育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
猫が大好きで飼いたい でも・・・・・
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6759496
猫が大好きで飼いたい でも・・・・・
0
名前:
ニャン太
:2017/01/24 18:58
猫が大好きでずっと室内で飼いたいと思ってきました。
共働きで朝の8時〜夜の7時まで家にいません。
留守の間に気になることは…
○マンションの1階に住んでいますが
ベランダに出る網戸のところにガムテープを
貼っておけば外に出ることはないのか。
頻繁に出入りするのでできれば網戸以外の
脱出防止柵みたいなのは付けたくない。
○去勢手術をすれば、飼い主がいない日中に
鳴いてばかりいないか。
○電気のコンセントをかじったりしないのか。
○タンスや台所の流しの上や仏壇などにも登って
色々とイタズラをするか。
○台所のガスをいじくったりしないか。
○洗面所や台所のレバーをいじって水を出しっぱなしに
しないか。
○爪研ぎ器を置いてもカーテンやソファをボロボロに
してしまうか。
約半日、家にいないので、留守の間のことが心配です。
こんな心配をするくらいなら私は猫を飼う資格など
ないでしょうか?
27
名前:
ブラックホール
:2017/01/25 17:04
>>24
上でも網戸のことで枝レスした者です。
>○猫って自分の毛を飲み込んでしまうことがあり
>そのために猫用の草を食べると聞いたことがあるのですが
>室内飼いの場合には
>猫用の草の鉢植えのようなものを置いておくのでしょうか?
>それを猫が定期的に食べて毛を吐くのですか?
はい。置いておくと頻繁に食べます。
あると良いですね。
うちは短毛種(メス避妊)と長毛種(オス去勢)の2匹ですが、
やはり長毛種の猫のほうが回数多く毛玉を吐きます。
長毛種は毛の毎日のブラッシングが大変かも。
トリミングにこまめに通えればいいんですけどね。
>○うちのような日中いない共働きの家は子猫よりも
>成猫(2才くらい?〜)をお譲りいただくほうがいいでしょうか?
私なら仔猫からのほうがいいな。
成猫だと懐いてくれなかったり、
場所に馴染めなかったら、
ちょっと大変じゃないかなー?と思って。
それにオスの場合、
大人になる段階前に去勢をすると、
発情期の徘徊などの行為をほぼしないです。
>○日中眠っていることが多いというご意見がありますが
> 人間たちが眠っている夜中は(夜の12時〜明け方くらい)
>一人で遊んでいるのでしょうか?
> そのために部屋の電気は一晩中付けっぱなしですか?
うちは遊ぶことはしないです。
夜もグーグー寝てます。人みたいに寝言も言って。
夜は人間より目がきく彼らですし、
灯りは付けなくても大丈夫じゃないかと思います。
28
名前:
主です
:2017/01/25 17:13
>>27
ご回答ありがとうございます!
個人的には毛の短い猫が好きです。(≧∇≦)
(野良猫でよく見かける種類の…)
29
名前:
まずは
:2017/01/25 17:22
>>1
猫は癒しの道具ではありません。
共働きをやめること。
できないなら午前中だけ、午後だけなど働き方を変える。
保護猫・保護犬団体の中には共働き家庭には譲渡しないところもあります。嘘なんかいくらでもつけるので、どうしていますか?と突然訪問することもあります。
子どもと一緒なんですよ。
小さい子を朝から晩まで閉じ込めておくことはしないでしょう?
3度訪問しても留守(平日昼間)のご家庭。
結果は共働きで朝晩の散歩は休日のみ。
朝7時に家を出て帰宅は夜9時を回る。
疲れて散歩できない。忙しい生活に癒しが欲しくてワンちゃんを譲り受けた。嘘をついて申し訳ありません。
「連れて帰りますね」と言うと奥さんが泣き出した。
仕事辞めます、ほんとに辞めますから。
今、専業主婦なさっています。
覚悟をもってペットを飼って下さい。
どうかお願いします。
犬と猫は違う、猫は散歩要らないとか、そうじゃないんです。
30
名前:
主です
:2017/01/25 17:26
>>29
仕事は残念ながらやめることはできません。
フルタイムで今後も続ける方針です。
共働きご家庭でも猫を飼っているおうちは
いらっしゃると思いますが…
猫のためには
飼わない方がいいということなのでしょうか…
31
名前:
留守長過ぎじゃない?
:2017/01/25 17:31
>>30
> 仕事は残念ながらやめることはできません。
> フルタイムで今後も続ける方針です。
>
> 共働きご家庭でも猫を飼っているおうちは
> いらっしゃると思いますが…
>
> 猫のためには
> 飼わない方がいいということなのでしょうか…
上の人じゃないけど平日約12時間も留守番させるって、普通に考えて可哀想だと思うよ。
寝てるからいいってものか?と思うわ。
32
名前:
猫は・・・
:2017/01/25 17:40
>>30
>仕事は残念ながらやめることはできません。
>フルタイムで今後も続ける方針です。
>
>共働きご家庭でも猫を飼っているおうちは
>いらっしゃると思いますが…
>
>猫のためには
>飼わない方がいいということなのでしょうか…
ストレスためていてもマイペースな表情をしています。
そういう顔なんです。
なので、ゲージに入れていても大丈夫、だなんて思う人がいるんです。よく考えれば、それは良くない、と思えるはずなんですけどね。まったく…
フルタイム共働きの人は動物なんて飼わないでください。頼みます。
33
名前:
猫村さん
:2017/01/25 17:47
>>24
> ○猫って自分の毛を飲み込んでしまうことがあり
> そのために猫用の草を食べると聞いたことがあるのですが
> 室内飼いの場合には
> 猫用の草の鉢植えのようなものを置いておくのでしょうか?
