育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
ベネ、大学スレ多い...
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6759628
ベネ、大学スレ多い...
0
名前:
お腹一杯
:2016/11/11 18:47
大学行きたい人は行けば良いし、高卒で就職したい人は就職したら良い。ただそれだけじゃないの?それを大卒の人が高卒で就職した人の事を「特殊地域の出身?」みたいに聞いてて野暮ったい。
大学行く意味なんて人それぞれだし
能力ない人こそ大学行くべき、って
能力ない人はそもそも大学行けないっしょ?それとも今の日本には名前さえ書けて金払えば入れる低レベルな大学が存在するの?その方が有り得ない。
1
名前:
お腹一杯
:2016/11/12 14:19
大学行きたい人は行けば良いし、高卒で就職したい人は就職したら良い。ただそれだけじゃないの?それを大卒の人が高卒で就職した人の事を「特殊地域の出身?」みたいに聞いてて野暮ったい。
大学行く意味なんて人それぞれだし
能力ない人こそ大学行くべき、って
能力ない人はそもそも大学行けないっしょ?それとも今の日本には名前さえ書けて金払えば入れる低レベルな大学が存在するの?その方が有り得ない。
2
名前:
腹こわす
:2016/11/12 14:23
>>1
お腹一杯って言いながら、よその掲示板でスレ立てるほどまだ言い足りないのー?
まあ普通に考えて、低レベルな大学はあると思うよ?
3
名前:
それが・・
:2016/11/12 14:25
>>1
そうでもないんだよ。
名前さえ書けば入れるような大学があるよ。全入時代だから。推薦もたくさんあるし。
実際おいの友達が言ってたし。
その子は就職希望だったのに、高校であっせんできるところがないから、とりあえずお前でも入れるような大学行けと言われて入学した。
結局、中退して今は職人さんやってる。それが性に合ってたみたい。
4
名前:
うち
:2016/11/12 14:25
>>1
>大学行きたい人は行けば良いし、高卒で就職したい人は就職したら良い。ただそれだけじゃないの?それを大卒の人が高卒で就職した人の事を「特殊地域の出身?」みたいに聞いてて野暮ったい。
>
>大学行く意味なんて人それぞれだし
>能力ない人こそ大学行くべき、って
>能力ない人はそもそも大学行けないっしょ?それとも今の日本には名前さえ書けて金払えば入れる低レベルな大学が存在するの?その方が有り得ない。
高卒で仕事決まったー(公務員関係)!
上の子は東京の大学だけど、下の方が親孝行だわ。
5
名前:
あちらでどうぞ。
:2016/11/12 14:27
>>2
>お腹一杯って言いながら、よその掲示板でスレ立てるほどまだ言い足りないのー?
>
>まあ普通に考えて、低レベルな大学はあると思うよ?
うん、お腹いっぱいならベネで文句いったらいいのに。
ちゃんと思ってることはかいたのかな。
6
名前:
同感
:2016/11/12 14:27
>>1
学歴社会だよね。
私も勉強できない人は他の道を見つけた方がいいとは思う。
ただ、Fランと呼ばれる定員割れで名前を書けば入れる大学があるのは事実。
元々FランのFはFREEのF。
大学のランクではなく、自由に入れる大学と言う意味だしね。
そこで何かを見つける意思がないと言っても無駄だと私も思う。
7
名前:
名前だけ
:2016/11/12 14:34
>>1
底辺の高校出て名前だけで合格する大学行っちゃいました。
特に得たことはないけど
パートの面接するときに、大卒だと
優遇されているような気がする。
>大学行きたい人は行けば良いし、高卒で就職したい人は就職したら良い。ただそれだけじゃないの?それを大卒の人が高卒で就職した人の事を「特殊地域の出身?」みたいに聞いてて野暮ったい。
>
>大学行く意味なんて人それぞれだし
>能力ない人こそ大学行くべき、って
>能力ない人はそもそも大学行けないっしょ?それとも今の日本には名前さえ書けて金払えば入れる低レベルな大学が存在するの?その方が有り得ない。
8
名前:
そうなんだ
:2016/11/12 14:44
>>1
>それを大卒の人が高卒で就職した人の事を
>「特殊地域の出身?」みたいに聞いてて野暮ったい。
最近ベネをみてないけど
無理して偏差値の低すぎる大学にいくより、
高卒でもトップの成績なら
手堅い企業に就職できるんだけどね。
まあ、高卒大卒関わらず色々な人いるから
ネット上とはいえそんな発言をする人は
学力関係なくお察しな人だと思うよ。
9
名前:
砂の海
:2016/11/12 15:23
>>1
大学行けば就職までなんとかなると思ってる人って大卒じゃないんだろなと思ってしまう。それかバブル知ってるアラフィフあたり。
今はFランてあるんでしょ?
