NO.6760779
体育祭、運動会のピラミッド
-
0 名前:やってる?:2015/09/30 19:59
-
うちの子たちの通ってた小学校はピラピッド2段でした。
下二人で上一人ね。
中学校はいつからかは知らないけどソーランに変わったそうです。
事故のあった10段ピラミッドなんて誰もやめようって
言い出さないまま今まで伝統でやってたんだよね。
授業でやる柔道とか、素人指導者がやっていいようなものじゃないものは
やめてほしいよね。
危ないから駄目!!ってのは駄目だとおもうけどさ。
わたしは背が高かったのでこういうのやると
絶対一番下だったんだよね。
上の段は上の段なりに大変だとは思うけど
もう毎回下でさ〜手と膝は細かい石やらで痛いし
上の子の手足の汚れで体操服は汚れるし、たまに
肉掴まれたりするし、組体操なんてまったく楽しい思い出ないよ。
長くなっちゃった。
スレ既出だったらごめんよ。
-
1 名前:やってる?:2015/10/01 10:40
-
うちの子たちの通ってた小学校はピラピッド2段でした。
下二人で上一人ね。
中学校はいつからかは知らないけどソーランに変わったそうです。
事故のあった10段ピラミッドなんて誰もやめようって
言い出さないまま今まで伝統でやってたんだよね。
授業でやる柔道とか、素人指導者がやっていいようなものじゃないものは
やめてほしいよね。
危ないから駄目!!ってのは駄目だとおもうけどさ。
わたしは背が高かったのでこういうのやると
絶対一番下だったんだよね。
上の段は上の段なりに大変だとは思うけど
もう毎回下でさ〜手と膝は細かい石やらで痛いし
上の子の手足の汚れで体操服は汚れるし、たまに
肉掴まれたりするし、組体操なんてまったく楽しい思い出ないよ。
長くなっちゃった。
スレ既出だったらごめんよ。
-
2 名前:私も土台:2015/10/01 10:44
-
>>1
これ練習で一度も成功していなかったってね。
やるならせいぜい3段だよ。
-
3 名前:廃止:2015/10/01 10:55
-
>>1
うちの子の中学校でも7段タワーと10段ピラミッドを
やる予定でしたが、事故のニュースをうけて今日組体操の
廃止が発表されたとPTA連絡網が回ってきました。
代わりに玉入れをやるらしいです。
まだこっちが安全でいいですね。
怪我の心配もほぼないですから。
-
4 名前:やめれやめれ:2015/10/01 11:04
-
>>2
>これ練習で一度も成功していなかったってね。
>やるならせいぜい3段だよ。
うちの子の去年の運動会(6年生)男女別で7段、
周りに3段いくつか
一度も成功してない状態で本番に挑み成功した!
とか言ってて、みんな大感動だったみたいだけど、
今回の事故と紙一重だったんだよね。
崩れる様子見てゾッとしたよ。
練習時点で、一番下の女子はひざに小石がめり込んで痛いと
何人も泣いてたって。
練習の話聞く間は疑問でたっぷり。
実物見たらおおーっ!となるけど
やっぱりしなくていいと思う。
ピラミッドだけじゃなくて、波で作る花とかじゅうぶんキレイだったし。
-
5 名前:いきすぎ:2015/10/01 11:15
-
>>1
私の子供の頃も、娘の時も小学校6年で組体操、
ピラミッドもあったけど5段くらいだった。
それでも同級生は落ちて腕を骨折してた。
10段となると6メートルはゆうに超えて、
一番負荷がかかる人は200kgくらいの負担になるんだって。
危なすぎる。
そこまでのリスクを背負ってやる意味はないと思う。
-
6 名前:へっ:2015/10/01 11:15
-
>>1
組体操って学習指導要領にないんだよ。
教師が自分の指導力誇示するためにやってるだけ。
私もやらされたけど、何人かに声かけてすっぽかしたね。
当然呼び出し食らったけど、上記の事言ったら黙ったよ。
お咎めもなかった。
そんなに組体操やりたきゃ教師やPTA有志だけで
やればいいんだよ。
-
7 名前:↑:2015/10/01 12:02
-
>>6
組体操そのものをボイコットしたの?
