育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
・マ・愠ヲ・」・😐「ニヘチウ、ホヘ靈ャ
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6760090
・マ・愠ヲ・」・😐「ニヘチウ、ホヘ靈ャ
0
名前:
、筍シ
:2016/10/24 16:16
、ウ、ウソッ。「・マ・愠ヲ・」・
ヒニヘチウサメカ。、ホ・ッ・鬣ケ・皈、・ネソヘ、ャ、荀テ、ニヘ隍゙、ケ。」
・ウ・ケ・ラ・?キ、ニ・ヤ・
ン・
キ、ニ、ュ、゙、ケ。」
・モ・テ・ッ・熙キ、ソ、ア、ノ。「、ェイロサメ、「、イ、ハ、ュ、网ネ
、「、?ニ、ニ。「ヘセ、テ、ニ、?ェイロサメ、タ、ユ、ッ、惕ナ、皃キ、ニナマ、ケ、
タ、ア、ノ。「、「、熙ハ、ホ。ゥ
ニテ、ヒテ醫ノ、キ、ヌ、筅ハ、、、ソ、タ、ホニアオ鯊ク、ソ、チ。」
、ス、
ハ、ホ、マ、ス、ホ・ー・?シ・ラ、ホイネト惕ホ、゚、ヌ、荀テ、ニ、ッ、?陦」
、ウ、ウ、マ・「・皈?ォ、ォ。」
ウァ、オ、
ホ、ネ、ウ、惕マ、ノ、ヲ。ゥ
、ス、
ハ、ウ、ネ、「、熙゙、ケ、ォ。ゥ
、ス、?ネ、篏荀ャ、ス、ホニ?ヒ、マヘムーユ、キ、ニ、ェ、ッ、ル、ュ、ハ、ホ。ゥ
1
名前:
、筍シ
:2016/10/25 14:55
、ウ、ウソッ。「・マ・愠ヲ・」・
ヒニヘチウサメカ。、ホ・ッ・鬣ケ・皈、・ネソヘ、ャ、荀テ、ニヘ隍゙、ケ。」
・ウ・ケ・ラ・?キ、ニ・ヤ・
ン・
キ、ニ、ュ、゙、ケ。」
・モ・テ・ッ・熙キ、ソ、ア、ノ。「、ェイロサメ、「、イ、ハ、ュ、网ネ
、「、?ニ、ニ。「ヘセ、テ、ニ、?ェイロサメ、タ、ユ、ッ、惕ナ、皃キ、ニナマ、ケ、
タ、ア、ノ。「、「、熙ハ、ホ。ゥ
ニテ、ヒテ醫ノ、キ、ヌ、筅ハ、、、ソ、タ、ホニアオ鯊ク、ソ、チ。」
、ス、
ハ、ホ、マ、ス、ホ・ー・?シ・ラ、ホイネト惕ホ、゚、ヌ、荀テ、ニ、ッ、?陦」
、ウ、ウ、マ・「・皈?ォ、ォ。」
ウァ、オ、
ホ、ネ、ウ、惕マ、ノ、ヲ。ゥ
、ス、
ハ、ウ、ネ、「、熙゙、ケ、ォ。ゥ
、ス、?ネ、篏荀ャ、ス、ホニ?ヒ、マヘムーユ、キ、ニ、ェ、ッ、ル、ュ、ハ、ホ。ゥ
2
名前:
ないよ
:2016/10/25 14:58
>>1
煎餅か饅頭でも用意しておいたら?