偏差値38以下なんて名前ひらがなで書いても入れそうじゃん。
地元の公立高から銀行とか大企業に入ったほうが安泰じゃないのかね。
>大学行きたい人は行けば良いし、高卒で就職したい人は就職したら良い。ただそれだけじゃないの?それを大卒の人が高卒で就職した人の事を「特殊地域の出身?」みたいに聞いてて野暮ったい。
>
>大学行く意味なんて人それぞれだし
>能力ない人こそ大学行くべき、って
>能力ない人はそもそも大学行けないっしょ?それとも今の日本には名前さえ書けて金払えば入れる低レベルな大学が存在するの?その方が有り得ない。
10
名前:
数千万円
:2016/11/12 15:28
>>1
なんの能力がないのでとりあえず大学行って資格を取ったので、出産前まで年収数千万円で、出産で辞めちゃったけどいつでも復帰できて、また数千万円稼げるってスレ、
女性で資格取ってすぐに年収数千万円稼げる仕事って何だろう。
医師、弁護士だっていきなり数千万円どころか、一千万も稼げないよね。キャリア積んでも勤め人じゃ無理だよね?
11
名前:
高卒
:2016/11/12 15:29
>>1
>大学行きたい人は行けば良いし、高卒で就職したい人は就職したら良い。ただそれだけじゃないの?それを大卒の人が高卒で就職した人の事を「特殊地域の出身?」みたいに聞いてて野暮ったい。
>
>大学行く意味なんて人それぞれだし
>能力ない人こそ大学行くべき、って
>能力ない人はそもそも大学行けないっしょ?それとも今の日本には名前さえ書けて金払えば入れる低レベルな大学が存在するの?その方が有り得ない。
とある進学校に進学して、高卒で超大手の企業に就職しました。
ここで学んだ事は、Fランでも大卒は大卒です。
高卒というレッテルは死ぬまではられる。ママ友との会話でも大学時代の、、、という話になると、高卒の私は肩身がせまい。それこそ名前を書くような大学で、中小企業に勤めていても、大卒は大卒っていうことを、人生で学びました
12
名前:
・ル・ヘ、マ
:2016/11/12 16:01
>>1
シォーユシアイ眄熙ハソヘ、ャツソ、、、ォ、鬘」
ソヘエヨフマヘヘ、タ、隍ヘセミ
13
名前:
持ってこないで
:2016/11/12 16:16
>>1
私ももう十年以上ベネに出入りしてないから(もうIDも何もわからないから入れないが)今の状況がわからないからなんとも言えないけど…
ここはベネのヲチ板じゃないのでよそのサイトのことはそっちでやってください。
今でも古田家ってあるの?あったらそっち行けば。
14
名前:
それがさ、
:2016/11/12 17:07
>>9
>大学行けば就職までなんとかなると思ってる人って大卒じゃないんだろなと思ってしまう。それかバブル知ってるアラフィフあたり。
>
>今はFランてあるんでしょ?
>偏差値38以下なんて名前ひらがなで書いても入れそうじゃん。
>
>地元の公立高から銀行とか大企業に入ったほうが安泰じゃないのかね。
>
今どきは商業高校でさえも大学に進学するんだよ。
きっと、商業高校で学びたいと思う子ではなく、勉強ができなくて他に行き場がなく入った高校って子なんだろうね。
もちろん全然知らないようなFラン。
なんか逆に勿体ないようにも思うけど。
でも、親も息子が大学生になりました、って年賀状にも書いてきたし、嬉しいんだろうな。
しかしそろそろ就活らしい。どんな道に進むのか、ちょっと興味わくわ。
15
名前:
フリーランク
:2016/11/12 17:09
>>9
>
>今はFランてあるんでしょ?
