育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6762404

タクシー事故の(博多)

0 名前:大丈夫かな:2016/12/04 17:07
博多の病院での、タクシーが突っ込んで3人が死亡した事故の件
ご両親が亡くなり、現場に居たという残された小2の一人娘さんは、だれかご親戚など引き取ってくれる方いるのかな。
お子さんの心の傷も気になります。

誰も居なくて施設へとなるのであれば、ひきとって育ててもいい位なんだけど。
そういうのって、マスコミに追いかけられちゃうんでしょうかね。

我が家にも娘がいるし、部屋も余ってるので可能ではあります。
料理はこれといって上手でもなく、普通ですが。

祖父母(既に他界)が、大昔ですが交通事故で亡くなった近くの家の子を引き取って、実子達と一緒に育てていたらしく、余計に思います。
祖父母からすると実子(私の親)と引き取った子(血はつながってないけど叔母)は結婚するまで一緒に育ち、年をとった今でも関係は良好です。
優しい叔母さんという印象です。
29 名前:なんで??:2016/12/06 06:49
>>26
>>誰も居なくて施設へとなるのであれば、ひきとって育ててもいい位なんだけど。
>
>こういうところにそんな風に書いてしまうところがもう安っぽい同情というか、
>本心でもないくせにと思えてしまうんだよな…

私は、交通遺児を育てることはハードルが高くて
手助け出来るとしたらせいぜい募金くらいだから
私のような人間がスレ内容を言い出したなら
安っぽい同情だろうけど。

主さんのような、身内に実例がある人の言葉は
真実味があるけどな。
多くの人は頭で考え過ぎるから二の足を踏むけど
交通遺児引き取りが身近にある環境で育った人から見たら
引き取ったら何か悪い結果になるとか
本心なら一千万払えとか
それらの方がよほど、引き取りに無縁な
現実味を欠いた意見なのかも。

主さんのような、実例を見て育って
昔から募金もしていて
ニュースを見たときに今の自分に照らし合わせて
引き取りが頭に浮かぶ人って
考え方の土台も器も違うんだと思うわ。

私なんて同じニュースを見たけど
引き取りまでは考えられないもの。
未知のものに対するハードルが高くて。
30 名前:よこしま:2016/12/06 07:56
>>1
運転するのが仕事だから、きちんと保険に入っているとしたらあの残された女のコには億を超えるお金が入るんじゃないのかなぁ?
きちんと管理してくれる大人に恵まれますように、って思うよ
31 名前:ペダル:2016/12/06 08:30
手前に路駐してた車を避けて、病院に突っ込んだんだよね。
だったら手前の車なり電柱なり花壇なりに突っ込んで、自損で終わらせとけば
死傷者は出ずに済んだのかも。
まぁとっさのことならとにかく障害物は避けちゃうしなんとか制御しようとしちゃうんだろうけど。
でもああいう時は何かに突っ込んでスピードころ寿司かないんだなと
肝に命じた。
こういう事故が減るといいね
32 名前:、ス、ヲ、タ、ヘ:2016/12/06 09:53
>>29
ニア、ク、ッ。」
・ヒ・蝪シ・ケクォ、ニ。「カサ、ャ・ョ・螂テ、ネ、ハ、テ、ニカ?キ、ッ、ハ、?ア、ノ。ト
ー妤ュシ隍?゙、ヌ、マチロチ?ヌ、ュ、ハ、、。」
、゙、テ、ソ、ッハャ、ォ、鬢ハ、、、筅ホ。「、ノ、ヲ、ハ、?ォ。」
、荀テ、ム、?ネカ皃ヒオ?ニ、ウ、ス。「、タ、惕ヲ、ヘ。」
ーツ、テ、ン、、、ハ、ニチエ、ッサラ、?ハ、、。」
33 名前:う〜ん:2016/12/06 10:02
>>25
初レスだけど、悪い結末ばかりって言うけど現実問題親戚でもない全くの他人の子供・しかも交通遺児だっていうだけでどういう性格の子かもわからないのに安易に(たとえ掲示板上だけのことであっても)引き取っても良いなんて甘いし安っぽい同情としか思えない。

