NO.6761883
実母の心理
-
0 名前:娘:2018/07/11 05:03
-
実母のことで質問です。しょうもないことですが
お付き合いいただければありがたいです。
私が小学校のころから、私がその時期時期に親しく
していた友達の「母親」のことをけなす言葉を
わざわざ私の聞こえるようによく話していました。
私には大切な数少ない親友でその母親のことを
ずけずけといわれるのは悲しかったです。
悪口を言う対象としていつも共通していたのは
夫(友達の父親)が地位名誉の比較的高い立場で
あったことでした。地域の会長を担っていたり
有名企業に勤務していたり役員だったり、
あと議員をしていたり。
皆さんにお聞きしたいのでが、悪口を私に言ったのは
どうしてだと思いますか?
自分の夫(私の父親のこと)は、地位名誉とは
無縁の人柄、立場の位置にいたと思います。
悪目立ちするような喧嘩っ早いような父親でした。
実母は決まって「偉そう」「気位が高い」と
嫌悪感を抱いていたようでしたが、私には
友達のお母さんがそんな風には
決して見えませんでした。
やっぱり、実母はコンプレックスを持っていたのだと
思いますか?自分の夫に対して。
どんな気持ちから、嫌悪感を抱いていたのだと
思いますか?
しょうもないことですみません。
-
1 名前:娘:2018/07/11 18:03
-
実母のことで質問です。しょうもないことですが
お付き合いいただければありがたいです。
私が小学校のころから、私がその時期時期に親しく
していた友達の「母親」のことをけなす言葉を
わざわざ私の聞こえるようによく話していました。
私には大切な数少ない親友でその母親のことを
ずけずけといわれるのは悲しかったです。
悪口を言う対象としていつも共通していたのは
夫(友達の父親)が地位名誉の比較的高い立場で
あったことでした。地域の会長を担っていたり
有名企業に勤務していたり役員だったり、
あと議員をしていたり。
皆さんにお聞きしたいのでが、悪口を私に言ったのは
どうしてだと思いますか?
自分の夫(私の父親のこと)は、地位名誉とは
無縁の人柄、立場の位置にいたと思います。
悪目立ちするような喧嘩っ早いような父親でした。
実母は決まって「偉そう」「気位が高い」と
嫌悪感を抱いていたようでしたが、私には
友達のお母さんがそんな風には
決して見えませんでした。
やっぱり、実母はコンプレックスを持っていたのだと
思いますか?自分の夫に対して。
どんな気持ちから、嫌悪感を抱いていたのだと
思いますか?
しょうもないことですみません。
-
2 名前:うん:2018/07/11 18:44
-
>>1
その通り、妬み・嫉み・僻みでしょうね。
実母さん自身・夫に対して、引いては自分たちの子供であるスレ主さんに対しても。
地位や名誉があるという立場が羨ましくて羨ましくて、でも自分にはない。
そんな家庭の子供も妬ましい。
万が一、そこのお宅のお子さんが出来が良ければ更に妬ましい。
何もかも揃ってて不平等だ!
みたいな心境だったんじゃないでしょうか。
実母さん、満たされなかったんでしょうね。
隣の芝生は青いを心のうちだけに留められなかったんでしょう。
せめて子供の前で言うのは止めて欲しかったですね。
-
3 名前:一緒:2018/07/11 21:11
-
>>1
我が母と一緒。
自己肯定感がやたら低いので、相手を貶める事で自分を保っていたと思われます。
また自分と子供を比べ、自分は有能であらねば気がすまない人でした。
あ、まだ生きてるけど疎遠中。
>実母のことで質問です。しょうもないことですが
>お付き合いいただければありがたいです。
>
>私が小学校のころから、私がその時期時期に親しく
>していた友達の「母親」のことをけなす言葉を
>わざわざ私の聞こえるようによく話していました。
>私には大切な数少ない親友でその母親のことを
>ずけずけといわれるのは悲しかったです。
>悪口を言う対象としていつも共通していたのは
>夫(友達の父親)が地位名誉の比較的高い立場で
>あったことでした。地域の会長を担っていたり
>有名企業に勤務していたり役員だったり、
>あと議員をしていたり。
>
>皆さんにお聞きしたいのでが、悪口を私に言ったのは
>どうしてだと思いますか?
>自分の夫(私の父親のこと)は、地位名誉とは
>無縁の人柄、立場の位置にいたと思います。
>悪目立ちするような喧嘩っ早いような父親でした。
>
>実母は決まって「偉そう」「気位が高い」と
>嫌悪感を抱いていたようでしたが、私には
>友達のお母さんがそんな風には
>決して見えませんでした。
>
>やっぱり、実母はコンプレックスを持っていたのだと
>思いますか?自分の夫に対して。
>どんな気持ちから、嫌悪感を抱いていたのだと
>思いますか?
