育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6762188

親ひとりで湯島天神て変かしら??

0 名前:みちざね:2016/12/10 06:31
息子が大学受験です

本人の代わりに私が合格祈願に行こうと思います
(勉強がある、人混みは避けたいという理由)
しかも、絵馬も私が書こうと思っています
自分の受験じゃないのに変かな。

でもでも今となっては
せめて『神頼み』で心を落ち着かせたいのです・・(私の)
1 名前:みちざね:2016/12/11 08:14
息子が大学受験です

本人の代わりに私が合格祈願に行こうと思います
(勉強がある、人混みは避けたいという理由)
しかも、絵馬も私が書こうと思っています
自分の受験じゃないのに変かな。

でもでも今となっては
せめて『神頼み』で心を落ち着かせたいのです・・(私の)
2 名前:go!:2016/12/11 08:24
>>1
行って来な!!

国立の後期で滑り込んだ人や地元国立医学部に合格した人が
こっそりお百度参りしたとか言ってたよ!

うちは、高校受験とダブルで、高校受験の子だけ連れてお参り行ったら
その子は落ちて、行かない方が受かった。

要はその時間勉強してた方が良かったという事だ笑

地元の神社に行ったけど、絵馬見たら
「○○大学に合格しますように」って本名入りで書いてある子がいて
あああの子はあそこ受けるのかと思った事がある。

気をつけましょう
3 名前:良いと思うよ:2016/12/11 08:28
>>1
会社の後輩がアメリカ横断のバイク旅に出ると聞き、安全祈願のお札貰いに一人で行ったことあるな。

全然構わないと思う!
受験うまく行く事祈っています。
4 名前:同士:2016/12/11 08:30
>>1
うちも受験。
私も心が落ち着かない時は1人で合格祈願に行ってますよ。
絵馬は持って帰ってきて娘に書かせ、また私がかけに
行きました。
神社の人に聞いてみるといろいろ教えてもらえますよ。

こんなに強い母の愛があるんですもの。
主さんところのお子さんもうちの子も、
春には笑顔で進学できますよ(笑)
5 名前:はーい:2016/12/11 08:46
>>1
高校生の子どもがいるけど、中受の時、湯島に何度か1人で行きました。
うちは一次募集で体調崩して二次募集まで引きずったので必死でした。
願書出した帰りにお参りしたりしましたよ。

主さんと同じ、自分の気持ちのためでした。

ちなみになんとか第一志望に滑り込んでくれました。
主さんのお子さんにも御利益がありますように。
6 名前:みちざね:2016/12/11 09:05
>>1
背中を押してくださってありがとう。
行ってきます!
三が日は混みそうなので
学校始まったころの平日に、と思っています
(センター直前になりそうですが)

本人の名前、大学名書くと
知り合いに見られたらバレますよね
でも、そこはまぁいいのかな。

ご利益あるといいなー
7 名前:名前はやめた方が:2016/12/11 09:29
>>6
>本人の名前、大学名書くと
>知り合いに見られたらバレますよね
>でも、そこはまぁいいのかな。
>
今年中受の子供を連れ元旦に行きました。2時間以上並んだかな。なかなか無い経験なので無駄では無かったです(結果はさて置き)。

友達の絵馬見ましたよ。下の名前だけですが人伝に志望校を聞いていたので。でもフルネームはやめた方が良いと思います。写メでも撮られたら嫌じゃないですか?
8 名前:みちざね:2016/12/11 09:33
>>1
やはりフルネームは危険ですね
知らなかったのですが
そんなに並ぶんですね。
時期が時期ですから
混雑を覚悟していきます。
9 名前:祈願にならない:2016/12/11 10:53
>>8
神社のお参りでも自分の住所と名前を唱えるものだって言いますよ。神様がどこのだれかわからないから。

絵馬も同じみたいですよ。
住所と名前を書かないと神様まで届かないって。
それと、合格したい、とか 合格しますように、ではなくて、合格!と言い切るカタチにするのが言いそうです。

そこまでしっかり書くくらいの気概がないなら元々ダメって事かも。

さて、私はそれぞれ違う進学先の息子を持つ友達3人で行きました。ランチを兼ねて。
10 名前:絵馬:2016/12/11 12:35
>>1
去年、子供の大学受験で湯島天神へ
祈願に行きました。
主さんちと同じような理由で本人は行かず
夫婦二人だけで行きました。
同じく、もう最後は親のできることは
神頼みだけだなという気持ちで
いろいろと行きました。落ち着かなくてね。

湯島天神ではご祈祷は受けますか?
たしかご祈祷には三段階ランクが
ありましたが、すべてに絵馬がついていて
ご祈祷の場合の絵馬には、住所氏名
志望校を書く欄が印刷されていました。
普通の絵馬は無地でした。
ご祈祷の申込み用紙に、志望校の
受験日、学校名を書くようになっていて
住所氏名と共にすべてご祈祷で読み上げられました。
幸い?一緒にご祈祷受けた人の中には
同じ志望校の方はいらっしゃいませんでしたが
それでも少し恥ずかしかったですね。
住所氏名受験校をさらしたくないと
お考えでしたら、お気をつけください。

結果は完全勝利ではありませんでしたが
センターの失敗もなく、体調も一度も崩さず
ベストな状態で全力を出し切れたと思える
後悔のない受験になったこと、今自分に
合った楽しい大学生活をおくれているので、
やはりご利益はあったと思っています。

受験生の皆さまに良い春がきますように。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)