育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6761153

50代から正社員って

0 名前:経済面に絡む話題:2017/03/22 19:59
ママ友と半年ぶりに三人でランチした。
それぞれ、子供は高校大学がいる。

最近私は、「年も年だし
今までのようなほぼフルの働き方をやめて
家庭に入ろうかな〜〜と思っているの」と
話したら、一人の友達は「今からお金がかかるし
正社員を探して働こうと思っているの」と
話していた。その友達は、出産以来専業が長く、
時々短時間扶養内パートして、数か月続け、長いときは
1年くらい続けて、いつの間にかやめていた。

もう一人の友達は、まじめにずっと嫁ぎ先の家業を
手伝っていて今後もマイペースを続ける様子。

正社員といった友達の話を聞いたとき私は、
自分が言ったことを後悔してしまった。

今から正社員で働こうと思っている人に
(濁していたけど、友達は働きたくないのかもしれない)
自分は家庭に入ってゆっくりする予定と話したこと
よくなかったですよね・・・。
ちょっと反省です。

これくらいの年(50歳前後)から、初めて
正社員就職するって、よっぽどなんですね。
経済的に困り果てていると思う私は
考えすぎでしょうか。

家庭の経済面が絡む話は話題にしない方が
いいですね。勉強になりました。

皆さんは、50前後から正社員って
本当にそんな仕事あると思いますか?
1 名前:経済面に絡む話題:2017/03/23 09:01
ママ友と半年ぶりに三人でランチした。
それぞれ、子供は高校大学がいる。

最近私は、「年も年だし
今までのようなほぼフルの働き方をやめて
家庭に入ろうかな〜〜と思っているの」と
話したら、一人の友達は「今からお金がかかるし
正社員を探して働こうと思っているの」と
話していた。その友達は、出産以来専業が長く、
時々短時間扶養内パートして、数か月続け、長いときは
1年くらい続けて、いつの間にかやめていた。

もう一人の友達は、まじめにずっと嫁ぎ先の家業を
手伝っていて今後もマイペースを続ける様子。

正社員といった友達の話を聞いたとき私は、
自分が言ったことを後悔してしまった。

今から正社員で働こうと思っている人に
(濁していたけど、友達は働きたくないのかもしれない)
自分は家庭に入ってゆっくりする予定と話したこと
よくなかったですよね・・・。
ちょっと反省です。

これくらいの年(50歳前後)から、初めて
正社員就職するって、よっぽどなんですね。
経済的に困り果てていると思う私は
考えすぎでしょうか。

家庭の経済面が絡む話は話題にしない方が
いいですね。勉強になりました。

皆さんは、50前後から正社員って
本当にそんな仕事あると思いますか?
2 名前::2017/03/23 09:05
>>1
高校大学の子がいたらまだまだお金かかるでしょ。
高校生が大学に行くってなれば学費がそれだけ必要になるんだし。
それに、学費にいままで使ってた分子どもたちが自立したら今度は自分たちの老後資金も考えなきゃだし50からの正社員希望は不思議なことではない。
それに50でも正社員で募集してるとこはあるよ。
主さんは世間知らずなんだね。
3 名前:どっちも正解では?:2017/03/23 09:22
>>1
まだ、子供にお金のかかる時期だし自分達の老後の資金も貯めたいので働きたいし
子供が大きくなったから、子供の体調が悪いからと休んで仕事先に迷惑を掛ける事もなく安心して働ける。だから、正社員になりたい。

あと、主さんみたいに体力に自信ないので無理をしたくない。

どちらの考えも間違えていないから、発言に問題ないと思いますよ。

嫌なのは、その考えを否定して、働いている人を貧乏人扱いしたり。
働いていない人に「何で働かないの?」としつこく聞く人かな…
4 名前:うーん:2017/03/23 10:10
>>1
正直なんで正社員にそこまでこだわるのかな…とは
思います。
50からの正社員の募集はありますよ。
でも本当にお金を貯めたとかなら
派遣の方が良いのじゃないかと思うけど…

50代から正社員を目指すっていう事は
派遣とかパートとか採用されにくくなっていくから
正社員ならば、いつ切られるか、仕事が見つかるか
とかドキドキしなくてすむから
働くなら安定していた。って事なんじゃないの?

