育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6760832

歳月が流れたら、人は変われますか

0 名前:みも:2017/11/21 15:30
歳月が流れても、人の内面そうそうかわれはしないように思います。
ウン10年ぶりに会ったら、やっぱり昔のままだったと実感したことある方、また、全く変わっていた?などお話聞かせてください。
今度、何人かの同級生に会う機会がありますが、その中に苦手な人がいて、、上から目線の子でした。他の仲良しの子がたまたま、その子と別繋がりで、、一緒に皆んなで会うことになりました。
正直会いたくない、でも、歳月が流れているから、、どうなんだろうというき持ちがあります。
1 名前:みも:2017/11/23 00:18
歳月が流れても、人の内面そうそうかわれはしないように思います。
ウン10年ぶりに会ったら、やっぱり昔のままだったと実感したことある方、また、全く変わっていた?などお話聞かせてください。
今度、何人かの同級生に会う機会がありますが、その中に苦手な人がいて、、上から目線の子でした。他の仲良しの子がたまたま、その子と別繋がりで、、一緒に皆んなで会うことになりました。
正直会いたくない、でも、歳月が流れているから、、どうなんだろうというき持ちがあります。
2 名前:うーん:2017/11/23 01:05
>>1
もともと苦手意識があると、どんな会話でも
「あ、やっぱりダメ」って思ってしまいませんか?
同じ経験があるので、すごくわかります。
私の場合、今年の春に、緊張して様子を伺いながらの同窓会参加でしたが、案外何もなく楽しく過ごせました。
でも、どうにも苦手なので、次は欠席のつもりです。

何も考えないで、楽しんで来てください。
3 名前:穏やかに:2017/11/23 01:38
>>1
大学生の時、小6のクラスの同窓会に行った。優等生だったのに中学で不良グループに入った男子と、先生の言うこと聞かない暴れん坊でコミュニケーションとるのが難しいと思っていた男子、どちらも結婚して落ち着いていた。特に、後者の子が普通にみんなとしゃべっているのに驚いた。
二人とも「子供を風呂に入れるから」と言って、早めに帰って行った。


主さんは女友達だからちょっと違うかもしれないけど、年月は人を変える、と思いました。やっぱり結婚は大きいかな。
4 名前:観察日記:2017/11/23 02:00
>>1
変わるかな?でも、どういう風に変わるかはわからない。
いい方に変わる場合もあれば、そうじゃない方に変わる場合もあるだろう。
それにさ、見る方の見方もあるだろうから、興味があるなら会ってみたら?
複数人で会うのなら苦手な人が一人いるのはめずらしことじゃないと思う。
5 名前:丸くなった:2017/11/23 06:38
>>1
私は勉強やスポーツテストなど頑張りたくて、もう少しで・・とくやしがっていると
高校時代の友達に「なんでそんなに頑張るの?笑」と言われるので頑張る気持ちを隠してました。

その子も結婚して、転勤でうちの近くにやってきたので
さっそく会ったのですが
たいしたことないけど、子供小さいけど働きながら独学で日商簿記3級取った話をしたら
「すごい!すごいよ〜」って褒めてくれました。

子供も絶対いらないって言ってたのにかわいがっているし
それは私も同じで、人って変わるものだと思った。
6 名前:どうか:2017/11/23 06:43
>>1
たぶん自分は変わったと思うので、人もそうかも知れない。
だけど、本質は同じなのかもね。余計に濃くなる人もいるし。
過去に嫌な思いをしてまた会った時、ああ変わってないな、と感じる事が多いので無理には会わない方が無難かも知れない。
なので、同級会なんかは行かないよ。


>歳月が流れても、人の内面そうそうかわれはしないように思います。
>ウン10年ぶりに会ったら、やっぱり昔のままだったと実感したことある方、また、全く変わっていた?などお話聞かせてください。
>今度、何人かの同級生に会う機会がありますが、その中に苦手な人がいて、、上から目線の子でした。他の仲良しの子がたまたま、その子と別繋がりで、、一緒に皆んなで会うことになりました。
>正直会いたくない、でも、歳月が流れているから、、どうなんだろうというき持ちがあります。
7 名前:適応・順応:2017/11/23 06:59
>>1
私の周りは彼女達それぞれの家庭や職場環境等によって、濃くなったり柔らかくなったりしてたな。

会ってみると面白いかもよ。
何より自分の内面の変化も、そのときの心の動きでよくわかる。
8 名前:自分:2017/11/23 07:34
>>1
私も主さんのような気持ちに
なったことがある。

職場や周りのママ友や子供達の
おかげで、人の良いところ、
指摘してくれることのありがたさを
知りわずかながら成長を
することができました。

相手も自分も変わって話が
弾むかもしれない。
相性が悪くても変わってないなあ、しょうがないなあと軽く考えられ
ると今なら思います。
他の友達に会いたいし。

どうせ行くなら(やるなら)
楽しく。
9 名前:主さんが変われば?:2017/11/23 08:06
>>1
>ウン10年ぶりに会ったら、やっぱり昔のままだったと実感したことある方、また、全く変わっていた?などお話聞かせてください。

学生の頃って、周りにそんなに性格悪い子っていなかったわ。
気があうもの同士でくっついてるからね。
だから、私にとって普通だった子が変わった例しか知らない。
変わった子はネットワーク商売にはまって金金金となり、
友人に物を売りつけるのが目的で人とあうような人間に
なってる。
その仕事を辞めても、数年すればまた違うネットワーク商売にハマって…という生活してるよ。


