育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
赤ん坊をスタバに連れてくるな
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6760916
赤ん坊をスタバに連れてくるな
0
名前:
我慢子
:2017/02/14 07:56
最寄りのスタバはジジババや高校生も来るようなところですが、乳児インベビーカーで1時間以上居座るってどうなんだろう。しかもずっとグズグズしているし。ああ疲れた。
1
名前:
我慢子
:2017/02/15 12:05
最寄りのスタバはジジババや高校生も来るようなところですが、乳児インベビーカーで1時間以上居座るってどうなんだろう。しかもずっとグズグズしているし。ああ疲れた。
2
名前:
まっく
:2017/02/15 12:07
>>1
それがマックならOK?
3
名前:
・゙・゙
:2017/02/15 12:08
>>1
・ー・コ・ー・コ、オ、?ニ、ニ、筍「、ス、ウ、ヌー訷゚、ソ、、・゙・゙、簑ィ、、、ヘ。」
サ荀ハ、鬣ニ・、・ッ・「・ヲ・ネ、キ、ニカ皃ッ、ホク
爨ヌ、ホ、
モ、?訷゚、ソ、、、ハ。」
シ遉オ、
メニタ、テ、ソ、ヘ。「、ェネ隍?ヘ、ヌ、ケ
4
名前:
・讌、ノ?ヒ
:2017/02/15 12:10
>>2
>、ス、?ャ・゙・テ・ッ、ハ、鬟マ」ヒ。ゥ
、、、
ク、网ヘ。ゥ
5
名前:
、゙、タ、゙、タ
:2017/02/15 12:11
>>1
・ケ・ソ・ミ、ハ、鬢゙、タ・゙・キ。」
サ荀ハ、
ニ、ウ、ハ、、、タ・ミ。シ・イ・
ヌクォ、ソ、?」
タヨ、チ、网
ー、コ、テ、ニチ訷、、ヌ、?ホ、ヒ・゙・゙、マ・?エ・
テ、ニ、ソ、キ
6
名前:
、、、、、ク、网ハ、、
:2017/02/15 12:11
>>1
、ス、ホタヨ、チ、网
ホ、ェハ?オ、
筍「ツゥネエ、ュ、キ、ヒ、ュ、ソ、
ク、网ハ、、、ホ。ゥ
、、、、、ク、网ハ、、。「セッ、キ、ッ、鬢、。」
7
名前:
主
:2017/02/15 12:16
>>2
キッズルームがあるような郊外のマックなら大丈夫ですよー。
8
名前:
、?ゥ
:2017/02/15 12:17
>>1
、ハ、
ヌハクサ嵂ス、ア、ミ、ォ、熙ハ、ホ。ゥ
、筅キ、ォ、キ、ニ、ウ、?筅ォ。ト。ゥ
9
名前:
うんうん
:2017/02/15 12:19
>>6
私も同意。
家で赤ちゃんとずっといた時、煮詰まってたのを
思い出すわ。
まあ、私は店には行かず、やたら公園を散歩
するタイプだったんだけど、外に出たいという
気持ちはすごく分かるので、あまり責められない
なと。
タバコ吸う人がいる場所(居酒屋とか)は、
ダメだと思うけどね。
10
名前:
いいよいいよ
:2017/02/15 12:20
>>1
子育てってストレス溜まるし自由がないし大変だもん。
たまにスタバに来るくらいいいよ。
でも、そのママも度胸良いよね。
私だったら小心者なので泣き出したらすぐに外に出ちゃうかも。
11
名前:
んー
:2017/02/15 12:21
>>1
ダメダメ、そんな事言っちゃ。
赤ちゃん連れはお茶しちゃいかんのか!
ママは息抜きも許されないのか!