あしなが育英会のことを書いてくれてる人がいるけれど、じゃあ一千万ぽんとまでは無理でも、主さんや主さんよりのお優しい意見を書いてる人達が1ヶ月に1万円定期的にずっと寄付するとも思えない。
結局「可哀想な子に同情する優しい私」に酔ってるだけじゃない。
34 名前:同情:2016/12/06 10:43
>>33
結局、引き取りたいなんてこんな掲示板で言ったって意味ないよね。
偉いね優しいねって言われるだけの自己満足の為に可哀想な子を使った事にしかなってない。主さんの意図はともかく結果的に。後から寄付もしてますなんて言っても、言われたから?本当かな?としか…。

あの子が気の毒で気になるのはみんな一緒だと思うけどね。
35 名前:、ス、?マ:2016/12/06 10:48
>>1
キ?ノ。「シヨ、ャサ゚、゙、鬢ハ、ォ、テ、ソ、ホ、マイソ、ャクカータ、テ、ソ、ホ、タ、惕ヲ、ヘ。」
36 名前:受験生:2016/12/06 10:59
>>1
震災で孤児になった親戚の子を引き取った方がいます。
息子の同級生のお母さんなんだけどそこまで親しくないから
人づてに聞いただけなんだけど。
自分から聞いて聞いて!ってタイプじゃない方なので
思春期だし家では色々大変なこともあるんだろうなって
想像だけです。

頼る親戚もなくて一人ぼっちになった子も沢山いるんだろうな。
この子は事件の報道で注目されてしまったけれど
注目されない子もいるってことを考えてしまいました。
募金でも何か自分の出来ることが出来たらなって思います。
37 名前:してるよ:2016/12/06 14:21
>>33
>初レスだけど、悪い結末ばかりって言うけど現実問題親戚でもない全くの他人の子供・しかも交通遺児だっていうだけでどういう性格の子かもわからないのに安易に(たとえ掲示板上だけのことであっても)引き取っても良いなんて甘いし安っぽい同情としか思えない。
>
>あしなが育英会のことを書いてくれてる人がいるけれど、じゃあ一千万ぽんとまでは無理でも、主さんや主さんよりのお優しい意見を書いてる人達が1ヶ月に1万円定期的にずっと寄付するとも思えない。
>結局「可哀想な子に同情する優しい私」に酔ってるだけじゃない。

私、数年前の大きな震災以降
自分のパート代から毎月
一万円を寄付してるよ。
今も続けてる。

出来るかどうか以前に
何かしたいとまず言ったり
言ったことより規模は小さくても
自分の出来る範囲のことをやったり
それって普通の感覚だよ。

酔ってるわけじゃなくて。
あなたもこれを機に
何かしてみたらどうかな。
38 名前:うん:2016/12/06 14:40
>>37
>出来るかどうか以前に
>何かしたいとまず言ったり
>言ったことより規模は小さくても
>自分の出来る範囲のことをやったり
>それって普通の感覚だよ。
>
>酔ってるわけじゃなくて。
>あなたもこれを機に
>何かしてみたらどうかな。


あしながじゃないけど、金額も少ないけど
収入の一部を別枠で貯めて一年に一回寄付してる

これも最初はもっと大きな、やりたいことから始まって
最終的に今の形に落ち着いた

主さんは家族が、交通遺児の受け入れをしてるから
自分もやりたいと考えたんだよね
そこからどういう形になるかはわからないけど
最初の「やりたい」という気持ちがあるから
なにかの支援になるんだよ

批判してる人は、その前にまず
なにかを始めてみたらどうかなぁと私も思う
39 名前:33:2016/12/06 14:54
>>37
?何で批判してる側はやってないって前提でお話しされてるのかわからないけど、わたしも毎月寄付していますよ?
でもやってるからって、安易に「引き取りたい」なんて思わないよ、それこそその子のこと馬鹿にしたものいいでしょう?ってことを批判してる人たちは言ってるんだと思うけど。

もしも本気で主さんがその子のことを引き取ろうと思うんならそれこそ何も言わずに行動に移してるんじゃないのかな。


> あなたもこれを機に
> 何かしてみたらどうかな。
>


やってることはとても良いことなのに、声高に「わたしは毎月1万も寄付してますよ」って宣言した挙句、こんな風に(やってないと思ってる)人を見下す言い方しかできないなんて寂しいことですね。
40 名前:イ」、タ、ア、ノ:2016/12/06 15:05
>>39
、「、ハ、ソ、コ、、、ヨ、?ケチ皃、、ヘ

