NO.6761316
お米の研ぎ方
-
0 名前:まいこ:2015/11/06 15:07
-
最近、泡立て器で
ぐるぐるーーーって水道の水流しながら
やって終わらせちゃってるんだけど、、
だめかな?
やっぱりちゃんと
手でやった方がいいかな。。
あと水が透きとおるまで
研いだらやりすぎって
本当かな。
みなさんはどうですか?
-
1 名前:まいこ:2015/11/07 17:19
-
最近、泡立て器で
ぐるぐるーーーって水道の水流しながら
やって終わらせちゃってるんだけど、、
だめかな?
やっぱりちゃんと
手でやった方がいいかな。。
あと水が透きとおるまで
研いだらやりすぎって
本当かな。
みなさんはどうですか?
-
2 名前:何故に:2015/11/07 17:25
-
>>1
どうして泡立て器?
何で手でやらないの?
ネイル?
-
3 名前:す、すごい:2015/11/07 17:26
-
>>1
漫画の世界の話だと思ってたよ。
-
4 名前:こんなかんじ:2015/11/07 17:29
-
>>1
主さんみたいな人は無洗米にした方がよくない?
うちではボウルにお米を入れて、水を入れて握りしめるようにといでから、あとは水がきれいになるまで何度か水をかえてすすぐ。
-
5 名前:しんや:2015/11/07 17:33
-
>>1
ソムリエの田崎さんがそれでOKと言ってたから、冬場はそうしてた。
息子が長期休みのお手伝いをお米とぎをすることにし
お米をボールに入れたら、泡だて器泡だて器と言いながら
お米をとごうとしていた。
それがショックで2年前にやめた。
-
6 名前:こうやる:2015/11/07 17:35
-
>>1
はじめに水を入れて軽くかき混ぜてすぐ捨てる。
(この水は美味しい系の水がおすすめらしい)
これを2回。
水を捨てた状態で片手で米をつかんでこすり合わせるようにするのを全体的にまんべんなく。
水を入れてかき混ぜて水を捨てる。
(真っ白なとぎ汁が出る)
すすぎは4回。
が、美味しい研ぎ方だとお米マイスターのような人が言ってたよ。
-
7 名前:ダラ:2015/11/07 17:39
-
>>1
うちは無洗米、安い時にまとめてかう。
研ぐならサラサラニギニギして3回すすぐ程度。
米研ぎ棒?みたいのが100円ショップにあるみたいですよ。
-
8 名前:おおお:2015/11/07 17:46
-
>>6
同じ。
お米マイスターがテレビでやってるのを見て、
以来、私もその方法。
-
9 名前:米とぎ棒:2015/11/07 19:32
-
>>1
手を怪我したとき、100均の米とぎ棒を買ったらやりやすくて。
治ってからもずっとそれです。
泡だて器は使ったことないなあ。
-
10 名前:今や昔:2015/11/07 22:14
-
>>1
近年、精米の技術も進んで昔ほどシャッカシャッカと研がなくていいらしい。
誰かも書いてるけど、お米はとても乾燥してるから最初に入れた水をなるべく早く捨てないと臭いがつく。
だから多めの水で軽くかき混ぜたらすぐに捨てて・・を2回やって、あとは優しくかき混ぜるを2回やればいいんだって。どれも力は全く入ってなかった。
これは前に見たテレビでやってたの。
最初にモニターの主婦3人にお米を研ぐってのをやらせて、正しく研げてるかを見てたんだけど、
1人は泡だて器使ってたし
1人は昔みたいに押すように研いでたし
もう1人は軽くだったけど、長々とやってたのかな。ちょっと度忘れしたけど。
とにかく3人共不合格だった。
泡だて器だと米粒が割れちゃうんだよね。
それで先に書いたような正しい研ぎ方をレクチャーしてたってわけ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27