って泣かれるからね…
じっと我慢ですよ。
12
名前:
ビジネス街
:2017/02/15 12:22
>>1
ビジネス街でもあるまいし、子連れ全然OKです。
うるさがってるババアの方が迷惑です。
13
名前:
運
:2017/02/15 12:26
>>1
赤ちゃんはまぁ仕方ないというか嫌ならこっちが避ければ良いかなと思うけど
おばさん連れの喋り声もなかなかだよね
隣り合わせてあまりの騒がしさに
お店の人に頼んで席変えてもらった事が何度もある
大抵誰かの噂話とかなんだよね
ウゲェ〜だよ
14
名前:
仕方ない
:2017/02/15 12:48
>>1
>最寄りのスタバはジジババや高校生も来るようなところですが、乳児インベビーカーで1時間以上居座るってどうなんだろう。しかもずっとグズグズしているし。ああ疲れた。
まぁスタバだからね。
所詮、チェーン店。
至福の一時のティータイムを楽しみたいなら、敷居の高そうな喫茶店に行くしかないね。
15
名前:
・ー・コ
:2017/02/15 12:54
>>1
・ー・コ・ー・コ、ホタヨ、チ、网
マ
、ノ、ウ、ヒ、、、ソ、テ、ニイトー・チロ、タ。」
16
名前:
意地でも?
:2017/02/15 12:55
>>1
うるさいなー
と不快に思いながら1時間以上もカフェに居続けたってのは
私の方が退店てのは筋が違うよ!という意地?
17
名前:
私も
:2017/02/15 12:58
>>6
同じく。
スタバぐらいいいじゃないかと思う。
うちの近くのスタバなんて、
ジジババでいつもいつも満席で、
座る席さえ昼間はないよ。
18
名前:
おつかれさま
:2017/02/15 13:01
>>1
>最寄りのスタバはジジババや高校生も来るようなところですが、乳児インベビーカーで1時間以上居座るってどうなんだろう。しかもずっとグズグズしているし。ああ疲れた。
私も腹立てる方だけど(そして自分なら周りが気になって落ち着かないから行かないけど)、そのママは意地だったんじゃないかな。
子どもが生まれて環境が何もかも変わってしまって思い通りにならなくて、自分は変わらないのに周りからは子どもを守り周りに気遣い自分のことは犠牲にして当然と思われているのが耐えられなくて。
こんなの私じゃない、私は全然変わってないし、その証拠にスタバでのんびりコーヒーだって飲んじゃうんだからねっ、って感じかなと。
いや、私50代なんだけど、本人バリキャリ思考のつもりが金融関係で社内結婚したら当然の様に結婚退職させられた子が子供産んだからお見舞いに行ったら、子どもの話とか一言もせずに「今の世界の金融状況」について延々と語っていたのよね。
煮詰まってたんだろうな。
ま、単に子どもの泣き声になれちゃってぐずっているのが耳に入ってなかっただけという気もします。
19
名前:
なにが?
:2017/02/15 13:01
>>16
アー疲れたって、何に疲れたの?
だったら持ち帰りで家でのんびり飲めばいいのに。
20
名前:
もしかして
:2017/02/15 13:08
>>1
>最寄りのスタバはジジババや高校生も来るようなところですが、乳児インベビーカーで1時間以上居座るってどうなんだろう。しかもずっとグズグズしているし。ああ疲れた。
主さんも、一時間以上居座って、グスグス赤ちゃんとそのママの動向を見ていたの?
21
名前:
まっく
:2017/02/15 13:11
>>7
>キッズルームがあるような郊外のマックなら大丈夫ですよー。
なるほど。
ありがとう。
スタバは大人の雰囲気だもんね。
その雰囲気を壊してほしくないのわかる。
22
名前:
、ィ。ゥ
:2017/02/15 13:26
>>7
>・ュ・テ・コ・?シ・爨ャ、「、?隍ヲ、ハケルウー、ホ・゙・テ・ッ、ハ、鯆鄒賈ラ、ヌ、ケ、陦シ。」
ケルウー、ホ・゙・テ・ッ、ク、网ハ、ュ、翊フフワ、ハ、ホ、オ。」、ハ、
ヌシ遉ャキ隍皃?ホ。ゥ ウケテ讀ホ・゙・テ・ッ、ヒタヨ、チ、网
「、?ェテヌ、熙ネ、ヌ、簓网、、ニ、「、?ゥ
23
名前:
は?
