育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6761957

台所での一番の大失敗って何?

0 名前:まいんちゃん:2016/11/16 22:09
ここに居るのはベテラン主婦の人ばかりだと思いますが
料理中などでいままで一番の大失敗や大惨事って何でしたか?
かぼちゃ切ってて手首切って救急搬送されたとか
そういうのありますか?
18 名前:凄いことよ:2016/11/18 08:50
>>13
>眼鏡がまず見えなくなり
>部屋中殺人が起こったみたいに血だらけな雰囲気

文章うまいわー。
19 名前:何故:2016/11/18 08:55
>>1
>ここに居るのはベテラン主婦の人ばかりだと思いますが
>料理中などでいままで一番の大失敗や大惨事って何でしたか?
>かぼちゃ切ってて手首切って救急搬送されたとか
>そういうのありますか?


レンジでパスタ茹でてアチチ!って
全部引っくり返した
泣きたくなった
引っ越す時冷蔵庫の下が汚かったけど
アレだ…って思い出した

あと包丁が何故か飛んで
床に少し刺さって…
足に刺さらなくてホントに良かった

私は菜箸もよく飛ばすんだけど
これはなんなんだろう


卵を床に落とすのも地味にダメージくらうし
20 名前:16:2016/11/18 08:57
>>17
私?

みりんとお酢を入れ間違えた。
21 名前:教えてよ:2016/11/18 09:00
>>20
鶏肉の煮込みだったら酢とみりん間違えてもそれなりにおいしいかも。
甘いかさっぱりかの違いぐらいだよね。
22 名前:引火:2016/11/18 09:00
>>1
ガスコンロで火をつけた途端、着ていたトレーナーの右手の袖に火がつき、右腕から肩、肩から左腕に一気に火が流れた。

一瞬ボワッて火が回ってすぐに消えたから良かったけど、本当に危なかったよ。
23 名前:苦手:2016/11/18 09:04
>>1
料理が苦手なわたくし。
一番情けなかった失敗は、とんかつの衣が揚げているうちにみんな取れちゃったこと(涙)。
今はしなくなったけどね。
それから、せっかくできたグラタン、オーブンから引き出す時に手がすべってひっくり返っちゃった(号泣)。
あとは、お鍋の中で煮物の炭を作っちゃったこと。
これは何度もある(恥)。
24 名前:25年目:2016/11/18 09:17
>>1
他にも怪我した人いるけど、新しい良く切れる包丁でレンコンを切っててゴロンと転がり、気付いたら手と指をざっくり切ってて、血が止まらなくて病院へ、数針縫ったけど左手だからさして困らず。
薄いグラスを洗ってるときにバリっと割れて、右手にザクザク破片が刺さった、これも病院へ。
傷自体は大した事無いのに、ガラスに破片を取るのに時間がかかった、しかも麻酔が効かなかったから痛かった。
クリームコロッケを自作して揚げた時、種が緩かったのか温度が高すぎたのか、爆発して狭い台所中に飛び散った、転々と火傷して40超えたらシミとして浮き出てきて、今頃後悔してる。
お若い方、油はねには重々注意してね!
25 名前:まみれ:2016/11/18 09:34
>>1
私的ナンバーワンは計量中の小麦粉をひっくり返して250gまるまる開けっ放しになっていたシンク下の引き出しにぶちまけたこと。
一番下の段が重い粉物入れで、小麦粉の袋出した後不精して引き出し〆なかったから…。せめて引き出し閉めていれば床が粉まみれになっただけで済んだのに…。
食品の袋が粉まみれになって掃除がすごく面倒だった。
以降、軽量したら速やかに入れ物をシンクに移してこぼしてもシンクの中だけで片付くように気を付けている。

流血系は何か切っていて左手指先削いだくらい…。
それ自体は大したことないんだけど、ばんそこう貼ろうと思ったら先週足すりむいた息子がちょっと端がめくれたくらいで何度も張り替えたらしくて、かなりあった在庫が一枚も残っていなかった。

