育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6760452

大学、学食あるのに弁当なの?

0 名前:料理は嫌い:2017/06/10 14:50
弟の双子の子、今年からどちらも大学に行きだした。

義妹も当初はお弁当はもう作らないで済むと思っていたみたいだが、結局は毎日のように作ってるって。
弟はずっと持って行ってたみたいだけどね。

学食300円代で食べれるらしい。
だったら、弁当作るより、そっちの方が手間もかかりませんよね?
大学は大きいし、学食も点在してるみたい。

大変じゃない?と聞いたら、義妹へらへら笑ってうれしそうだった。
「自分が作る弁当なんて、夕飯のついでばかりだし、材料費もそんなにかからない」って。

私が母同様、料理苦手でお総菜や冷食依存してるの知ってて、嫌味含まれてる感アリアリ。

その様子に、なんかイラットした。

皆さんのお子さんはどう?
学食あっても弁当持って行くってあり?
1 名前:料理は嫌い:2017/06/11 09:47
弟の双子の子、今年からどちらも大学に行きだした。

義妹も当初はお弁当はもう作らないで済むと思っていたみたいだが、結局は毎日のように作ってるって。
弟はずっと持って行ってたみたいだけどね。

学食300円代で食べれるらしい。
だったら、弁当作るより、そっちの方が手間もかかりませんよね?
大学は大きいし、学食も点在してるみたい。

大変じゃない?と聞いたら、義妹へらへら笑ってうれしそうだった。
「自分が作る弁当なんて、夕飯のついでばかりだし、材料費もそんなにかからない」って。

私が母同様、料理苦手でお総菜や冷食依存してるの知ってて、嫌味含まれてる感アリアリ。

その様子に、なんかイラットした。

皆さんのお子さんはどう?
学食あっても弁当持って行くってあり?
2 名前:あたしゃ:2017/06/11 09:51
>>1
>その様子に、なんかイラットした。


主のようなヤツにイラつく。
3 名前:あはは:2017/06/11 09:54
>>1
>弟の双子の子、今年からどちらも大学に行きだした。
>
>義妹も当初はお弁当はもう作らないで済むと思っていたみたいだが、結局は毎日のように作ってるって。
>弟はずっと持って行ってたみたいだけどね。
>
>学食300円代で食べれるらしい。
>だったら、弁当作るより、そっちの方が手間もかかりませんよね?
>大学は大きいし、学食も点在してるみたい。
>
>大変じゃない?と聞いたら、義妹へらへら笑ってうれしそうだった。
>「自分が作る弁当なんて、夕飯のついでばかりだし、材料費もそんなにかからない」って。
>
>私が母同様、料理苦手でお総菜や冷食依存してるの知ってて、嫌味含まれてる感アリアリ。
>
>その様子に、なんかイラットした。
>
>皆さんのお子さんはどう?
>学食あっても弁当持って行くってあり?


小姑感満載だねえ。
4 名前:あーまぁ:2017/06/11 09:57
>>1
夕飯の残りを冷凍しといて詰めれば、栄養も取れるしお金もかからないよね。


そして、たかが300円だけど双子でしょ?600円じゃん。


二人も大学通わせながらの600円は大きいんじゃないかな。


まぁ嫌みが含まれてたかどうかは分からないが、事実だからしょうがない。
私はどちらかというと嫌みというより自慢かなと思った。


色んな家庭があるんだから、そんなの気にしないでいいんじゃない。
5 名前:おもいこみ:2017/06/11 10:02
>>1
>私が母同様、料理苦手でお総菜や冷食依存してるの知ってて、嫌味含まれてる感アリアリ。
>
主さんがそうおもっているからそうなのでは?

お弁当だと野外とかサークル室とかすきなところで食べられるから自由度が効いていいんじゃいかな?
義妹さんにとっても手間じゃないし
毎日600円の支出を・・とおもったら
お互いに利益成立!なんじゃないの?

