育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6760167

関西は冷中にマヨって、言ってたけど・・。

0 名前:愛知じゃ?:2017/08/01 16:07
朝の情報番組だったか、関西では冷やし中華にマヨネーズが欠かせないと言ってた。

それって、愛知ではの間違いではないの?
愛知が発症だとか言われてない?

今では関東でも珍しくなくなったけど、関西の方が近いから、関東よりそれが知られるのはもっと前だったのかな?

所でマヨを使う場合、酢醤油でもかけるって事?
さっぱりと食べたいという時はかけないって感じ?

私はゴマ味ならマヨ入れても良いかな?とは思うんだけどね。
私が酢醤油食べたい時はさっぱりと食べたいと思う時なんです。
1 名前:愛知じゃ?:2017/08/02 15:31
朝の情報番組だったか、関西では冷やし中華にマヨネーズが欠かせないと言ってた。

それって、愛知ではの間違いではないの?
愛知が発症だとか言われてない?

今では関東でも珍しくなくなったけど、関西の方が近いから、関東よりそれが知られるのはもっと前だったのかな?

所でマヨを使う場合、酢醤油でもかけるって事?
さっぱりと食べたいという時はかけないって感じ?

私はゴマ味ならマヨ入れても良いかな?とは思うんだけどね。
私が酢醤油食べたい時はさっぱりと食べたいと思う時なんです。
2 名前:入れないよ。:2017/08/02 15:38
>>1
生まれてこの方40ウン年、ずっと大阪にいるけど。

冷し中華にマヨネーズ、私や私の周りは入れないよ。旦那はたまにマスタードつけて食べる事があるけど。

冷し中華にマヨ、少なくとも我が家では邪道。
3 名前:発症:2017/08/02 15:38
>>1
関西でのマヨ愛は知りませんが
東西南北マヨラーは何でもかけます。
起源発祥はそれほど気になりません。
スペインではパエリアにもマヨでした。
4 名前:中国:2017/08/02 16:00
>>1
最近は出来合いの冷やし中華を買わないから今どうだか分からないけど、昔コンビニで買ってたときには必ず酢醤油とマヨネーズが付いてたよ。
家で茹でる半生麺は酢醤油だけだった。
5 名前:発祥:2017/08/02 16:50
>>1
静岡在住。
そうだね。発祥は知らないけど愛知の
ラーメン店がこちらに出店してから、
あっという間にあちこちのお店でマヨが
つくようになったよ。
私は酢醤油にカラシがいいなぁ。
6 名前:ホャ:2017/08/02 17:20
>>1
ホ菘讀ャス鮠ェ。」
7 名前:んだね:2017/08/02 20:45
>>2
私も周りでは聞かないな。
焼きそばならマヨネーズ入れることはある。
去年まで親戚の店に手伝いに行っていたけれどマヨネーズ求める人はいなかったな。
からしはいたわ。
大阪では冷麺ていうんだけどね。


>生まれてこの方40ウン年、ずっと大阪にいるけど。
>
>冷し中華にマヨネーズ、私や私の周りは入れないよ。旦那はたまにマスタードつけて食べる事があるけど。
>
>冷し中華にマヨ、少なくとも我が家では邪道。
8 名前:聞いたことない:2017/08/02 20:51
>>1
冷中ってどこの地方で言うんですか?
読み方は?
レイチュウ?
ヒヤチュウ?
9 名前:逆に:2017/08/03 06:04
>>8
>冷中ってどこの地方で言うんですか?
>読み方は?
>レイチュウ?
>ヒヤチュウ?
この方と言い、このすぐ上の方と言い聞いた事が無いというのはどこの方なのかと思ってしまう。

私は千葉市在住、いつからヒヤチュウという様になったかな。
私のPCで冷中で検索すると「冷やし中華」のWIKIもヒットしますよ。

日本狭いけど言葉の世界は果てしなく広いな——
10 名前:聞いたことない:2017/08/03 07:50
>>9
私は福岡なんですが、冷やし中華はこちらでは冷麺と言います。
冷中はヒヤチュウって言うんですね。

もともとこちらではレイメンと言葉が短いので、ヒヤチュウとは言わないんでしょうね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)