育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6760325

こんな額払える?---2

0 名前::2017/06/22 05:17
埋め立て屋に埋め立てられてしまったので発言できなかった…



補助って年間12万でしょ?
月に1万。

この額でありがたがる人って、よほど困窮してる人でしょ。

他人がこの額をもらっているところで、別にうらやましくもなくないではないですか?

ずるいとも思わないし、うらやましいとも思わない。

この額でキリキリする人って、やはり貧乏人なんじゃないでしょうか。



------------------
No.145158-97  Re:こんな額払える?
発言者: ヌシ
発言日: 2017 06/22 09:32
 
こんなに沢山のレスが付いて驚いています。
私の意図するスレでは無くなっていますが、とりあえずありがとうございます。

我が家は昔から何かと補助をギリギリ受けられない収入なので、「損」や「得」と言う考えは補助受けている人に対してでは無くて、国のシステムに対して不満はあります。

親の収入だけで補助の対象を決めてるけど、見るべきところは他にあるだろ?と正直思う。
以前こちらで「親の代々の財産がある家庭は補助を受けるな」と読んだ事がありますが、私もそんな気持ちです。
親の財産なんて自分は努力してないじゃないですか。
収入って、本人の長い道のりを映し出された物ですよね。そこを見るなら、努力してない財産見ろよと思う。

我が家は財産どころか親の介護資金だって捻出しなければならないのに、自分たちの努力の成果で「沢山もらいすぎ、だから何もあげない」と言われてる訳です。
収入少なくても親の財産が沢山ある方は、「収入少ないんだね、可哀想」と補助が受けられる。

こんな不公平ありますか?と思う。

でもそんな事言ってたらキリがないので、この際全国民平等にして頂きたいです。

元々こんな事を言いたいスレでは無いのですが、論争繰り広げられているので書いてしまいました・・・

ですが、現実は我が家は私立に行かせても全額支払いになるのは確実です。

レスを読んでいたら年間100万以上必要みたいですね。
ああ・・・あの時の旅行代置いておけばよかった・・・と反省していますが、3年間仕方ないので頑張りたいと思います。
今まで貯蓄を崩した事が無いのです。
「学費用」として貯金はしてきましたが、上の子の浪人費用もなんとか月々でやりくりして来たので崩す事は無かったです。
それが、下の子の高校費用でごそっと300万以上が無くなるんですね。恐ろしい。
1 名前::2017/06/22 17:32
埋め立て屋に埋め立てられてしまったので発言できなかった…



補助って年間12万でしょ?
月に1万。

この額でありがたがる人って、よほど困窮してる人でしょ。

他人がこの額をもらっているところで、別にうらやましくもなくないではないですか?

ずるいとも思わないし、うらやましいとも思わない。

この額でキリキリする人って、やはり貧乏人なんじゃないでしょうか。



------------------
No.145158-97  Re:こんな額払える?
発言者: ヌシ
発言日: 2017 06/22 09:32
 
こんなに沢山のレスが付いて驚いています。
私の意図するスレでは無くなっていますが、とりあえずありがとうございます。

我が家は昔から何かと補助をギリギリ受けられない収入なので、「損」や「得」と言う考えは補助受けている人に対してでは無くて、国のシステムに対して不満はあります。

親の収入だけで補助の対象を決めてるけど、見るべきところは他にあるだろ?と正直思う。
以前こちらで「親の代々の財産がある家庭は補助を受けるな」と読んだ事がありますが、私もそんな気持ちです。
親の財産なんて自分は努力してないじゃないですか。
収入って、本人の長い道のりを映し出された物ですよね。そこを見るなら、努力してない財産見ろよと思う。

我が家は財産どころか親の介護資金だって捻出しなければならないのに、自分たちの努力の成果で「沢山もらいすぎ、だから何もあげない」と言われてる訳です。
収入少なくても親の財産が沢山ある方は、「収入少ないんだね、可哀想」と補助が受けられる。

こんな不公平ありますか?と思う。

でもそんな事言ってたらキリがないので、この際全国民平等にして頂きたいです。

元々こんな事を言いたいスレでは無いのですが、論争繰り広げられているので書いてしまいました・・・

ですが、現実は我が家は私立に行かせても全額支払いになるのは確実です。

レスを読んでいたら年間100万以上必要みたいですね。
ああ・・・あの時の旅行代置いておけばよかった・・・と反省していますが、3年間仕方ないので頑張りたいと思います。
今まで貯蓄を崩した事が無いのです。
「学費用」として貯金はしてきましたが、上の子の浪人費用もなんとか月々でやりくりして来たので崩す事は無かったです。
それが、下の子の高校費用でごそっと300万以上が無くなるんですね。恐ろしい。
2 名前:不思議:2017/06/22 17:41
>>1
ちょっと主さんの疑問と方向が違うんだけど、

私も途中で疑問レスいれたんだけど、
都会のその授業料で、補助ってどれくらい出てのことなんだろ?と不思議で。

例えば年間100万として、補助で簡単に入れるくらい
そんなに補助って出てるの?

だとしたら大きいなと思うけど。
3 名前:うん:2017/06/22 17:44
>>1
貧乏人騒いでた人怖い。
逆にお金余裕ないから言うのかしらね。
4 名前:たぶん:2017/06/22 17:45
>>1
公立高校だし、補助貰えないから詳しくわからないけど
所得が低くて私立に行ってる家庭はもっと貰えるんじゃないかな?
5 名前:検索:2017/06/22 17:49
>>1
私立学校助成金 で検索してみれば?
場合によるけど30万近く出るみたいだよ
6 名前:無料化:2017/06/22 18:05
>>1
大阪だと所得が低い人は授業料無料。
無料になるのは年収590万未満世帯だから、結構対象になる家庭は多いのでは?

