育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
久々に行って…
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6759464
久々に行って…
0
名前:
駄スレ
:2017/01/02 13:51
自分の実家は日帰りで行ける場所ですが、うちが行くより両親が来ることが多く、実家に行ったのは、去年は正月と夏に姉家族と日にち合わせて行っただけ。
両親も老後を楽しむのに時間を費やしてるので、お互い何かないと電話もしない。
それこそ、父が年末に日帰りでガンの手術するのを知ったのも、私が体調崩して母にSOSを出した時に、天気の話をするかのように言われた。
仲はいいんですけどね。
前置きが長くなりましたが、ここから本題。
そんなわけで、正月の集まりで半年ぶりくらいに実家に行き、トイレを借りたのですが、ドアを開けたらいきなりトイレの蓋が開いてびっくり!
思わず、うわぁ!!と大声を上げてしまいました。
その声を聞いた母が来て、
「そうそう、うち、自動のトイレになったから、蓋もドアを開けたら勝手に開いで、終わったら勝手に水流して蓋も閉まるのよ〜」
と言われました。
そうなんだ、と思ってもやはりならず、何度かその日トイレを借りましたが、その度にいきなり開くトイレの蓋にみっともない声を上げてしまいました…。
皆さんも久しぶりに実家に行って驚いたこと、行きつけの場所で驚いたことってありましたか?
1
名前:
駄スレ
:2017/01/03 15:10
自分の実家は日帰りで行ける場所ですが、うちが行くより両親が来ることが多く、実家に行ったのは、去年は正月と夏に姉家族と日にち合わせて行っただけ。
両親も老後を楽しむのに時間を費やしてるので、お互い何かないと電話もしない。
それこそ、父が年末に日帰りでガンの手術するのを知ったのも、私が体調崩して母にSOSを出した時に、天気の話をするかのように言われた。
仲はいいんですけどね。
前置きが長くなりましたが、ここから本題。
そんなわけで、正月の集まりで半年ぶりくらいに実家に行き、トイレを借りたのですが、ドアを開けたらいきなりトイレの蓋が開いてびっくり!
思わず、うわぁ!!と大声を上げてしまいました。
その声を聞いた母が来て、
「そうそう、うち、自動のトイレになったから、蓋もドアを開けたら勝手に開いで、終わったら勝手に水流して蓋も閉まるのよ〜」
と言われました。
そうなんだ、と思ってもやはりならず、何度かその日トイレを借りましたが、その度にいきなり開くトイレの蓋にみっともない声を上げてしまいました…。
皆さんも久しぶりに実家に行って驚いたこと、行きつけの場所で驚いたことってありましたか?
2
名前:
ああ分かるわ〜
:2017/01/03 17:13
>>1
>皆さんも久しぶりに実家に行って驚いたこと、行きつけの場所で驚いたことってありましたか?
前置きが深刻そうなお話しだったから、
駄スレに思えないわと思いつつ読んでいたら、
便座のフタに笑っちゃいました。
でも実は私も、実家のトイレが、
自動で開くフタになっていた時はすごくビックリしました。
なぜかおおおー!と。
だから主さんのお気持ちよく分かるわ(笑)
新年早々驚いたことは、
他県のショッピングモールへ買い物に行ったら、
そこで子供が同じ部活のママさんと偶然会ったこと。
お互い驚いて新年のご挨拶を。
でも物凄く混み合っていたし、
よく鉢合わせできたものだとビックリでした。
お身体お大事にね。
主さんにとってより良い御年でありますように。
3
名前:
セコム
:2017/01/03 17:58
>>1
実家にセコムが入っていた。
兄夫婦のとこで一泊した実母を車で実家まで送ったらセコムのシールが貼ってあってびっくり。
もしかしてこれ偽物?と思っていたら突然本当にセコムが現れた。
何かと思ったら「昨日からトイレに人の出入りがないので中で倒れているのではないかと伺った」だそうです。
一泊する時にちゃんと不在の設定しておかなきゃいけなかったのにやってなかったからこうなったらしい。
正月早々セコムさんには大変申し訳なかった。
4
名前:
ほんと
:2017/01/03 18:02
>>1
ひとりで行くと、嫌な事ばっかり言われる事が耐えらえなくなり、実家には年二回、家族と行って30分くらいで帰る。
めったに会わないので、やっぱり老いにびっくりする。
だけど、優しい気持ちにはなれない。
5
名前:
牛っっ
:2017/01/03 18:43
>>1
信州某所にある夫の実家には年末年始だけ行きます。
1年ぶりに行ったら、ガレージに牛が居た!
