育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6760324

親が財産持ってる人

0 名前::2018/02/26 15:27
自分の世帯は低収入だけど、親が財産持ってるって人。
ゆくゆくは相続して裕福になるってわかってる場合、
貯蓄はしませんか?
ローンも3つ4つ組んでも、親が亡くなったら遺産で
一括返済できるから平気で組めますか?
1 名前::2018/02/27 11:56
自分の世帯は低収入だけど、親が財産持ってるって人。
ゆくゆくは相続して裕福になるってわかってる場合、
貯蓄はしませんか?
ローンも3つ4つ組んでも、親が亡くなったら遺産で
一括返済できるから平気で組めますか?
2 名前:金額は?:2018/02/27 12:13
>>1
財産ってどの程度?
数億残してくれるような家なら、
節税として、マイホーム資金や孫の学費など
優遇制度を使ってくれるから貧乏って
事は無いよね?

私の友人で貯金してない家はある。
でも、そこはここで名前を出せば多くの人が分かるような企業の一族。
多分、倒産はないという状況だからできる事。
勿論遺産も億単位になると思うよ。
子供はジジババのお金で幼稚園からずっと私学だし。

もし、数千万程度の遺産なら
ちゃんと自分は自分で貯金した方がいいと思う。
3 名前:親が金持ちの娘:2018/02/27 12:14
>>1
うちは共働きで世帯年収は800万くらいなので普通だと思います(子供二人中・小)。贅沢しなければ普通に暮らしていけます。

親の財産はあてにはしてないです。
もらえればうれしいけど。

家のローンも身の丈に合ったもの(10年前に3200万の家、月々80000円弱の返済)を買いました。

ただ、たまに子供に贈与してくれるのはありがたい。
3年続けて、110万もらった。

今年はもらってない。
4 名前:チュト半端:2018/02/27 12:23
>>2
億単位の企業の子供が貧乏人になるってまずないんじゃない?
息子なら家継ぐだろうし、娘ならお金持ちが
周囲にいる環境で育ってるだろうから結婚相手も
お金持ちだろうし。

スレみたいな自分収入低いけど親金持ってるって
パターンって
田舎に土地持ってて売ったら数千万くらいになる
みたいなレベルの小金持ちに多そう。
でもそういう小金持ちほど相続の時
めちゃくちゃ揉めるんだよねえ。
5 名前:まだ元気:2018/02/27 12:24
>>1
遺産って怖いですよね。
額によるだろうけど、自分たち夫婦が一生涯かけて稼ぐ額以上あるなら貯蓄する気無くなりますよね。

私は99パーセント数千万の遺産は入って来るのですが、現在母が80歳過ぎてもまだ元気で、正直言って遺産を期待?していた子どもの私立医学部受験に間に合いませんでした。
こんな事もあろうかと、貯蓄はしていましたが、数千万の額が自分達の貯蓄からごっそり無くなるのと、遺産からごっそり払うのとは負担が違います。

あんなに好きだった母なのに、子どもの受験時前には、そろそろか?まだ元気だな。。と少し待ってる自分が恥ずかしい。
女って自分の親より自分の子優先なんだなと思いました。

私は一応貯めてたので何とかなりましたが、貯めてなかったら受験させられなかったです。
ちなみに、主人には一回も遺産の話をした事はありません。男の人は仕事をする気が無くなると困るから億あっても言いません。
6 名前:うちはそれ:2018/02/27 12:29
>>4
>億単位の企業の子供が貧乏人になるってまずないんじゃない?
>息子なら家継ぐだろうし、娘ならお金持ちが
>周囲にいる環境で育ってるだろうから結婚相手も
>お金持ちだろうし。
>
>スレみたいな自分収入低いけど親金持ってるって
>パターンって
>田舎に土地持ってて売ったら数千万くらいになる
>みたいなレベルの小金持ちに多そう。
>でもそういう小金持ちほど相続の時
>めちゃくちゃ揉めるんだよねえ。

うちがまさにそのレベルです。田舎じゃなくて都会で、相続は揉める要素はないけどね。

親の金はあてにしてないよ。自立したままでいられるように頑張ってます。住宅ローンも返済済み、奨学金も借りず。だから質素な生活です。
7 名前:相続が争族に:2018/02/27 13:29
>>1
義父の残した財産をめぐり、
主人と義兄で将来的に骨肉の争いになりそう…。血を観るかも。
ちなみに財産は居住用の家・土地いがいに
都内にマンション20戸。
8 名前:自力で:2018/02/27 13:33
>>1
実親は裕福。
資産運用はうまくいっているようだけれど、財産もいくらになっているか不明。
そして私は一人っ子。

一応親がシ亡時出る生命保険は高額掛けているんだけれど、親が契約者で私が受取人なのよ。
これも相続税の対象になってしまうし、他のも全額払いきれるのかしら。
私も投資したり、個人年金組んだりしているし、夫の収入は不安定。
タイミングによっては最悪遺産放棄ということもあるかもしれない。

それに親のシをあてにしたくない。
できるだけ長生きしてほしいと思っているし、この気持ちを大切にしたいのよ。

というわけで、コツコツ貯めております。
親にも遺すことを考えず、自分のお金は好きなように使ってと言っております。
9 名前:義妹:2018/02/27 13:39
>>1
親に甘えて生活している義妹。
口グセは「大丈夫、ジイジとバアバがいるから」