> それを猫が定期的に食べて毛を吐くのですか?
うちの猫は自然に下から排出するので毛玉は吐いたことないんです。
体質によるのかな。猫草はあげたことがありません。
> ○うちのような日中いない共働きの家は子猫よりも
> 成猫(2才くらい?〜)をお譲りいただくほうがいいでしょうか?
譲渡会では小さい子猫の長時間の留守番はNGと言われました。
(主催してる会によって違うのかもしれません)
留守番時間が長いので多頭飼いがいいんじゃないかな・・
猫好きの猫と、猫好きの猫、同じ環境にいた相性の良い2匹で。
猫嫌いで人間好きな猫、猫も人間も好きな猫、なんてふうに猫もいろいろらしく、保護活動されてるブログを読んでいると、仲良しや片思いや様々な関係があるそうですよ。
> ○日中眠っていることが多いというご意見がありますが
> 人間たちが眠っている夜中は(夜の12時〜明け方くらい)
> 一人で遊んでいるのでしょうか?
> そのために部屋の電気は一晩中付けっぱなしですか?
一旦は一緒に寝ますが、抜け出して一人で遊んでるようです。
朝起きるとおもちゃが転がってます。
子猫の頃は一緒に遊ぼうと夜中にニャーニャー言われて寝不足気味になりました。
電気はずっと消してて問題ないです。
> 網戸の件は猫によって破ったり近寄らなかったりいろいろみたいですね…
> 台所の水栓は長〜いレバーなので猫でも簡単に水が出せると思います。
> これは猫が触るようならば子供が小さい時に使っていた
> 台所との境目に鉄製の扉を付けるのがいいかなと思いました。
>
テレビでレバーを操作して水を飲む猫を見たことがあります。
まれにいるのかも?
台所との境目の扉はどんなものですか?
高さのある扉でないと簡単に飛び越えてしまいます。
できれは開口部を塞ぐ形の扉がベストかと。
34
名前:
やめたほうがいい
:2017/01/25 18:33
>>1
実家でも、今住んでる分譲マンションでも猫を飼っています。
生き物ですから。。
飼う前からそんなに条件あるなら
やめたほうがいいです。
猫ちゃんがかわいそうです。
35
名前:
飼ってます
:2017/01/25 18:53
>>1
上でもレスした者です。
○猫って自分の毛を飲み込んでしまうことがあり
そのために猫用の草を食べると聞いたことがあるのですが
室内飼いの場合には
猫用の草の鉢植えのようなものを置いておくのでしょうか?
それを猫が定期的に食べて毛を吐くのですか?
長毛種はまめにブラッシングしても、特に換毛期には毛を飲み込んで吐きます。
(うちの子はペルシャのチンチラです)
猫用の草を用意しましたが、何度試してもうちの子は見向きもしませんでした。
実家の子は同じチンチラですが、猫草大好きでオヤツのように食べて吐きます。
○うちのような日中いない共働きの家は子猫よりも
成猫(2才くらい?〜)をお譲りいただくほうがいいでしょうか?
うちは生後3か月から飼っています。
小さな頃から飼ってるのでもう特別に可愛いです。
実家はペルシャのチンチラは生後3か月。
もう一匹スコティッシュは、それこそ知人がアレルギーを発症して譲り受けた子で2歳くらいでした。
最初は警戒して慣れなかったけど、今では母のヒザにどっかり座ってるくらい慣れてます。
なので、主さんが色んな子に会ってこの子だ!と思った子でいいと思います。
○日中眠っていることが多いというご意見がありますが
人間たちが眠っている夜中は(夜の12時〜明け方くらい)
一人で遊んでいるのでしょうか?
そのために部屋の電気は一晩中付けっぱなしですか?
ずっと小さな頃から生活を共にしてるからでしょうか、うちの子は私たちの生活サイクルと合ってる感じがします。
息子と一緒に寝るのですが、息子が寝るそぶりを見せると一緒に部屋についていきます。
寝てる時も全室ドアを開け放してるので、たまに私と娘の寝てる所に来て顔をクンクンしてみたり、一階のリビングに行ってご飯食べたり水飲んだりしてます。
一通り動き回ったら、また息子の部屋に行って寝てます。
息子が大学生で普段は一番寝るのが遅いので、そうなってますが、私の方が遅くまで起きてる時は私と一緒にリビングに居て私が寝る時に息子の部屋に入っていきます。
電気は台所の手元を照らす物しかつけていません。
夜目がきくので問題ないみたいです。
あ〜でも…夏も冬もエアコン入れてるので電気代は高くなります。
特に長毛種なので暑い夏が苦手らしくエアコンの吹き出し口の所で寝てます。
冬は切ったコタツの中にいたりします。
日中も遊んだり寝てたりしてますよ。
あ!長くなりましたが、3か月で飼った時はまだ離乳食だったのでこまめにふやかしたご飯をあげてました。
長時間勤務ならここが厳しいかもです。
私はその時期は昼休みにご飯をあげる為に帰宅していました。
36
名前:
単純に
:2017/01/25 19:02
>>1
病気になった時、誰が病院連れていくの?
朝からぐったりしていたらどうするの?
うちの実家の猫、おちんちんの癌になっちゃって、
おちんちん切除して、その後、ずっとオムツになったのだけど、私の母、ずっと取り換えしてたよ。
しかもその病気がわかったのも、
トイレに何度も行きすぎているのがおかしい、と思って病院に連れていったんだよ?