ピラミッドは危険だけど、他のは全然いいと思うんだけど。
-
8 名前:幼稚園:2015/10/01 12:38
-
>>1
幼稚園の年長の時やった。
女の子は新体操みたいなリボン体操、男の子はピラミッドでした。3段でした。
毎年の恒例で、その演技の時には危なそうなピラミッドを支える為にほとんどの先生方や保護者会の年中や年少の役員さんが後ろの方で待機していました。
しかし、それでも親達から要望があったそうで、今年の運動会ではピラミッドやらないと幼稚園のHPに記載されていました。
代わりに、全員でお花の形を作る演技をするそうです。
-
9 名前:うちも辞退:2015/10/01 12:48
-
>>7
うちも組体操を辞退しましたよ。
うちの子が小学生の時も5、6年生が組体操でした。
しかも、毎年優勝し世界大会にも出場している大学チアリーディングクラブのコーチですら危ないと言っているチアリーディング技を取り入れていたので参加させるのは嫌だったのです。
5年生の時に練習で両肩と背中を傷めたのですが、本番は教師がフォローしますと言ったから本人も無理して出たのにあっさり裏切られました。
傷めた体でクラスメイトを支えられず、危険と紙一重の状態を目の当たりにして怖かったです。
その年のアンケートにチア技やピラミッドの危険性を指摘したのですが、案の定翌年も変わらずチア技を入れ同じようなピラミッドだったので、すぐさま辞退させてもらいました。
辞退後は、組体操練習は見学です。
6年生全員でさとネチネチ恨み節を言われましたが。
現在中学で、組体操なんてなくてリレーや綱引きとか競うものばかりですが、小学校より盛り上がります。
-
10 名前:へっ:2015/10/01 13:21
-
>>7
>組体操そのものをボイコットしたの?
>
しっかりした指導者がいればやったけど、能無しばかりでね。
組体操って体重や体格でペア決めるもんなんだけど、
私らは出席番号順に適当に決められた。
だからクラスで一番ガリガリの子に
クラスで一番太い子のペアとか
ありえない組み合わせばっか。
ピラミッドの配置も出席番号で決めたから滅茶無茶。
骨折してる子も病み上がりで見学希望の子も強制参加。
怪我が絶えなかったけど、手当どころか罰として拳骨&スクワット。
こんな感じでみんな不満がたまってたから、
私の提案にすぐ乗ってきた。
>ピラミッドは危険だけど、他のは全然いいと思うんだけど。
他のも結構危険。
特にサボテンや肩車ね。
今の子は運動神経ないし体力もないから余計危ないと思う。
あと今は昔に比べると気温が高いから熱中症の心配もある。
-
11 名前:サボテン?:2015/10/01 13:32
-
>>10
> 特にサボテンや肩車ね。
無知でごめん。
サボテンってどんなの?
-
12 名前:あなた:2015/10/01 22:15
-
>>10
おいくつ?
こんな酷い指導戦後当たりしかしてないよね。
還暦超えてます?
>>組体操そのものをボイコットしたの?
>>
>しっかりした指導者がいればやったけど、能無しばかりでね。
>
>組体操って体重や体格でペア決めるもんなんだけど、
>私らは出席番号順に適当に決められた。
>だからクラスで一番ガリガリの子に
>クラスで一番太い子のペアとか
>ありえない組み合わせばっか。
>ピラミッドの配置も出席番号で決めたから滅茶無茶。
>
>骨折してる子も病み上がりで見学希望の子も強制参加。
>怪我が絶えなかったけど、手当どころか罰として拳骨&スクワット。
>
>こんな感じでみんな不満がたまってたから、
>私の提案にすぐ乗ってきた。
>
>>ピラミッドは危険だけど、他のは全然いいと思うんだけど。
>
>他のも結構危険。
>特にサボテンや肩車ね。
>今の子は運動神経ないし体力もないから余計危ないと思う。
>あと今は昔に比べると気温が高いから熱中症の心配もある。
-