>偏差値38以下なんて名前ひらがなで書いても入れそうじゃん。
偏差値30台半ばでも、学科試験である程度点取れないと落ちるよ。
名前書いたら合格できる本当のFラン大学は確かにあるけど、偏差値一覧にも載ってないんじゃない?
16
名前:
これって
:2016/11/12 17:11
>>11
>とある進学校に進学して、高卒で超大手の企業に就職しました。
>ここで学んだ事は、Fランでも大卒は大卒です。
>高卒というレッテルは死ぬまではられる。ママ友との会話でも大学時代の、、、という話になると、高卒の私は肩身がせまい。それこそ名前を書くような大学で、中小企業に勤めていても、大卒は大卒っていうことを、人生で学びました
結局大学に行くお金がないとダメってこと?
いろんな家庭の事情で進学できない人だってたくさんいるだろうし。
Fランなんてなくなればいいのにね。
17
名前:
実はね
:2016/11/12 18:42
>>1
>大学行く意味なんて人それぞれだし
>能力ない人こそ大学行くべき、って
>能力ない人はそもそも大学行けないっしょ?それとも今の日本には名前さえ書けて金払えば入れる低レベルな大学が存在するの?その方が有り得ない。
名前さえ書けばとまでは言わないけど、中学生でも簡単に出来るような問題が入試で出る大学はあるよ。
公民で参議院の被選挙権は何歳からかを4択で答えるとか、国語で雪国やら坊ちゃんやら超有名どころの作品いくつかの中から夏目漱石の作品を選べとか。
18
名前:
Fラン息子ですが
:2016/11/12 19:17
>>1
私の主観ですけど、大学に行くべきかどうかで語ったら、進学校の場合、上1割のトップ集団か下2割くらいの落ちこぼれた集団は絶対行くべきかなと思うのよね。
その間の子たちって、いわゆるそこそこ文武両道で、熱くも、爽やかに学校生活を送ってきてて、スポーツとか実行委員だとかにも積極的で精神も鍛えられてそうだから。
そういう子なら、高卒でも就職も決まりやすいし、学校推薦から大手企業にも採用あると思う。
もちろん大学行ってもいいし、行かなくても道はあるんだろうなと羨ましい。
うちは下2割だから、行くしかないのよ。
こんなのを社会に出しても、いきなりお荷物だろうし、本人もなりたい職業なしだし、学校もマトモに探してくれるわけないわ。
4年の間に、何か目覚める環境や人や物に出会えて良い方向に変わらないかなと、もうそれだけ。
その為に4年分ドブに捨てる親の気持ちもわかって下さい。
それにしても息子の大学、息子が言い出すまで聞いたことない大学だったし、正直今も、Fランでもどれくらいの位置なのかも知らないわ。
ネット検索だとどうせボロクソ叩いてるだろうし見ないことにしてる。
地方では知名度ゼロだし、誰に言ってもふーんて不思議な顔。
東京ではどう思われてるのかちょっと聞いてみたい。
19
名前:
思うこと
:2016/11/12 19:40
>>1
この子は勉強が無理そうだって中学の時点でわかると思うのよね。
それなら子供はともかく親が勉強以外の方法で何らかの方法を示した方がいいよね。
今でもトヨタとかでも実際は系列系だけど技術系の人は高卒だったりする。
それならその道に進める高校もある。
それを親も子も何にも考えないから、結局普通高校に進学させちゃうから、Fランでも大学に行けば大卒と言う肩書きだけが、大卒と言うなけなしのプライドだけ持つようになる。
でも、親がその価値観しかなくて、しかもそれ以外の道を盲目に見てこないからの弊害だね。
大卒と言うなけなしのプライドよりも、生きて行くために持つべきものはあると思うけどね。
20
名前:
人それぞれ過ぎ
:2016/11/12 19:48
>>1
知り合いの息子さん、推薦で付属大学のある私立高校に進んで、赤点があるというのに、補習や再テストも受けず進級させてもらって、赤点があるまま付属大学に進み、大学1年から単位を落とし、2年でも落とし、3年でも落とし、ついには大学から親へ4年生には進級させられないと電話があったって。
大学がそんな電話をするってのもびっくりだけど、大学で落第があるのもびっくり。
大学って、単位さえ取得すればいいから、自動的に4年生になり単位がたりなかったら4年生をあと4年は出来るものだと思ってたし、我が子の通学している大学はそう。
知り合いの息子さんの通学している大学は高校みたいにその年に取得しなければならない科目が多数あるそうでまるで高校のシステムみたいです。
母子家庭だから、公立並みの支払いで私立高校に行かせ、大学入学金も内部進学ということで免除があり、授業料は全額奨学金を借りて通学させているそうだ。
私には理解できない選択だらけで、知らない世界を知ることが出来ました。
21
名前:
えー?