主、そういうことデキルの?
そういう状態になったらどうするの?
37
名前:
猫2匹
:2017/01/25 19:50
>>1
2か月前、動物愛護センターで6ヶ月の姉妹猫を譲ってもらって飼いはじめました。
なので、まだそんなに知識はないので、レスするのもおこがましいかもしれませんが、2匹飼うのはおすすめ。
猫同士の相性がよくないとかわいそうなので、兄弟姉妹猫とかいいんじゃないかなあ。
うちの2匹はすごく仲良しです。(くっつき過ぎてケンカもするけど 笑)
猫は、広さ狭さより、上下運動出来るかどうかが大事と聞いたので、留守番中は、キャットタワーを置いた猫部屋に入れておいたらダメかなあ。
うちの猫たちは、コンセントはかじらないけど、ソファーで爪研ぎはたまにしますね。
こういうのはきっと、その猫その猫で違うんだと思う。
猫にとって危険なことは、猫がそうしなくてすむように対策して、ソファーがボロボロとかそういう人間側の都合のことは、ある程度はあきらめるのも肝心なのでは。
(ソファーは、猫が来たあと買ったものだけど、あえてやっすいの買いました)
動物愛護センターで譲ってもらうとき、事前に譲渡前講習が必要なんですが、飼うにあたってのいろいろと詳しいことを教えてもらえたので、とても参考になりました。(と言っても、私は仕事だったので、家族に行ってもらったのだけど、つらいかわいそうな話もあったらしいです)
職員のかたはとても親切でした。
欲しいから勢いで飼うじゃなく、いろいろと考えられら主さんなら、ちゃんと責任持ってしっかり飼えるんじゃないかなあ。
38
名前:
参考までに
:2017/01/25 20:17
>>1
>○マンションの1階に住んでいますが
網戸は開けてしまうかも。
うちもガムテを使っていたけど劣化するのが早くて、最近では網戸にはしないで締め切ってエアコン入れてます。
猫を外に出したことがないことと、勝手に出て行った時に、猫も私もパニくりました。
ガムテで様子を見て無理ならば、猫のために開けないという選択肢も考えたほうがいいかも。
愛情が湧くと猫様のためなら何でも出来るようになりますから。
でも、猫を飼い始めの時はリビングに入られたくなくて赤ちゃんのお店で売ってる引き出し防止ストッパーを使っていました。
慣れたら家の中ならどこへ行っても平気です。
>○去勢手術をすれば、飼い主がいない日中に
> 鳴いてばかりいないか。
うちは去勢の後に鳴くことはありませんでした。
猫の性格によるかもしれませんね。
ちなみに、うちはトイレの前後に鳴いています。
鳴いた時に答えないほうがいいと言う人もいます。
放っておけばいいと。
>○電気のコンセントをかじったりしないのか。
>○タンスや台所の流しの上や仏壇などにも登って
> 色々とイタズラをするか。
>○台所のガスをいじくったりしないか。
>○洗面所や台所のレバーをいじって水を出しっぱなしに
> しないか。
うちの猫はスマホのコードを齧りました。
心配なら保護するものがホームセンターなどで売っています。
最初が肝心かもしれません。
最初に徹底させて躾ける。
もし心配なら猫様のために物を上に置かないように心掛けるしかないです。
>○爪研ぎ器を置いてもカーテンやソファをボロボロに
> してしまうか。
壁紙を剥がす、カーペットで爪とぎ、ソファで爪とぎなどします。
うちの壁紙はたまたまドライウォールといってペイントしているので爪とぎはしていませんが、壁紙をほじほじする猫もいます。
>約半日、家にいないので、留守の間のことが心配です。
>こんな心配をするくらいなら私は猫を飼う資格など
>ないでしょうか?
猫は楽です。
半日だろうが、数日一人(一匹)でも平気です。
半日なんて平気です。
他の方が指摘しているような介護もやがてくるだろうけど、何とかなると思っているのは甘いのかなぁ。
猫が殺処分されるより私はマシだと思うけど。
私は人生で猫を飼うのが初めてでした。
子どもが拾ってきてしまい仕方なく飼い始めたものの、今では可愛くて可愛くてかけがえのない存在になりました。
犬は散歩する必要がありますが、猫はその必要はないので楽です。
但し、病院では1万2万は普通にかかりますので、最初に保険に入ることをオススメします。
保険はよく調べてね。
オス猫は尿路結石になる子が多いようです。
39
名前:
ほんまこれ
:2017/01/25 20:34
>>36
> 病気になった時、誰が病院連れていくの?
↑本当にこれ思う。
40
名前:
上で
:2017/01/25 20:45
>>39
>> 病気になった時、誰が病院連れていくの?
>
>
>↑本当にこれ思う。
休暇取るって書いてあるよ。
41
名前:
猫村さん
:2017/01/25 21:47
>>1
上で2匹で飼うのを薦めたものの、その後思ったのですが健康管理に不安感が…
留守番の間の餌は自動給餌器を使うとして、2匹の食欲の差で摂取量に差が出たりしないかな?
排泄物での健康チェックも2匹のどちらのものか区別がつかないし…
ウェブカメラを取り付けて出先でチェックしたり録画したりすれば解決する?