>しょうもないことですみません。
-
4 名前:苦しいとは思う:2018/07/11 23:34
-
>>1
嫉妬深い人は、自分に関わる身近な人の情報を知らずにはいられないという特徴があります。
友人のお父さんの地位や立場に限らず、常に自分の中で優劣をつけずにはいられないので、基本「聞き出そう」という姿勢が強いはずです。
おそらく自分で必死で情報仕入れて、自分で勝手に苦しんでイラついてるはずです。
反面、プライドも相当高いので他者には言えない、それで子である主さんを通して自分の鬱憤を晴らそうとしている。
良く言っても毒親で、悪ければ病気です。
パーソナリティ障害であることは否定できません。
-
5 名前:親子の問題:2018/07/12 01:02
-
>>1
普通に嫌いだから嫌いって言っただけじゃないのかな。
主さんから見れば素敵なお母様でも、主さんのお母さんから見れば気取っている人なんでしょう。主さん親子は全く好みが違うだけだと思います。
それと主さんもお母さんの前で「よそのご両親は(うちと違って)素敵なの」ってわざわざ言ったんじゃないのかな。これ、嫌がらせと受け取る人は受け取りますよ。
-
6 名前:ホットケーキ:2018/07/12 08:15
-
>>1
そういう人わりといるよ。
自分を持ち上げるために、あるいはコンプレックスから逃れるために、
逆に相手の事を下げて悪く言う人。
結局、コンプレックスの裏返しでしょう。
>悪口を言う対象としていつも共通していたのは
>夫(友達の父親)が地位名誉の比較的高い立場で
>あったことでした。地域の会長を担っていたり
>有名企業に勤務していたり役員だったり、
>あと議員をしていたり。
でも、↑のような人って、主張が強かったり個性的だったり、
つきあいにくい人もわりとような気がする。
憎まれっ子世に憚るっていうじゃない。
実母さんがそういう相手に対峙した時に、何か嫌な思いをしたのかも。
かと言って、子供に愚痴を言うのはダメなんだってね。
-
7 名前:主:2018/07/14 18:20
-
>>1
ありがとうございました。
やはり、自分の子供に直接話すことは
ちょっと違いますよね?
そういう風に思う私自身の方がおかしいんだろう
自分の意識を変えなければならないと思わされ
ここ数年まで洗脳されてきました。
今でも、母親は私に自分がどれだけ友達が多いか
(関係の深さではなく人数の多さを
強調している。顔の広さが広いと)
饒舌に話してきます。
私自身は人数的には少ないけど学生のころからの
友達や長く続いているママ友がいます。深い仲
です。母親の付き合い方には共感できないです。
それだけでなく、私のことを最近までずっと
「あんたは友達がいないでしょう」
「もっと自分自身を抑えないと友達は離れていくよ」
などと忠告するのです。
でも、母親は自分の娘や自分の夫との関係が
いいわけではない。自分の家族の構築もろくに
上手くできなかった人間が「自分は友達が多い」と
話したところで、どうせ浅い付き合いしかできない
その場その場を取り繕うだけの関係なんだろうと
思ってしまうのです。
そして。
続きなのですが、最近の地震や水害が
あった時にも私はメールをしませんでした。
それが気に入らないのか、今日母親から
自己アピールのメールがありました。
時々アピールのためや機嫌を取るために
私宛に「心を込めて作った」手作りのお菓子などを
冷蔵で送りつけてくるのですが
私自身迷惑なのです。今までに数え切れないほど。
手作りということがポイントなのです。私は
それか重くて重くて、心が張り裂けそうに
なります。それに日ごろ、私は
冷蔵庫の在庫を見ながら食材を買いに行っている
ので、保管スペースがないのです。今まで
何度も保管場所がないから控えてほしいと
何度も伝えてきました。でも、おかまいなしに
大量に送ってきます。
自分自身のためにしていることなのです。
今回のことも「迷惑だからやめてほしい」と
私がメールを送れないのはまだ
母親の呪縛に囚われているからだと思いますか?
断りのメールを送りたいけど送れないんです。
でも、ものすごくイライラしてしまいます。
10日前に送ってこられた時と同じものを
また送ってきました。
先日のも冷蔵庫にそのままあります。
もう勘弁してほしい。
吐かせていただきありがとうございました。
今後やめてほしいとメールを送ってもいいでしょうか?
-
8 名前:きっぱり:2018/07/14 21:09
-
>>7
送ったらいいじゃん。むしろ何で送らないのか分からない。義理の母なら分かるけど、主さんの実の母でしょ?「だからいらないって言ったでしょ! 腐らせるだけだから!」って私もきつめに言ったことがある。可哀想だと思ったけど、言わないと分かんないんだもん、仕方ないよ。
主さんのお母さん、主さんのスレと追加を読む限りは、珍しくもないタイプのお母さんだと思う。うちの親もそうだったけど、私はするっと聞き流していたよ。友達の親がどうだろうと、母に友達が多かろうと、そんなの私に関係ないし。
お母さんの呪縛は主さんの心一つでどうにでもなるが、主さんにしかどうにもできない問題でもある。主さんの心を縛っているのは主さん自身だよ。お母さんが縛っているわけではない。
-
9 名前:子供の心親知らず:2018/07/14 21:32
-
>>7
子供の気持ちが分からなく押し付ける親、受け手の子供は親なのに理解してくれないと苦しい。
私の親もそんなタイプ。
自分が子供にしてやった事は子供はどんな事であろうと自分に対して感謝しなければならないという考え。
良くあることと書いてる人がいるけど、生まれてからずっと続いていることだから、断っても無駄、強く言い過ぎると面倒なことになるということを身を以て経験してる。
いわゆる毒親。
もう疎遠でいいなら、次回送ってきたら受け取り拒否すると連絡しとけばいい。
それが出来ないなら、届いた荷物はそのままゴミとして処理。
世間一般では親の好意を無にする娘に映るかもしれないけど、その荷物は過去の歴史の全てが詰まってて苦しくなってる様な気がする。
母が重い、そんなタイトルの本もありますよ。
私は疎遠10年余りが過ぎ穏やかになりました。
>ありがとうございました。
>
>やはり、自分の子供に直接話すことは
>ちょっと違いますよね?