:2016/11/12 19:50
>>9
今時公立高校から銀行や大企業に就職なんてあるの??
Fランに行くくらいの高校なら、高校のレベルだって低いでしょ?
22
名前:
サラ、ヲ、ウ、ネ
:2016/11/12 19:55
>>21
ハフソヘ、ヌ、ケ、ャ。」
ス「ソヲ、ヒヘュヘ
ハケ篁サ、マコ」、ヌ、筅「、テ、ニ。「、ス、ヲクタ、テ、ソケ篁サ、マタ霏ク、ャエ?ネ、ホフフタワ、ヒ、゙、タ、ト、、、ニケヤ、ッ、ウ、ネ、筅「、遙「テ戓ォ、ヒス「ソヲ、カタ訷キ、ニ、ッ、??陦」
F・鬣
ヤ、ッ、隍熙、、、、ネクトソヘナェ、ヒ、マサラ、ヲ。」
ツ邉リ、マス「ソヲ、ヒコン、キ、ニ、゙、コ、ス、ウ、゙、ヌ、キ、ニ、ッ、?ハ、、、ウ、ネ、ャツソ、、。」
、゙、キ、ニ、腱・鬣
ホヘ釥チ、ウ、ワ、?ネ、筅ハ、?ネ、ハ、ェ、オ、鬘」
23
名前:
えー?
:2016/11/12 20:24
>>22
それはFランにしか行けないようなレベルの低い高校なんですか?
そこから銀行や大企業に行けるの?
24
名前:
、ウ、ヲサラ、ヲ
:2016/11/12 20:32
>>23
>、ス、?マF・鬣
ヒ、キ、ォケヤ、ア、ハ、、、隍ヲ、ハ・?ル・?ホト网、ケ篁サ、ハ、
ヌ、ケ、ォ。ゥ
>、ス、ウ、ォ、鮓荵ヤ、萃邏?ネ、ヒケヤ、ア、?ホ。ゥ
カ荵ヤ、マテホ、鬢ハ、、。」
・ネ・隘ソキマホ
ホオサヌスサホ、マコ」、ヌ、篁篦エテ豼エ、隍テ、ニ、ソ、熙ケ、?」
F・鬣
ヤ、テ、ニ、篦郛熙ハ、
ニニキ、、ニキ、、。」
、ス、?ハ、鮖ゥカネケ篁サ、ォ、鬣ネ・隘ソキマホ
ネ、ォ。「、マ、テ、ュ、?タ、テ、ニテ貔ョエ?ネ、ヌ、篁篁サ、ャス「ソヲーカタ訷キ、ニ、ッ、??ホ、ヌ。「F・鬣
酊エ、隍?「ソヲホィ、マ、、、、、ネサラ、ヲ。」
25
名前:
えー?
:2016/11/12 20:45
>>24
なるほど。系列の工場とかですよね。
26
名前:
サラ、ヲ、ウ、ネ
:2016/11/12 20:52
>>25
>、ハ、?ロ、ノ。」キマホ
ホケゥセ?ネ、ォ、ヌ、ケ、隍ヘ。」
ケゥセ?ホホョ、?鋐ネ、ハ、
ォ、マ・ム。シ・ネ、ホ、ェ、ミ、チ、网
ャツソ、、、陦」
サ荀ャクタ、テ、ニ、?ホ、マターネ
ホ、ネ、ア、ス、ヲクタ、テ、ソソヘ、ホ、ウ、ネ、ヘ。」
27
名前:
別人だけど
:2016/11/12 20:59
>>25
>なるほど。系列の工場とかですよね。
いや、系列じゃなくて大企業へ就職するよ。
もちろん、学力が低い高校の中では成績が上位に居ないといい就職先を選べないみたいだが。
大企業での仕事内容は、高卒はブルーカラーで大卒はホワイトカラーみたいだけどね。
28
名前:
はて?