長時間留守にする家庭で多頭飼いしてる方はどう工夫されてるんだろう。
主さんじゃないのに知りたくなってきました。
42
名前:
主です
:2017/01/25 23:59
>>33
猫村さん、お返事遅くなりすみませんでした。
台所との境のは
昔、赤ちゃん本舗で買ったのだと記憶していますが
高さが1メートルくらいので
台所入口のところに設置していました。
見た感じ縦長の鉄製の柵みたいなのです。
多頭飼いは、うちみたいな昼間留守にする家は
理想かもしれませんね。
ただ、自分としては
猫1匹にひたすら愛情を注ぎたいと思い
1匹飼いを希望していました。
猫にとっては気の合う仲間がいれば
そのほうがベストなのでしょうね、きっと。
43
名前:
主です
:2017/01/26 00:09
>>37
猫2匹さん、ありがとうございます。
猫を飼うにあたっては
キャットタワー・爪とぎ器・トイレは絶対に用意し、
網戸に関してはあと10年くらいは使えそうですが
ガムテープでダメそうなら代替案を考えたいです。
猫村さんもおっしゃっていましたが
猫2匹(兄弟・姉妹?)飼うのが
本当に理想なのかもしれませんね…。
里親会はいろいろな団体があり
検索して時々チェックしているのですが
悪い噂のところもあり、見極めるのが
難しいなと思いました。
うちの場合はそもそも共働き家庭なので
その時点でアウトのところが多いかもしれませんが…。
ご意見参考にさせていただきます!
44
名前:
主です
:2017/01/26 00:19
>>38
多くのアドバイスありがとうございました!
とても励みになりました。
動物は医療費がものすごくかかると聞いたので
保険は大事なんですね。
会社の同僚はワンちゃんが入院した時に
30万かかったと聞いてびっくりしました。
45
名前:
夏場
:2017/01/26 08:08
>>1
少し横になるけど・・・
共働きの場合、夏場はずっとエアコンを入れているの?
ちなみに私は専業ですが、
外側から網戸はつっかえ棒をしています。
いつも開ける側に、サッシ1枚分と幅と同じ角形の棒をはきだしにすっぽりとはめてしまう感じなので、
出入りするほうは自由に開けられますよ。
夏場は、窓やサッシを網戸状態に開けて風の通りを作っています。
(もちろん、30度くらいになったらエアコンを入れますが、猫は風通りのよい廊下にお腹だして寝ていることが多いです)
子猫のうちは活発だから心配だよね。
観葉植物なども間違って食べて中毒になることもあるから気を付けた方がいいです。
46
名前:
普通に
:2017/01/26 08:26
>>1
>
>共働きで朝の8時〜夜の7時まで家にいません。
普通にやめておいた方がいいのでは。
この時間帯家にいないで、動物を飼おうと思う人がいるのですね
お子さんがいるのだったら、まぁ、いいか。
47
名前:
同意
:2017/01/26 08:38
>>46
>>
>>共働きで朝の8時〜夜の7時まで家にいません。
>
>
>
>普通にやめておいた方がいいのでは。
>この時間帯家にいないで、動物を飼おうと思う人がいるのですね
>
>お子さんがいるのだったら、まぁ、いいか。
率直な感想として
ハムスターとかならまだしも、ほとんど家にいないのに犬猫を飼おうとする人の気がしれません。
子どもの遊び相手ですか?
子どもは飼育スタッフの数にはガチでは入れない方がいいかな。
これから世界が広がっていく人だから。
48
名前:
理解できない
:2017/01/26 09:12
>>1
上で、家に帰ってきたらたっぷり愛情を注いであげれば長時間留守番させても大丈夫だと書いてる人もいるけど、共働きで夜7時に帰ってきて、お子さんがいるかどうか分からないけど家事やお風呂してたら猫の相手をする時間なんてほとんどないよね。
飼い始めてから事情が変わって…というのは仕方ないけれど、最初から毎日11時間留守番させるつもりでペットを飼うっていう神経が私には理解できない。
お金にも時間にも余裕のある人しかペットを飼う資格はないと思う。
49
名前:
ニアエカ。ェ
:2017/01/26 09:20
>>48
キ网キ、ッニアーユ、キ、゙、ケ。ェ
カ眇熙ヒ、篥?ヨテッ、筅、、ハ、ッ、ニ、コ、テ、ネホアシ鯤ヨ、キ、ニ、?、。「ヌュ、テ、ニ、?ネ、ャ、「、?ア、ノ。「ソヘ、ャイネ、ホチー、フ、?ネ・ォ。シ・ニ・
ォ、魘鬢ミ、キ、ニ。「・ャ・鬣ケアロ、キ、ヒ・?
?
ュ・罕
ュ・罕
ト、、、ニ、?陦」
、ヲ、チ、ホホル、ホイネ、ハ、
ニフ?ソ、テーナ、ハイネ、ホテ讀ヌフト、、、ニ、?陦」
サ、サヲ、キ、タ、陦」
50
名前:
最初の方で
:2017/01/26 09:27
>>1
文字化けしちゃったんだけど、猫は昼間はよく寝てるから留守でもいいんじゃ?て書いたものです。
よく考えたら、昼間寝てばかりなのは年を取ってからで、子猫の時はすごく甘えてくるので昼間ずっと一人ぼっちはかわいそうかな。
2ヶ月くらいの子猫って、離乳したばかりの赤ちゃんです。
私は、猫を飼い始めた時、犬と違って猫はかまってほしくないからと思って話しかけもせずにわざと無視していました。最初の夜に廊下に一人で寝かせたりしました。
ものすごく寂しがっていました。
話しかけないと懐かないんですよ。母親から離されたばかりの赤ちゃんに、かわいそうなことをしちゃった事を思い出しました。
ですのでいきなり半日留守はちょっとキツイかと思います。
51
名前:
ちょっとちょっと!