左手からだらだら血を流しながら「ごめん、ばんそこう買ってきて」って頼んだのに、夜で外が大雨だったので旦那も息子も「えー?なに?ほんとにいるのぉ?」とか逃げ腰で結局左手押さえながら自分で買いに行った。
帰宅したら旦那が猫なで声で「何怒っているの?ほらばんそこう貼って上げるから」って言うのが余計腹立った。
ドラッグストアは徒歩3分のところにあるのに。
以降医薬品は自分の分だけ在庫を隠し持っている。
26 名前:me too:2016/11/18 09:35
>>11
> お鍋を火にかけて忘れていて、私は二階でいたんだけど、なんで焼き芋の匂いがするんだろ?と思っていた。1階におりたら部屋中が焦げ臭くて青くなったよ。
>
> 結婚して20年、うちの旦那が顔色変えて怒ったのは、鍋を火にかけたまま忘れていた、その1回だけだわ。
>

私も鍋の空焚きが2回ほど。
大事に至らず良かった。
27 名前:ツイスト:2016/11/18 09:49
>>1
まだ私の息子が小さなイタズラ天使だった頃、キッチンのザルやフライパンを全て出して、奥にあったサラダ油をこぼしてツイスト踊ってたことがある。

どんなにしっかりしたチャイルドゲートもよじ登ってたから大変だったな。
ヌルヌルの床掃除は気が狂いそうでした。
28 名前:胡麻和え:2016/11/18 12:45
>>27
>まだ私の息子が小さなイタズラ天使だった頃、キッチンのザルやフライパンを全て出して、奥にあったサラダ油をこぼしてツイスト踊ってたことがある。
>
>どんなにしっかりしたチャイルドゲートもよじ登ってたから大変だったな。
>ヌルヌルの床掃除は気が狂いそうでした。


うちはごま油だったよ〜。
息子がよちよち歩きだった頃、
棚からごま油の瓶を取り出してキッチンで撒き散らした。

私はリビングでちょっとうたた寝してて、
突然漂ってきたごま油の匂いに?と思って起きたら、
息子がごま油の瓶持って遊んでて、全身ごま油だらけ。
軽く悲鳴上げた。
ヌルヌルの床の掃除は、本当に気が狂いそうだったわ。
29 名前:思い出した:2016/11/18 12:58
>>21
>鶏肉の煮込みだったら酢とみりん間違えてもそれなりにおいしいかも。
>甘いかさっぱりかの違いぐらいだよね。



母が遊びにきた時、コーヒー淹れてくれると言って使った水が焼酎。5杯分くらい焼酎コーヒーを作りなさった。

それも、次来たときもやったよ!



当時 、近くの湧き水を焼酎の空きペットボトルに入れて使ってたから、たまに来た母は混同したらしい。
30 名前:こんなでごめんなちゃい:2016/11/18 13:04
>>1
包丁で何か切っていて(何か忘れた)手が滑り足元に包丁を落としたこと。
夏場で素足な上にスリッパも履かないズボラだったので、足の指のところにグサッ!と。
一瞬声も出なくて、痛いのかなんなのかよく分からなくて、固まっていたところに旦那登場。
「包丁刺さった」とだけ言ったら「抜くしかないよな抜くぞ!」って抜いてもらった。

綺麗に、親指と人差し指の隙間を抜けて床に刺さってたわ。
あの時の間の抜けたなんとも言えない空気。

スリッパくらい履こうねって思った失敗です。
31 名前:冷食:2016/11/18 13:22
>>1
料理、滅多にやらないです。
カウンセラーさんや精神科医からも苦手なことを無理にやると過呼吸起こすからダメって言われました。
夫も呼んで話してもらいました。
スーパーで冷食や総菜買うだけなので時間が有り余ります。
掃除と洗濯したら家事終わり。