3
名前:
確認
:2016/10/25 15:03
>>1
数年前に似たことが数日続きました。
毎日違うグループだった。
うちだけでなく他の複数のお宅にもピンポンしていることを確認したので学校にお願いと言う形で、子供たちに遊びの境界線のひき方を教えてあげてくださいと連絡をしました。
町内ぜんぶピンポン行っているグループもいてちょっとおふざけが過ぎたのよね。
私は匿名で電話したんだけど怒って電話した方もいたみたいで校長先生が複数の方からご意見いただいておりますって。
4
名前:
今はないです
:2016/10/25 15:16
>>1
マンションなのですが、ハロウィンの訪問は希望者のみです。
子どもの居る家庭だけじゃなく、色んな人に参加して欲しいという狙いなのですが不評で申し込む人はいません。
高齢者世帯は少し申し込んでるみたい。
数年前の敬老の日ポストに「おじいちゃん、おばあちゃん、ちいきの皆さんありがとう」と子どもが描いた絵と文字入りの画用紙が入っていました。
孫なんかいないわ!とビックリして、入れ間違いか?誰が取りにくるかもと保管しておきました。
でも、ちいきの皆さんって書いてある。
近所の幼稚園・保育園生が地域交流にと、全戸に入れたものでした。
苦情がものすごくて翌年からとりやめたそうです。
そもそもハロウィンも、最初は掲示板に「小さな訪問者が来るかも」と掲示してあるだけで、突然来ていました。
掲示板見ている人ばかりじゃないし、不機嫌な男の人に怒鳴られた子もいるらしい。
子どもだけで訪問して部屋に引きずり込まれたらどうするんだと防犯上の問題も出ました。
東京じゃなから大丈夫という意見も出たけどそんなの分からない。
それでアンケート制になりました。
「防犯パトロール」って書いた自転車も、保護者だけではなく地域の皆さんご協力をとチラシが来ましたが広まりませんでした。
自分の子は自分で、あるいは子持ち家庭同士で勝手に交流してくださいという都会的な考えが地方にも来ています。
5
名前:
なし
:2016/10/25 15:20
>>1
アメリカでも突然の来訪なんてないよ。
飾り付けをして玄関に灯を点けてる家だけ。
日本でそういう真似事をするのもいいけど、暗黙ルールまでは伝わらないのかね。
6
名前:
来たよ
:2016/10/25 15:32
>>1
3年くらい前に突然子供が4人くらい来た事がありますよ。
近所の小学生だと思うけど、全然知らない子供。
うちはもう子供も大きいから、
小学生が喜ぶようなお菓子も買い置きしてなくて、
とりあえず仏壇に供えてあった羊羹が1本あったので
それを切り分けてラップに包んであげました。
あと私が常備してるのど飴を2つずつ。
翌年、もしかしてまた来るかなと思い
子供向けのお菓子を用意しておいたんだけど
結局来ませんでした。
7
名前:
こないけど
:2016/10/25 16:16
>>1
きたらどうしようと思っちゃったわ。
適当にあげていいものなの?
アレルギーだったらどうしようというのもある。
甘やかしてどこかでへんな人から毒入り出されるとか、問題にならないかな。
8
名前:
そうだよねー
:2016/10/25 17:34
>>5
>日本でそういう真似事をするのもいいけど、暗黙ルールまでは伝わらないのかね。
わたしもこれかなーと思ったんだけど。
TVも仮装とかワーワー取り上げてるなら
ついでにそのあたりの説明も入れてくれればいいのかもね。
うち飾りもなにもしてないけど
子どもがピンポンしてきたら「うちはハロウィンしてないの、ごめんね」って言って
断っちゃうな。
配れるようなお菓子ないし、用意もする気ないし。
9
名前:
ごめんください
:2016/10/25 17:50
>>6
> 3年くらい前に突然子供が4人くらい来た事がありますよ。
> 近所の小学生だと思うけど、全然知らない子供。
> うちはもう子供も大きいから、
> 小学生が喜ぶようなお菓子も買い置きしてなくて、
> とりあえず仏壇に供えてあった羊羹が1本あったので
> それを切り分けてラップに包んであげました。
> あと私が常備してるのど飴を2つずつ。
> 翌年、もしかしてまた来るかなと思い
> 子供向けのお菓子を用意しておいたんだけど
> 結局来ませんでした。
その子たちは何と言ってやってきたの?
トリック オア トリートって?