13 名前:さすが大阪:2015/10/01 22:28
-
>>1
一般的には危険を叫ばれて
今年は特に段数少なくなってるよ。
事故のニュースを見て、
さすが大阪だ・・・・と思った。
-
14 名前:賛成:2015/10/01 22:28
-
>>1
ここは反対派が多いんだね。
私はいいと思うけど。
うちの子が組体操をやったのは数年前だけど。
マンモス校だったからか、大きなピラミッドのほかに小さなピラミッドも数個作ってた。
おそらく大きなピラミッドは土台になる子も中間の子も上に乗る子も選りすぐられた子だったんだと思う。
小さなピラミッドも大きなピラミッドもやっぱり頑張らなきゃできないことだし、感動したけどなあ。
当然指導はきっちりしてほしいけどさ。
去年まではまだやってたようだけど、今年はどうだったかもう小学生がいないからわからないわ。
-
15 名前:残念:2015/10/01 22:42
-
>>13
>一般的には危険を叫ばれて
>今年は特に段数少なくなってるよ。
>
>事故のニュースを見て、
>さすが大阪だ・・・・と思った。
大阪市教育委員会が規制をもうけたばかりだったのに・・
-
16 名前:、オ、ケ、ャ、ヒ:2015/10/01 23:51
-
>>14
>、ウ、ウ、マネソツミヌノ、ャツソ、、、👃タ、ヘ。」
>サ荀マ、、、、、ネサラ、ヲ、ア、ノ。」
>、ヲ、チ、ホサメ、ャチネツホチ爨荀テ、ソ、ホ、マソッチー、タ、ア、ノ。」
>
>・゙・👄筵ケケサ、タ、テ、ソ、ォ、鬢ォ。「ツ遉ュ、ハ・ヤ・鬣゚・テ・ノ、ホ、ロ、ォ、ヒセョ、オ、ハ・ヤ・鬣゚・テ・ノ、篩トコ釥テ、ニ、ソ。」
>、ェ、ス、鬢ッツ遉ュ、ハ・ヤ・鬣゚・テ・ノ、マナレツ讀ヒ、ハ、?メ、篥豢ヨ、ホサメ、篝螟ヒセ隍?メ、簔ェ、熙ケ、ー、鬢?ソサメ、タ、テ、ソ、👃タ、ネサラ、ヲ。」
>
>セョ、オ、ハ・ヤ・鬣゚・テ・ノ、篦遉ュ、ハ・ヤ・鬣゚・テ・ノ、筅荀テ、ム、?霪・、鬢ハ、ュ、网ヌ、ュ、ハ、、、ウ、ネ、タ、キ。「エカニー、キ、ソ、ア、ノ、ハ、「。」
>
>ナ🆘ウサリニウ、マ、ュ、テ、チ、熙キ、ニ、ロ、キ、、、ア、ノ、オ。」
>オ鏞ッ、゙、ヌ、マ、゙、タ、荀テ、ニ、ソ、隍ヲ、タ、ア、ノ。「コ」ヌッ、マ、ノ、ヲ、タ、テ、ソ、ォ、筅ヲセョウリタク、ャ、、、ハ、、、ォ、鬢?ォ、鬢ハ、、、?」
6・癸シ・ネ・?ホ・ヤ・鬣゚・テ・ノ、マ、荀?皃ョ、タ、ネアヌチ?ォ、ニサラ、テ、ソ、陦」
、ヲ、チ、マサヘテハ、タ、テ、ソ、ォ、ハ。」
、ス、?ヌ、篩エヌロ、ヒ、マ、ハ、?ア、ノ。「エカニー、筅キ、ソ。」
-
17 名前:うーむ:2015/10/02 00:07
-
>>14
> おそらく大きなピラミッドは土台になる子も中間の子も上に乗る子も選りすぐられた子だったんだと思う。
上でも書かれてますが土台になる子は200キロくらいの負荷がかかるって・・一人に対して200キロですよ。
先程テレビでも一番下のこの位置の子に一番負荷がかかりますと具体的に解説されてました。
いくらなんでも無茶だと思った。
-
18 名前:牙:2015/10/02 08:51
-
>>1
> わたしは背が高かったのでこういうのやると
> 絶対一番下だったんだよね。
私もそうだった。
体系的には細かったけど、背が高いってだけで一番下。
私より背は低いだろうけど、
体重的には重いか一緒くらいの子が上に乗ってくるし辛かったよ。
今は騎馬戦でも、一対一だったり五対五くらいにして
周り先生がついて絶対落ちないようにしてるくらいなのに
あんな大きなピラミッドやってるところがあることに驚いた。
騎馬戦はさすがに、あんなに先生がついて
やりすぎっていうか過保護すぎっていうか・・・
そう思ってたけどピラミッドは逆の意味でやりすぎ。
-
19 名前:検索:2015/10/02 09:14
-
>>11
>> 特にサボテンや肩車ね。
>
>無知でごめん。
>サボテンってどんなの?