精神状態の良いときに、たまにはなんか作ろうかと思っても大抵失敗する。

カレーは水っぽい。
レシピ見るの苦手で我流でやってるからだと思う。
市販のルウに対して水が多いのかなあ。

そんなときカウンセラーさんが
「料理なんかやらなくっていいの。私なんか娘は冷凍食品で育ったようなもんよ。健康そのもので今アメリカに留学してるわ。お母さんの味は冷凍餃子だなんて言うのよ、あの子」

なんだかほっとして涙が溢れました。
忙しく仕事をしているカウンセラーさんと暇な私はもちろん違うのだけど。

夫は料理が出来ない人でやろうとも思わない。
こういうダメな妻を持っていたら、休みの日になんか挑戦してみようかとか思わないのかなあ。
休日はゆっくりしたいと言ってDVD観たり洗車したりして、昼は弁当でいいかー?って買ってきたりします。

専業主婦歴はベテランだけど、キッチンのすごい失敗ってないのです。
キッチンリフォームの営業マンが来たとき笑っちゃった。
うちほど必要のない家はない。
お湯沸かす程度だもん。
32 名前:私は:2016/11/18 13:23
>>26
>> お鍋を火にかけて忘れていて、私は二階でいたんだけど、なんで焼き芋の匂いがするんだろ?と思っていた。1階におりたら部屋中が焦げ臭くて青くなったよ。
>>
>> 結婚して20年、うちの旦那が顔色変えて怒ったのは、鍋を火にかけたまま忘れていた、その1回だけだわ。
>>
>
>私も鍋の空焚きが2回ほど。
>大事に至らず良かった。

一番最後の空焚きで消防車が呼ばれた。
ごめんなさい。

煮物はちょっとやめてしまった。

味でびっくりしたのは
砂糖と塩を間違えたロイヤルミルクティ。
33 名前:キャー:2016/11/18 13:28
>>30
キャーキャー!
キャーキャー!
痛い! 読んでて痛い!


>包丁で何か切っていて(何か忘れた)手が滑り足元に包丁を落としたこと。
>夏場で素足な上にスリッパも履かないズボラだったので、足の指のところにグサッ!と。
>一瞬声も出なくて、痛いのかなんなのかよく分からなくて、固まっていたところに旦那登場。
>「包丁刺さった」とだけ言ったら「抜くしかないよな抜くぞ!」って抜いてもらった。
>
>綺麗に、親指と人差し指の隙間を抜けて床に刺さってたわ。
>あの時の間の抜けたなんとも言えない空気。
>
>スリッパくらい履こうねって思った失敗です。
34 名前:子供:2016/11/18 13:29
>>31
お子さんいないの?
いつもの小梨さんかな?
35 名前:キャー:2016/11/18 13:31
>>33
本当にごめんなさい。
私ったら衝撃過ぎて途中まで読んで書き込んでしまった。

今読み直したら、刺さって無かったわ笑

てっきり指の間が裂けて指が長くなっちゃったのかと、、

>キャーキャー!
>キャーキャー!
>痛い! 読んでて痛い!
>
>
>>包丁で何か切っていて(何か忘れた)手が滑り足元に包丁を落としたこと。
>>夏場で素足な上にスリッパも履かないズボラだったので、足の指のところにグサッ!と。
>>一瞬声も出なくて、痛いのかなんなのかよく分からなくて、固まっていたところに旦那登場。
>>「包丁刺さった」とだけ言ったら「抜くしかないよな抜くぞ!」って抜いてもらった。
>>
>>綺麗に、親指と人差し指の隙間を抜けて床に刺さってたわ。
>>あの時の間の抜けたなんとも言えない空気。
>>
>>スリッパくらい履こうねって思った失敗です。
36 名前:いいご主人:2016/11/18 13:39
>>31
> カレーは水っぽい。
> レシピ見るの苦手で我流でやってるからだと思う。
> 市販のルウに対して水が多いのかなあ。

いつもすごいですね。
カレーはルウの箱に分量が書いてあります。

> 夫は料理が出来ない人でやろうとも思わない。
> こういうダメな妻を持っていたら、休みの日になんか挑戦してみようかとか思わないのかなあ。

自分は棚にあげて夫への要求は大きいですね。
我慢強いいい人ですね。
37 名前:カルピス:2016/11/18 13:41
>>1
右手でトマトを切ろうとして、左手の薬指を切ってしまい、八針縫いました。

しかも海外に居た時。
外国人にも無料で治療してくれたイギリス、ありがとう。



わりと最近、酔っぱらって親子丼を作ろうとして
冷蔵庫の一番手前にあったボトルをお醤油と間違えて入れたら白い。

しかも桃のカルピス原液!