そこまでお金ないんだ…っていう考え方は
どうなのかな…
そうなんだろうけどさ。。。
正社員になるからって高収入になれる訳でもないのに
5 名前:はてな:2017/03/23 10:14
>>1
どっちみち働くのであれば、そりゃパートより正社員でしょう。
50才ならもう子供の用事で休むこともないだろうし、時間もある。
50才から正社員の仕事、普通にありますよ。
6 名前::2017/03/23 10:16
>>1
私は子ども小さい時はパート、大きくなってから正社員になって10年務めて50で辞めました。
主さんと同じ、もう体力辛いからそろそろのんびりしたくて。学校出て以来、なんだかんだ出産後の1年以外ずっと働いていたので貯金もそれなり溜まりました。

言わないけど自分としては子どもが小さい時の方が保育園やら学童やらフォローがあるので、思春期の精神的に微妙な子もいる時に働き出すより楽だと思っています。(うちは保育園は激戦というほどではなかった。あと子どもは今のところ問題もないのですが。)

読んだ感じ、専業のお友達は頭の知識だけで中途半端なパートは損、正社員で働いた方がいいと思って言ったんじゃないでしょうか。

私は40で今より景気が良い時に社員の仕事探したけど、なかなか大変でした。平日のみの事務職はまずないです。ブラック、土日勤務、営業あたりに引っかかるし、大体この年の正社員は下っ端仕事ではなく、管理業務が求められます。

私は主さんが自分のことだけ言ったなら良いと思います。
そこでお友達に「今から正社員なれるわけないじゃーん」とか言ったら問題ですけど。
この年になるとみんな事情が違うから相手のことは言えませんよね。せいぜい自慢にならないように自分のことを話すだけ。
7 名前:ううん:2017/03/23 10:20
>>1
私も今の職場で4月から正社員になります。
子供は大学生だけど、生活に困窮している
わけではないですよ。
今から10年厚生年金に加入して年金を
増やしたいし、夜勤を避けたくて日勤のみの
パートにしていたけど、元気なうちに
好きな仕事を全うしたい。
何より、暇で暇で・・
8 名前:あぁ・・・:2017/03/23 10:21
>>1
なんか、タイムリーな話題です。

私、50を過ぎました。
子供は遅かったのでまだ中学生。
夫は今年に入ってから、会社から肩たたきをされています。
今まで、夫の希望も有り(夫は共働き両親の元で育ち、かまってもらえなかったから寂しかった経験から)、妊娠5か月で仕事を辞めてからずっと専業です。

でも、夫の定年も近づき、定年より前に退職を勧められる現実や子供のこれからもあり、就職したいと思うようになりました。
夫の会社は、結婚してすぐ、親会社が倒産したり、他の会社と合併などいろいろとあり、
ボーナスカットや減給がずっとでした。
ここ数年、やっとボーナスももらえるようになったばかり。
だから十分な蓄えもありません。

正直、私が一人っ子なので親の財産贈与をあてにしているくらいです。

だから、せめてパートでもいい(できれば正社員になりたいですが年齢的に若い人を正社員にするだろうし期待はしません)から、仕事につきたいです。
9 名前:あるある:2017/03/23 10:38
>>1
50前後から正社員ってありますよ。

私の働く職場では50までを正社員で募集します。
パートで行ってるので、50近くから正社員さんになった社員さんからまだまだ働けるよって正社員を勧められますが断ってます。
時間はあるけど、私のキャパがパートなので。

働くことに価値観の違いはあるものだから、主さんがした会話は後悔するほどかな?って思います。
ただ50から正社員=経済的に困り果ててる、は踏み込む所じゃない。人それぞれ、と考えましょ。
10 名前:逆に:2017/03/23 10:39
>>1
主さんが言ったことには何の問題もないと思うけど、これ↓は良くないというか、意味不明。


>これくらいの年(50歳前後)から、初めて
>正社員就職するって、よっぽどなんですね。
>経済的に困り果てていると思う私は
>考えすぎでしょうか。
>
>家庭の経済面が絡む話は話題にしない方が
>いいですね。勉強になりました。
>
>皆さんは、50前後から正社員って
>本当にそんな仕事あると思いますか?
11 名前:結局さ、:2017/03/23 11:34
>>10
>主さんが言ったことには何の問題もないと思うけど、これ↓は良くないというか、意味不明。
>


ほんとだよね。

>
>>これくらいの年(50歳前後)から、初めて
>>正社員就職するって、よっぽどなんですね。
>>経済的に困り果てていると思う私は
>>考えすぎでしょうか。
>>
>>家庭の経済面が絡む話は話題にしない方が
>>いいですね。勉強になりました。
>>
>>皆さんは、50前後から正社員って
>>本当にそんな仕事あると思いますか?

