NO.6761665
年賀状の一言
-
0 名前:書く派:2017/01/05 21:59
-
年賀状で何にも文章書いてなくてただ出しましたっていうだけの年賀状……
やっぱりさみしいというかショックじゃないですか?書くのダルくても忙しくてもなにか一言ぐらい!って思いません?
たった一言だけでも……
私は受け取る相手のことも考えて必ず一言二言は書くけど、なんにも一言も書かずに出す人って普段からなにも考えない人なのかなぁと思ってしまいます。
年賀状ぐらいで!と思う人もいるかもしれませんが、やっぱりなにか書いてあると嬉しいですよね。
皆さんは一言でも書きました?
逆に、一言も書かなかったって人はなぜ書かなかったのかその理由を知りたいです。
-
1 名前:書く派:2017/01/06 18:52
-
年賀状で何にも文章書いてなくてただ出しましたっていうだけの年賀状……
やっぱりさみしいというかショックじゃないですか?書くのダルくても忙しくてもなにか一言ぐらい!って思いません?
たった一言だけでも……
私は受け取る相手のことも考えて必ず一言二言は書くけど、なんにも一言も書かずに出す人って普段からなにも考えない人なのかなぁと思ってしまいます。
年賀状ぐらいで!と思う人もいるかもしれませんが、やっぱりなにか書いてあると嬉しいですよね。
皆さんは一言でも書きました?
逆に、一言も書かなかったって人はなぜ書かなかったのかその理由を知りたいです。
-
2 名前:ええ:2017/01/06 18:56
-
>>1
必ず、なにかしら書いてます。
てか、数年前から整理してきてるので、枚数も少ないため
もう裏も表も、全部手書きです。
その上で、個別コメント加えてます。
書くことある人しか、残ってません。
-
3 名前:まちまち:2017/01/06 18:57
-
>>1
もちろん、一言書いたほうがいいと思ってるし、
書ける時は書いてます。
でも、出してる枚数がすごいから、書いてたら元旦に届かないなーって思って、そのまま出しちゃう年もあります。
-
4 名前:マナー:2017/01/06 19:04
-
>>1
マナーだよね。
印刷だけの業者のような年賀状を送られてきても、やっつけ仕事のようでかえってマイナス印象だわ。
-
5 名前:考えすぎ:2017/01/06 19:04
-
>>1
何年も会っていないお友達だったりすると、文面悩みすぎてしまったりしてたわ。
記憶力はおとろえてきて、喪中葉書ぐらいはチェックしても、二年も経つと身内の方がなくなったかどうか忘れる。
相手のお子さんのことも毎年書いてなければ覚えていない。
無難な「お元気ですか?」「おかわりありませんか?」も毎年だとどうかなと。
それぐらいでも違うかしら。
今年は自分の近況書いてみたよ。
それも自慢にならないように考えた。
相手からだと自慢でもいいんだけどね。
-
6 名前:整理中:2017/01/06 19:06
-
>>1
手書きの一言がない人は、もう次からは出さないことにしました。
-
7 名前:ごめん:2017/01/06 19:13
-
>>1
なるべく書くようにはしてるけど、書くことない相手はコメントなしでそのまま出してました。スミマセン。
受けとる側としてはコメントあれば嬉しいけど、なくてもそんなもんだと思ってます。やり取りがあるだけありがたいと思って。
-
8 名前:こまけー:2017/01/06 19:49
-
>>4
>印刷だけの業者のような年賀状を送られてきても、やっつけ仕事のようでかえってマイナス印象だわ。
実際、やっつけ仕事なんだよ。
書く一言は思いつかないが、賀状を出さないのもなんだか‥‥って相手だっているでしょ。
くれたものにぶぅぶぅ言わずに、ありがたく頂戴しておけばいいじゃーん。
-
9 名前:あえて:2017/01/06 19:57
-
>>1
義家へ送る年賀状には、写真も入れないし、コメントも入れてません。
ここ数年は、あえて印刷だけにしてた。
穴が開くぐらい見て、とにかく何かしらケチをつける姑。
そんなに見てるの、姑と小姑と姑の愚痴の聞き役をしてる娘婿ぐらいじゃない?