スプーンですくってその部分捨てたけれど、ほんのり
桃の香りのする親子丼になった。

塩と砂糖の間違いとかよくマンガとかにはあるけれど、
やったことないなあ。
38 名前:そぎ切り:2016/11/18 13:58
>>1
>ここに居るのはベテラン主婦の人ばかりだと思いますが
>料理中などでいままで一番の大失敗や大惨事って何でしたか?
>かぼちゃ切ってて手首切って救急搬送されたとか
>そういうのありますか?

左手薬指の関節の肉のそぎ切りかなぁ。
血が止まらなくてすごかった。

引き出しからバンドエイド取るのに血が落ちるから、とりあえず使い捨ての透明のビニール手袋に手を突っ込んでバンドエイド取り出したら、ビニール袋の中でポチャポチャいうぐらい血が出てた。

バンドエイドは血でぬるぬるして貼れないし、ビニール手袋したせいで、左手全体が血まみれになってるしで、一瞬途方に暮れた。
39 名前:ええー:2016/11/18 14:57
>>31
ふーむ。

専業主婦で料理をやらないというのは、会社員が苦手な仕事をしないのと一緒ですね。
つまり社会では解雇なのです。
雇用主のご主人が厳しい人だったらとっくに離婚だね。
こういう人のお子さんって料理上手になるんですよ。
男の子も女の子も、外で恥をかくから。
お友達の家でご馳走になったハンバーグが涙が出るほど美味しくて、そこの家では普通だしその家の子は特に感動しないんだけど、冷食に慣れた舌には高級グルメに感じる。
特に女の子はお菓子作りひとつしないまま大きくなり調理実習で恥をかく。
彼氏に何か作ってと言われても何もできない。
そこで一念発起する。
だからお子さんの味覚は心配しなくていい。

男の子はお父さんがゴロンとしてDVD観てるのを、なんだかなあと思う。
うちは母さんがあんなだし、父さん暇なら何か作ってくれよーと。
そのうち、僕がやってみようかなってなる。
大人になって働くようになっても料理の趣味は続く。
24時間働いてるわけじゃあるまいし、帰宅後も簡単な食事なら作れるし休日には朝から腕を振るってみたりして。
父親は、要するに面倒だったんだな。
食に興味がないんだろうか。
僕は料理上手な奥さんをもらって、一緒にキッチンに立つんだと決意する。
そんで子どもにも美味しいもの食わせてやるんだと。
40 名前:キャー!!:2016/11/18 15:00
>>38
痛そう。

あの、そのあとどうなったのですか?
41 名前:ごめんなちゃい:2016/11/18 15:07
>>35
>本当にごめんなさい。
>私ったら衝撃過ぎて途中まで読んで書き込んでしまった。
>
>今読み直したら、刺さって無かったわ笑
>
>てっきり指の間が裂けて指が長くなっちゃったのかと、、
>
>>キャーキャー!
>>キャーキャー!
>>痛い! 読んでて痛い!
>>


こちらこそ驚かせてごめんなさい!
くだらないオチで。
人間って勝手に脳が勘違いするんですよー。
あの状況、足に刺さった!って勝手に認識してました(笑)
血も出てないし痛くないのに。

痛くないのはびっくりしてるせいだと思ってー。
失礼しました
42 名前:そぎ切り:2016/11/18 15:11
>>40
>痛そう。
>
>あの、そのあとどうなったのですか?

