NO.6760060
地元で仕事繋がりの付き合い 長文です
-
0 名前:子供まで:2017/04/03 10:52
-
下の子供が高校生になります。
今まで旦那が通っている地元の床屋に通っていましたが、確かに上手だけど野暮ったい感じだと思っていたので私が通う美容室に行かせることにしました。
子供も美容室に行ってみたいと言ったので予約を取りました。
旦那が今まで見たことないほど怒っています。
自営業で商売している。床屋さんもお客さんだから俺の立場を理解して子供も同じ床屋に通えと言います。
確かに床屋さんはお客さんですけど、店舗を構えてやっている訳でもなく、お客さんは県も超えてあちこちにいます。お客さんのところへ出向いて契約を取るような仕事です。
地元に根付いた仕事という訳ではありません。
小学校、中学校とスポ少にいて、旦那もコーチをやっていて、先輩に当たるコーチから紹介されて通っていました。
契約してもらっているのに、高校に入ったら、はい別のところへなんてもっての他だそうです。
商売している妻ならそのくらい考えろだそうです。
子供を巻き込むのはおかしいと言うと、商売とはそういうもんだ!と激怒です。
旦那が独立してから10年、立場を考えろなんて言われたことありませんでした。そんなルールがあるなんて。
そんなことを言いながら、私の知り合いでお客さんになっている人の仕事でお客になってくれと言ってきた人は速攻で断ったりしています。
ただ単に直接顔を合わせることがあって気まずいから怒っているだけのように思います。
昨年上の子を美容室に行かせた時は、床屋さんがどうしたかなと言ったそうで、かみさんがどうしても美容室に行かせたいと言っちゃってと説明したそうです。
今回もそれでいいじゃないかと言ったら大激怒です。
私が美容室に行かせたいと言い出したのが悪い、言われなきゃ行かないはずだと怒ります。
上の子が自分が行きたいと言ったんだ、自分で選んだんだと話しても怒るだけ。
選択肢を子供に与えて何が悪いのでしょう?子供が行ってみたいと言うのを親の仕事の付き合い入学合わせて行かせないという理屈に納得いきません。
私も旦那に協力していない訳ではなく、事務を雇えないと言われて自分の専門職の仕事を諦めて事務をしたこともあります。
そのせいで専門職の方のブランクが長すぎてしまい、もう望んだ職種には付けそうにありません。
そういうこともすっかり考えなし。
怒りのままに書いているので支離滅裂かもしれなくてごめんなさい。
皆さんのご意見を聞きたいです。
よろしくお願いいたします。