育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6760064

82歳、免許更新パスだって。

0 名前:読売新聞:2018/01/09 06:41
今日の読売新聞のぷらざという投稿欄、読んだ人いませんか?

82歳の旦那さんが無事に免許の更新をした安全運転だから、大丈夫!という内容。

車が無いと不便な地域に住む人が高齢でも運転する言い訳を申し述べてるような内容。

85歳が、高校生ひいたニュースが飛んでる中、これ今掲載する時?新聞社、ミスったんじゃない。

大体、高齢者の、更新のテストもっと厳しくすべきじゃない?

一日だけじゃなくて、何日かやらせて同じ様に出来たら合格とか?
認知症発症しててもその日は偶々調子が良かったということだってあるよね。

高齢者に限らず、皆、安全運転心がけるのは当たり前だし。

投稿者、事故を起こさない様に祈ってるとか書いてるけど、祈っただけじゃ事故は減らないよね。

実名出して、良く堂々と投稿できると思っちゃう。
まずいことしてるって思ってない体よね。
1 名前:読売新聞:2018/01/10 10:18
今日の読売新聞のぷらざという投稿欄、読んだ人いませんか?

82歳の旦那さんが無事に免許の更新をした安全運転だから、大丈夫!という内容。

車が無いと不便な地域に住む人が高齢でも運転する言い訳を申し述べてるような内容。

85歳が、高校生ひいたニュースが飛んでる中、これ今掲載する時?新聞社、ミスったんじゃない。

大体、高齢者の、更新のテストもっと厳しくすべきじゃない?

一日だけじゃなくて、何日かやらせて同じ様に出来たら合格とか?
認知症発症しててもその日は偶々調子が良かったということだってあるよね。

高齢者に限らず、皆、安全運転心がけるのは当たり前だし。

投稿者、事故を起こさない様に祈ってるとか書いてるけど、祈っただけじゃ事故は減らないよね。

実名出して、良く堂々と投稿できると思っちゃう。
まずいことしてるって思ってない体よね。
2 名前:どうしたらいい:2018/01/10 10:27
>>1
私もやめたらいいのにと思うけど、車が無いと本当にどうにもならない地域があるんだよね。

車が駄目ということになると出かけられなくなるから、限界集落みたいなところは本当にくさむらだけになってしまう。

それにやめてと言っても年寄りが聞き入れないんだよ。これもどうしたらいい?
私も雨の日も風の日も雪の日も自転車に乗ると言って聞かない父に困り果ててる。名案ないかと毎日毎日考えてる。

国が強制的に免許を取り上げるにしても聞き入れない高齢者にしてもどうしたらいいんだろう。
今朝小雪の舞う中私の父は自転車で出て行ってしまった。難聴の癖に補聴器も嫌がって付けない。注意しても怒鳴っても泣いても駄目。
情けないよ。
3 名前:だろうね:2018/01/10 10:40
>>1
免許取り上げるとなると、
人権無視だの差別だのってなるから、
うかつに言えない。

82歳じゃまだまだって思ってるんじゃないの?
4 名前:長寿社会:2018/01/10 12:02
>>1
車がないとどうしようもないところに住む人には警察の対応が緩いって聞いたことがある。
高齢者の運転問題は長生きの弊害なのかな。
免許返納を聞き入れない高齢者がいる場合、鍵を隠す、車を処分するということをしてる家族がいる。
そうすることで家族間で新たな問題が起きるだろうけど、人の命には変えられないことだよね。

もちろん運転する人にはリスクが伴うから自分も要注意なんだけどね。
5 名前:限定免許:2018/01/10 12:04
>>1
確かに80代にもなると運転心配になります。
私の母この前75歳になったけど、万が一の事があったらいけないので免許返納したそうです。
しかし、伯父は80過ぎなんだけど米作農家で軽トラやコンバインを運転できないと困るからと言って今だにあちこち運転しているそうで、幸い人身事故はないものの物損事故や野良猫、狸なんかを轢いてしまったそうです。
次は人間を轢いたらどうすんだ、兄ちゃんもうやめとけ子供や孫に任せろと母や叔父さん達で説得しているところだそうです。
いとこが言うには、伯父が車で出掛けるのはは市内のスーパーやJAなどに行く事がほとんどなので、んじゃ市内限定免許とか、教習所の教習用車両みたいに助手席に免許持ちの人が乗って助手席にもブレーキがついてるような改造車両限定免許だったらどうだろうとかこの前お正月の時に話してたんです。
6 名前:そうだよ:2018/01/10 12:04
>>4
田舎はナーナー。
巨大駐車場完備居酒屋がいまだに存在するし。代行運転頼む人も中に入るがそうじゃない人の方が多かったりする。しかも高齢者だよーーー。