とりあえず、怪我してる部分をキッチンペーパーで押さえたまま手を洗って、指の付け根をしばらく押さえてたら1時間ぐらいで血がじわっとにじむ程度まで止まったので、キッチンペーパーをそっと取ってみたら、円形で直径5mmぐらいの肉が皮だけでペラペラぶら下がってた。

急いできちんと元あったところにかぶせて、上からガーゼを置いてからきっちりセロハンテープで巻いた(片手だから、ただぐるぐるしただけだけど)
翌日病院に行ったら、縫うと跡が残るし、今なんとなくくっついてるし、処置としては正解だから、このままにしておきましょうって言われて消毒だけしてガーゼと医療用の防水テープをして、1週間ははがさないように言われた。

1週間後にはがしてみたら、円形に血の跡があって、肉が少し盛り上がった状態でくっついてた。
今はもう何事も無かったかのように跡形もないよ。
43 名前:トースター:2016/11/18 15:27
>>1
横着して銀紙も何も敷かずに天ぷらか何か油っぽいものをオーブントースターに入れたら、中で油が垂れて引火して、トースターの中で火を出してしまった。
蓋を開けたら家に燃え移ると思って、
簡易消火スプレーを中に噴射して事なきを得ました。


あとは、買ったばかりの包丁で指をそいでしまって
夜まで血が止まらなくて、怖くなって救急に行ったことがある。
タクシーの運転手さんに「あなた普通の主婦っぽいのにこんな夜分にどうしたのかと思った」といわれた。
44 名前:レンジ:2016/11/18 15:34
>>1
レンジで肉を蒸し過ぎて、脂で肉ががちがちになったことかな。
かなり前だなあ。
45 名前:43:2016/11/18 15:42
>>7
ロングツリーだから、よく見ないで書いちゃったけど
お仲間発見したわ(笑)
お互い大ごとにならなくてよかったね
46 名前:ヤダうちも:2016/11/18 15:43
>>27
>まだ私の息子が小さなイタズラ天使だった頃、キッチンのザルやフライパンを全て出して、奥にあったサラダ油をこぼしてツイスト踊ってたことがある。
>
>どんなにしっかりしたチャイルドゲートもよじ登ってたから大変だったな。
>ヌルヌルの床掃除は気が狂いそうでした。


あーうちの坊主もやってたわ、当時住んでた社宅のキッチンで。

安普請だからキッチンの床に物凄く趣味の悪いビニールクロス?敷かれてたんだけど、その床が大嫌いでキッチンに入るたびに気分が重暗くなってたんだけど、そのときばかりはビニールの床でよかった!と心から思ったわ。

チャイルドゲートはどしたんだ?私閉じ忘れたのかな、と思い居間に戻ってみると、突っ張り棒ごと外れてて、こいつの腕力はどんだけなんだと首をひねったわ。

まだ8ヶ月、力はあるもののつかまり立ちがやっとなはずなのに、なんであれが外れたのか、二十年以上たった今でも不思議。

あたまのてっぺんまで油まみれだったわ…
うちはまだハイハイ初めた頃だったから、ツイストじゃなくて転げ回ってた。ケタケタ笑いながら。
お気に入りの服着せてたから捨てるに忍びなくて、台所用洗剤で洗ってから洗濯洗剤で手洗いした後に洗濯機洗いしたけど、どうにも肌触りが戻らなくて、泣く泣く捨てたんだった。
47 名前:痛いのなんの:2016/11/18 15:57
>>1
38さんはそぎ切りか。

私もたしか包丁で指先に深く切り込み入れたことがある。
水で流してバンドエイドきつめに巻いて止血。
なんとなくお湯がいいという気がして、熱めのお風呂ぐらいの温度のお湯に浸した。

その後そこに心臓うつったんじゃないかと思うぐらいドクンドクンと脈打つ指を握って暖めながら寝た。

3日ばかりドクンドクンいってたけど、おそるおそるバンドエイドとってみたら再生していた。
今どこを怪我したのかサッパリわからない。
48 名前:ダメだ。:2016/11/18 16:04
>>1
ダメだ。読み進めるにつれて、痛すぎて我慢出来なくなって来た。
読むだけでダメだ。
痛い、皆すごいよ、痛すぎるよ。
49 名前:そろそろそんな季節:2016/11/18 16:18
>>1
>ここに居るのはベテラン主婦の人ばかりだと思いますが
>料理中などでいままで一番の大失敗や大惨事って何でしたか?
>かぼちゃ切ってて手首切って救急搬送されたとか
>そういうのありますか?