話した事はないけど、親の遺産をあてにしていると思う。
旦那さんの給料だけでは絶対に建てられない家、レクサス2台、私立小学校と幼稚園に娘3人。
そして専業主婦。

すでに援助で、家も車も買ってもらったのかも。
貯蓄は知らないけど、あの生活で貯蓄が出来ていたら驚きます。

今は何も言わないけどね、主人も主人の弟も、義妹への甘やかしは許していないんです。
遺産相続でどうなるか、怖い、怖い。
10 名前:契約書:2018/02/27 13:52
>>8
>一応親がシ亡時出る生命保険は高額掛けているんだけれど、親が契約者で私が受取人なのよ。

本当に終身でかけてる?
年配の生命保険料って高額になるから
多くの人は、医療は終身でも
生命保険の方は70歳とかで終了でその後は数百万しか出ないプランが多いよ。
11 名前::2018/02/27 14:04
>>10
どうなのかな?
あなたの話で今内容証明見てみた。
自動更新だと記載されているから、何年経っても有効ではあるまいか。
12 名前:友人:2018/02/27 14:16
>>1
親の財産見越して貯金しないんじゃ無くて、旦那が転職繰り返して収入が少な過ぎて貯金出来なかった友人がいる。だけど、高級住宅地に義母が戸建てで住んでたので、財産を期待してなんとかその場しのぎの生活をしている感じ。
上の子が中学くらいの時に今の貯金は20万くらいだと言ってだけど、本当みたいだったよ。
受験生になっても塾に行かせられなかったり、家に行った時に今月はもう米がないと言ってパン食べてたからいつの時代だ!と突っ込みたくなった。

義母の介護を甲斐甲斐しくしていた友人なんだけど、その奥にはあの高級住宅地にある戸建てがチラついていたのは確実で、ある日「その家が無かったら介護してる?」と聞いたらすぐに「してない」と返って来た。
義母が亡くなってから早かったよ。
住んでた家から義母の家に引っ越す早さにビビった。

でもね、友人は家以外の財産も、介護をして来た自分がもらえると思ってたの。
義母は、嫁に世話になったからこの家はあの子にあげてね。と3人の子に言ってたけど、他の財産は等分されると思わなかったもんだから結局現金は無いんだよね。

こんな事なら生前贈与してあげたら良かったのにと友人の義母に思う。
頭悪い子だから単純にもらえると思ってたんだよね。
13 名前:ビル餅:2018/02/27 14:36
>>1
うちはまあ普通程度、都会住みで夫が53歳なのと私も働いてるから世帯としての年収は1500万くらい。

私の親はビルを幾つか持ってるのでまあ財産(不動産)持ちなんだろうけど、生活は質素で、あまり投資にも興味ないみたいだから、動産はそんなには持ってないと思う。

自分達が動けなくなったときのための資金と葬式代くらいは手を付けずにいるよと以前言われたことがあるけど・・・

親が死んだら一人娘の私が相続することになるけど、相続税を払えるか不安で仕方ないから、そのための貯金もしてるよ。

なにせそこそこの場所に大きなビルなり駐車場なり持ってるもんだから、価値はあるだろうが相続税も比例するからね。怖いったらありゃしない。

いざとなりゃ何かしら処分するればいいんだろうけど、親がその親から受け継いだものを私に引き継ぐためにずっと守ってくれてるものだから、簡単に処分するのも気が引けるし。

でも現実問題、相続税が払えなかったら売却するしか道はない。

まさか夫に相続税払ってくれとも言えないし。
14 名前::2018/02/27 14:39
>>11
追加で。

証券会社の定額終身保険だったわ。
不勉強で内容知らなかったので、今調べてみたの。
契約時払い込んだ金額よりも下がらないらしいね。

無知でごめんなさい。
横のばし失礼しました。
15 名前:生前贈与:2018/02/27 15:29
>>1
>自分の世帯は低収入だけど、親が財産持ってるって人。
>ゆくゆくは相続して裕福になるってわかってる場合、
>貯蓄はしませんか?
>ローンも3つ4つ組んでも、親が亡くなったら遺産で
>一括返済できるから平気で組めますか?



親が祖父母から相続した資産を持っていて、税金をたくさん払っているそうです。
先日遺言状を作成して、私やきょうだいに相続する事になりました。
税理士さんや信託銀行さんいわく、親が亡くなった時の相続税が恐ろしい事になるらしいので、生前贈与は受けていますがそのお金は無駄遣いせず貯金しています。
ローンは、私名義のものはないです、主人が家のローン払ってるだけです。
16 名前:進行中:2018/02/28 10:27
>>1
独身小梨高齢独居の叔父が亡くなり、私も数千万円相続した。
わかっていたし、介護した分は多目に貰ったけど、当てにしたことはない。

預貯金以外の相続はややこしく時間もかかり相続税納入期限に間に合わないので、
相続税の総額を兄が先に払ってくれた。
私一人だったら払えなかったと思う。
相続税納入期限10ヶ月なんて短かったよ。

相続是は納入できたけど、売却などまだまだすることがある。
相続するのも大変だわ。
17 名前:いや:2018/02/28 12:15
>>1
親が財産を持ってても、貯金するしローンは住宅ローンだけです。

親といえ人のお金を当てにした生活はしません。
そもそも人のお金を当てにする考えが嫌いです。
身の丈で暮らせない人はいくらあっても破綻しそう。
18 名前:怖い:2018/02/28 13:20
>>1
むかーし、ノストラダムスの予言の
人類滅亡説の時に、払えないローンを
組んでものを買いまくった人がいるっていう
都市伝説?を思い出したわ。

亡くなる順番なんて誰にもわからないし、
(期待はするが)結局は親のお金。
今は自分で出来る範囲で生きてるし、
子供のための貯蓄もしている。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)