ひがんで悪く聞こえるのは主さんが思い込んでるだけのような気が・・・
6 名前::2017/06/11 10:03
>>1
全然アリだよ。
講義の移動の関係とか、時間の関係とかで学食行けない、コンビニ飯じゃ味気ないって時にはお弁当持ってってたもん。

晩ご飯の残りを入れるのは定番でしょ。
別に嬉しくないし。

料理下手だからって捻ないでよ。
7 名前:弁当卒業:2017/06/11 10:07
>>1
私は卒業できて良かったし、また作ってと言われてもお断りしたい。

でも結婚以来ずーっとご主人のお弁当作っていて、この度すえっこが高校卒業したからまたお弁当が一個で良くなったと喜んでいる友達がいる。
やっぱり大変でしょ?と聞くと、同じようにそうでもないよと言う。

本気で尊敬するわ。
面倒臭がらない人。

料理下手って要は面倒臭がりで不器用なんだよね。だからって人を僻むのは良くないよ。
8 名前:OL:2017/06/11 10:08
>>1
私は地方出身、一人暮らしで、お昼は学食派だったけど、東京近郊のいわゆる自宅通学組はお弁当持参も結構いたなー。
いわゆるみんなママ弁。社会に出てもママ弁持参のOL結構みたよ。
みんな結婚してはじめて自炊する感じだったし。これ、20年前の話しだから、そういう子が親になれば、そりゃー当たり前に大学生にも社会人にもママ弁作るでしょ。
9 名前:せっかく解放されたのに:2017/06/11 10:11
>>1
うちは一人暮らしさせてるから実質無理というのもあるけど、自宅から通ってたとしても、私は作らないよー。
私、料理も早起きも嫌いだもん!

ここで大学生の子にお弁当作ってる話しを見た時、私も、大学もお弁当持って行くの?と思ったから、子供に、手作りのお弁当の子っているの?どこで食べるの?って聞いたことが有る。
返事は「いつも学食に行くからわからない、誰が何食べてるか興味もない」だった。

もしうちの子が自宅生で私がお弁当を作ったら持って行くだろうけど、「要る?」って聞いたら「要らない」って言うと思う。
理由は、
大量の教科書類を持ち歩いてるから、現地調達できる物で荷物を増やしたくないから。
10 名前:まだ様子見:2017/06/11 10:19
>>1
私は一人暮らしだったから
学食だったり、家にかえって食べたり、またはお昼食べなかったり。
子供に作ってと言われてもお断りしたい。

慣れてきて友達ができれば弁当はいらなくなるよ。
11 名前:ふつう:2017/06/11 10:23
>>1
都内国立大に通う子供がいますが、学食は300円で
食べられるメニューはほぼない。
うちの子は学食食べてるけど、食堂でお弁当食べてる子も
たくさんいましたよ。

私が大学生の頃もお弁当持ってきてる子はたくさんいました。

どこが嫌みなの?
義理妹さんは料理上手な良い母親なんでしょう。
そして息子さん達との関係も良好なんでしょう。
嫌みじゃなくて、主の僻み。
12 名前:有り:2017/06/11 10:23
>>1
>大変じゃない?と聞いたら、義妹へらへら笑ってうれしそうだった。
>「自分が作る弁当なんて、夕飯のついでばかりだし、材料費もそんなにかからない」って。
>
>私が母同様、料理苦手でお総菜や冷食依存してるの知ってて、嫌味含まれてる感アリ。
>
>その様子に、なんかイラットした。
>
>学食あっても弁当持って行くってあり?