料理中では指先の削ぎ切り。
キズパワーパッドで自力で治しましたが
指紋があやふやな感じに仕上がりました。

もっとビックリしたのは
換気扇の大掃除してた時。

中まで手を突っ込んで拭いてたんだけど、
突然ガラガラ〜って吸い込まれた。
そう、動いてたのよ換気扇…

もうね、指先無くなったと思ったよね。
恐る恐る見てみたら中指の第一関節削いだだけで済みました。

皆さま、お掃除中は電源をお切り下さいませ〜
50 名前:私もだよ:2016/11/18 16:26
>>48
>ダメだ。読み進めるにつれて、痛すぎて我慢出来なくなって来た。
>読むだけでダメだ。
>痛い、皆すごいよ、痛すぎるよ。

うん。なんかもう皆さん凄すぎる。
料理って危険だねと思うわ。
51 名前:みんなに比べたら:2016/11/18 16:58
>>1
大したことじゃないんだろうけど、夜中に鍋を焦げ付かせたことが一番かな。

子供が小学校時代、すごく仲の良かった近所のママ友と飲みに行って、帰ってきたのが午前1時過ぎ。

すぐ寝りゃよかったのに小腹がすいて(二人して飲んべえだからあまり食べずにひたすら飲んでた)冷凍してあるご飯がるから雑炊にして食べようと、鍋に水と冷凍ご飯(凍ったまま)入れてソファに座ったら、そのまま寝てしまった。

そして何か気配を感じて目を覚ましたら、視界がない。
一瞬何事かと思ったけど、すぐにわかった。部屋中煙が充満していて一面真っ白な世界。

そしてやっと鍋の存在を思い出して台所に行ったら、鍋自体が真っ黒になっていてそこが煙の発生源。

火を止めて窓を開け(換気扇はつけてあった)リビングも全て窓を開けたけど、風もなくなかなか煙が出ていかない。

扇風機でも持ってくりゃよかったのにそこまで思考が至らず、小さな扇子で仰いでみたけどどうにもならず、新聞紙を折ってハリセンを作り(煙の中で作りました)それで仰いでたっけ。

その後煙は出ていき視界が戻ったものの、煙臭いのはどうにもならない。

ファブリーズだ!と思って取り出したのはいいが、どう考えても足りない(1センチくらいしか残ってなかった)

そこで、私はタオルを濡らし、ぶんぶんと振り回しながら部屋を歩き回った。
何かの裏技で見たのをいきなり思い出したんだよね。

ぶん回すことおよそ1時間位か、なんとかなったかなと思えるくらいになってからカーテンやソファにありったけのファブリーズ撒いて、換気扇つけっぱなしで寝た。寝たのが確か5時過ぎてた。

火が上がらなくてよかったのかもしれないけど、あの煙にはまいったよ。

でも翌朝やっぱり煙たくて、起きてきた夫や子どもたちに煙臭いと指摘された。
52 名前:冷静:2016/11/18 17:07
>>42
冷静な方ですね。
こういう風になりたい。
私はぎゃあぎゃあ騒いじゃいそう。(恥)
53 名前:感度良すぎ:2016/11/18 17:49
>>1
ステーキをフランベした時に、すごい炎があがって、
なぜか警報機が反応してしまい、
音でパニックになった私は、警報機を止めようとして、
自宅内の警報機停止ボタンを押すつもりが他のボタンを押してしまい、
外の警報機が鳴りだして大パニック。