:2017/01/26 09:54
>>50
> 私は、猫を飼い始めた時、犬と違って猫はかまってほしくないからと思って話しかけもせずにわざと無視していました。最初の夜に廊下に一人で寝かせたりしました。
> ものすごく寂しがっていました。
構わないのはまぁ良いとして、何ゆえ敢えて無視?
からのケージでもなく敢えての廊下で一人寝?!
ネコ科のライオンに習って谷底に…みたいな?
52
名前:
たしかに
:2017/01/26 10:22
>>48
>飼い始めてから事情が変わって…というのは仕方ないけれど、最初から毎日11時間留守番させるつもりでペットを飼うっていう神経が私には理解できない。
>
>お金にも時間にも余裕のある人しかペットを飼う資格はないと思う。
確かにそうですね。
飼う意味もないかも。
「猫は散歩が必要が無い分」みたいな言われ方を時々聞くけど、確かに散歩は必要ないけど、猫だって遊ぶのは大好きです。
おもちゃを持ってきて「遊んで」という子だっているし、そういう要求をしないまでも、ひもやおもちゃを動かしただけで目が‘キラーン’としますよね。
考えてみると、毎日、家の中で過ごして、何も刺激もなく、楽しいことと言ったら飼い主と遊んで、おいしいフードを食べることくらいだものね。
共働きだと家事の分担は奥さんの方が重かったりするし、疲れちゃって何もしたくない日だって少なくないはず。
休日だってどこかに出かけることもあるだろうし。
うちの猫は、昼間近所に買い物に行くときだって「え?どこに行くの?」という顔つきをする。
ほんの30分程度でも、帰ってくれば玄関まで迎えにでるし。
『心細く待っていたのかな』と思うことも多いです。
そんな日常でペットは・・・・犬猫がかわいそうなだけかもしれませんね。
53
名前:
最初の方で
:2017/01/26 10:55
>>51
そうなんですよ!完全に猫を誤解していました。
最初に甘やかすと良くないとかも思ってたかも……
でも、あまり構わないでいたら懐かないんです。
だんだん話しかけるようになって、そしたら甘えてくるようになりました。
昼間ずっと留守番させていたら、いつまでも懐かず、家の中に餌をやる野良猫がいるみたいになっちゃう可能性がありますね。
ちなみに猫は犬ほど人の後をついては来ませんが、それでもあとはついてきますね!
普段行かない屋根裏に行くと、いつの間にか猫も一緒にその辺にいます。
私が下に降りると猫もついてきます。
54
名前:
最初の方で
:2017/01/26 11:22
>>53
思い出しましたが、猫が来た当時、うちの娘はまだ幼稚園の年少でした。
猫をおもちゃにしてしまう可能性があるので、余計猫にあまり構わないようにと言っていた覚えがあります。
案の定、娘は猫を抱っこして自分のごっこあそびに参加させたりあちこち持ち歩くので、猫が疲れて、怖がって怒り、シャーシャー言って引っ掻いて、娘は猫が遊んでくれないのーと言って泣いていました。
そんなこともあって話しかけないようにしようと思っちゃったんです。
猫が小さいうちは、幼児を扱うつもりで優しく世話してやるのがいいですね……
たぶん、飼ってみたら置いて出るのが心配でかわいそうで、外出が辛くなると思いますよ。
55
名前:
ちょっと
:2017/01/26 13:25
>>29
厳しすぎませんか?監視行為までして。
ペットショップより保護団体と考えて行った人が、あまりに厳しい条件で諦め、ペットショップで買ったときいたことがあります。
保護団体
・共働きNG
・小さい子供がいる家庭NG(ペットの世話にかける時間が短くなると言う理由)
・長時間の留守NG
・高齢者NG
ペットショップ
・誰でもウエルカム
・ペット禁止の物件でも「内緒で飼う人多いですよ」と笑顔で購買を勧める。
ペットショップにも問題ありです。
でも保護団体の欲している飼い主さんって、専業主婦家庭で子どもが居ないか子どもが大きいかで、長時間留守にしない家庭。高齢者は駄目。
今どきこんな人いる?
飼い主を20代〜50代夫婦に設定したとして、子どもがいないお宅はたいてい働いている。子どもが大きくても同じ。
子どもが就学前は専業主婦家庭もあるけど、それだと小さい子NGに引っかかる。
ペットはお金かかるから夫婦で働いたほうが良い。
家に居れば変化に気づいて動物病院にすぐ連れてゆける。
でも万単位でお金はかかる。
一馬力で働く旦那が高収入なら別だけど。
犬猫の世話に全精力を傾けて「ウチの子」なんて言っている子なし専業主婦が保護団体の望みなんだね。
56
名前:
主です。〆ます。ありがとうございました。
:2017/01/26 13:29
>>1
飼っても大丈夫なのではというご意見、
共稼ぎは飼わないでくれというご意見、
日中1匹にして猫が可哀相だ、
飼おうとすることが理解できないなど、
多数の様々なご意見を頂戴し
ありがとうございました。
否定的なご意見も踏まえ
今一度改めて考えていこうと思います。
家族は子ども二人が家を出ているため
夫と二人暮らしです。
定年まで10年以上あります。
定年になってから飼うとなると
逆に猫より先に自分がこの世を去る可能性も
なきにしもあらず…と危惧し
飼うのなら今がいいのではと思い始めました。
一つ気になったレスが
「猫を癒しの道具にするな」というご意見でした。
私は動物を飼いたい人は動物に対して
「癒し」を求める目的もあると思っています。
犬も猫も小鳥もすべて。
「癒し」を求めて何がいけないんだと思います。
もちろん、猫に癒しを求める代わりに
自分もできる限り愛情を注ぎ
お互い慈しみができれば最高だと思います。
夫も猫が大好きで飼いたいと言っています。
猫の名前まで考えています。
ですが、もう一度ゼロから深く再考してみたいと思います。
皆様ありがとうございました!