ありでしょう。
高校だって学食有るよところ有るけど、お弁当持っていくし。
学食有るんだから、弁当は持って来ないようにという決まりでも有るの?
あっ、あなたに聞いてもわからないよね。
大学生の子供いないみたいだから。
13 名前:もう、:2017/06/11 10:32
>>1
>弟の双子の子、今年からどちらも大学に行きだした。
>
>義妹も当初はお弁当はもう作らないで済むと思っていたみたいだが、結局は毎日のように作ってるって。
>弟はずっと持って行ってたみたいだけどね。
>
>学食300円代で食べれるらしい。
>だったら、弁当作るより、そっちの方が手間もかかりませんよね?
>大学は大きいし、学食も点在してるみたい。
>
>大変じゃない?と聞いたら、義妹へらへら笑ってうれしそうだった。
>「自分が作る弁当なんて、夕飯のついでばかりだし、材料費もそんなにかからない」って。
>
>私が母同様、料理苦手でお総菜や冷食依存してるの知ってて、嫌味含まれてる感アリアリ。
>
>その様子に、なんかイラットした。
>
>皆さんのお子さんはどう?
>学食あっても弁当持って行くってあり?
14 名前:もう、:2017/06/11 10:39
>>13
誤送信すみません。

嫌みだの妬みだの、もういいじゃん。

私も出来るなら弁当なんか作りたくない。
どう考えたって学食で温かいの食べる方が何倍も美味しいと思うし荷物も少なくてすむ。
帰ってから弁当箱を出す手間、洗う手間もなくなるし
万が一汁漏れなんかしてショックを受けることもない。

一番大きい理由は、「苦手だから作りたくない」。

それを嫌味ったらしく言われたとしても私なんとも思わん。
へぇーすごいねえらいねよくやるね、って、本心からそれだけ。

別に卑屈になることなんか何もない。

要するにもともと義妹をあまり好きじゃないんじゃない?

もうしんどいから相手にすることないよ。
義妹のこと考える時間も脳細胞ももったいない。

ちなみに私は食べる側としても弁当より学食が好き。
15 名前:うん:2017/06/11 10:45
>>1
ウチの子は「たまにでいいから弁当を
作って」って言う。
学食のメニューに飽きたらしい。
そんなすごいものは作らないよ。
ご飯の上に焼肉どーんの日もある。
家は家。他所は他所。
16 名前:話振っといて?:2017/06/11 10:59
>>1
何も聞かれてないのに、自分から良い母アピールし始めたんならともかく、大変じゃない?ってあなたが聞いたんでしょ?

それに対して、たいした手間じゃなくテキトーだから、みたいに笑って答えただけなのに、イラっとしてるんだよね。

もう、大変で嫌で嫌で仕方ないわ〜って愚痴られれば話弾んだのに、ってことですか?

ヨコだけど、うちは一人暮らしの大学生だから、食生活もメチャメチャでしょう。
食べるほうだから、学食代も毎日だとバカにならないし、残り物弁当でも欲しいよ、と先日息子が言っていました。
17 名前:うちもそうだよ:2017/06/11 11:04
>>1
大学行ったら、学食と本人も思っていたの。

所が、授業が長引くと学食は混んでるし、昼休みは45分。
外に食べに行けばそれなりのお金かかるし、時間もない。

結局、仲良くなった友達皆で弁当にしようと言う事になったみたい。持ってこない子がいたとしても学食なら持ち込めるからね。問題ないし、学内で買って教室で食べるのも良し。

そのうち授業が減ったら、また変わるんだと思う。
18 名前:キレる老人:2017/06/11 11:06
>>1
> 大変じゃない?と聞いたら、義妹へらへら笑ってうれしそうだった。
> 「自分が作る弁当なんて、夕飯のついでばかりだし、材料費もそんなにかからない」って。
>
> 私が母同様、料理苦手でお総菜や冷食依存してるの知ってて、嫌味含まれてる感アリアリ。
>
> その様子に、なんかイラットした。