なんでも近所の牛舎に不具合が出たらしく
知り合いが1〜2頭ずつ預かっているのだとか・・
初めての場所でもおとなしく草を食べてる牛。
3日間の滞在中に「可愛い♪」と思えるようになってしまったわー
6
名前:
多頭飼い
:2017/01/04 02:53
>>1
二匹だった犬が増えて三匹になってた。
好きで飼い始めたのは、親じゃなくて同居の兄嫁と姪なんだけどね、
母は昔っから動物嫌いで絶対にペットなんて許してくれない人だったから、
一匹目から意外で、二匹目でも驚いたから、三匹目ってびっくらぽんだわ。
母はきれい好きで、昔の人らしく冬でも風を通すとか言っていつもどこかの窓が開いてる家だから二匹いてもぜんぜん臭いは気にならなかったけど、
三匹いたらさすがに動物臭かった。
7
名前:
お年玉くれない甥っ子
:2017/01/04 06:40
>>1
うちの実家もトイレの蓋が勝手に開くようになっててビックリ。
同じ現象で面白いですね。
でも水は勝手に流れない。
実家では、おせちも最近は買い求めていてセブンの1万もするおせちを頂いてしまい息子がガンガン食べてた。
美味しかったので我が家でも頼みたいけど、1万あったら違うものが食べたいという夫がいるのでこのおせちは食べないのだろうな。
実家に同居する甥っ子は社会人2年目。
今年もお年玉貰えなかった。
何故だろう?
甥っ子には大学院生の時もお年玉あげたのに、ここで見かけるようなお年玉ネタに似たような体験を自分もするとは思わなかった。
社会人になったらおこずかいあげるなんてことも経験がないからかな。
甥っ子は勉強も出来るし高校でも部活で活躍してたし性格も良いのに気がきかないだけなのか?
一方で社会人になって初めての夫の姪っ子からは貰えたのでどうして比較してしまい恥ずかしいし不思議だ。
甥っ子に気がつかない兄と母にも驚きだし、あの家族は天然なのか、わざとなのか。
恥ずかしいなぁ。
その場で聞くのも野暮なのでいつか聞いてみるかな。
8
名前:
格?
:2017/01/04 07:37
>>7
甥っ子さんがあなたのお子さん(甥っ子さんからすれば従兄弟)にお年玉をあげないのがおかしいの?
我が家の場合、社会人になっても従兄弟同士がお年玉のやりとりはしないものだと教わったな。
ちなみに兄弟同士でもないそうだ。
だからおじいちゃんおばぁちゃん、おじさんおばさんからしかもらえないものだったよ。
たぶん兄弟・従兄弟同士は基本対等な関係とか、そういう意味でそうしていたのかと思う。
そういう家もあったよ。
9
名前:
、ィ。シ
:2017/01/04 07:50
>>7
>シツイネ、ヒニアオ?ケ、?
テサメ、マシメイヘ」イヌッフワ。」
>コ」ヌッ、筅ェヌッカフフ网ィ、ハ、ォ、テ、ソ。」
>イソクホ、タ、惕ヲ。ゥ
、ィ。ゥシメイヘ、ヒ、ハ、テ、ソナモテシ、ヒ、ェヌッカフ、マ、ケホゥセ?ヒ、ハ、?ホ。ゥ
、ハ、鬘「シ遉オ、
ホツゥサメ、マスヌノ网オ、
ォ、鬢筅鬢テ、ニ。「スヌノ网オ、
ホツゥサメ、ォ、鬢篶网ヲ、ネクタ、ヲ、ウ、ネ。ゥ
シメイヘ、ヒ、ハ、テ、ソ、鬘ヨ、筅ヲ、ェヌッカフ、マフ网ィ、ハ、、、ヘ。ラ、ネ、ハ、?タ、ア、ク、网ハ、ッ、ニ。「オ゙、ヒナマ、ケホゥセ?ヒ、ハ、?ハ、
ニ。」。」
シ遉オ、
ハ、
ォク?ォ、゙、キ、、。」
10
名前:
こちらにぶら下がります
:2017/01/04 08:18
>>8
お年玉くれない甥っ子です。
>甥っ子さんがあなたのお子さん(甥っ子さんからすれば従兄弟)にお年玉をあげないのがおかしいの?
>我が家の場合、社会人になっても従兄弟同士がお年玉のやりとりはしないものだと教わったな。
>ちなみに兄弟同士でもないそうだ。
>だからおじいちゃんおばぁちゃん、おじさんおばさんからしかもらえないものだったよ。
そういうものなのかー
知りませんでした。
兄弟同士では流石にありませんでしたが、甥姪にはあげますよね?
その甥姪が社会人になったら従兄弟同士の子どもへも上げるものだと思っていたので、そういう考えを知らない私は恥かいたって感じかな?
あげる人次第の考えということですね。
社会人になれば目下の子ども達にお年玉をあげるものだと思っていたし、それが社会人としての格というかそういうのが大人ってものだと思っていたんで。
11
名前:
ボソ
:2017/01/04 08:21
>>9
うん・・・それにいくら実家だからってセブンの1万円のおせちをがっつく息子さんもどうかと思う・・・。
なんか親子揃って招かれざる客なのではないか?と勘ぐってしまう。
12
名前:
上の者ですぅ
:2017/01/04 08:41
>>11
>うん・・・それにいくら実家だからってセブンの1万円のおせちをがっつく息子さんもどうかと思う・・・。
>なんか親子揃って招かれざる客なのではないか?と勘ぐってしまう。
1万円のおせちって食べ終えてから聞いた・・・・・・
あ、やめとこ。
13
名前:
すごい!