:2017/02/15 13:28
>>21
>スタバは大人の雰囲気だもんね。
>その雰囲気を壊してほしくないのわかる。
なんの権限で主が決めてるのか。
ファストフードみたいなもんでしょ。中1の娘だって友達と行ってるよ。
24
名前:
、ス、ヲ、ヘ
:2017/02/15 13:29
>>21
>>・ュ・テ・コ・?シ・爨ャ、「、?隍ヲ、ハケルウー、ホ・゙・テ・ッ、ハ、鯆鄒賈ラ、ヌ、ケ、陦シ。」
>
>、ハ、?ロ、ノ。」
>、「、熙ャ、ネ、ヲ。」
>・ケ・ソ・ミ、マツ鄙ヘ、ホハキーマオ、、タ、筅
ヘ。」
>、ス、ホハキーマオ、、キ、ニ、ロ、キ、ッ、ハ、、、ホ、?ォ、?」
シ遉オ、
ント??ケ、筅「、?ア、ノ。「サ荀筵ケ・ソ・ミ、ヌタヨ、
キ・ョ・罕
网ュ、マエェハロ、キ、ニ、ロ、キ、、。」
、ヌ、筅゙、「。「・キ・逾テ・ヤ・
ー・筍シ・?ホナケバ、ハ、
ォ、タ、ネ、チ、鬢ロ、鬢「、?ヘ。」ヌ网、ハェ、ホ、ト、、、ヌ、ヒヘ隍?
タ、惕ヲ、ハ。」・ヌ・ォ、、・ォ。シ・ネ、ニ。シ・ヨ・?ヒイ」ノユ、ア、キ、ニ、、、?ヘ、ャ、、、ニカテ、、、ソ。」
ニネホゥナケバ、タ、ネクォ、ォ、ア、ハ、、、ォ、筍」
、ス、テ、チ、ホ、ロ、ヲ、ャ、、、、、陦」
25
名前:
紛らわしいから
:2017/02/15 13:32
>>24
ぎゃん泣の話は、別の機会でお願い。
26
名前:
そうだね
:2017/02/15 13:43
>>8
うん、あなたのも化けてるよ。
もうスマホサイトから書き込むの辞めたほうがいいと思う。
スマホからだってデスクトップ版から書き込めば化けないんだから。
いい加減浸透して欲しい。
27
名前:
別意見
:2017/02/15 13:49
>>1
私はスタバとかカフェでゆっくりしたいときはイヤホンで音楽聴きながら本を読みつつコーヒー飲んでるから、赤ちゃんがなこうが別に構わない。
ついでにいうとジジババのでっかい声でのお喋りも構わない。
鬱陶しいのはノート持ち込んでる、なんだか知らないが意識高い系だ。
どんなに混雑しても2時間3時間居座ってるんだもん。
別に私も同じ時間居座ってるわけじゃないよ。
混んでるから先に用事済ませてまた来ようと出直しても、同じ連中がずっと席を占領し続けてるんだもん。
学生なら大学のカフェテリアでやってほしい。
社会人ならもっと周りに気を配る余裕を持って欲しい。
午前中にサクラ飲みに行こうと思ったらズラッとノート持ち込み勢が窓際占領しててアチャーと思ったよ。
時間なかったから仕方なくテイクアウトして職場に持ち込んだけどさ。
28
名前:
心瀬間子
:2017/02/15 14:38
>>1
お母さんだって、息抜きしたいよね。
暇つぶしにきてるあなたと違って、コーヒーでも飲んで心を落ち着けないとやってられない時もある。
子どもが泣いてたって、グズリ程度なら無心でぼーっとしなくちゃ、限界の時だってある。
なんで子連れに冷たいかな。
スタバ内でハイハイさせてたり、走り回ってるとか、お店のもの勝手に飲み食いしてたり客に絡んでくる子供は親の躾疑うけど。
子育てしたことある人が赤ちゃんみてそんなこと思うなんて悲しい。
29
名前:
心梨子
:2017/02/15 14:43
>>28
やっと育児時代を過ぎたから解放されたいってのもあると思うよ。
大人の場所とガキとかガキ連れで来る場所を区切らないから嫌なんだよ。
スタバもガキルーム作ればいいのに。
