NO.6760201
象牙もの持ってます?
-
0 名前:こだわりますか?:2017/03/05 16:15
-
ちょっと前にラジオを聞いてたら、象牙目当ての像の乱獲がひどくて、絶滅する!って言う話題を取り上げてました。
そのおもな輸出国は日本。
ハンコや三味線のバチ等で使われるけど、三味線はそもそも人口が少ないから主にハンコだそうです。
国によっては象牙輸入禁止等の法律を作って措置を取ってるけど、日本はそれが無いから皆象牙商品買うの辞めましょう的な意見。
でも、象牙って日本でも輸入禁止商品になってるんじゃなかったんだっけ??どういう事?
それにみなさんハンコ作る場合、特に実印とかだと、に象牙に拘ります?
実家相続する時、実印作ったけど、私はこだわらなかったです。
実家暮らしなため、実父が使っていた象牙の麻雀パイとか、おはしはあるんですけどね。
売ったら買い取ってくれるんだろうか?
自分自身で象牙商品を購入したことはないと思います。
皆さんはどうですか?
-
1 名前:こだわりますか?:2017/03/06 09:48
-
ちょっと前にラジオを聞いてたら、象牙目当ての像の乱獲がひどくて、絶滅する!って言う話題を取り上げてました。
そのおもな輸出国は日本。
ハンコや三味線のバチ等で使われるけど、三味線はそもそも人口が少ないから主にハンコだそうです。
国によっては象牙輸入禁止等の法律を作って措置を取ってるけど、日本はそれが無いから皆象牙商品買うの辞めましょう的な意見。
でも、象牙って日本でも輸入禁止商品になってるんじゃなかったんだっけ??どういう事?
それにみなさんハンコ作る場合、特に実印とかだと、に象牙に拘ります?
実家相続する時、実印作ったけど、私はこだわらなかったです。
実家暮らしなため、実父が使っていた象牙の麻雀パイとか、おはしはあるんですけどね。
売ったら買い取ってくれるんだろうか?
自分自身で象牙商品を購入したことはないと思います。
皆さんはどうですか?
-
2 名前:はい:2017/03/06 09:52
-
>>1
象牙の印鑑は持ってますね。
-
3 名前:昔は:2017/03/06 09:56
-
>>1
ピアノの鍵盤が象牙だったはず。
途中からその主さんの法律で、別素材になったと記憶してます。
私は印鑑は象牙だったか黒牛だったか?忘れました。
むかーーしどこかのお土産で象牙になにか彫り物のしているアクセサリーをもらったことがある気がします。
-
4 名前:う〜ん:2017/03/06 09:57
-
>>1
むか〜し、象牙のアクセサリーを持ってた気もするんですが(いただきもの)、今は持ってないですね。
印鑑は、黒水牛のものです。
絶滅のおそれがあるのなら、買わないほうが良いですよね。
贅沢品ですから。
-
5 名前:おろか:2017/03/06 10:03
-
>>1
ずいぶん前から、象牙のためにアフリカ象が虐殺されていることを知っていたので、
実印を作るときも象牙ではなくツゲにしました。
クレジットカードも「アフリカ象を守る」という、
金額の数%が寄付金になるものを持っています。
サイのツノも同じように密猟されているんですよね。
そちらは、漢方とか中東のほうの刀の鞘に使われているらしいと聞きました。
こういうことは、各国に任せるのではなく、国際法で取り決めたほうがいいと思う。
-
6 名前:選ばなかった:2017/03/06 10:10
-
>>1
私は実印が琥珀で銀行印がラピス。
象牙は開運の王道ですよと勧められたけど、なんとなく動物の何かで作るというのがあまり気が進まなくて。
象牙は
中国出張のときに買った扇子と象牙を掘った置物を今でも大事にしてる。
といっても扇子はしまいこんであって使ってないけど。
-
7 名前:ナイト:2017/03/06 11:55
-
>>1
チェスの駒と、リビングのテーブルの埋め込みの模様が象牙だけど、両方とも昔海外で買ったものだから法律は関係ないと思う。
チェスなんか誰もやらないから、高く売れるなら売っちゃおうかなぁ。
実印は水牛だったと思う。
丈夫だったら何でもいいと思って、あんまりこだわらなかった。
-
8 名前:最悪ですね:2017/03/06 13:32
-
>>1
像の顔が半分無くなって、
象牙を盗られてる画像は無惨です。
実母が象牙の帯留めを買って、いずれ私に譲るなんて言うので、
密漁の話をして、そんなもの私は要らないと言っても、全く理解を示さず自分の欲ばかりで、情けないです。
-
9 名前:どうだっけ:2017/03/06 13:40
-
>>1
昔高級な裁縫用のヘラを買ったんだけれど、もしかすると象牙かも。
若い頃だからあまり深く考えずに買ったの。
今どこにあるのだかわからないけれど、使いやすかった。
印鑑は石です。
-
10 名前:私も:2017/03/06 14:18
-
>>9
>昔高級な裁縫用のヘラを買ったんだけれど、もしかすると象牙かも。
私も子どもの頃から使っている、裁縫用のへらは象牙ですよ。
あと、櫛もある。
実印を作ったときはすでに乱捕獲の問題がニュースになっていたので法律ではまだ大丈夫でしたが母が嫌がりつげでつくりました。
-
11 名前:こだわりたいね:2017/03/06 17:38
-
>>1
こだわるか、と聞かれれば、持たない事にこだわりたい。
自分で象牙だと分かっているものを買った事はないし、買うつもりもない。
-
12 名前:ん?:2017/03/06 19:41
-
>>6
> 私は実印が琥珀で銀行印がラピス。
> 象牙は開運の王道ですよと勧められたけど、なんとなく動物の何かで作るというのがあまり気が進まなくて。
>
> 象牙は
> 中国出張のときに買った扇子と象牙を掘った置物を今でも大事にしてる。
> といっても扇子はしまいこんであって使ってないけど。
動物の何かで作るのが気が進まないのは
印鑑にのみってこと?
-
13 名前:別人だけど:2017/03/06 21:08
-
>>12
>> 私は実印が琥珀で銀行印がラピス。
>> 象牙は開運の王道ですよと勧められたけど、なんとなく動物の何かで作るというのがあまり気が進まなくて。
>>
>> 象牙は
>> 中国出張のときに買った扇子と象牙を掘った置物を今でも大事にしてる。
>> といっても扇子はしまいこんであって使ってないけど。
>
>
>動物の何かで作るのが気が進まないのは
>印鑑にのみってこと?
そうとしか読めないけど…
動物の牙とか角とかで作るのは私も風水的に良くないっての聞いたから避けたよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>