NO.6760385
家族旅行費
-
0 名前:とびお:2017/03/02 09:56
-
父と要介護5の母と弟家族は、その母を旅行へ一緒に連れて行ってくれるんですが、
義旅費は、すべて父持ちです。
理妹は介護士さんです。
それって、当然ですよね・・・
父は、全部俺が払ったと少々不満気なんですが、
要介護5の母を連れて行くなんて、
普通は無理ですから。
感謝して当たり前だと思っています。
お金がないと何もしない感じ・・・
現金だけど、それが人間ですよね。
-
1 名前:とびお:2017/03/03 09:37
-
父と要介護5の母と弟家族は、その母を旅行へ一緒に連れて行ってくれるんですが、
義旅費は、すべて父持ちです。
理妹は介護士さんです。
それって、当然ですよね・・・
父は、全部俺が払ったと少々不満気なんですが、
要介護5の母を連れて行くなんて、
普通は無理ですから。
感謝して当たり前だと思っています。
お金がないと何もしない感じ・・・
現金だけど、それが人間ですよね。
-
2 名前:主さんは:2017/03/03 09:50
-
>>1
車移動ならワゴン車などで移動かな?
観光も宿泊も普通の状態ではないよ。
主さんももちろん負担しているんだよね?
それでも弟さん家族の精神的、肉体的負担を
考えたら感謝だね。
なかなかできることではないよ。
お父さんが不満に思っているのなら
断ればいい。
でも、主さんが一緒になって怒ったら、
ご両親を看てもらえなくなるよ。
-
3 名前:うん:2017/03/03 09:57
-
>>1
要介護5の人を世話するだけで大変なのに、旅行なんて
想像できないくらい大変な事だと思います。
むしろ旅費以外にお礼を渡してもいいんじゃない?
だって旅行といっても、弟さん夫婦は楽しめないでしょ。
お金出してもらっても嫌だという人だってたくさんいると思います。
私は親と旅行に行く時は旅費は親が出してくれます。
親から誘ってくるし、親の希望の場所に行くし、運転も
お店やホテルの手配も全て私たち夫婦がしています。
旅行が終われば親が「色々有難う。楽しかった」と言ってくれるし
私たち家族も「こちらこそ、ご馳走様でした。楽しかったです」と
お礼を言います。上手くいってると思う。
両親の還暦や金婚式などのお祝いの旅行では費用は全て
兄弟で出しました。
お金がないと何もしない感じ・・・
と思うなら主さんが旅行に行ってあげたらどうですか?
もちろん費用も出してあげて。
-
4 名前:とびお:2017/03/03 10:03
-
>>2
両親を看るのは、私です。やっと決心がつきました。
義理妹に拒絶されています。
もちろん、感謝しています。
文句なんて言ったことありませんよ。私は。
父は、私に愚痴るけど、義理妹の言いなりですよ・・・
遺産も義理妹も分けると言っています。
ただ、父が、おまけのように、おれが、全額だしたんだと言うのが、不満たらたら・・・
世の中の常識を知って欲しいと思いました。
そうですよね。ありがとうございました。
義理妹がいなかったら、一生行けなかったと思います。涙がでそうになります。感謝で胸がいっぱいになります。
私の、お金の負担は、考えてもみませんでした。
反省です。ただ、あの父は、私からお金は受け取らないと思います・・・
毎週数回、義理妹が来るたびに、1万のこづかいをやっています。月8万にはなるのではないでしょうか。
そんな父でも、ちゃんと感謝しているのではないかと思います。
-
5 名前:状況にもよる:2017/03/03 10:05
-
>>1
弟さん家族が「連れてってやるから」というなら下心(旅行をタダで!)ありかもしれないけど、
お母さんが「行きたいけど、この体だから」とあきらめていたところに・・・というなら、お父さん夫婦で払って連れて行ってもらうというのが筋かも?
普通なら、「親孝行」のつもりで、旅費は子供持ちで結婚記念日とかに連れていくというのはありがちですけどね。
-
6 名前:とびお:2017/03/03 10:05
-
>>4
お金を頂かないと何もしないのは失言でした。
そのとおりだと思います。ありがとうございました。
-
7 名前:とびお:2017/03/03 10:07
-
>>5
お礼スレ間違えました。
親からのお願いありません。
でも、下心があるにせよ、なかなかできることではありません。
私は、それでも、感謝の気持ちでいっぱいですが、
やっぱり父は、事の重大差が分かっていないのだと思っています。
ありがとうございました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>