組体操 サボテン
で検索すれば動画が出てくるよ
-
20 名前:さらっと:2015/10/02 09:16
-
>>1
うちの学校は運動能力が高いのかな?
体を動かすことを奨励してる先生が多いけど、6年間大きなピラミッド見て来ましたが、どの時も危なげなく、さらっとやってましたよ。
簡単にやってるので、危ないという感覚がありませんでした。
普段の運動も、根性とか限界に挑戦とかじゃなくて、工夫して、運動の嫌いな子も楽しくできるように考えてくれています。
その中で、自分から記録に挑戦する子も出てきますが、先生はそういう子は自分でできるのでやらせておいて、苦手な子のフォローに回ってくれているようです。
うちの子は運動が苦手で嫌いだったのですが、高学年の頃にはでは楽しく体が動かせるようになって、先生に感謝しています。
何事も普段の指導が大事なのですね、普段何もしないで、急にピラミッドは危ないという事ですよね。
-
21 名前:サボテン?:2015/10/02 12:05
-
>>19
ありがとう、これサボテンって言うんだ知らなかった!
乗る人が軽い人なら支えられなくもないだろうけど、下手にやったら崩れて怪我しそう。
-
22 名前:逃げ:2015/10/02 12:18
-
>>1
この動画、テレビで見たけど
ピラミッドの側で心配そうに見てる先生。
崩れた瞬間、支えるどころか
後ろに逃げてる。
ありえない…
>うちの子たちの通ってた小学校はピラピッド2段でした。
>下二人で上一人ね。
>
>中学校はいつからかは知らないけどソーランに変わったそうです。
>
>
>事故のあった10段ピラミッドなんて誰もやめようって
>言い出さないまま今まで伝統でやってたんだよね。
>授業でやる柔道とか、素人指導者がやっていいようなものじゃないものは
>やめてほしいよね。
>危ないから駄目!!ってのは駄目だとおもうけどさ。
>
>わたしは背が高かったのでこういうのやると
>絶対一番下だったんだよね。
>上の段は上の段なりに大変だとは思うけど
>もう毎回下でさ〜手と膝は細かい石やらで痛いし
>上の子の手足の汚れで体操服は汚れるし、たまに
>肉掴まれたりするし、組体操なんてまったく楽しい思い出ないよ。
>
>長くなっちゃった。
>スレ既出だったらごめんよ。
-
23 名前:落ちた:2015/10/02 12:49
-
>>10
>他のも結構危険。
>特にサボテンや肩車ね。
>今の子は運動神経ないし体力もないから余計危ないと思う。
うちの子、サボテンの練習中に土台の子に手を離され、落ちました。
膝サポーターしてたけど、擦りむいてました。
顔から落ちたんじゃ無いから、まだよかったです。
-
24 名前:大阪市民:2015/10/02 20:18
-
>>13
>一般的には危険を叫ばれて
>今年は特に段数少なくなってるよ。
>
>事故のニュースを見て、
>さすが大阪だ・・・・と思った。
規制をもうけたのは大阪市の教育委員会で、崩れたのは八尾市立の中学だから大阪府の教育委員会の管轄です。
実は、大阪市教育委員会と大阪府教育委員会はかなり仲が悪いのです。
-
25 名前:橋下さん:2015/10/02 20:27
-
>>24
大阪市は橋下さんがいるからね。
確かピラミッドは5段までって決めたよね。
-
26 名前:そうじゃなく:2015/10/02 20:33
-
>>20
10段ピラミッドは、一番荷重のかかる子は200キロ以上の重さがかかるらしい。
毎年けが人が出るし、骨折したせいで長期間入院とか3度も手術して後遺症とかいう子もいるんだって。
腰や首など危険な骨折も多いらしい。
学校側はそういう危険をわかっているのか、そもそも危険を冒してピラミッドなどやる必要があるのか、という記事を見た。
ピラミッドを推進しているのは、一部の学校だけらしい。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27