>そういう風に思う私自身の方がおかしいんだろう
>自分の意識を変えなければならないと思わされ
>ここ数年まで洗脳されてきました。
>今でも、母親は私に自分がどれだけ友達が多いか
>(関係の深さではなく人数の多さを
>強調している。顔の広さが広いと)
>饒舌に話してきます。
>
>私自身は人数的には少ないけど学生のころからの
>友達や長く続いているママ友がいます。深い仲
>です。母親の付き合い方には共感できないです。
>それだけでなく、私のことを最近までずっと
>「あんたは友達がいないでしょう」
>「もっと自分自身を抑えないと友達は離れていくよ」
>などと忠告するのです。
>
>でも、母親は自分の娘や自分の夫との関係が
>いいわけではない。自分の家族の構築もろくに
>上手くできなかった人間が「自分は友達が多い」と
>話したところで、どうせ浅い付き合いしかできない
>その場その場を取り繕うだけの関係なんだろうと
>思ってしまうのです。
>
>そして。
>続きなのですが、最近の地震や水害が
>あった時にも私はメールをしませんでした。
>それが気に入らないのか、今日母親から
>自己アピールのメールがありました。
>時々アピールのためや機嫌を取るために
>私宛に「心を込めて作った」手作りのお菓子などを
>冷蔵で送りつけてくるのですが
>私自身迷惑なのです。今までに数え切れないほど。
>手作りということがポイントなのです。私は
>それか重くて重くて、心が張り裂けそうに
>なります。それに日ごろ、私は
>冷蔵庫の在庫を見ながら食材を買いに行っている
>ので、保管スペースがないのです。今まで
>何度も保管場所がないから控えてほしいと
>何度も伝えてきました。でも、おかまいなしに
>大量に送ってきます。
>自分自身のためにしていることなのです。
>
>今回のことも「迷惑だからやめてほしい」と
>私がメールを送れないのはまだ
>母親の呪縛に囚われているからだと思いますか?
>
>断りのメールを送りたいけど送れないんです。
>でも、ものすごくイライラしてしまいます。
>10日前に送ってこられた時と同じものを
>また送ってきました。
>先日のも冷蔵庫にそのままあります。
>もう勘弁してほしい。
>
>吐かせていただきありがとうございました。
>今後やめてほしいとメールを送ってもいいでしょうか?
-
10 名前:どうなんでしょうね:2018/07/14 21:47
-
>>1
うちの親はとにかく私にケチをつけたいようでした。
例をあげると…
家を買うと、うちは大きな窓が多い家だったのですが、母親は「窓なんか一つも無いほうが落ち着く」といちいち言ってました。
私そのものをけなすのではなく、持ち物などをけなしたいみたいでしたね。
うちの家の方が高いんだけどー!変な奴です。
似たような感じでしょうか?
なんだそれはとよく思ってました。
>実母のことで質問です。しょうもないことですが
>お付き合いいただければありがたいです。
>
>私が小学校のころから、私がその時期時期に親しく
>していた友達の「母親」のことをけなす言葉を
>わざわざ私の聞こえるようによく話していました。
>私には大切な数少ない親友でその母親のことを
>ずけずけといわれるのは悲しかったです。
>悪口を言う対象としていつも共通していたのは
>夫(友達の父親)が地位名誉の比較的高い立場で
>あったことでした。地域の会長を担っていたり
>有名企業に勤務していたり役員だったり、
>あと議員をしていたり。
>
>皆さんにお聞きしたいのでが、悪口を私に言ったのは
>どうしてだと思いますか?
>自分の夫(私の父親のこと)は、地位名誉とは
>無縁の人柄、立場の位置にいたと思います。
>悪目立ちするような喧嘩っ早いような父親でした。
>
>実母は決まって「偉そう」「気位が高い」と
>嫌悪感を抱いていたようでしたが、私には
>友達のお母さんがそんな風には
>決して見えませんでした。
>
>やっぱり、実母はコンプレックスを持っていたのだと
>思いますか?自分の夫に対して。
>どんな気持ちから、嫌悪感を抱いていたのだと
>思いますか?
>しょうもないことですみません。
<< 前のページへ
1
次のページ >>