育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6761017

以前友達にメールしたけど

0 名前:いちじく:2017/09/05 18:29
高校からの友達で数ヶ月に一度くらいのペースでランチをしています。6月の終わりにそろそろまたランチでもどう?とメールしました。
そしたら、実母とご主人がそれぞれ体調不良で検査を受けるということで、バタバタしているから1ヶ月くらいして落ち着いたら行こうねという話になりました。

彼女の方が大変なタイミングだったので、わたしはその後メールをするのも控えていました。
あれから2ヶ月以上経ちましたが、まだ連絡はありません。
こちらからどう?と様子伺いでメールしてもいいかなとも思いましたが、彼女の方の都合で延期になってるから向こうからそのうち来るかなと思い、連絡をしていません。

来るまで待つほうが良いのかなと思っていますが、こういう場合、みなさんならどうされますか?
長い付き合いなので、都合が良くなれば必ず連絡はしてくれるだろうと私は思っているのですが、、、、、
1 名前:いちじく:2017/09/06 10:02
高校からの友達で数ヶ月に一度くらいのペースでランチをしています。6月の終わりにそろそろまたランチでもどう?とメールしました。
そしたら、実母とご主人がそれぞれ体調不良で検査を受けるということで、バタバタしているから1ヶ月くらいして落ち着いたら行こうねという話になりました。

彼女の方が大変なタイミングだったので、わたしはその後メールをするのも控えていました。
あれから2ヶ月以上経ちましたが、まだ連絡はありません。
こちらからどう?と様子伺いでメールしてもいいかなとも思いましたが、彼女の方の都合で延期になってるから向こうからそのうち来るかなと思い、連絡をしていません。

来るまで待つほうが良いのかなと思っていますが、こういう場合、みなさんならどうされますか?
長い付き合いなので、都合が良くなれば必ず連絡はしてくれるだろうと私は思っているのですが、、、、、
2 名前:、ス、ホク螟、、ォ、ャ、ヌ、ケ、ォ。ゥ:2017/09/06 10:05
>>1
・癸シ・?マ・鬣チ、ホフォ、ヌ、マ、ハ、ッ。「、ェハ?オ、ネ、エシ鄙ヘ、ホツホトエ、ヌ、ヲ・癸シ・?キ、ニ、゚、ソ、鬘ゥ
3 名前:待つの:2017/09/06 10:06
>>1
検査の結果が良いか悪いか分からないなら
悪い場合も想定してこちらからは控えるわ。
4 名前:そうねぇ:2017/09/06 10:08
>>1
バタバタしてホッと一息ついて、あとは手近な問題をボチボチ片づけているとか。
急ぎではなくても雑用はたまっていると思うし、主さんのこと思い出す余裕がないのかも。

私なら自分からその後どう?とメールしてみるかな。
あまり時期が開くと、お互い連絡とりづらくなるしね。
5 名前:まずは体調:2017/09/06 10:13
>>1
ランチの話抜きで、その後みなさんどう?あなたも無理してない?
と聞いてみるよ。
6 名前:、?シ:2017/09/06 10:14
>>1
ソシケ?ハセヨ、ヒ、ハ、テ、ニ、、、?トヌスタュ、ャ、「、?」
ー?釥荀ス、ウ、鬢ヌ、マ、゙、タヘ釥チテ螟、、ニ、ハ、、、ネサラ、ヲ。」、ハ、ネ、筅ハ、ォ、テ、ソ、鰕「ヘ惕ッ、?ネサラ、ヲ、キ。「ニョノツタクウ陦「イ釥ハ、ノ、ヌツ醋ム、ヒ、ハ、テ、ニ、?ハ、鬘「・鬣チ、ノ、ウ、惕ク、网ハ、、。」
エハテア、ハシ?ム、タ、ネ、キ、ニ、篋。ココ、キ、ニソヌテヌ、キ、ニ。「、「、テ、ネ、、、ヲエヨ、ヒー?釥ッ、鬢、キミ、ト、キ。ト。ト

サ荀ハ、鰕「ヘ惕ッ、?゙、ヌツヤ、ト、ア、ノ、ハ。」
、ォ、ハ、?ヤ、ト、ウ、ネ、ヒ、ハ、?ォ、筅キ、?ハ、、、ア、ノ。ト
7 名前:そうね〜:2017/09/06 10:17
>>1
ランチの事には触れずに、「ご主人とお母さんの体調はその後いかがですか?」と聞いてみたら?

落ち着いていて気分的にもランチもOKとなれば、相手から言ってくるだろうし、返信にランチの件が無ければ、まだランチできる状態じゃないってことだと思う。

相手がランチの件に触れてこないようなら、お友達自身の体調などにも気遣うメールを返して、あとはもうしばらく様子見かな。
様子によっては、なにか力になれることがあれば言ってね・・ぐらいは声がけしてもいいかも?
8 名前:あー:2017/09/06 10:17
>>1
>来るまで待つほうが良いのかなと思っていますが、こういう場合、みなさんならどうされますか?
>長い付き合いなので、都合が良くなれば必ず連絡はしてくれるだろうと私は思っているのですが、、、、、


悪気は無いんだけど、バタバタしてる時って本当に次から次へと色んな心配や不安、雑事に追われててそんな気になれないんだと思う。


時間はね、きっとあるよ。
でも、休みたい、家事したい、一人の時間が欲しい、色々あるじゃない?
だからそういう時は待ってあげたらどうかな?


私も自身の病気、仕事、回りの不幸(大したものではないが)等が重なって誰とも連絡を取らない時期がありました。
連絡もらってもいつも断ってばかり、それで疎遠になった人も居ます。

でも、待ってくれる人もいた。
皆、踏み込んで欲しくない所ってあると思う。
だから今は待ってあげて欲しいな。
9 名前:落ち:2017/09/06 10:20
>>1
私もその友達さんと同じようになって疲れてやる気も出ず落ちていた時、主さんみたいな友達が、そういう時こそ楽しい事して上げなきゃダメだよ!と連れ出してくれたのが、すごい気分転換になって嬉しかったし、上がって元気になったよ。
ママ友とかちょっとした付き合いの人には出来ない事だった。
10 名前:そっと:2017/09/06 10:39
>>1
うーん。
実母さんもご主人も体調不良で検査受けるくらいだったなら、大変だっただろうしそっとしておいたら?
あちらから会いたくなったら、連絡くるんじゃないかな・
今年いっぱい連絡こなかったら、年賀状で連絡とったらいいじゃない。

似たような立場だった自分の経験でいうとね、そっとしておいてほしいかも。
会いたくなったら連絡するし。
11 名前::2017/09/06 13:09
>>1
ありがとうございます。
やはり連絡を待った方がいいのかな。
メールをすると催促しているように感じたら申し訳ないし、、
確かに時間はあっても、気持ちに余裕がないと、そういう事に対して動く気力はありませんよね。
もう少し待ってみようと思います。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)