↑が言いたかったんだよ。
だから何?って話じゃない?

経済的に困り果てている友人、今更正社員なんてあるか?って、笑いたいんじゃない?
12 名前:臭う〜:2017/03/23 11:58
>>11
>経済的に困り果てている友人、今更正社員なんてあるか?って、笑いたいんじゃない?


持って回った言い方してるけど、主は、丁寧に友人を小馬鹿にしてるよね。
13 名前:いる:2017/03/23 12:07
>>1
そういう人いるよ。
何に目覚めたのか知らないけど。

私の伯母がそうだった。一人娘が大学卒業したあと、結婚以来専業だったのに
55才くらいから、フルタイムパートし始めた。
お金もなかったんだろうけど、老人になる前に、若さを確認したかったのもあるのかなと想う。
14 名前:まあね:2017/03/23 12:07
>>1
前半部分は同意だけど、後半部分はちょっと飛びすぎだよね。
だけど、正直な心の声であって口にはしてないのだから良かったと思う。

50からの正社員があるかどうか、はそのお友達の条件なら私は厳しいと思うな。
あるよ、と言う人は、フルに近いパートだった人とか、何か資格なり経験なりを持ってる人に対してなら、あるよ、ってことじゃない?


ママ友と半年ぶりに三人でランチした。
>それぞれ、子供は高校大学がいる。
>
>最近私は、「年も年だし
>今までのようなほぼフルの働き方をやめて
>家庭に入ろうかな〜〜と思っているの」と
>話したら、一人の友達は「今からお金がかかるし
>正社員を探して働こうと思っているの」と
>話していた。その友達は、出産以来専業が長く、
>時々短時間扶養内パートして、数か月続け、長いときは
>1年くらい続けて、いつの間にかやめていた。
>
>もう一人の友達は、まじめにずっと嫁ぎ先の家業を
>手伝っていて今後もマイペースを続ける様子。
>
>正社員といった友達の話を聞いたとき私は、
>自分が言ったことを後悔してしまった。
>
>今から正社員で働こうと思っている人に
>(濁していたけど、友達は働きたくないのかもしれない)
>自分は家庭に入ってゆっくりする予定と話したこと
>よくなかったですよね・・・。
>ちょっと反省です。
>
>これくらいの年(50歳前後)から、初めて
>正社員就職するって、よっぽどなんですね。
>経済的に困り果てていると思う私は
>考えすぎでしょうか。
>
>家庭の経済面が絡む話は話題にしない方が
>いいですね。勉強になりました。
>
>皆さんは、50前後から正社員って
>本当にそんな仕事あると思いますか?
15 名前:続かなそう:2017/03/23 12:18
>>1
50代で正社員になれる仕事があったとしても
今までほぼ専業でパートも長続きしなかったような人が
いきなりフルタイムで毎日働けるのかなと思う。
なんか直ぐに辞めちゃいそう。
それに今まで働いてきた人が転職するってならともかく
働いた経験がほとんどない人が
50代で正社員で採用されるのは厳しいと思うけどね。
16 名前:コールセンター:2017/03/23 12:23
>>1
コールセンター(特に夜の枠)60代位のおじいさんの新入社員も居るよ。
オペレーターも事情アリの人多いよ。
杖ついたおばあさんも居るし、100キロ超えてそうな巨漢の人も結構多い。
日本語さえ出来れば出来るんだよねー。
まぁ精神的にタフじゃないと無理だけど。
巨漢のおばあさんが化粧品電話で勧めてるの聞いて何だか不思議な光景だった。
17 名前:難しいよ:2017/03/23 12:25
>>1
新卒だって難しいのに。
18 名前:ハンネ:2017/03/23 13:25
>>15
続かなそう、って…

ムズ痒い。


>50代で正社員になれる仕事があったとしても
>今までほぼ専業でパートも長続きしなかったような人が
>いきなりフルタイムで毎日働けるのかなと思う。
>なんか直ぐに辞めちゃいそう。
>それに今まで働いてきた人が転職するってならともかく
>働いた経験がほとんどない人が
>50代で正社員で採用されるのは厳しいと思うけどね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)