NO.6762320
敬老の日のプレゼント
-
0 名前:はっ。:2017/09/05 19:17
-
今、通販では敬老の日のプレゼントの特集してたりするけど、
私がおばあちゃんになっても
あんな和風なババクサイもの、
少しも嬉しくないんだけど。
紺のちりめんの眼鏡ケースとかさ。
スワロフスキーのついたキレイな色のシルクの眼鏡ケースとかのほうがいいや。
今はおばあさんも昔よりずっと若い。
見た目も精神も。
敬老の日のプレゼントもあんな紺色とか
小豆色の和風な小物ばかり、
おかしいよ。
-
1 名前:はっ。:2017/09/06 17:49
-
今、通販では敬老の日のプレゼントの特集してたりするけど、
私がおばあちゃんになっても
あんな和風なババクサイもの、
少しも嬉しくないんだけど。
紺のちりめんの眼鏡ケースとかさ。
スワロフスキーのついたキレイな色のシルクの眼鏡ケースとかのほうがいいや。
今はおばあさんも昔よりずっと若い。
見た目も精神も。
敬老の日のプレゼントもあんな紺色とか
小豆色の和風な小物ばかり、
おかしいよ。
-
2 名前:イメージ:2017/09/06 17:53
-
>>1
昔のお年寄り?のまんまのイメージ
でしかかんがえていないのでしょうね
でも人それぞれ好みがあるので
和風な小物もありかもですね
-
3 名前:わかるー:2017/09/06 18:07
-
>>2
私の母は70代後半だけど、ネット通販に
あるような小物をあげたら
「そんなおばあちゃんじゃない」って
プリプリしそう。(十分婆ちゃんだけどね)
今年も食べ物にするわ。
-
4 名前:ふ:2017/09/06 21:01
-
>>1
老人は好みがうるさい。
今年もきえもの。
-
5 名前:それは:2017/09/06 21:16
-
>>1
「今の」おばあさんはそういうのが嬉しいんだよ。
うちの母も義母もそうだもの。
義母なんてスマホケースもちりめんだよ。袱紗入れかと思ったよ。
私らが敬老のプレゼントもらう時は色々様変わりしてると思うよ。
ここは高齢化してるとしても、いくらなんでもまだ敬老対象じゃないんだからさ。主さんの感覚が私ら世代では一般的だよ。
でも、最近私はつまみ細工の教室に通うようになってから、ちりめんグッズが好きになってきてしまった。
同じ教室に通ってる若いママさん(三十代で子どもは幼稚園)自作だというちりめんのがま口バッグ持ってるんだけど、それが可愛いんだよね。
色々センスが良くて勉強になるけど、残念なことに真似できないんだよね…若い彼女には似合っても、私がちりめん持ったらただのババァだもの。
-
6 名前:ああ:2017/09/07 08:31
-
>>1
>今、通販では敬老の日のプレゼントの特集してたりするけど、
>私がおばあちゃんになっても
>あんな和風なババクサイもの、
>少しも嬉しくないんだけど。
>
>紺のちりめんの眼鏡ケースとかさ。
>
>スワロフスキーのついたキレイな色のシルクの眼鏡ケースとかのほうがいいや。
>
>今はおばあさんも昔よりずっと若い。
>
>見た目も精神も。
>
>敬老の日のプレゼントもあんな紺色とか
>小豆色の和風な小物ばかり、
>おかしいよ。
確かにね。
もうすぐ75歳の私の母に、もしそんな超和風な小物をプレゼントしたら、たぶん怒るよ。
都会のせいか見た目も服装も若いよ。
でも、鶴瓶の旅番組で見る田舎のおばあさんは母と同い年でもものすごいおばあさんだったりするよ。
漫画日本昔話に出てきそうな。
そんなおばあさんだと和風な小物もうれしいのかもね。
-
7 名前:だよね:2017/09/07 08:38
-
>>6
>
>確かにね。
>もうすぐ75歳の私の母に、もしそんな超和風な小物をプレゼントしたら、たぶん怒るよ。
>都会のせいか見た目も服装も若いよ。
>
都会とは言えない埼玉県(宇都宮線沿線)だけど、近所の高齢者、皆、若いよ。
でも車で15分くらいの距離にある、制服取扱店(シャディも兼ねている)では、衣料品も有るけど、一体誰が着るんだ?という、ばばあ臭い服も飾ってある。近隣に農家が有るから、そこの住人が買うのかもしれない‥‥
-
8 名前:わはは:2017/09/07 08:46
-
>>1
先日うちの母とウィンドウショッピングをしていて、十分若い人向けのお店で、少し渋めの柄物のシャツを手に取って母が「・・・これはもうちょっと年取ってから着る感じの柄よね。」とポツリ。
うちの母68なんですけどね。それ聞いて思わず「もうちょっと年取ってからって幾つで着る気なのよ〜!」って笑ってしまった。母も「だよね。」と苦笑。
<< 前のページへ
1
次のページ >>