ク眞ー、ォ、鬢コ、テ、ネ、、、?ホ。ゥ
41 名前:セ螟ホソヘ、ク、网ハ、、、ア、ノ:2016/12/06 15:07
>>39
ク螟ォ、鮑タ、??ニ、筅ハ。ト。」

・?ケ、キ、ニ、?ヘテ」、マ
ヒ霍釤アヒ?荀??ア、ハ、、、ネス、、ニ、?ホ、ヒ
サ荀マヒ霍釥キ、ニ、゙、ケ、テ、ニ。」
42 名前:思った:2016/12/06 15:13
>>41
>後から言われてもな…。

>レスしてる人達は
>毎月1万やるわけないと書いてるのに
>私は毎月してますって。

私も、ひとに対して「やるわけない」と書いてる以上
本人が日常的にやってることではないんだと
思って読んでたわ。

もし日常的にやってるなら、自分以外の人だって
似たようなことやってるかもしれないと
考えるだろうから。
43 名前:都市伝説?:2016/12/06 15:25
>>30
>運転するのが仕事だから、きちんと保険に入っているとしたらあの残された女のコには億を超えるお金が入るんじゃないのかなぁ?

逆に
タクシーは経費を抑えるために
保険に入ってないって
聞いたことあるよ。

運転する時、
特にタクシーには気をつけろ
全部自腹になるよって言われた。
44 名前:同じく:2016/12/06 16:09
>>42
>>後から言われてもな…。
>
>>レスしてる人達は
>>毎月1万やるわけないと書いてるのに
>>私は毎月してますって。
>
>私も、ひとに対して「やるわけない」と書いてる以上
>本人が日常的にやってることではないんだと
>思って読んでたわ。
>
>もし日常的にやってるなら、自分以外の人だって
>似たようなことやってるかもしれないと
>考えるだろうから。


別に毎月の寄付がウソでもいいけどさ、
千円でも二千円でもいいからもし本当に寄付してて
それが毎月の習慣になってる人なら
これをしてる人は私以外にもいるだろう
私より裕福な人はその分金額も多いんだろうと
簡単に思いつくだろうね。
少なくとも、するとは思えないなんて書かない。
だって自分が毎月やってるんだから。

それに、するとは思えないと自分が書いたから
それしてるよという人が現れたのに
寄付をしてるからって声高に!って
いやアナタが自分で書いたから
その答えが来ただけじゃん。。。

私が寄付してないと決めつけて!って
もし本当に毎月寄付してたら
最初の文にはならないじゃん。。。
45 名前:んなあほな:2016/12/06 16:10
>>43
んなわけ無い。営業車は保険入ってるけど
なるべく保険使わなくて済むようにゴネる用の弁護士やら付いてる。
今回のは個人だからわからないけど協会なりそういうのは入ってると思うよ。
46 名前:いいけどね:2016/12/06 16:16
>>44
いいけどさ、だったら「引き取りたいわ〜〜」なんて現実味のない事書くより
いい機会だから紹介したい、こういう機関があって自分も地道に協力してるから興味湧いた人は見てみて、って書いた方が
いろんな意味で良かったかもね。
可哀想!胸が締め付けられて苦しいわ!なんて
わざわざ言わなくてもニュース見た誰もが思っただろうし。
重ねて引き取りたいなんて言い出したら
酔ってるなと見られてもしゃあないね
47 名前:めんどくせ:2016/12/06 16:21
>>46
>いいけどさ、だったら「引き取りたいわ〜〜」なんて現実味のない事書くより
>いい機会だから紹介したい、こういう機関があって自分も地道に協力してるから興味湧いた人は見てみて、って書いた方が
>いろんな意味で良かったかもね。
>可哀想!胸が締め付けられて苦しいわ!なんて
>わざわざ言わなくてもニュース見た誰もが思っただろうし。
>重ねて引き取りたいなんて言い出したら
>酔ってるなと見られてもしゃあないね


年寄りは文句ばかり。

ボケてくると、誰彼噛みつく狂犬と一緒だな。
48 名前:26:2016/12/06 16:52
>>26
上で

>犬猫じゃあるまいし、安易に引き取ってもいいなんて言うもんじゃないと思うけど?

