
8 名前:うん:2017/08/03 10:15
-
>>7
私もテレビでそれを見て、
以来、粉は全部冷蔵庫。
今の冷蔵庫って大きいから、何でも入る。
-
9 名前:こんなかんじ:2017/08/03 10:18
-
>>1
パン粉は冷凍庫。
てんぷら粉は冷蔵庫。
あとは強力粉と薄力粉なんだけれど、口を閉じて網棚みたいなところに置いておく。
本当は冷蔵庫に入れたいけれど場所取りなので。
-
10 名前:やさいしつ:2017/08/03 11:03
-
>>1
粉物は封を切ったらすべて冷蔵庫(の野菜室)。
野菜室の一角を粉物置き場にしてあるよ。
冷蔵室の方がいいのかもしれないけど、冷蔵室はいっぱいなのよ。
なので野菜室。
-
11 名前:場所取るよねー:2017/08/03 11:13
-
>>1
パン粉は冷凍室。
小麦粉、片栗粉は冷蔵庫。
パンケーキミックスやそば粉などはたまーにしか
買わないけど、全量で作ってしまって
出来上がったものを冷凍。
粉を残しても期限内には多分使わないから。
子供の頃は醤油もソースも料理酒みりんなど
常温で戸棚に入れてた。
小麦粉などの粉類も。
今じゃ、調味料類も粉類も冷蔵庫で
それだけで相当場所とってる。
使いきり、出来るだけ少量のものを買うように
なりました。
たまにしか使わないソースはお弁当用の
小袋入りとかね。
-
12 名前:冷蔵庫:2017/08/03 11:27
-
>>1
全部冷蔵庫。
粉類、タレ類、ドレッシング類…。
開封したものはたいてい冷蔵庫。
食材よりこういうもののほうが場所をしめてるかも。
-
13 名前:冷蔵庫2:2017/08/03 11:28
-
>>12
あわわ。HN2番さんと丸かぶり…。
ずいぶん後から書いたのにすみません。
<< 前のページへ
1
次のページ >>