何も危なくないんですけど、警報機にビックリでした。
54 名前:アルコール:2016/11/18 18:07
>>53
>ステーキをフランベした時に、すごい炎があがって、
>なぜか警報機が反応してしまい、
>音でパニックになった私は、警報機を止めようとして、
>自宅内の警報機停止ボタンを押すつもりが他のボタンを押してしまい、
>外の警報機が鳴りだして大パニック。


私も似たことがありました!
以前住んでいた賃貸マンション。
キッチン上にガス警報器が付いていたのですが、感度がすごかったの。
リビングとの仕切りドアがあったのですが、酒粕鍋を食べて片付けようとキッチンの仕切りドアを開けたら、警報器が鳴り出してパニック。

隣の敷地に住む大家さんに電話したら「回して外して〜」っと。
9戸入っているマンションだったんだけど、ウチを入れて7件目だって。
まさか酒粕のアルコールで反応するなんて。
隣はみりんで反応したって言ってた。

後日ガス屋さんが来て、結局皆さん気をつけてねと言われて警報器取り外してもらいました。
意味ないよね(苦笑)
55 名前:そぎ切り:2016/11/18 18:54
>>52
>冷静な方ですね。
>こういう風になりたい。
>私はぎゃあぎゃあ騒いじゃいそう。(恥)

それはね、つねったらわかると思うけど、その部分って痛くなかったから。
「あれ?すごい血なのに全然痛くない」と思ったら、血が出てるのだけどうにかしないとと思って、冷静になれた。

タンスの角に小指ぶつけて骨折した時は大騒ぎしたよ。
「痛ったー!!今の絶対に折れた!痛いもん!超折れた!」
って。
こっちはいまだに寒い日は痛い。
56 名前:感度良すぎ:2016/11/18 19:01
>>54
たぶん、アルコールに反応してるんですよね。
そういえば、うちの警報機も煮物のみりんに反応してました。


最近の警報機も多機能すぎて、結構故障が多いそうですよね。
外されちゃうのも不安だけど、おおかみ少年みたいに鳴るのも困りもの。

本当の火事やガス漏れで鳴っていても、故障?って思っちゃいますよね。
57 名前:ボヤ:2016/11/19 00:33
>>1
子供生まれてばかりの頃、
油使ってて、その時に子供が泣いたので少し見にいくつもりがなんやかんやと時間かかり、
台所に戻ったら火柱。
あれって勢いはすごいのに静かなのね・・・
どうしたものかと逆に冷静?に考えていたら(パニック行きすぎるとこうなるのね)
その日は雨で中にタオルが干してあり、そのタオルを濡らせて放り込んだ。すぐに火が消えたと思ったら
タオルが乾いたのかまた燃え出して、もう1つ放り込んだらやっと消えた。
ああ、怖かった。それ以来、油は本当に気をつけて、ガスコンロも油の温度が上がると止まる良いのに変えた。
まだ若い時の出来事。主人も怒らずによく火を消したと言ってくれたわ。
今なら怒られそうだ。

あと、換気扇が中途半端な所にあり、ちょうど頭の位置だった。
髪の毛が換気扇に持っていかれたことも。それ以来 換気扇カバーをつけるようにしたよ。


>ここに居るのはベテラン主婦の人ばかりだと思いますが
>料理中などでいままで一番の大失敗や大惨事って何でしたか?
>かぼちゃ切ってて手首切って救急搬送されたとか
>そういうのありますか?
58 名前:、「、゙、熙ハ、、、ア、ノ:2016/11/19 02:16
>>1
」アソヘハ?鬢キ・ソ・、・ラ、ホホ萃「クヒ、ホホ「、ンス?キ、隍ヲ、ネサラ、テ、ニ
テカニ皃ネーワニー、オ、サ、ソ、鬘「ツュ、ホフリ、ネセョサリ、ヒセ隍テ、ォ、テ、ニケ?゙、キ、ソ。」
サ鄙ァ、ヒ、ハ、テ、ソ。」
59 名前:爆笑:2016/11/19 13:03
>>13
すごくウケたわ。
60 名前:味の素:2016/11/19 13:20
>>1
21年前、義実家で
塩を間違えて「味の素」でおにぎりを作った。
義母の嫁入りの、引越しの昼食だったんだ。
(義母は後妻さんです)