:2017/01/04 08:51
>>10
すごい!あなたの考えでは、親戚の中での末っ子は最終的に社会人になった親戚のお兄さんお姉さん全員からお年玉を貰えるシステムなんだ?
それ変じゃない?
社会人になったばかりの少ない給料で、今後家庭持って行く若者に対してお年玉渡せだなんて、ヒドいよ。
14
名前:
それぞれ
:2017/01/04 09:06
>>7
うちは主さんと逆で、私のほうの甥が就職した年にお年玉をくれました。夫側の姪からはもらってないけど何も思わなかったよ。それぞれの家の考え方もあるしね。
お年玉をくれた甥には貰いっぱなしになってしまうのでお返しにamazonギフト券を贈りました。私も甥の気持ちが嬉しくて何かしたかったしね。
姪までお年玉をくれると親である私たち夫婦の出費が増えるのでこのままでいいよ〜って本音もあります。
15
名前:
上の者ですぅ
:2017/01/04 09:12
>>13
>すごい!あなたの考えでは、親戚の中での末っ子は最終的に社会人になった親戚のお兄さんお姉さん全員からお年玉を貰えるシステムなんだ?
>それ変じゃない?
>社会人になったばかりの少ない給料で、今後家庭持って行く若者に対してお年玉渡せだなんて、ヒドいよ。
出せとは一言も書いてない。
あ、止めとこ。
16
名前:
横逸れごめんね
:2017/01/04 09:28
>>10
>お年玉くれない甥っ子です。
>
>>甥っ子さんがあなたのお子さん(甥っ子さんからすれば従兄弟)にお年玉をあげないのがおかしいの?
>>我が家の場合、社会人になっても従兄弟同士がお年玉のやりとりはしないものだと教わったな。
>>ちなみに兄弟同士でもないそうだ。
>>だからおじいちゃんおばぁちゃん、おじさんおばさんからしかもらえないものだったよ。
>
>そういうものなのかー
>知りませんでした。
>兄弟同士では流石にありませんでしたが、甥姪にはあげますよね?
>その甥姪が社会人になったら従兄弟同士の子どもへも上げるものだと思っていたので、そういう考えを知らない私は恥かいたって感じかな?
>あげる人次第の考えということですね。
>
>社会人になれば目下の子ども達にお年玉をあげるものだと思っていたし、それが社会人としての格というかそういうのが大人ってものだと思っていたんで。
私も、社会人になったらあげるものだと思ってた。
私の時もあなたは社会人になったのだからと言われて、20歳前で学生してる親戚の子たちにはお年玉用意して渡したよ。
渡す時、照れ臭くて、額少なくてごめんね〜なんて言いながら渡したわ。
でもこのレス流れみてると、社会人なりたてなら渡さないのが当たり前なのかな?と思った。
17
名前:
いやいや
:2017/01/04 09:37
>>12
一万円はどうでも良いよ、高いとも思えないし。
そうじゃなくて他所の家でおせちにがっつくって所。
要は実家は兄家族がいても他所の家って感覚ではないんでしょう?そういう面が招かれざる客では?って上のレスにつながる。
食べ終えてから「一万円だったのよ」って言われたのも嫌味ではないのかな。
18
名前:
経験と性格
:2017/01/04 09:42
>>7
感覚の違いと言うか・・気が利かないっていうのはあるかもね。
うちも、3人いる息子のうち上の二人はもう大学生なんだけど、末っ子はまだ小学生。
真ん中の子は、バイト代から末っ子にお年玉あげてたけど、上の息子はバイトしてるけど何にも無し。
もちろん、社会人でもないんだから弟にお年玉なんかあげなくたっていいんだけど、こういうのってやっぱり経験と性格かな?って思った。
上の子は、幼い頃から勉強もスポーツもできて性格も穏やかなわりに優秀な子なんだけど、なんとなく気が利かないところがあるんだよね。
言われないとわからない・・というか。
真ん中はいろいろ心配かけられることが多い子だけど、そういう所はなにも言わなくても気が回る。
ちなみに、親からは三人にお年玉はあげました。
19
名前:
元総長
:2017/01/04 09:55
>>1
うちの父は私の子供の頃は、顔が
明石家さんまさんに、似ていた。
いまは、ボスコーヒーに描かれているあのおじさん、以前から知人から似てるとは言われてはいたけど
コーヒー飲みながら見比べたら
私のお父さんと同じ顔で
これの見本はお父さんなんじゃないというほど似ていてびっくり。
あとは、これも父親の話、
「水道代が高くなるシャワーなどしゃれたものはいらん、必要ない」と
母が「欲しいな」というのを毎回却下されていたけど、
ようやく付けた。
いまやお父さんが一番長々と使っているって「シャワーはいいのー、最高じゃ」だって。
母は、「長風呂でしょーあれほど必用ないって言ってたのにね。最大にシャワー出して、一番長風呂よね。」と爆笑してたよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>9
▲