そこでならなんぼでも泣いたりぐずったり、ほったらかしにしても自由だよ。
30
名前:
うん
:2017/02/15 15:00
>>18
>>最寄りのスタバはジジババや高校生も来るようなところですが、乳児インベビーカーで1時間以上居座るってどうなんだろう。しかもずっとグズグズしているし。ああ疲れた。
>
>私も腹立てる方だけど(そして自分なら周りが気になって落ち着かないから行かないけど)、そのママは意地だったんじゃないかな。
>
>子どもが生まれて環境が何もかも変わってしまって思い通りにならなくて、自分は変わらないのに周りからは子どもを守り周りに気遣い自分のことは犠牲にして当然と思われているのが耐えられなくて。
>
>こんなの私じゃない、私は全然変わってないし、その証拠にスタバでのんびりコーヒーだって飲んじゃうんだからねっ、って感じかなと。
>
>いや、私50代なんだけど、本人バリキャリ思考のつもりが金融関係で社内結婚したら当然の様に結婚退職させられた子が子供産んだからお見舞いに行ったら、子どもの話とか一言もせずに「今の世界の金融状況」について延々と語っていたのよね。
>煮詰まってたんだろうな。
>
>ま、単に子どもの泣き声になれちゃってぐずっているのが耳に入ってなかっただけという気もします。
この人の意見に同意。
私も子供産まれてからすごい自分が変わってしまったのが堪らなく嫌で、子供がいる事をおおっぴらにしたくなかったんだよね。
子供が産まれると、特に小さい頃はもう100%母親で、それ以外の自分がなくなった気分になってしまって、子供が嫌いな訳じゃないけどそればっかりじゃ息も詰まる。
ピグやっていますが、ピグでも子供がいる話を絶対しなかったんだけど、ある日○○ママという名前の人から子供はいるの?と聞かれて、あーはいと答えたら、なんだぁ子供いるんじゃないの、何だか難しい話ばっかりしているから子供いないんだと思ってたーこっち来て子供の話しようよお子さんいくつ?とかもう子供の話ばっかり振ってくる。
だからーピグの中では母親じゃないんだし自分の時間として遊んでいるのに何でこの人その話ばっかりするのーとうんざりしてブロックしました。
子供が嫌いな訳じゃないんですよ、でも全部全部母親でなきゃいけないわけじゃないでしょ、たまには息抜きだってしたい、でも子供ほったらかしって訳にもいかない、母親でなく自分に戻りたいと思ったりする事もあるでしょう。
きっと、貴方の友達という人は私もそういう人間かもしれない、何となくそう思いました。
31
名前:
心瀬間子
:2017/02/15 15:01
>>29
ほんとは皆が温かい目で見てくれたらいいと思うんだけど、専用ルームある方がお互い気を遣わないでいいね。
それじゃ、駄目だと私は思うけどしょうがない世の中だ。
32
名前:
言ったよ
:2017/02/15 16:11
>>1
スタバは安くないからゆっくりしたい。
私は30分くらい居る。
一時間居る人もいますよね。
うるさい人はゆっくりする資格なし。
言いましたよ、私は。
「一旦外の空気吸わせてあげて下さい」って。
赤ちゃんが悪いんじゃない。
ギャン泣きは論外だけど、グズる声だってかなりのもの。
お店によっては店員さんに言えば注意してくれる。
一旦外であやしてもらって、また戻ればいい。
グズったらまた外。
自分は動かず、赤ちゃんグズらせたり泣かしたりダメでしょう。