>今度、何人かの同級生に会う機会がありますが、その中に苦手な人がいて、、上から目線の子でした。

同窓会って、現在不幸な人は来ないよ〜
上から目線さんが来るって事はそこそこの生活してるんじゃぁないのかな?
それなら上から目線は同じだと思う。

でもさ、上から目線が嫌なら主さん自身も
自分磨きで頑張れば?
そうすれば、どこへでも胸張って出かけて行けると思うけど。
10 名前:見方:2017/11/23 08:18
>>1
自分の人への見方が変わり、その人自体は変わってなくても変わったように見えるという事はあるかも。
11 名前:あるね:2017/11/23 08:49
>>3
結婚は人を変えると思うな。

学生の時は友人のワガママに付き合えたり、気分屋なところに気を遣ってきたことも苦じゃなかった。
それを超えた楽しさもあったからね。

でも、私が結婚して友人は未婚の今。
久しぶりに会った時に、性格が全く変わらず、相変わらず自己中でこちらが気を遣わないと不貞腐れたりされて、ああ何も変わってないな、と思いました。
話も生活環境が違くなり更に気をつかうし、気分屋な態度にも昔みたいに付き合えない。
ああ、私も変わってしまったのかな。

それか、やはり最初から合わなかったのかもね。主さんも一度とにかく会ってみたらわかると思いますよ。
12 名前:色々:2017/11/23 11:24
>>11
長い友人が、子供受験ころからきつくなった。
私が具合い悪くて働けない事、子供の先学先とか、少々ひがみも入ったんだと思う。姑のような口ぶり。
我慢してたけど、アドレス消したわ。
好きだったから、がっかりした。


>結婚は人を変えると思うな。
>
>学生の時は友人のワガママに付き合えたり、気分屋なところに気を遣ってきたことも苦じゃなかった。
>それを超えた楽しさもあったからね。
>
>でも、私が結婚して友人は未婚の今。
>久しぶりに会った時に、性格が全く変わらず、相変わらず自己中でこちらが気を遣わないと不貞腐れたりされて、ああ何も変わってないな、と思いました。
>話も生活環境が違くなり更に気をつかうし、気分屋な態度にも昔みたいに付き合えない。
>ああ、私も変わってしまったのかな。
>
>それか、やはり最初から合わなかったのかもね。主さんも一度とにかく会ってみたらわかると思いますよ。
13 名前:無理無理:2017/11/23 12:03
>>1
変わらないと思うな。
悪い方に変わることはあっても、いい方に変わることってないと思う。
私も前に主さんと同じような集まりがあったんだけど、やっぱりつまらなかった。行かなきゃ良かったと後悔している。
14 名前:あるある:2017/11/23 13:31
>>13
>変わらないと思うな。
>悪い方に変わることはあっても、いい方に変わることってないと思う。
>私も前に主さんと同じような集まりがあったんだけど、やっぱりつまらなかった。行かなきゃ良かったと後悔している。

でも、行かないで後悔するなら参加して「あーやっぱりだった」と行って後悔する方を私は選ぶなぁ
15 名前:成長:2017/11/23 16:43
>>1
たとえひと皮向けて成長したとしても、旧友に会うと昔の感覚に戻るってよくあるし、上から目線のその態度もそのまま戻っちゃう可能性もあるかもね。

ただ、こっちも成長できてたら、うまくかわせたり、なんとも思わなくなってたりすることもあるかもしれないよ?
16 名前:あなたは:2017/11/23 18:44
>>1
あなたは時がたって変わりました?

人の性格って正解はないよね。
好きか嫌いかどうでもいいか。

嫌いだったものがどうでもよいになれば、お互い穏やかになるのでは?

あなたの性格が100%素晴らしいわけでなく、彼女の性格が100%悪いわけじゃない。
17 名前:良い結果になりますように:2017/11/23 22:26
>>1
会ってみないとわからないと思います。

会わずにもやもやして後で何度か思い出して考えてしまうくらいなら
サラッと会って
こんなもんだったかと思う方が良い気がします。

私自身は学生の時に(上からではないけど)
好き嫌いが顔に出てしまう未熟さがあり友達になるのは優しい人ばかりでした。

長く続いてるのはのんきな優しい友人ばかりだけど
お互いの結婚、出産、子育ての中で
性格が丸くなったねと言われました。

変わらない部分もあるけど変わる部分もあると思います。

ここ数年前、毎年同級会を企画しています。
数人の幹事は優しい友人を含めた固定メンバーで、参加者はいろいろです。
1回だけの人や地方から何回も来てくれる人もいます。
表面的な会話で済ませることもできます。

心配なら、自分のことを話しすぎず
聞き役に回ると良いと思います。
18 名前:、ヘ、テ、ネ:2017/11/24 17:26
>>9
>ハム、?テ、ソサメ、マ・ヘ・テ・ネ・?シ・ッセヲヌ荀ヒ、マ、゙、テ、ニカ筝筝筅ネ、ハ、遙「
>ヘァソヘ、ヒハェ、荀熙ト、ア、?ホ、ャフワナェ、ヌソヘ、ネ、「、ヲ、隍ヲ、ハソヘエヨ、ヒ
>、ハ、テ、ニ、?」
>、ス、ホサナサュ、皃ニ、筍「ソッ、ケ、?ミ、゙、ソー网ヲ・ヘ・テ・ネ・?シ・ッセヲヌ荀ヒ・マ・゙、テ、ニ。ト、ネ、、、ヲタクウ隍キ、ニ、?陦」

・ヘ・テ・ネ・?シ・ッセヲヌ荀ネ、マ、ノ、ホ、隍ヲ、ハ、筅ホ、ハ、ホ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
・ヘ・テ・ネ・モ・ク・ヘ・ケ、ネ、マ、゙、ソハフ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
、筅キ、隍ア、?ミ、ェ、キ、ィ、ニ、筅鬢、、ソ、、、ヌ、ケ。」

シ遉オ、」、ヌ、ケ、゚、゙、サ、

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)