:2016/11/12 21:08
>>1
スレ全体を見て思った事だけど、
大卒か高卒かの選択になってるけど
そこに専門学校の選択肢はないの?
高卒と同じ扱い?
29
名前:
、マ、、。ゥ
:2016/11/12 22:05
>>28
>・ケ・?エツホ、ォ、ニサラ、テ、ソサ
タ、ア、ノ。「
>
>ツ酊エ、ォケ篦エ、ォ、ホチェツヒ、ハ、テ、ニ、?ア、ノ
>、ス、ウ、ヒタ?邉リケサ、ホチェツ隍マ、ハ、、、ホ。ゥ
>
>ケ篦エ、ネニア、クーキ、、。ゥ
コ」、ノ、ュ、隍ロ、ノ、ウ、タ、??エ、、、ニ、ス、?キ、ォチェツ隍ャ、ハ、ア、?ミ。「、ホソヲカネ、ヌ、ハ、ア、?ミタ?邉リケサ、マ、ハ、、、ヌ、キ、遑」
30
名前:
まてまて、
:2016/11/12 22:09
>>18
>私の主観ですけど、大学に行くべきかどうかで語ったら、進学校の場合、上1割のトップ集団か下2割くらいの落ちこぼれた集団は絶対行くべきかなと思うのよね。
>
あなたの言う進学校って、偏差値いくつかな?
レス内容に?な点がいくつかあったので。
>その間の子たちって、いわゆるそこそこ文武両道で、熱くも、爽やかに学校生活を送ってきてて、スポーツとか実行委員だとかにも積極的で精神も鍛えられてそうだから。
>そういう子なら、高卒でも就職も決まりやすいし、学校推薦から大手企業にも採用あると思う。
>もちろん大学行ってもいいし、行かなくても道はあるんだろうなと羨ましい。
>
>うちは下2割だから、行くしかないのよ。
>こんなのを社会に出しても、いきなりお荷物だろうし、本人もなりたい職業なしだし、学校もマトモに探してくれるわけないわ。
>
>4年の間に、何か目覚める環境や人や物に出会えて良い方向に変わらないかなと、もうそれだけ。
>その為に4年分ドブに捨てる親の気持ちもわかって下さい。
>
>それにしても息子の大学、息子が言い出すまで聞いたことない大学だったし、正直今も、Fランでもどれくらいの位置なのかも知らないわ。
>ネット検索だとどうせボロクソ叩いてるだろうし見ないことにしてる。
>地方では知名度ゼロだし、誰に言ってもふーんて不思議な顔。
>東京ではどう思われてるのかちょっと聞いてみたい。
31
名前:
あ、
:2016/11/12 22:10
>>30
聞きたいならお子さんの大学名もどうぞ。
>>私の主観ですけど、大学に行くべきかどうかで語ったら、進学校の場合、上1割のトップ集団か下2割くらいの落ちこぼれた集団は絶対行くべきかなと思うのよね。
>>
>
>あなたの言う進学校って、偏差値いくつかな?
>レス内容に?な点がいくつかあったので。
>
>
>
>>その間の子たちって、いわゆるそこそこ文武両道で、熱くも、爽やかに学校生活を送ってきてて、スポーツとか実行委員だとかにも積極的で精神も鍛えられてそうだから。
>>そういう子なら、高卒でも就職も決まりやすいし、学校推薦から大手企業にも採用あると思う。
>>もちろん大学行ってもいいし、行かなくても道はあるんだろうなと羨ましい。
>>
>>うちは下2割だから、行くしかないのよ。
>>こんなのを社会に出しても、いきなりお荷物だろうし、本人もなりたい職業なしだし、学校もマトモに探してくれるわけないわ。
>>
>>4
年の間に、何か目覚める環境や人や物に出会えて良い方向に変わらないかなと、もうそれだけ。
>>その為に4年分ドブに捨てる親の気持ちもわかって下さい。
>>
>>それにしても息子の大学、息子が言い出すまで聞いたことない大学だったし、正直今も、Fランでもどれくらいの位置なのかも知らないわ。
>>ネット検索だとどうせボロクソ叩いてるだろうし見ないことにしてる。
>>地方では知名度ゼロだし、誰に言ってもふーんて不思議な顔。
>>東京ではどう思われてるのかちょっと聞いてみたい。
32
名前:
質問いいですか
:2016/11/12 23:17
>>1
いつだったかベネで、国立といっても底辺の国立なんて金のムダっていうスレがありました。
やっぱり大学を考える方たちはそういう考えですか?
