NO.6761290
自宅で孫フォローのお婆ちゃん
-
0 名前:パワフル:2016/10/30 02:07
-
ご近所さん。
ずーっと自宅で孫フォローしてるお婆ちゃん、マジ凄いなぁと思う。
もし今更幼稚園通うぐらいの子どもの子育てをしろと言われたら死にそう(涙)
それでも可愛い孫なら出来るのかな。
その時になったら可愛さで老体にムチ打つのかな。
自分あんな俊敏なサル追いかけたら足がもつれそう(笑)コケたりしてそう。
今こんなこと考えてるのに
子どもが「将来頼むね」だって。
あんたまだ結婚もしてないじゃん。
-
1 名前:パワフル:2016/10/31 12:59
-
ご近所さん。
ずーっと自宅で孫フォローしてるお婆ちゃん、マジ凄いなぁと思う。
もし今更幼稚園通うぐらいの子どもの子育てをしろと言われたら死にそう(涙)
それでも可愛い孫なら出来るのかな。
その時になったら可愛さで老体にムチ打つのかな。
自分あんな俊敏なサル追いかけたら足がもつれそう(笑)コケたりしてそう。
今こんなこと考えてるのに
子どもが「将来頼むね」だって。
あんたまだ結婚もしてないじゃん。
-
2 名前:ふふふ:2016/10/31 13:25
-
>>1
>今こんなこと考えてるのに
>子どもが「将来頼むね」だって。
>あんたまだ結婚もしてないじゃん。
笑った。
オチがいいね。
-
3 名前:すごいよね:2016/10/31 13:25
-
>>1
私なら無理だ。だから子供たちにも面倒は見れないって言ってあるよ。自分の子以外の子供は好きじゃないしね。
特に息子の子供なんて気を使って無理だろうな。
-
4 名前:大変そう:2016/10/31 13:30
-
>>1
おばばっこの私からしたら大変そうだねとしか思えない。
親が育てないとダメな部分をわきまえてないと辛いわよね。
どうしてもという時だけにしとかないと子どもが親になるチャンスをつぶすわ。
親になれなかった子供は祖父母にもなれないと思うよ。
-
5 名前:いるいる:2016/10/31 13:36
-
>>1
「これ欲しいギャー」ってなってる猿孫に
「ダメだよ。ばあちゃんが怒られるんだから!」とバトルしてるおばあちゃんがパート先の店に良く来る。
この間は「言うこと聞かない子は知らん」といって孫を置いて店を出て行った。孫は「ばあちゃん待ってギャー」といって追いかけて行った。
ご苦労様です。
-
6 名前:孫かあ:2016/10/31 13:47
-
>>1
私も幼稚園児の姪っ子の遊び相手をしただけで翌日微妙な疲れが・・・。子どもってなんであんなに元気なの。私と妹、3つしか離れてないんだけど。
私、47才。うちの子大学生。孫が生まれたらこんな感じなのかな。それまで元気でいないと。早めに産んでほしいけど、うちのは恋人もいないのよね。10年後って想像もつかないわ。
でも私が子どもを産んだ時に母は50歳。若すぎて仕事が忙しくて子育てなんて手伝ってくれなかった。どっちみち若いお祖母ちゃんが子育てを手伝ってくれる可能性はそんなに高くないのよね。
-
7 名前:いるいる:2016/10/31 14:35
-
>>1
うん。近所にもいる。
すごくまめにお手伝いに来てるおばあちゃんがいる。
すごいなーと思う。
うちは母がいないから、すごくうらやましい。
-
8 名前:いつだよっ!:2016/10/31 14:53
-
>>1
私は一緒にいたいなぁ。
面倒みるのもOKだ。
ただあくまでも 孫 なので、両親の意向を汲んで接しなければいけないと思うけどね。
そこんところに気を使いそうだ。
すごーく可愛いんだろうな〜と今から想像してる。
そしてメロメロになってる。
うちの子まだ中学生だけど。
-
9 名前:すごいよね:2016/10/31 14:57
-
>>1
私のママ友のおばあちゃんなんて、一人孫の付き添いで競泳用の水着でスイスイ。
ついでに自分も泳げて最高だって。
年齢もお若いのよ。そのときまだ四十代だって。
当時私の方がもう少し若かったけれど、プール入るの嫌で嫌でヘトヘトだったわ。
-
10 名前:そういえば:2016/10/31 14:59
-
>>9
あなたのレスで思い出したわ。
息子が短期で行ったスイミングスクールで、たまたま同じクラスだった子のおばあちゃん。自分もシニアクラスで泳いでいた。シニアの大会で入賞したのだと言ってた。
すごかったわー
-
11 名前:園に:2016/10/31 15:02
-
>>1
娘が仕事を続けるのなら、保育園・幼稚園に
入れてもらって、病気の時や園が休みの
日限定でなら預かってもいいわ。
-
12 名前:無理:2016/10/31 15:04
-
>>1
義妹が朝から晩まで子供達を預けっぱなし。
朝は6時に連れて来て、帰りは9時か10時。
朝ご飯を食べさせて、保育園の送迎をして、夕飯食べさせて、お風呂へ入れて・・・
どっちが親か分からない。
孫の子守りは手伝ってあげたいと思っているけど、育てる気はないわ。
そこは両親の仕事だもの。
<< 前のページへ
1
次のページ >>