読んでてイラっとする要素どこにもないんだけど。
冷食を非難されてるわけじゃないじゃない。総菜否定をされてるわけでもない。

被害妄想甚だしい。

キレる老人って厄介だな。

学食ではなく弁当を持っていく子もいるよ。
親の食事をありがたがってくれることは、ありがたい子だよ。
19 名前:コンプレックス:2017/06/11 11:08
>>18
自分がそういうのをコンプレックスに思ってるから、過剰反応しちゃうんじゃないかな?
20 名前:悪意:2017/06/11 11:11
>>1
この情景で、相手の笑顔に「へらへら」をつける意地悪さ。
21 名前:繊細チンピラ:2017/06/11 11:18
>>1
学食あっても弁当持ってくる子なんて、昔から沢山いたでしょ。
自分が大学通ってる時もいたけどな。

主さんが大学や短大に通ってる頃は居なかったの?
22 名前:ありだよ:2017/06/11 13:14
>>1
大学生が弁当持ちはありでしょ。

私も持ってってた
お金浮くし。

あぁでも男子大学生が弁当持参て聞かないね

今、息子は学食一日2食食べてるから
毎日¥1000ずつかかってます

弁当でいいよと言えば喜んで用意するわ
23 名前:地雷:2017/06/11 13:38
>>21
>主さんが大学や短大に通ってる頃は居なかったの?

ダメだよ、地雷踏んじゃ。
24 名前:自分で:2017/06/11 13:52
>>1
中高は学食あるけどいつも混んでるからお弁当作ってました。
大学に入ってからは作ってません。
バイト代を昼ご飯に使うのが勿体無いらしく、
時間があるときは自分で作って持ってってます。
お弁当じゃない時も、コンビニやパン屋さんで買った物を
持っていくこともあるし、
みんなが学食利用してるわけじゃないですよ。
25 名前:たまに:2017/06/11 14:53
>>1
毎日300円を昼食に使うなんてもったいなくない?
自分はバイト代でパン一個とか、たまに家にあるもの持参してたり、親が気まぐれで作ってくれてたよ
26 名前:驚くこと?:2017/06/11 17:29
>>1
うちの子が自宅通学の大3、お昼ご飯は学食か買い食、お弁当は持って行くなら自分で作る。

でも、自宅通学の同級生は毎日ママ弁が多いらしいです。

いろんな理由といろんな家がある、ただそれだけだよ。
27 名前:でしたねー:2017/06/11 18:31
>>1
貧乏でしたんで、たかだか300〜400円のランチでも事欠く極貧でした。
バイト先はみんな飲食店、残り物がとってもご馳走でした。
母は毎朝弁当とかおむすびを作ってくれていました。
今の子供達もそうみたいです。
学食で手作りの弁当いいじゃないですか。
28 名前:最初だけ:2017/06/11 19:02
>>1
うちもバイトするまでは作っていたよ。2か月くらいだけど。

今は自分のバイト代で学食かコンビニか近所の食堂。でも300円って安いね〜! うちの子の学食は500円は出さないと無理だって。だったら自分で作ればいいのに、面倒くさいらしい。

うちは自作の冷凍おかずでお弁当を作るから、安上がりだし簡単だよ。今は旦那の分だけ。たいした手間ではないんだけど、大学生にもなって、しかも女の子に、なんでそこまでしてやらないといけないんだ?と思ってさ。
29 名前:いつまで:2017/06/11 19:16
>>1
>弟の双子の子、今年からどちらも大学に行きだした。
>
>義妹も当初はお弁当はもう作らないで済むと思っていたみたいだが、結局は毎日のように作ってるって。
>弟はずっと持って行ってたみたいだけどね。
>
>学食300円代で食べれるらしい。
>だったら、弁当作るより、そっちの方が手間もかかりませんよね?
>大学は大きいし、学食も点在してるみたい。
>
>大変じゃない?と聞いたら、義妹へらへら笑ってうれしそうだった。
>「自分が作る弁当なんて、夕飯のついでばかりだし、材料費もそんなにかからない」って。
>
>私が母同様、料理苦手でお総菜や冷食依存してるの知ってて、嫌味含まれてる感アリアリ。
>
>その様子に、なんかイラットした。
>
>皆さんのお子さんはどう?
>学食あっても弁当持って行くってあり?