宛名の文字が綺麗な年賀状を見つけて、誰だ?ってひっくりかえした時に、うちの年賀状だったんだけど、曇った顔してた。
ケチはメチャメチャつけるけど、うちのほうが良くできてるのはイラっとするみたい。
嫁をスケープゴートにして、結束をはかってるのがみえみえだったよ。バカバカしい。
-
10 名前:こもも:2017/01/06 20:27
-
>>1
今年はコメントなしが多かった。
私は書いたけど、かなりしんどかったので
拍子抜けしちゃった。
写真入りで三が日までに届いた分は
ガッカリしなかったな。
私もコメント書くのしんどくなってきてたし、
もう自分も無理してコメント書かなくて
いいんだなって肩の荷が下りました。
来年からは、写真と近況の印刷コメントにします。
ちなみに私は写真入りや自慢大歓迎で、
自分も出すなら、どんなに劣化しても写真入りで
出す派です。
だって写真ないと出すのも、もらうのも
つまらないと思ってしまうから。
写真もなく印刷のみでコメントなしとか、
ありきたりな「元気ですか」や「会いたいね」
しかない分は、もうお互い潮時なんだろうと
判断して切りました。
自分の感性で味気ないとか、つまらなくなったなと
思ってしまったら、もう切ってます。
よくも悪くも、やっとそういうことも抵抗なく
できるようになりました。
-
11 名前:山口県 節子:2017/01/06 20:34
-
>>9
>>
>宛名の文字が綺麗な年賀状を見つけて、誰だ?ってひっくりかえした時に、うちの年賀状だったんだけど、曇った顔してた。
>
>
>ケチはメチャメチャつけるけど、うちのほうが良くできてるのはイラっとするみたい。
>
>
>嫁をスケープゴートにして、結束をはかってるのがみえみえだったよ。バカバカしい。
うちは、絶縁したけど、
そういう姑だったわ。
思い出した。
しんでいるのか、生きているのかも
息子の旦那は知らないらしい。(笑)
-
12 名前:DM:2017/01/06 21:48
-
>>1
一言もなく写真もない年賀状なんてDMと一緒だと思っているので一言は必ず書きます。
でも最近その一言すら思い浮かばなくなってしまった相手はもうやめようかなと思ってます。元気ですかくらいしかかけない。相手もやめたいと思ってるかもしれないし。
一言もなく三が日すぎてから届くやつはもう次からはださないかな。
昔は楽しみだった年賀状も誰も結婚しないし子供も生まれない年齢になってくるとつまらなくなってしまった。
自慢でもいいからいろいろ書いてあるほうが面白い。
-
13 名前:そうだよね:2017/01/06 21:49
-
>>10
>ちなみに私は写真入りや自慢大歓迎で、
>自分も出すなら、どんなに劣化しても写真入りで
>出す派です。
>だって写真ないと出すのも、もらうのも
>つまらないと思ってしまうから。
同じ考えの人がいた!
私もまったく同じ。自分の写真はどんどん遠距離のものになりつつあるけど、汗。
いただくのも、写真こそ一番の近況報告で、元気そうな姿を見られるのは本当に楽しいし嬉しい。
子供が大きくなって写さなくなったから柄の印刷で、なんてのが今年あたりから増えてきて、本当に味気なくつまらないものだと思ったわ。
なんなら親だけでいいのに。
>写真もなく印刷のみでコメントなしとか、
>ありきたりな「元気ですか」や「会いたいね」
>しかない分は、もうお互い潮時なんだろうと
>判断して切りました。
写真なし近況報告なしなら、もう見てもつまらないものでしかない。
私もそうしようかな。
-
14 名前:相手次第:2017/01/06 22:31
-
>>1
年賀状の内容(写真ありなし、コメントありなし)で切れちゃう人は、その程度の間柄の人だったって事ですよね。
内容がない年賀状でも、お互いの所在確認がとれてれば、またいつか会うことも可能だし、
年をとった時には、生存確認もできるし。
年賀状が来てるってだけで、わかることがたくさんあるから、年賀状を届いてるだけで安心するけど。
-
15 名前:あっ:2017/01/06 22:34
-
>>14
>年賀状を届いてるだけで安心するけど。
年賀状が…でした。タイプミスです。ごめなさい。
-
16 名前:書く派〜〜〜:2017/01/07 00:36
-
>>1
相手を年に一度だけど思い出して
書いています。
新年に一言書いてあった内容に関連する返事??
であったり・・
一言もない人は、忙しいのかなぁ?