少し前まで、たとえば夫婦で食事していて赤ちゃんがグズったり泣けば、両親交代で外に出ていた。
最近は平然と席についたまま。
ファミレスだからって許されるものじゃない。
店員さんに言ってもらいます。
他のお客様もいらっしゃいますので・・って。
それで初めて気が付いて、交代で外に出る人が居る。
つまり、言わないと分からない。
マックでもキッズスペースがあるお店がありますね。
そこへ行かず、席で子どもを泣かせたり騒がせるなら言ってもいいんです。
私は言います。
静かに過ごしたいなら高い店へ行け、ではない。
逆に騒がしい人は個室をとって防音効果の高いレストランへ行けばいい。
うるさくなくてもスタバで2時間くらいパソコン開いている人はどうかと思うけどね。満席なのに。
一時間が限度ではないかと思う。
33
名前:
とってもうるさいなぁ
:2017/02/15 16:17
>>1
私が時々行くショッピングモール内のスタバにも
ベビーカーに乗った赤ちゃん連れや幼稚園前位の
子ども連れも居る時があります。
注文した商品をお持ち帰りなら、短時間でお店を
出るけど、大人がお店で飲食していて子供が
突然大きな声でギャン泣きしだした時は、私も困り
ましたね。
親が抱っこしても、すぐに泣き止まないし・・・。
今まで何人かこの子供連れを見ましたが、泣き
出してもすぐにお店を出ようとしないで、ゆっくりと
お連れさんと何十分もおしゃべりや飲食しているものね。
周りが迷惑しているのに気が付かない人ばかりです。
34
名前:
わからん
:2017/02/15 16:23
>>1
子供を走らせて放置してるならいざ知らず、ベビーカーでグズッてるくらいいいや。
スタバでしょ?
誰でも子連れでもカジュアルな服装でも入れるような店なのに。
あ、私は赤ちゃんいても、別に同じ事しなかったけどね。
赤ちゃん泣いてても可愛いなあ位にしか思わないわ。
35
名前:
もしかして
:2017/02/15 16:24
>>32
>スタバは安くないからゆっくりしたい。
>私は30分くらい居る。
>一時間居る人もいますよね。
>うるさい人はゆっくりする資格なし。
>言いましたよ、私は。
>「一旦外の空気吸わせてあげて下さい」って。
>赤ちゃんが悪いんじゃない。
>ギャン泣きは論外だけど、グズる声だってかなりのもの。
>お店によっては店員さんに言えば注意してくれる。
>一旦外であやしてもらって、また戻ればいい。
>グズったらまた外。
>自分は動かず、赤ちゃんグズらせたり泣かしたりダメでしょう。
>
>少し前まで、たとえば夫婦で食事していて赤ちゃんがグズったり泣けば、両親交代で外に出ていた。
>最近は平然と席についたまま。
>ファミレスだからって許されるものじゃない。
>店員さんに言ってもらいます。
>他のお客様もいらっしゃいますので・・って。
>それで初めて気が付いて、交代で外に出る人が居る。
>つまり、言わないと分からない。
>
>マックでもキッズスペースがあるお店がありますね。
>そこへ行かず、席で子どもを泣かせたり騒がせるなら言ってもいいんです。
>私は言います。
>
>静かに過ごしたいなら高い店へ行け、ではない。
>逆に騒がしい人は個室をとって防音効果の高いレストランへ行けばいい。
>
>うるさくなくてもスタバで2時間くらいパソコン開いている人はどうかと思うけどね。満席なのに。
>一時間が限度ではないかと思う。
また、小梨の人?