そういう御宅って、就職しても作ってそう。
結婚するまでするのかな。
親戚でやっぱりものすごい料理上手な母、
娘さん結局結婚しないまま40近いんだけど
何も出来ないらしい、全部親がやっちゃって。
30 名前:したいように:2017/06/11 19:25
>>29
批判したいだけか。

稼ぎをうちに入れているとか
そのうちによって事情があるだろうし。
31 名前:そうか:2017/06/11 19:54
>>21
主さんは大学の学食を知らないのか・・・

私が通っていた大学は食堂が2か所とカフェもあったけど
やっぱり飽きるし混んでるし、面倒な時もある。
だからお弁当の日も多かったよ。

今は夫と大学生の息子のお弁当を作ってるけど
ぜんぜん苦にならない(笑)
32 名前:自慢:2017/06/11 20:05
>>1
学食があってもお弁当の子もいたよ。
学食のメニューに飽きたり、学食まで離れていたリ。
お弁当は各自好き好きでいいと思う。
でも主さんの気持ちはわかるよ。
私も知り合いに料理上手を自慢してくる人がいる。
何かにつけて話題を自慢に持ち込むので、あまり話をしたくないと思ってしまうよ。
上手にかわしてね。

>大変じゃない?と聞いたら、義妹へらへら笑ってうれしそうだった。

それは義妹の思い通りの流れだったね。
へえ、そうなんだ。ところで・・・と話を逸らしてしまえばよかったと思うよ。
33 名前:いつまで:2017/06/11 20:07
>>30
>批判したいだけか。
>
>稼ぎをうちに入れているとか
>そのうちによって事情があるだろうし。

大いに批判したいね。
フルタイムの母一人娘一人で、何も教えなくてというかやらせなくて本当にその娘の為なのかと心から疑問だよ。

まあ、料理きらいな主もどっちもどっちだが。
34 名前:いや、:2017/06/11 20:16
>>30
>批判したいだけか。
>
>稼ぎをうちに入れているとか
>そのうちによって事情があるだろうし。



お金だけ入れていればいいってもんじゃない。
元気で何でも子供の為に頑張ってしまう親世代が珍しくない昨今、子供の世話を焼くのも程度があるって考え方もできるんだよね。
35 名前::2017/06/11 20:35
>>33
>まあ、料理きらいな主もどっちもどっちだが。


料理上手で良い年した娘に何もさせない母

料理べたで惣菜冷食に頼り、料理上手でお弁当も手作りする義妹へ僻み嫉するみ母

この二人がどっちもどっち??
本気か

その娘は例え母親が主みたいな人でも料理しないでしょ。批判する矛先が違う。
36 名前:そうなの?:2017/06/11 20:48
>>32
>学食があってもお弁当の子もいたよ。
>学食のメニューに飽きたり、学食まで離れていたリ。
>お弁当は各自好き好きでいいと思う。
>でも主さんの気持ちはわかるよ。
>私も知り合いに料理上手を自慢してくる人がいる。
>何かにつけて話題を自慢に持ち込むので、あまり話をしたくないと思ってしまうよ。
>上手にかわしてね。
>
>>大変じゃない?と聞いたら、義妹へらへら笑ってうれしそうだった。
>
>それは義妹の思い通りの流れだったね。
>へえ、そうなんだ。ところで・・・と話を逸らしてしまえばよかったと思うよ。


上でも自慢って言ってる人がいたけど、どの辺が自慢?
ごく普通の会話にしか思えないけど。
主さんも嫌味と受け止めるし、何と言ったら、気に障らないの?
37 名前:うん:2017/06/11 20:51
>>36
ヌシの自己レスかも。
38 名前:自慢というか:2017/06/11 21:13
>>32
自分の好きなことの話をするのは楽しいけど、自分の苦手なことの話は楽しくないということだよね。料理好き同士なら話が盛り上がるけど、料理嫌いには自慢に聞こえてしまう。