その子達もいきなり羊羹もらってびっくりしただろうけど、
きっと追い返したお宅も多々あっただろうから、
来たよさんの親切に喜んだんじゃない?笑
でもさー、親は知らないのかな?
いくらハロウィンだからって、自分の子が
知らないお宅を訪ねてまわってお菓子を
ねだってるってこと…
10
名前:
地方郊外
:2016/10/25 19:05
>>1
うちの町内は事前に回覧板でお知らせが回る。
ハロウィンで子どもが回っても(来訪しても)構わないお宅は玄関先や門前に子どもでもひと目で分かるハロウィンの飾りを置いてください、そしてお菓子を用意してください、と。
そして子どもたちの方でも子供会で徹底的に注意が回る。
飾りがないお宅には決して行ってはいけないこと。
子どもを回らせる家庭は自分の家でもお菓子を用意してくださいということ。
他にも色々あるけど(グループ=登校班ごとに集まって回って、必ず個人や二人連れ程度の少人数で行かないこと、二人以上の大人の付き添いをつけることなど)割と守られるので平和だよ。
回るのは小学生までだけど、子どもが中高くらいだとお菓子を用意しておく家庭が多い。もちろんしない家庭もあるが。うちもしてる。
私が子供会の会長してたとき、アレルギーの子が何人かいて、その中のひとりが「自分の子はアレルギーで食べられるものが限られてる。事前に自分の子が食べられるお菓子のリストを町内会で各家庭に配布してほしい」と言われて困ったことがあった。
他のアレ子持ちの親はそんなことのない常識のある人達だったんだけどね。
そんなの知るかよと内心ゲンナリしたけど、何なら自分で用意して友達の家とかに予め渡しておけばいいのでは?くらいのことしか言えなかった。善意で参加してくれてる子供のいない世帯にまでそんな個人の都合を押し付けようとするところが怖かった。
11
名前:
ジャパニーズ
:2016/10/26 00:42
>>1
こちらは、亥の子がある西日本。
子供らが玄関先で石をついて、ついたところに神様を宿してくれて、お礼に500円くらい現金を渡し、お礼にお菓子や果物の柿をもらうという。
男の子の祭り。歌を歌いながらね。
一度参加したけど、自治会辞めたから回ってこない。
本来は自治会関係なしにやるものだけどね。
別に来なくていいけど。
ジャパニーズハロウィン。
ハロウィンは、子供たちは回っては来ないです。亥の子があるからか。
ハロウィンはもとはアイルランドの呪術の儀式だった。だからキリスト教ともあまり関係はない。
12
名前:
困る
:2016/10/26 07:48
>>1
どこの家の誰ともわからない子らが来ましたよ。
去年、一昨年と。
当時、うちの子供が小学生だったけど、近所の小学校には通っていませんでしたから、子供の友達ということは絶対にないです。
子供が中学生になってからはやっていないけど、
それまでは窓とかハロウィンの飾りをしていたからかもしれない・・・・
日本ではまだお菓子を配るのは全く定着していないし、
宗教関係なく、イベントとしてやるのだから、身内で楽しんでほしいです。
13
名前:
来ていいよ
:2016/10/26 07:53
>>1
娘さん、学校で「来ていいよ」と言ってません?
私たちの頃は、あらかじめ仲間内だけ訪問することにしていて、ドアや門扉に同じ飾りをつけて目印にさせてました。
子供がいるいないにかかわらず無差別に行くのは非常識ですよね。
同級生なら娘さんが言ってるか、同級生だからいいと思われちゃってるか。
ルール作りをした方がいいと思いますよ。
14
名前:
厳禁
:2016/10/26 15:17
>>1
よく分からない人の家にお菓子を催促に行って変なもの食わされたり乱暴されたらいけないという理由で、この地域の小学校では校外でのハロウィン活動禁止令が出されています。
その代わり、学校の体育館で毎年10月31日の昼休みに学校とPTAによるハロウィンパーティーが開催されています。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>5
▲