年賀状、迷惑なのかな〜
なんてちょっと思います。
毎年、お元気ですか?って
だけの人、それも5日過ぎに届く人って
もう出さない方がいいのかな?って
思っています。
-
17 名前:活字:2017/01/07 00:52
-
>>1
>逆に、一言も書かなかったって人はなぜ書かなかったのかその理由を知りたいです。
自分で年賀状を作成するので、
皆さま御健勝に(冒頭の挨拶)
我が家は・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
今年もよろしく(〆の挨拶)
で近況報告して、手書きはなし。
夫は友達や仕事関係で内容を変えているけど、私は親戚と友だちだけなので全部同じ内容。
手書きがないなんて〜とか言われるなら、もうやりとりしなくてもいいかな。
普段から会うような友達はラインで挨拶する。
もともとそんなに人付き合いマメじゃないので、物理的に会わなくなればそのまま疎遠になるタイプだし。
-
18 名前:好きなので:2017/01/07 06:33
-
>>1
書きますよ。
字を書くのが好きなので。
文章書くのが苦手と公言してる知人が
(仕事メール一つ送るのに1時間掛けることも)
葉書の下半分一杯に文章を既に印刷して、
コメント無しで送ってくるけれど
毎年凄く文章を考えて練っているのを知ってるので
文章が苦手とか、
時間がないとか、
出す枚数が多いとか、
なんらかの事情があるのかなと思ってる
-
19 名前:厳しすぎ〜:2017/01/07 06:51
-
>>6
え?
コメント書かないだけで、もう切ってしまうの?
随分他人に厳しんだね。
もっと、心広く持たないと
自分が寂しくなっちゃうよ。
-
20 名前:平気太郎:2017/01/07 07:23
-
>>1
主さんと根本的に考え方が違う私は年賀状自体がいらないと思ってる。
相手からくる年賀状は何でもいい。
家族写真でも本人でもイラストでも。
ハガキ1枚送ってくれる手間がありがたい。
だから一言なくても十分!
あったら嬉しい。
一方で私は字は下手だし緊張して漢字間違えるしで本当はちょっとストレス。
でも書かずにはいられない。
字が下手で恥ずかしいよ。
打つのは配置が面倒だから手書きのほうが楽だしなぁ
下手な字もその人を表しているね。
-
21 名前:もちろん:2017/01/07 07:52
-
>>1
必ず書きます。
主さんや他の皆さんと同意見で、
印刷だけだと味気ないし、いくら仲のよい間柄でも失礼だと思うので。
今年、小学校からの友人からの年賀状は、何の絵もかかれていませんでしたが、裏も表も手描き(しかもあまり上手ではない字で!)でした。
高校・大学と一緒だった友人は、干支の絵と一般的な挨拶文の印刷だけで、手描きメッセージ無し。
圧倒的に、前者の方がうれしかったです。
後者は一昨年まで、成人した子供の写真まで付けていたのに・・・家族の中で何かあったのかと勘繰ってしまった・
-
22 名前:来年から:2017/01/07 07:59
-
>>1
子供も中学生になるし
全部手書きにしようか〜とか思ってる
そしたら
賀詞が「一言」になるなぁーなんて…
お返事来なくなるかしら
-
23 名前:同感:2017/01/07 08:03
-
>>20
> 主さんと根本的に考え方が違う私は年賀状自体がいらないと思ってる。
ここ同感。
年賀状なんてもう別にいらない、なくなってもよい風習だと思う。
だからこそ、何も書かずに印刷だけで済ませてくるような人こそ送らなければいいのにと思う。
一言自筆で書き添える人だけが、風習を守って続けていく意義のあるものだと思う。
一言添え書きをすることが面倒な人の年賀状より、ラインやメールの「あけおめ」の方がよほど心が籠っているように感じる。
-
24 名前:、ロ、テ:2017/01/07 09:26
-
>>16
、「。シ。「、荀マ、熙ェクオオ、、ヌ、ケ、ォ。ゥ、ホー?タ、テ、ニ、ス、
ハーユフ」、ォ。」
ホノ、ォ、テ、ソ。」
チ?熙筅筅ヲタレ、熙ソ、ォ、テ、ソ、
タ、?」
サ荀籠ケヌッヘァソヘ、ホ・ユ・熙ャ、ト、鬢ォ、テ、ソ、陦」
コ」ヌッ、ォ、鬢荀皃ニホノ、ォ、テ、ソ。」
、「、チ、鬢筅ロ、テ、ネ、キ、ニ、、、?ヌ、キ、遉ヲ。」
-
25 名前:そうだよね:2017/01/07 09:49