心より感謝いたします。
57
名前:
こちらにぶら下がり
:2017/01/26 13:30
>>55
一連の流れを見て、猫を飼うのにベストな家庭を審議して引き取られるまでの時間に沢山の猫達が殺処分されてるのよね。
58
名前:
なぜ
:2017/01/26 13:45
>>56
なぜ主はフルタイムで働いているの?
子どもはもう巣立ったのでしょう???
フルタイムやめなよ。
どれもこれも手に入れようとすると失敗するよ。
猫が生き物だよ。かわいいかわいい生き物なんだよ!
59
名前:
お向かいさん
:2017/01/26 13:45
>>1
猫かぁ、、、、、嫌いだわ、猫って。
うちは猫の糞尿との戦いを何年も続けてきて、ようやくおさまったところ。近所の猫好き夫婦は無責任にノラを拾ってきたは飼いならし、餌はあげるだけでウチの庭で用をたす始末だった。毎日毎日気が狂いそうだったよ。すぐご近所だったからあまりもめたくなくて、主人が一生懸命毎日クッサイうんちを始末してました。こっそりつかまえて遠くまで連れて行ってきた事も度々ありましたね。でもその度に新しい猫を連れて帰ってくるんです。イタチゴッコでしたよ。そしてウチの庭の土の部分に隅から隅まですべて網を敷いたら、パッタリ来なくなりました。どこで用足してんのかなーって呑気に思ってたら、今度はお隣さんがえらい事になって、そこの奥さんが我慢できず苦情を言い、自分が費用を出すから去勢をしろと、トイレも用意しろと言ったようでした。それ以来猫の数も激減、2、3匹を家の中で外には出ないようにして飼っています。
飼うのはいいけど、絶対によそ様に迷惑のかからないようにしてください。無責任に可愛がるだけの飼い方はやめてくださいね。
60
名前:
よく読もう
:2017/01/26 13:49
>>59
主の家はマンションだから外には出せないと思うよ。
大抵のマンションってそういうものだから。
61
名前:
負の連鎖
:2017/01/26 13:54
>>57
> 一連の流れを見て、猫を飼うのにベストな家庭を審議して引き取られるまでの時間に沢山の猫達が殺処分されてるのよね。
>
その処分される猫が保健所に持ち込まれる理由がね、
・飼い主が世話を放棄
・高齢者飼い主が亡くなった親族
・ペット禁止の賃貸住宅で内緒で飼ってたのがバレて
・悪質ブリーダーによる使い捨て・見栄えが悪く商品にならない
その猫を保護団体が引き出してケアをしたのが譲渡される猫なんだよね。
保護団体は厳しすぎると感じる一方で、安易に譲渡してまた保健所持ち込みされるのを恐れるのもわかる。
ペットショップも問題あるよね。
小さい子供がいる家庭NGの理由は加減を知らない幼児のおもちゃにされて弱ったり命を落とす猫もいるからと聞きました。
本当にどう折り合い着けたらいいんだろう。
62
名前:
可愛いのはわかるが
:2017/01/26 14:07
>>58
>なぜ主はフルタイムで働いているの?
>
>子どもはもう巣立ったのでしょう???
>
>フルタイムやめなよ。
>
>どれもこれも手に入れようとすると失敗するよ。
>
>猫が生き物だよ。かわいいかわいい生き物なんだよ!
最後の一文が意味不明だけど、アナタ大丈夫?
63
名前:
えー
:2017/01/26 14:13
>>62
> >なぜ主はフルタイムで働いているの?
> >
> >子どもはもう巣立ったのでしょう???
> >
> >フルタイムやめなよ。
> >
> >どれもこれも手に入れようとすると失敗するよ。
> >
> >猫が生き物だよ。かわいいかわいい生き物なんだよ!
>
>
>
> 最後の一文が意味不明だけど、アナタ大丈夫?
>
ふつーに、モノじゃなくって
ぬいぐるみでもなくって
猫は生きている生き物なんだから
大事にできる環境で育てなさいよ、って意味じゃないの?
そのくらいわかるけどなー
凄いイヤミ言っているけど
64
名前:
好きなら
:2017/01/26 14:15
>>1
猫が本当に好きなら、飼うのやめてあげて。
65
名前:
不思議
:2017/01/26 14:31
>>59
主さんのスレ文の最初に「室内で飼いたい」と書いてあるし、脱出防止の相談もされてますよ。
まさかスレタイだけ読んでレスしてる?