勝手にあの世に行ってくれ。

若い人の方がちゃんとしてる
7 名前:視力:2018/01/10 12:14
>>1
視力が落ちただけで免許更新はアウトになる。

能力が落ちる、認知症になる、歳をとるってことをもっと深刻に捉えないとね。

失明したら車の免許は諦めるでしょ?
右足を失ったら車の免許は諦めるでしょ?
それと同じように年をとったら諦めなくちゃならないことはあるんだよ。

単独自損事故で勝手に死ぬなら放置していてもいいけど、老人の無謀運転はたいがい被害者がいて、不運にもそっちが死んでる。
高速の逆走とか、コンビニや駐車場で突っ込んだり、通学路で子供に向かって突っ込んだり。

前橋っていったら田舎なんだから、田舎は認めろは通用しない。
8 名前:電話一本で:2018/01/10 13:40
>>1
毎月定額で(1万円くらいで)電話一本で、速攻来てくれて、いつでもどこでも連れていってくれるサービスがないと交通不便な場所の高齢者は免許返上なんてしない。
国をあげて取り組むテーマじゃないだろうか。
バスの本数を増やしたりタクシー券をちょこっと配布したくらいじゃなんにも解決にならない。
どこまで乗っても月何度利用しても定額一万円。あなただけの配車サービスとか、そのくらいやらなきゃダメ。
9 名前:年金:2018/01/10 13:46
>>8
年金のうちの数万を交通費として支給してもらうか、現金で貰うかにしたらよいのでは?

無料サービスにはどこかにシワ寄せが来るんだから、利用者が支払うのが当然でしょ。
10 名前:自治体:2018/01/10 14:22
>>1
>今日の読売新聞のぷらざという投稿欄、読んだ人いませんか?
>
>82歳の旦那さんが無事に免許の更新をした安全運転だから、大丈夫!という内容。
>
>車が無いと不便な地域に住む人が高齢でも運転する言い訳を申し述べてるような内容。
>
>85歳が、高校生ひいたニュースが飛んでる中、これ今掲載する時?新聞社、ミスったんじゃない。
>
>大体、高齢者の、更新のテストもっと厳しくすべきじゃない?
>
>一日だけじゃなくて、何日かやらせて同じ様に出来たら合格とか?
>認知症発症しててもその日は偶々調子が良かったということだってあるよね。
>
>高齢者に限らず、皆、安全運転心がけるのは当たり前だし。
>
>投稿者、事故を起こさない様に祈ってるとか書いてるけど、祈っただけじゃ事故は減らないよね。
>
>実名出して、良く堂々と投稿できると思っちゃう。
>まずいことしてるって思ってない体よね。
11 名前:自治体:2018/01/10 14:29
>>10
↑誤送信すみません。

私が住んでいる市は、何年か前までは
敬老の日にバスカードや、タクシー券を
お年寄りにプレゼントしていたので、
それをきっかけに免許の返納をする人も
多くいたらしい。
でも近年、お年寄りが多くなって廃止。
増えたから即廃止ではなく、長い目で見ての政策というのが必要だったんじゃないかなって、高齢者の事故の
ニュースを見聞きするたびに思う。
12 名前:うん:2018/01/10 14:32
>>1
これからの車は運転サポートがついてるのが当たり前になるでしょう、
高齢者ドライバーは今すぐ全員乗り換える、
それができなければ免許返納、
それで解決では?


うちは運転サポート付きの車を所持しています。
全然信用していなかったんだけどこの前
家族の運転中、前の車にぶつかりそうになった時
警告音とともに自動ブレーキが作動して止まった。
私がコンビニの駐車場に駐車した時
「もうちょっと奥まで行けるかな?」と思いアクセル踏んだんだけど
作動しなかった。
多分車とコンビニの建物の距離がすでに十分近かったので
ブレーキとアクセルの踏み間違え回避が行われたのだろう。
最新型は前後左右上下、センサーで人や物を感知して
衝突を回避・軽減できるようになっている。
駐車・車庫入れも車を降りてから無人で自動運転でできる。
軽自動車や中古なら100万以下で買える。