36
名前:
ビンゴ
:2017/02/15 16:30
>>35
>>スタバは安くないからゆっくりしたい。
>>私は30分くらい居る。
>>一時間居る人もいますよね。
>>うるさい人はゆっくりする資格なし。
>>言いましたよ、私は。
>>「一旦外の空気吸わせてあげて下さい」って。
>>赤ちゃんが悪いんじゃない。
>>ギャン泣きは論外だけど、グズる声だってかなりのもの。
>>お店によっては店員さんに言えば注意してくれる。
>>一旦外であやしてもらって、また戻ればいい。
>>グズったらまた外。
>>自分は動かず、赤ちゃんグズらせたり泣かしたりダメでしょう。
>>
>>少し前まで、たとえば夫婦で食事していて赤ちゃんがグズったり泣けば、両親交代で外に出ていた。
>>最近は平然と席についたまま。
>>ファミレスだからって許されるものじゃない。
>>店員さんに言ってもらいます。
>>他のお客様もいらっしゃいますので・・って。
>>それで初めて気が付いて、交代で外に出る人が居る。
>>つまり、言わないと分からない。
>>
>>マックでもキッズスペースがあるお店がありますね。
>>そこへ行かず、席で子どもを泣かせたり騒がせるなら言ってもいいんです。
>>私は言います。
>>
>>静かに過ごしたいなら高い店へ行け、ではない。
>>逆に騒がしい人は個室をとって防音効果の高いレストランへ行けばいい。
>>
>>うるさくなくてもスタバで2時間くらいパソコン開いている人はどうかと思うけどね。満席なのに。
>>一時間が限度ではないかと思う。
>
>また、小梨の人?
だろうね。
優しさの欠片もない、私語り。
優しさの欠片もないから子を授からない。
37
名前:
だからBBAうざって言われる
:2017/02/15 16:31
>>34
> 子供を走らせて放置してるならいざ知らず、ベビーカーでグズッてるくらいいいや。
> スタバでしょ?
> 誰でも子連れでもカジュアルな服装でも入れるような店なのに。
>
> あ、私は赤ちゃんいても、別に同じ事しなかったけどね。
> 赤ちゃん泣いてても可愛いなあ位にしか思わないわ。
同意。
ほんとこんなスレばっかり。
自分だって何十年前だか知らないけど、赤ちゃん連れだったことあったでしょうに。
なんでスタバごときで厳しい目で子連れを見るのかしら?
38
名前:
多分
:2017/02/15 16:35
>>37
>なんでスタバごときで厳しい目で子連れを見るのかしら?
こなしなんじゃないかな。下手すれば、売れ残り。
39
名前:
未来予想
:2017/02/15 16:37
>>32
まぁ、あなたはそうだろうね。
出てきたコーヒーを自分が注文したものと勘違いして、
他人のコーヒーをうっかり間違えて持って行き、
それを指摘されても逆ギレしないようにね。
>スタバは安くないからゆっくりしたい。
>私は30分くらい居る。
>一時間居る人もいますよね。
>うるさい人はゆっくりする資格なし。
>言いましたよ、私は。
>「一旦外の空気吸わせてあげて下さい」って。
>赤ちゃんが悪いんじゃない。
>ギャン泣きは論外だけど、グズる声だってかなりのもの。
>お店によっては店員さんに言えば注意してくれる。
>一旦外であやしてもらって、また戻ればいい。
>グズったらまた外。
>自分は動かず、赤ちゃんグズらせたり泣かしたりダメでしょう。
>
>少し前まで、たとえば夫婦で食事していて赤ちゃんがグズったり泣けば、両親交代で外に出ていた。
>最近は平然と席についたまま。
>ファミレスだからって許されるものじゃない。
>店員さんに言ってもらいます。
>他のお客様もいらっしゃいますので・・って。
>それで初めて気が付いて、交代で外に出る人が居る。
>つまり、言わないと分からない。
>
>マックでもキッズスペースがあるお店がありますね。
>そこへ行かず、席で子どもを泣かせたり騒がせるなら言ってもいいんです。
>私は言います。
>
>静かに過ごしたいなら高い店へ行け、ではない。
>逆に騒がしい人は個室をとって防音効果の高いレストランへ行けばいい。
>
>うるさくなくてもスタバで2時間くらいパソコン開いている人はどうかと思うけどね。満席なのに。
>一時間が限度ではないかと思う。
40
名前:
ん〜
:2017/02/15 16:37
>>1
連れてきても気にならないけど、どんな場所でもぐずってる赤ちゃんとずっと放置してる母親がいたら居た堪れなくなりそう。
自分の子が小さい頃は世話好きなおばちゃんが「見ててあげるよ〜」なんて声をかけてくれたりした。
ありがたかったのを覚えてるから自分も誰かに同じようにしてあげたい気持ちはあるけど、時代は変わって気軽に声かけられなくなってしまったね。
41
名前:
うわあ
:2017/02/15 16:46
>>32
お友達もいないから、ひとりでスタバやマックなんだよね。お仕事もしていないから、時間たくさんあるんだよね。
親戚の伯母さんがまさにこんな人で、伯父が早くに亡くなってからも働こうとせず(当時49歳)還暦の今でもひとりです。お子さんもいなくってね。
親戚の集まりで久々会ったけど、友達がひとりもいないせいかなんとなく世間一般とズレてる。旅行の話を誰かがすれば「わたしは枕が変わると眠れないから行かないの」家族で美味しいお店に行った話をすると「ひとりで行ってもねえ。誰か居れば別だけど」。
人望があればね、還暦祝いとか誰かが計画する。
そういう気配もないし、本人不満そうだわね。
あなた、今はスタバ行っていても歳をとったら家にこもりきりになるんじゃないの?