-
>>23
>> 主さんと根本的に考え方が違う私は年賀状自体がいらないと思ってる。
>
>ここ同感。
>
>年賀状なんてもう別にいらない、なくなってもよい風習だと思う。
>
>だからこそ、何も書かずに印刷だけで済ませてくるような人こそ送らなければいいのにと思う。
>一言自筆で書き添える人だけが、風習を守って続けていく意義のあるものだと思う。
>
>一言添え書きをすることが面倒な人の年賀状より、ラインやメールの「あけおめ」の方がよほど心が籠っているように感じる。
同意。
刷っただけの味気ない年賀状。
誰に回しても差し支え無いような紙なんてわざわざ要らない。
「暮れに○○行ったの楽しかったね。
また行こう♪」とか自分を意識して書いてくれたメッセージは実際嬉しいもの。
だから自分もLINEでそうしてるよ。
-
26 名前:スキャナ:2017/01/07 09:55
-
>>1
印刷だけだとおざなりな感じになっちゃうし、
でも、手書きの時間もないなあという時、
手書きのメッセージをスキャンして印刷してる。
-
27 名前:その程度:2017/01/07 09:57
-
>>1
それはさ、もうそれだけの仲なんだよ。
切ってくれたら相手も切るつもりくらいの関係なんじゃないのかな。
-
28 名前:やっつけ:2017/01/07 10:15
-
>>1
>逆に、一言も書かなかったって人はなぜ書かなかったのかその理由を知りたいです。
慣例に習って惰性で葉書出してるから。
-
29 名前:それも:2017/01/07 10:15
-
>>26
> 印刷だけだとおざなりな感じになっちゃうし、
> でも、手書きの時間もないなあという時、
> 手書きのメッセージをスキャンして印刷してる。
それもどうかと思うのよね。
「あなただけに」感がゼロになるのよ。印刷されると。
ま、どうでもいいんだけどね。
-
30 名前:わたしも:2017/01/07 13:38
-
>>29
>> 印刷だけだとおざなりな感じになっちゃうし、
>> でも、手書きの時間もないなあという時、
>> 手書きのメッセージをスキャンして印刷してる。
>
>
>それもどうかと思うのよね。
>
>「あなただけに」感がゼロになるのよ。印刷されると。
>
>
うん。そう思う。
-
31 名前:書くよー:2017/01/07 14:10
-
>>1
そろそろ毎年同じこと書いてないか不安になってくるけど
相手も覚えてないだろうからと。
でも私は去年の年賀状見ながら書いてるから
相手も同じようにしてたらアウトだね。
オバカな夫は同居の父母(夫の親)に年賀状出してます。
私なら出さないって言ったら腹を立ててたけど
コメントも書かない写真だけの
いっつも見てる孫の写真だけの年賀状を送ることで
義理を果たしていると思ってるおバカさに呆れてます。
感謝のひとことでも書くのなら出す意義もあると思うけど。
-
32 名前:ああ:2017/01/07 14:15
-
>>29
>> 印刷だけだとおざなりな感じになっちゃうし、
>> でも、手書きの時間もないなあという時、
>> 手書きのメッセージをスキャンして印刷してる。
>
>
>それもどうかと思うのよね。
>
>「あなただけに」感がゼロになるのよ。印刷されると。
>
>
>ま、どうでもいいんだけどね。
だからめんどくさいんだなー年賀状。笑
-
33 名前:まだマシなのかー:2017/01/07 14:22
-
>>28
>>逆に、一言も書かなかったって人はなぜ書かなかったのかその理由を知りたいです。
>
>
>慣例に習って惰性で葉書出してるから。
家族写真付きの年賀状をお互いやり取りしている学生時代の友人は、いつも、〇はいつまでも若いね!と書いてくれている。
そうかなー、嬉しいなーと真に受けていたが、今年の年賀状にもそう書いてあったが去年の年賀状は素材の都合で私の写真無かったんだよね。
書いてくれてるだけ、まだマシなのかー。
とほほ。
-
34 名前:元総長:2017/01/07 14:24
-
>>1
私は、書き込むのは、すきだけど。
相手がしないからといって、まったく気になったことがない。
くれるだけでありがたいよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>