うちは地元国立は…かなり偏差値低いです。
貧乏ですので、なるべく地元の国立大学に進んでほしいと思ってるんです。
地元の国立はA判定。
もうちょい上もA判定でてるのですが…
国立でも底辺とバカにされることにへこんでます。
33
名前:
18
:2016/11/12 23:27
>>30
進学校と言っても色々あるでしょう?
本当に厳選された生徒だけが集う高校もあれば、進学校とは名ばかり?の、とりあえず就職が目的ではないだけの高校と。
息子の高校はどちらも言えそうな子が通う私立のマンモス校なので、そこを想像して書きました。
あなたの知るところと全然当てはまらなかったらごめんね。
上は多分偏差値70くらいで下は45くらいかな、細かくクラス分けされてます。
普通科しかないので、進学校と言わざるを得ない。
その中で、偏差値で言えば55〜65のクラスの子はなんだか何やらせても頑張ってて、それなりに器用で、楽しそうで目立ってていいな〜〜と思わせる子が多いのでね。
人も集まってくるし、先生にもウケが良くて、あんなだったら高卒でも特に心配要らないなと素直に思うから。
ま、まず進学するだろうけどね。
ここでよく、勉強苦手なら他の道を、とか就職させろとかいう意見あるけど、でも勉強すら頑張れない子は、他に頑張れることをそうそう見つけられないものだよ。
マンガみたいにわかりやすく、
野球で生きていく!パテシィエとして自立する!勉強だけが苦手!
…つてのはなかなかない。
Fラン進む子って、結局は無気力な感じの子が多いんじゃないかな。
何事にもあまり興味が持てなくて、ダラダラ過ごす。
どんな話にも一向にのってこないしね。
聞きたいけど、大学名出すと荒れそうだからやめとく。
他に通ってるお子さんいたら迷惑だろうし。
34
名前:
まあ・・・
:2016/11/12 23:32
>>32
> いつだったかベネで、国立といっても底辺の国立なんて金のムダっていうスレがありました。
>
> やっぱり大学を考える方たちはそういう考えですか?
> うちは地元国立は…かなり偏差値低いです。
> 貧乏ですので、なるべく地元の国立大学に進んでほしいと思ってるんです。
>
> 地元の国立はA判定。
> もうちょい上もA判定でてるのですが…
>
> 国立でも底辺とバカにされることにへこんでます。
>
うーん。
別に地元国立でも良いと思うよ。
私立や県外の大学だとお金かかるもんね。
でも、もし学力がもっと高いなら県外に出たら良いのに、とは思う。
地元の国立が偏差値48位で、息子さんの偏差値が53位なら大して変わらないから地元でいいとおもう。
これが、息子さんが偏差値が65以上あれば、奨学金借りてバイトしてでも県外に出たほうが良いとは思うけど。
夫が、貧乏だけどそんな感じで(地元国立は50あるかないかで、本人がプラス20位の偏差値だったので)自力で県外の国立大に進学してたよ。
35
名前:
それ、
:2016/11/13 00:15
>>33
特進クラスとか言ってそこそこ優秀な子、それ以下の普通の子、さらに下の結局お金でしかどうにもならないレベルな子、の学校ことだね。
進学校ね…
>進学校と言っても色々あるでしょう?