老人が運転したいのなら老人用の車を作ってやればいいのでは。
自動運転付き、最低限の装備で一番小さくて安い材質でいいよね?
13 名前:やっぱ:2018/01/10 15:19
>>1
>今日の読売新聞のぷらざという投稿欄、読んだ人いませんか?
>
>82歳の旦那さんが無事に免許の更新をした安全運転だから、大丈夫!という内容。
>
>車が無いと不便な地域に住む人が高齢でも運転する言い訳を申し述べてるような内容。
>
>85歳が、高校生ひいたニュースが飛んでる中、これ今掲載する時?新聞社、ミスったんじゃない。
>
>大体、高齢者の、更新のテストもっと厳しくすべきじゃない?
>
>一日だけじゃなくて、何日かやらせて同じ様に出来たら合格とか?
>認知症発症しててもその日は偶々調子が良かったということだってあるよね。
>
>高齢者に限らず、皆、安全運転心がけるのは当たり前だし。
>
>投稿者、事故を起こさない様に祈ってるとか書いてるけど、祈っただけじゃ事故は減らないよね。
>
>実名出して、良く堂々と投稿できると思っちゃう。
>まずいことしてるって思ってない体よね。

だからこの国は、人口減少が止まらない。
どれだけ若い人、子どもが犠牲になったことか!
有無を言わさず、75才以上は厳格なテスト、80才以上は免許返納と義務付ける。

即決断、法改正すべき!
14 名前:代替:2018/01/10 17:49
>>1
上にも書いてあるけど
代わりのサービスがないと暮らしていけない地域もあるのよ。

そういうのを充実させてほしい。
ただ、あぶないから取り上げるでは生活できなくなってしまう。

じゃあ同居しろって言われそうだけど、転職するにも会社がない。
15 名前:命綱:2018/01/10 17:59
>>8
>毎月定額で(1万円くらいで)電話一本で、速攻来てくれて、いつでもどこでも連れていってくれるサービスがないと交通不便な場所の高齢者は免許返上なんてしない。
>国をあげて取り組むテーマじゃないだろうか。
>バスの本数を増やしたりタクシー券をちょこっと配布したくらいじゃなんにも解決にならない。
>どこまで乗っても月何度利用しても定額一万円。あなただけの配車サービスとか、そのくらいやらなきゃダメ。

うん、
じゃあ誰が代わりに運転してくれるのか
しねっていうのか

みたいな話になるのよねえ。

同居するとか
そういう話になるかもねえ。。。

国もそういうの言えないのよねえ。
子供は親の面倒見ろってね。
困るけどもね。

それが言えたら八十は更新できませんってできるかもねえ。
16 名前:カンカン:2018/01/10 23:41
>>1
小さな車でも、事故は、起こします。
80過ぎた年寄りが、大型車を運転しているのを見た時は苛立ちを覚えました。
もし、自分の子供が、ひかれたら、その場で引きづり下ろし殴るかもしれません。
ぼこぼこにね。
事故をしたことに気が付かなかったとの言葉に怒りが消えません
17 名前:また起きた:2018/01/11 07:40
>>1
80代の高齢夫婦が乗っていた、車がまた事故起こしたね。
今回は自分達が死んだみたい。

車線はみ出して正面衝突だってさ。

80以上に運転させない法律作ってほしい。
それじゃ暮らせない?
住み替えろ−−−−。

階段が多い地域とかで高齢になって住めなくなった人がそうするのと一緒だよ。
18 名前:町か村:2018/01/11 08:05
>>1
老人だけの村とか町でも作ったらいいね。

スーパーも役所も全部老人がやる。
介護もお互いでやってさ。老々介護。
物資搬入だけは他所から入れるとして
その地域なら運転も自由にどうぞ。
事故起こしたって老人どうしならお互い様でしょ。
事故起こしたのに気付かなかったって、
轢かれたのにも気づかないかもね(笑)

その町を出る時は車禁止。

とにかく子供の命奪うのはやめてくれ。
19 名前:有効に:2018/01/11 08:35
>>8
>毎月定額で(1万円くらいで)電話一本で、速攻来てくれて、いつでもどこでも連れていってくれるサービスがないと交通不便な場所の高齢者は免許返上なんてしない。
>国をあげて取り組むテーマじゃないだろうか。
>バスの本数を増やしたりタクシー券をちょこっと配布したくらいじゃなんにも解決にならない。
>どこまで乗っても月何度利用しても定額一万円。あなただけの配車サービスとか、そのくらいやらなきゃダメ。


寝たきり老人に医療費使うくらいならこういうことに回せばいいのにね。
20 名前:うん:2018/01/11 12:55
>>18
老人だけの町に
生活保護受給者や精神障害者も一緒に住ませる。

みんなに迷惑かける人は
まとめて別のエリアで暮らしてほしい。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)