66
名前:
〆後にごめんね
:2017/01/26 15:14
>>1
私の周りには猫好きが多く、かなりの割合で飼っています。
都内なのでマンションに住む人も多く、夫婦共働きや独身一人暮らしの友達もいますが、皆飼ってるよ。
飼おうとしているのに、飼わないほうがいいような意見も多いですね。
最近では猫飼いが犬飼いを上回ったようで、本当にたくさんの人が飼っていると思います。
実際に飼っている方たちの正直な意見はとても大事だと思いますが、責任と愛情を持って飼う事ができれば、きっと大丈夫だと思います。
実家のときから10数匹飼ってきました。
全部、それぞれ事情があってもらわれて来た猫たちです。
たとえば芸能人の一人暮らしの人だってたくさん飼ってるよね。
子猫のときが可哀想という話も何件かありましたが、だったら成猫を飼えばいいのかもしれないね。
でも、子猫はやっぱり可愛いよ。
主さんあまり悩まないことを祈ります。
素敵な猫ライフを送ってくださいね。
67
名前:
わかるだろ
:2017/01/26 15:46
>>63
>> >なぜ主はフルタイムで働いているの?
>> >
>> >子どもはもう巣立ったのでしょう???
>> >
>> >フルタイムやめなよ。
>> >
>> >どれもこれも手に入れようとすると失敗するよ。
>> >
>> >猫が生き物だよ。かわいいかわいい生き物なんだよ!
>>
>>
>>
>> 最後の一文が意味不明だけど、アナタ大丈夫?
>>
>
>
>ふつーに、モノじゃなくって
>ぬいぐるみでもなくって
>猫は生きている生き物なんだから
>大事にできる環境で育てなさいよ、って意味じゃないの?
>
>そのくらいわかるけどなー
>凄いイヤミ言っているけど
うん。普通に意味わかるよね。
アンタが大丈夫?って感じ。
68
名前:
かぎしっぽ
:2017/01/26 16:02
>>24
〆ちゃったのね。
2回目の質問に今さらだけどレス。
>
>○猫って自分の毛を飲み込んでしまうことがあり
>そのために猫用の草を食べると聞いたことがあるのですが
>室内飼いの場合には
>猫用の草の鉢植えのようなものを置いておくのでしょうか?
>それを猫が定期的に食べて毛を吐くのですか?
>
種も売っているし生えそろった草も売っているよ。
床に置くとまっしぐらに来る。
草食べても食べなくてもゲロは吐く。
でも美味しそうにムシャムシャ食べている猫を見るとそれだけで嬉しい。
>○うちのような日中いない共働きの家は子猫よりも
>成猫(2才くらい?〜)をお譲りいただくほうがいいでしょうか?
>
子猫は目が離せない。
狭いすきまに入るしゴミはあさるし、とんでもない所で爆睡してるし。
あとまだ体力がないから体調もよく崩す。
成猫もいろいろ。
人間大好きすぐにゴロゴロもいれば、クールなタイプもいる。
他の人のレスでもあったけど、留守がちなら兄弟猫を飼うのも有りかも。
>○日中眠っていることが多いというご意見がありますが
> 人間たちが眠っている夜中は(夜の12時〜明け方くらい)
>一人で遊んでいるのでしょうか?
> そのために部屋の電気は一晩中付けっぱなしですか?
>
>
うちは旦那と寝室が別で、夜、私はドアを閉めて猫は入れないが旦那は入れてる。
夜中、猫がハッスルして旦那は起こされることある。
リビングに夏はエアコン、冬は床暖をタイマーにしておく。
灯りは消す。
朝起きたときゲロやら棚からの落とし物やらの宴の後を片付けることある。
うちは1匹目は動物病院から。
特に条件はなかったなー。
その後もその動物病院で健診してもらっているし。
2匹目3匹目は保護活動している人から。
先住猫がいたのでさほど細かい条件は問われず、トライアルから始めたよ。
69
名前:
参考までに
:2017/01/26 16:08
>>56
↑でレスした者です。
長時間放置するなら飼わないほうがいいって人は猫を自分で飼ったことがあるのかな?
猫のことを本当に解ってる?と疑問でなりません。
勿論、子猫のうちは心配ですよ。
夏場はペットシッターさんに様子を見てもらってもいいかもしれませんね。
実際飼ってみて解ったことですが、猫って一日中一人ぼっちでも全然平気です。
一人になってる時間のほうが長いんです。
構われるのはそんなに好きじゃないですよ。
犬のように遊んであげるなんて毎日しなくても全然平気です。
うちの拾ってきた猫は最初飼うつもりがなく、しかも猫を飼ったことがなく、暫くは距離がありました。
飼い方もろくに解らず飼い主を探している間は段ボールを玄関に置いて飼っていました。
そこから徐々に猫との距離が短くなりました。
自分から飼い主にスリスリするようになったのも時間がかかりました。
これは猫の性格にもよるかもしれません。
スリスリ行為は遊んで!ではなく、猫自身の臭い付けとか、側に寄りたいという感じだけです。
猫グッズ(おもちゃや服、爪とぎなど)のサイトを見ていると色々欲しくなります。
おもちゃで遊ぶのも楽しいです。
猫は癒されます。
いいです。
ただ、こうも愛してしまうとペットロスが怖いです。
かけがえのない存在ですから。
私はこの先も殺処分のことを考えて自分が飼える範囲で飼い続けたいです。
私はブリティッシュショートヘアーを飼いたくて「ねこのゆきち」と「私信まるです。」というブログで我慢。
ミックスもじゅ〜ぶん可愛いです。
70
名前:
猫村
:2017/01/26 17:06
>>69
> 実際飼ってみて解ったことですが、猫って一日中一人ぼっちでも全然平気です。
> 一人になってる時間のほうが長いんです。
> 構われるのはそんなに好きじゃないですよ。
> 犬のように遊んであげるなんて毎日しなくても全然平気です。
これは猫によって様々だと思います。
うちの猫は構われたいタイプです。
私が暇そうだと判断すると自らおもちゃを加えてきたりかけっこしようと誘ってくる。
忙しくしてる中、横目で様子を見るとおもちゃの横でしょんぼりしてたりする。
合間を見て「これで遊ぶの?」と声をかけておもちゃを持つとノリノリでお尻ふってくる(笑)
家族と補い合いながら毎日朝晩1時間ずつは遊びに付き合ってますよ。子猫の頃はもっと長かったです。
69さんの猫タイプなら留守番が長くてもストレス少なそうですよね。
飼う前に性格が知れたらいいのにね。
71
名前:
それは………
:2017/01/26 17:13
>>69
猫がなかなか、スリスリしてこなかったのは野良猫で、ひどい目にあってきたので人間不信だったんではないですか?