気づいた時にはほとんど作り終えてて、愕然。
誰にも言えなかった。
3年くらいまえにカミングアウトしたわ。
61 名前:ウケる:2016/11/19 14:03
>>60
笑ってしまった
私も確か味の素でやったことあるけど何作ったか忘れたわ
62 名前:グラタン怖い:2016/11/19 15:20
>>1
同居したての頃の話。

日曜夕方の和やかな雰囲気の台所。
グラタンの焼けるいい匂いが立ち込めていた。
そろそろいいかと思い、オーブンを開けてみて。
いつもは4つのグラタン皿並べるんだけど、その時は3つずつ2回に分けて焼いた。
オーブンプレートをそっと取り出したつもりが、腕の力具合が違ったのか、3つのグラタン皿が次々滑り出し、私の左手を直撃。
熱すぎてパニックになり、ぎゃーと床に放り投げたら床は一面ドロドロに。
ドロッと左手に残ったホワイトソースが熱くて手をブンブン振ったら、ちょうど見に来た旦那の顔にヒット。

どうしたん⁉と駆け寄ってきた姑は床のホワイトソースが見えず、踏みつけてすっ転び、派手な音を立て頭を強打。

そこへ幼稚園児だった息子が走ってきて、よろよろ立ち上がりかけた姑に体重かけて足を踏まれる。

辺りは一瞬にして大惨事になり、色んな種類の悲鳴の大合唱でした。
63 名前:因みに味は?:2016/11/19 15:29
>>60
>21年前、義実家で
>塩を間違えて「味の素」でおにぎりを作った。
>義母の嫁入りの、引越しの昼食だったんだ。
>(義母は後妻さんです)
>
>気づいた時にはほとんど作り終えてて、愕然。
>誰にも言えなかった。
>3年くらいまえにカミングアウトしたわ。



美味しいのですか?


嫌がらせに取られなくてよかったね!
64 名前:味噌汁が:2016/11/19 16:53
>>1
あることでショック受けすぎて落ち込んで…でも夕飯作らなきゃ、と思って作った味噌汁がなんだか変に芳ばしい。

生協のだしパックを入れたつもりが麦茶パックを入れてました。
どおりで…!Σ(×_×;)!

ちなみに麦茶とだしパックは隣同士に置いてあった訳ではなく、あっちとこっちに置いてある感じ。普段なら絶対に間違うことないのに。
65 名前:味の素:2016/11/19 17:50
>>63
>美味しいのですか?


絶対不味かったと思う。
私は味の素って大嫌いだから、とてもじゃないけど
怖くて食べられなかった・・。

食べた人がどんな顔をしているか、
実は密かに観察してた。
うえーってなるかな・・・とか考えて。
でも、誰も何も言わなかったし、
変な顔もしてなかった(と思う)。
しかも、義弟は二つ目を食べていたから(苦笑)、
案外大丈夫だったのかな。

義母の引越しの日で、
義母の娘と息子とそのお嫁さんとは初対面で
そんな失敗したなんて、絶対言えなかった。
私は一応、長男の嫁ですし。
66 名前:おもしろ:2016/11/19 18:25
>>64
逆だったら気持ち悪いけど
麦茶の味噌汁なら悪くないね。
67 名前:同じく味噌汁:2016/11/19 18:51
>>64
味噌汁を作ろうと思ったけど、具になりそうなのがナスしかない。

ナスを入れたら、お湯が変な色になったけどまあいいやーと思って、味噌を探したら白みそしかない。
とりあえず溶いてみたら何とも言えない薄紫の不味そうな色合いのものが出来た。

そういえば、私の父もシーフードの入ったシチューを作ろうとしてホタルイカで入れたら、ピンクのシチューが出来たなぁと思い出して笑いながらパステルっぽい紫の味噌汁を飲んだ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)