介護施設にお世話になったとき、あんなに嫌いだった「うるさい子ども」があなたの世話をするんだよ。
人が育てた子どものお世話になるんだよ。
42
名前:
あの方
:2017/02/15 16:48
>>38
>>なんでスタバごときで厳しい目で子連れを見るのかしら?
>
>
>
>こなしなんじゃないかな。下手すれば、売れ残り。
書き方でわかるよね。
43
名前:
そうなの?
:2017/02/15 16:56
>>26
デスクトップ版?
探してみる
教えてくれてありがとう!
44
名前:
わたしゃ
:2017/02/15 17:01
>>37
>> 子供を走らせて放置してるならいざ知らず、ベビーカーでグズッてるくらいいいや。
>> スタバでしょ?
>> 誰でも子連れでもカジュアルな服装でも入れるような店なのに。
>>
>> あ、私は赤ちゃんいても、別に同じ事しなかったけどね。
>> 赤ちゃん泣いてても可愛いなあ位にしか思わないわ。
>
>
>同意。
>ほんとこんなスレばっかり。
>自分だって何十年前だか知らないけど、赤ちゃん連れだったことあったでしょうに。
>
>なんでスタバごときで厳しい目で子連れを見るのかしら?
子供(特に赤ん坊)連れで外食しなかったよ。。。
赤ちゃんが泣いてもあやさない親を見かけたりすると
ひとこと言いたくなる。黙ってるけど。。。
我慢してるひともいるってこと。
45
名前:
そうだねー
:2017/02/15 17:15
>>44
>>> 子供を走らせて放置してるならいざ知らず、ベビーカーでグズッてるくらいいいや。
>>> スタバでしょ?
>>> 誰でも子連れでもカジュアルな服装でも入れるような店なのに。
>>>
>>> あ、私は赤ちゃんいても、別に同じ事しなかったけどね。
>>> 赤ちゃん泣いてても可愛いなあ位にしか思わないわ。
>>
>>
>>同意。
>>ほんとこんなスレばっかり。
>>自分だって何十年前だか知らないけど、赤ちゃん連れだったことあったでしょうに。
>>
>>なんでスタバごときで厳しい目で子連れを見るのかしら?