>本当に厳選された生徒だけが集う高校もあれば、進学校とは名ばかり?の、とりあえず就職が目的ではないだけの高校と。
>
>息子の高校はどちらも言えそうな子が通う私立のマンモス校なので、そこを想像して書きました。
>あなたの知るところと全然当てはまらなかったらごめんね。
>
>上は多分偏差値70くらいで下は45くらいかな、細かくクラス分けされてます。
>普通科しかないので、進学校と言わざるを得ない。
>その中で、偏差値で言えば55〜65のクラスの子はなんだか何やらせても頑張ってて、それなりに器用で、楽しそうで目立ってていいな〜〜と思わせる子が多いのでね。
>人も集まってくるし、先生にもウケが良くて、あんなだったら高卒でも特に心配要らないなと素直に思うから。
>ま、まず進学するだろうけどね。
>
>ここでよく、勉強苦手なら他の道を、とか就職させろとかいう意見あるけど、でも勉強すら頑張れない子は、他に頑張れることをそうそう見つけられないものだよ。
>マンガみたいにわかりやすく、
>野球で生きていく!パテシィエとして自立する!勉強だけが苦手!
>…つてのはなかなかない。
>
>Fラン進む子って、結局は無気力な感じの子が多いんじゃないかな。
>何事にもあまり興味が持てなくて、ダラダラ過ごす。
>どんな話にも一向にのってこないしね。
>
>聞きたいけど、大学名出すと荒れそうだからやめとく。
>他に通ってるお子さんいたら迷惑だろうし。
36
名前:
幅広い
:2016/11/13 00:16
>>32
うちの地元の国立大は偏差値55ですが、経済的な理由で地元に残る子もぼちぼちいるそうです。東大に行けるんじゃないか?っていう成績の子も家庭の事情で地元に残ったそうだし、一橋を落ちた子も、中途半端な大学に行くなら地元でいいって残ったらしい。そんな子を何人か知ってるよ。
イメージで地元を馬鹿にする人もいるけど、思うより賢い子も通ってるよ。その代わり、思うよりバカな子も通ってるけどね・・・。
37
名前:
中身
:2016/11/13 02:02
>>32
学歴や卒業した学校名を気にする人は気にするだろうけど気にしない人は気にしないよ。
大事なのは人間性。
何を学び、経験し、どう生きるかのが大事じゃないのかな?
就活に学校名を気にする人もいるけど、名のある大学に行ったからといって皆が皆いい所に就職できるわけでもない。
どこへ行くかは、お子さんが考えて選べばいいのよ。
38
名前:
ギャップ
:2016/11/13 06:24
>>32
フジテレビの今年の新人アナは長崎大学だったかな。
厚労省の村木さんは高知大学出身。
地方国立大はダメなんて言ってる人は、所詮自身に人間的な力が無かっただけのこと。
うちの県の駅弁も偏差値は低いけど、そこの学生たち見てて
しっかりしてると思う子はいいところに就職してるし
この子大丈夫かと思う子はやっぱりできてない。
取る側も、「○○、△△、皆国立ね、優秀ね、で、何ができるの?」
って一くくりなんだって。
そしてやっぱり思うんだけど、F欄でも大卒って意見はすんなり通るのに、
地方国公立大だけディスられるという矛盾・・・
39
名前:
就職先
:2016/11/13 07:00
>>32
地元で就職を考えているなら
特に問題はないよ。
特に女の子の場合、
親の判断で地元という子も結構います。
出身高校や大学の成績で
優劣を見てくれるから大丈夫。
ただ、県外での就職を考えると
やや不利になることもあります。
純粋に大学の偏差値で判断することも多いので。
大学のランクによって
就職の面接日が違うのは
よくあることみたい。
40
名前:
質問いいですか
:2016/11/13 15:46
>>32
返信ありがとうございます。
スレ主さん、場所をお借りしてしまって本当にすみません。そしてありがとうございました。
私も、うちはうち。よそはよそ。と思ってるのですが、自分の事ならそう思える事も子供の事となると平常心ではいられなくて。
旧帝大(県外)はB判定とかC判定。
地元国立(偏差値55程度)はA判定。
隣県などの58〜60の国立がA〜B判定。
下の子たちもいるので、全員平等にと考えると厳しいです。
もう少し子供と話し合ってみます。
41
名前:
溢れてる
:2016/11/13 15:48
>>1
>今の日本には名前さえ書けて金払えば入れる低レベルな大学が存在するの?その方が有り得ない。
掃いて棄てる程有るわよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>36
▲