うちは高1の子がいますが、うちは年収1千万円ちょいだから何も恩恵がないので公立高校に行ってもらいました。

私立の授業料無料化が始まってから、私立の専願で受ける人は多くなったみたいです。
子供のクラスは、3分の1の子が私立専願でした。
7 名前:都道府県:2017/06/22 18:08
>>1
各都道府県で違うんじゃないかな。
その自治体の補助なんだから。

私は貰ったことないから分からないけど
県と市の両方から貰える人いるらしい。

生徒は恥ずかしすぎて、直接先生に提出できなくて
後日郵送にて提出することになったときいた。
8 名前:多分:2017/06/22 18:15
>>3
多くても3人位が騒いでる気がする。
確実に1人何度も何度も何度も書いてるよね、文体が同じだもん。

>貧乏人騒いでた人怖い。
>逆にお金余裕ないから言うのかしらね。
9 名前:そうかね:2017/06/22 19:13
>>1
>埋め立て屋に埋め立てられてしまったので発言できなかった…
>
>
>
>補助って年間12万でしょ?
>月に1万。
>
>この額でありがたがる人って、よほど困窮してる人でしょ。
>

うーん。
うちは年収は1500万はこえてるから、そこまで困窮しているわけじゃないけど、12万もらえたとしたら有り難いよ。
自分が財布を握っているが。

>この額でキリキリする人って、やはり貧乏人なんじゃないでしょうか。
>

別にキリキリはしないけど、12万は大きな額だと思うけどね。
年収が今の10倍くらいあったら、全く違う価値観だろうけど・・・。
2000万未満くらいの家庭なら、有り難い額じゃないかな。
10 名前:はい:2017/06/22 19:22
>>9
本命の公立不合格で、不本意ながら私立に通わせています。
親からの相続でかなり家計は潤っていますが、年にまとめて振り込まれる約12万はとても有り難いです。
11 名前:へえ:2017/06/22 19:37
>>10
>本命の公立不合格で、不本意ながら私立に通わせています。
>親からの相続でかなり家計は潤っていますが、年にまとめて振り込まれる約12万はとても有り難いです。

まとめて振り込まれるんだ。
12 名前:だってさ:2017/06/22 19:39
>>1
春先から、固定資産税とか住民税が立て続けに来たからさ、
1000万ちょっとの収入で、こんだけ持ってかれるんだ〜って、
ショック受けたばかりなのよ。

もちろん、補助なんてもらえないのに、
バカみたいに取られる一方だと思ったら、
愚痴の一つも言いたくなるよ〜。

簡単に12万って言うけどさ、
何もしなくても三年間で36万ももらえる人がいるんだから、
不公平って愚痴るくらいいいじゃない。
13 名前:それだけではない:2017/06/22 20:10
>>1
学費の補助だけでないよ〜
児童手当、子供の医療費免除など受けられなかったよ。
14 名前::2017/06/22 20:29
>>1
金額よりも、他人の為に沢山稼いでいるみたいじゃないかと腹は立つ。
別に高収入でも100円落としたら拾うし、10万の服買うのは躊躇する。
義務だから税金沢山払っているのに、寄付なら自分の意思だが、見ず知らずの他人はただでもらえるお金を高収入だからと貰えないのはおかしな話。
区別するならわかるようにしろと思う。
札付けて歩いてほしい。首からね。
15 名前:賛成:2017/06/22 21:33
>>14
>区別するならわかるようにしろと思う。
>札付けて歩いてほしい。首からね。


これいいな。
これだとプライドある人なら補助受けないし、猫も杓子も貰わな損みたいにならなさそう。
貰って無い人はゴールド、貰っている人は金額に応じて色を変えてはどうだろ。
札の色を上げたくて若者は頑張るんじゃない?
僕は親みたいに銅色は嫌だから努力するぞ!って。
16 名前:通ります:2017/06/22 21:40
>>12
>春先から、固定資産税とか住民税が立て続けに来たからさ、
>1000万ちょっとの収入で、こんだけ持ってかれるんだ〜って、
>ショック受けたばかりなのよ。
>
>もちろん、補助なんてもらえないのに、
>バカみたいに取られる一方だと思ったら、
>愚痴の一つも言いたくなるよ〜。
>
>簡単に12万って言うけどさ、
>何もしなくても三年間で36万ももらえる人がいるんだから、
>不公平って愚痴るくらいいいじゃない。

愚痴レベルかしら。
ひどい暴言に聞こえたよ〜
17 名前:イイネ:2017/06/22 22:14
>>14
>金額よりも、他人の為に沢山稼いでいるみたいじゃないかと腹は立つ。
>別に高収入でも100円落としたら拾うし、10万の服買うのは躊躇する。
>義務だから税金沢山払っているのに、寄付なら自分の意思だが、見ず知らずの他人はただでもらえるお金を高収入だからと貰えないのはおかしな話。
>区別するならわかるようにしろと思う。
>札付けて歩いてほしい。首からね。


いいアイディアだ。


貧乏人なんて、ネット以外で口にすることも
許されないんだからさ、多少は自由な発言
させてほしいよ。

お金ない人が無いって言うのは認められるのに
たくさん稼いだ人が無いって言うのは許されない。

高所得者への逆差別としか思えない。
18 名前:分かるよ:2017/06/22 22:41
>>14
いや、札なんかなくても分かるよ。

貧乏人は千円の服を買うのにも躊躇する。身に着けているものが全部違う。お金もちの奥様は、やっぱり見るからに違う。

すごいなーって思われてるの、気付いてない?

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)