>
>
>子供(特に赤ん坊)連れで外食しなかったよ。。。
>赤ちゃんが泣いてもあやさない親を見かけたりすると
>ひとこと言いたくなる。黙ってるけど。。。
>我慢してるひともいるってこと。
わかるだけに、って感じかな。
抱き癖が付く、とか、いいです、泣かせておきます、なんて人もいるしね。いくら赤ちゃんでも公共の場ではね・・・。大変だな、とは思うけど。
だけど、一時期よりきちんとしたお父さんお母さんが多くなった気がする。
少子化で、幼児の親もしっかりするようになったのかな。
46
名前:
お こ
:2017/02/15 17:26
>>30
>>>最寄りのスタバはジジババや高校生も来るようなところですが、乳児インベビーカーで1時間以上居座るってどうなんだろう。しかもずっとグズグズしているし。ああ疲れた。
>>
>>私も腹立てる方だけど(そして自分なら周りが気になって落ち着かないから行かないけど)、そのママは意地だったんじゃないかな。
>>
>>子どもが生まれて環境が何もかも変わってしまって思い通りにならなくて、自分は変わらないのに周りからは子どもを守り周りに気遣い自分のことは犠牲にして当然と思われているのが耐えられなくて。
>>
>>こんなの私じゃない、私は全然変わってないし、その証拠にスタバでのんびりコーヒーだって飲んじゃうんだからねっ、って感じかなと。
>>
>>いや、私50代なんだけど、本人バリキャリ思考のつもりが金融関係で社内結婚したら当然の様に結婚退職させられた子が子供産んだからお見舞いに行ったら、子どもの話とか一言もせずに「今の世界の金融状況」について延々と語っていたのよね。
>>煮詰まってたんだろうな。
>>
>>ま、単に子どもの泣き声になれちゃってぐずっているのが耳に入ってなかっただけという気もします。
>
>
>
>この人の意見に同意。
>私も子供産まれてからすごい自分が変わってしまったのが堪らなく嫌で、子供がいる事をおおっぴらにしたくなかったんだよね。
>子供が産まれると、特に小さい頃はもう100%母親で、それ以外の自分がなくなった気分になってしまって、子供が嫌いな訳じゃないけどそればっかりじゃ息も詰まる。
>ピグやっていますが、ピグでも子供がいる話を絶対しなかったんだけど、ある日○○ママという名前の人から子供はいるの?と聞かれて、あーはいと答えたら、なんだぁ子供いるんじゃないの、何だか難しい話ばっかりしているから子供いないんだと思ってたーこっち来て子供の話しようよお子さんいくつ?とかもう子供の話ばっかり振ってくる。
>だからーピグの中では母親じゃないんだし自分の時間として遊んでいるのに何でこの人その話ばっかりするのーとうんざりしてブロックしました。
>
>子供が嫌いな訳じゃないんですよ、でも全部全部母親でなきゃいけないわけじゃないでしょ、たまには息抜きだってしたい、でも子供ほったらかしって訳にもいかない、母親でなく自分に戻りたいと思ったりする事もあるでしょう。
>きっと、貴方の友達という人は私もそういう人間かもしれない、何となくそう思いました。
思い込みも激しいし
あなたって昔から融通の利かない人だったのね。
意固地になって滑稽すぎて気の毒になるわ。
47
名前:
どんなもんかいなー
:2017/02/15 19:08
>>6
グズグズしている赤ん坊気にしながら
息抜きなんか出来るのか?とは思うんだけど・・・
48
名前:
んだね
:2017/02/15 19:27
>>47
>グズグズしている赤ん坊気にしながら
>息抜きなんか出来るのか?とは思うんだけど・・・
末っ子がまだ園児なので、赤ちゃん時代もそう遠い過去ではない私ですが…
子供が赤ちゃんの時って、そういう場所には極力行かないようにしてた。
泣かれると変な汗出てアワアワなっちゃう。
全然休まらない。
だから赤ちゃん連れで普通にそういうお店に入って、グズグズされてもくつろいでるママさん見ると、肝っ玉がすわってるというか、すごいなぁと思ってしまうわ。
49
名前:
心瀬間子
:2017/02/15 20:02
>>1
グズグズしている赤ちゃんと二人きりで家にいるのが辛いから気分転換に外へ出ている。
でも、泣き止まない。疲れる。お願いだからそっとしておいて!!泣かないでよ〜と思いながら、心と耳を遮断しているのかも。
本当にいっぱいいっぱいでどうして良いかわからない母親なのかもしれない。
そういうお母さんに冷たい視線を向けて追い詰めるようなことはしないで欲しい
な。
想像力と相手の立場に立って考えてくれれば少しはお母さんの気持ちも理解できると思うんだけどな。
50
名前:
ホント
:2017/02/15 21:30
>>49
ホント
女性の敵はババアだね。
行く道行く道っていつも言うけど、来た道のことはコロッと忘れてるのよね。
あ、痴呆か。
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