最初から飼い猫で生まれたら、そんなによそよそしくないと思う。
人間を信じていいんだ!と心を開くまで時間がかかったんだと思う。
72
名前:
なんの参考?
:2017/01/26 17:14
>>69
> ↑でレスした者です。
> 長時間放置するなら飼わないほうがいいって人は猫を自分で飼ったことがあるのかな?
> 猫のことを本当に解ってる?と疑問でなりません。
>
> 勿論、子猫のうちは心配ですよ。
> 夏場はペットシッターさんに様子を見てもらってもいいかもしれませんね。
>
> 実際飼ってみて解ったことですが、猫って一日中一人ぼっちでも全然平気です。
> 一人になってる時間のほうが長いんです。
> 構われるのはそんなに好きじゃないですよ。
> 犬のように遊んであげるなんて毎日しなくても全然平気です。
あなたは上でも、猫は半日どころか数日一人で置いておいても平気だとか書いているけど、何を根拠にそう言い切ってるんですか?
つまりあなたは猫を家に置いたまま、家族で数日間の旅行も行けますよ、と言ってるんですか?
もしその間に地震や火事があったら?
閉じ込められている猫は死んじゃうよね?
> 私はこの先も殺処分のことを考えて自分が飼える範囲で飼い続けたいです。
>
> 私はブリティッシュショートヘアーを飼いたくて「ねこのゆきち」と「私信まるです。」というブログで我慢。
> ミックスもじゅ〜ぶん可愛いです。
殺処分される猫が可哀想だから飼っていると言いながら、本当は血統書付きが飼いたいんでしょう?
自分が愛情深い飼い主だと勘違いしていませんか?
73
名前:
この人ではないが
:2017/01/26 18:29
>>72
噛み付かれるの覚悟で言うけど、実家で飼ってた猫は毎日数時間留守番してたし、2日位なら旅行もしてたけど22歳まで生きたわ。
74
名前:
ツウ、ュ
:2017/01/26 18:48
>>73
ソフコメアセ。ケ、ネクタ、テ、ニ、?ア、ノ。「シツイネ、マイネサ
ヌネセセニ、キ、ソ、ホ。」ソヘ、簓ュテ」、箴ォハャ、ャニィ、イ、?ホ、ャタコー?ユ、ヌニィ、イ、?ソ、ホ、ャタク、ュサト、テ、ソ(ニィ、イ、?ソヌュ、ャ22コミ、゙、ヌタク、ュ、ソ)。」
コメウイ、ヒ、マソヘ、ャオ?ニ、篆ア、鬢?ハ、、、陦」
75
名前:
まるこ
:2017/01/26 18:57
>>1
殺処分されている猫がたくさんいるというので、
そういった猫ちゃんを、数匹飼えば、
猫ちゃんも寂しくないのではないかなぁと思いますが、
素人考えですみません・・・
犬は、飼い主の姿が見える場所に、居場所を作るのは、
基本ですが、猫は、そういった心配がないのでは。
ただ、犬と同じように、散歩とまでいかなくても、
ちゃんとかまって運動させないとストレスが貯まるそうで、問題の元となるようです。
仕事で疲れた体で、猫ちゃん遊びに付き合えるのなら、
そして、爽快な居場所があれば、十分な餌があれば、
大丈夫なんじゃないかなぁ・・・
急な体調不良で、会社休まないといけない状況も発生するかもしれないので、そういった時の心構え・・・
衣食住プラス愛情!さえあれば。
76
名前:
主です 〆後にすみません
:2017/01/26 20:22
>>1
[参考までに] さん
[この人ではないが]さん
[〆後にごめんね]さん
[まるこ]さん
他の皆さま方
レスをありがとうございました。
ありがたく読ませていただきました。
[この人ではないが]さんの猫ちゃんが22歳まで生きた
ということも感動しました。
なんで猫を飼いたいのに仕事をやめないのかのご質問が
ありましたが
子どもたちが大学生で仕送りをしています。
まだまだ教育費も当分の間かかりますので
仕事はやめられません。
また、将来的に年金受給の不安もあるので
可能な限り自分の健康さえ維持できれば
定年まで勤めたいと願っています。
猫が好きで猫カフェに時々行っています。
近所で飼っている猫も時々遊ばせてもらっています。
野良猫出身のせいか?警戒心が強くて
なつくまでに2年かかりました。
最近は私が行くとお腹を見せてくれるので
それが大変な喜びです。
この先もずっとよそ様の猫で
満足しないといけないのかもしれませんが…。
夫とじっくり相談してみます。
逃げ恥に出ていた女優の
石田ゆり子さんのインスタ
(犬1匹と猫3匹飼っている)と
弁護士の大渕愛子さんのブログ
亡くなりましたがアメショーとチンチラのミックス猫だった
「うにの秘密基地」のブログ
この3つをしばしばチェックして癒されています。
ありがとうございました!
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