苦手なことが多い人には、周りの人が自慢ばかりしているように見えちゃうんだろうな。そういう人が話を逸らすテクを磨くのもいいんだけど、だったら代わりに何か楽しい話題を提供できるようにしてほしい。

私の同僚が、小梨で、料理嫌い、お掃除嫌い、旦那も嫌い、仕事も嫌い、ほぼ無趣味な人なの。話題と言えば誰かの悪口。あれは困る。
39 名前:ご縁:2017/06/11 21:19
>>29
>そういう御宅って、就職しても作ってそう。
>結婚するまでするのかな。


義姉がそう。30で結婚したけど、未だに料理は苦手らしい。でも最低限のことはできているし、仕事はとても切れる人だから、1つくらい弱点があってもいいんじゃないだろうか。

それと母親が何でもやってしまうのと未婚なのとは別問題だと思う。ご縁がなかったんだよ、きっと。
40 名前:自慢:2017/06/11 21:44
>>37
主さんの自己レスじゃないよ。

たぶんだけど、このスレの内容だけから「自慢」と思うわけじゃなくて、日頃の他の会話を含めて自慢を感じるんじゃないかと思う。

私が苦手な人の場合だけど、料理の話と限らず、話題に出たことは何でも自分と相手の比較みたいな流れに持って行っちゃって、最後に「私は○が得意なの。すごいでしょ。」みたいになっちゃう。
その流れを知ってるので、あまり話をしないよう挨拶程度にしてる。

スレの義妹さんも、(私が苦手な人と)同じようなのかなと思った。
41 名前:はぁ10年:2017/06/11 21:53
>>1
この春大学に進学した息子がいます。

中高とお弁当だったので大学に行ったらお弁当は
ないんだ〜と喜んでいたんですが
小さい大学で学食は到底人数に合ってない。
学食は500円あったら満腹になるけどとても入れない。
と、言う理由で結局お弁当生活になりました。

ママ友の子の進学先の大学では大学の近くに
大学通りとかあって安くて満腹になる食堂が一杯あったり
大学の中にカフェが10個以上あったりそれは羨ましい
限りですがうちの子の大学は山の上にポツンとあるので
コンビニさえもありません。

子供も最初は学食に憧れていらないっと言っていましたが
席取りに疲れたようでギブしてお弁当持参になりました。
私自身も揚げ物が多い学食よりも野菜中心で作る
お弁当で体調管理にもいいし後4年がんばります。
主さん色々な大学があるんですよ〜

参考までに。
42 名前:ダメ主婦:2017/06/12 13:21
>>1
お弁当作ってるくらいで自慢???
主さん、どんだけ無能なの??
43 名前:何言ってんだか:2017/06/12 13:33
>>1
自分の無能さや手抜き加減をただ露呈してるだけのスレだね。


>弟の双子の子、今年からどちらも大学に行きだした。
>
>義妹も当初はお弁当はもう作らないで済むと思っていたみたいだが、結局は毎日のように作ってるって。
>弟はずっと持って行ってたみたいだけどね。
>
>学食300円代で食べれるらしい。
>だったら、弁当作るより、そっちの方が手間もかかりませんよね?
>大学は大きいし、学食も点在してるみたい。
>
>大変じゃない?と聞いたら、義妹へらへら笑ってうれしそうだった。
>「自分が作る弁当なんて、夕飯のついでばかりだし、材料費もそんなにかからない」って。
>
>私が母同様、料理苦手でお総菜や冷食依存してるの知ってて、嫌味含まれてる感アリアリ。
>
>その様子に、なんかイラットした。
>
>皆さんのお子さんはどう?
>学食あっても弁当持って行くってあり?
44 名前:弁当不要女:2017/06/12 15:55
>>1
おかーちゃんの手作り弁当を毎日持って通学する大学男子はちょっと引く。

あくまで私個人のイメージですよ。

あれ、待てよ。奥さんのお弁当を持って通勤するご主人は違和感ない。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)