と発言している方がいらっしゃるけど、
私もこのスレにはそんな風に感じてしまうのよ。

たしかに主さんがそうしてあげたいという気持ちはわかるし、善意だとは思うけど、
こんな雑談サイトで引き取りたいだなんて発言は、軽々しく思えてならない。

どれだけの責任をもって、覚悟した上での発言なんだろうというところに引っかかるのよ。
49 名前:他人:2016/12/06 16:55
>>48
通りすがりだけどさ

里親制度で何人もの赤の他人の子供を育てている人沢山いるよね。
手を貸さずにいられない人って確かにいるんだよ。

その里親のプロだって、1回目一人目を受け入れるときがあったわけよね。葛藤抱えて。

主さんがそんな1回目の人だとは思えないの?
よしんばそうでなくても、そういう人はたくさんいるんだから。

なにもそんなに噛みつかなくてもいいと思うんだがね。
50 名前::2016/12/06 17:13
>>1
寄付は、10数年前からずっとしています。
レスの中で、私や私寄り?のレスした人が定期的に寄付するとも思えないと書いてあったので、念のため。

最初にかいたように、祖父母が交通遺児を引き取り子供と同じように育てていたのと
近所に住んでいた叔母(祖父母の実娘)も、家庭の事情で親と暮らすのが難しくなった実子の同級生を預かり、実子と一緒に小学校高学年から成人するくらいまでの10年ほど面倒みていました。

そういう姿を幼いころにずっとみていたので、今回の件も自然な気持ちで思っただけです・・・。

一番良いのは、事故で残された娘さんと仲の良いご親戚などが、あたたかく迎えてくれたら良いなとは思います。
51 名前:26:2016/12/06 17:34
>>49
噛みついてるわけではなくて、ひたすら引っかかるだけよ。

心の傷を負った子を引き取ろうというのに、こんなサイトで意思表明するのって、やっぱり軽いと思ってしまう。
マスコミに追いかけられる心配をするくらいならここでだってもっと慎重になった方がよくない?
葛藤があるなら然るべき機関に相談した方が良いと思う。
世間に知れてしまっている子なのだから余計にね。

私は主さんの気持ちは尊重するけど、そんなところに引っかかるのよ。
52 名前:たとえば:2016/12/06 18:08
>>51
自分が子供を亡くしてそれと同時に住む場所もなくした、そして子を亡くして泣く様子がテレビにて報じられたとする。

それを見た見ず知らずの他人に
「あら可哀想、胸が痛むわ。行くところが無ければうちに来れば良いのに。でもマスコミがうるさいのかしら?」ってこういう掲示板で書かれていたとして・・・どう感じるんだろう。
26番さんの引っ掛かりはわからないけど、わたしが引っかかるのはこういう所です。
53 名前:追記:2016/12/06 18:13
>>52
わからないと書いたのは、私の引っ掛かりと同じかどうかわからないという意味です。

でもさ、結局こちら側の真意は伝わらないと思う。
可哀想と同情することの何がいけないの?それに反論する人は冷たい人だ、何で突っかかるの?理解できない。って感じのレスばかりだもの。
54 名前::2016/12/06 18:38
>>50
〆ます。

有難うございました。
55 名前:こういうの:2016/12/06 18:49
>>1
親を亡くした子は、そのショックと、周りからの腫れ物扱いに苦しむんだって。
野次馬が可哀想がっていろいろ言うんだろうね。
56 名前:26:2016/12/06 19:42
>>53
私も結局はたとえばさんと同じ気持ちかな。

雑多な話題が飛び交うこの掲示板で、一人の子を引き取るという極めてデリケートな発言をする状況に違和感を抱いたのが最初。

主さんの志は立派なのだけど、
それだけになぜにこんなところで?と思う気持ちがうさん臭さを招いて最初のレスに至りました。
正直、あの時はそれがちょっと腹立たしくもあったので乱暴に書いてしまいました。
それは謝ります。

もう主さんは〆られたようなのでこれ以上書くのは控えますが、
私の引っ掛かりというのは、場違いからくる違和感であり
そこから波及する様々な影響を懸念する思いだったかもしれません。
57 名前:いほう:2016/12/06 19:56
>>35
Twitterで、事故現場の近くに違法な無線基地局がないか調べたほうがいいと言ってる人がいた。
スプリアス波ってのがあって、それによって電気系統を操ることができるとかなんとか。難しくてあまり理解できなかったが。

それだと何か対策はできないものなのか。
そういう違法のものを取り締まることも大事だけど、車側に防御の対策を取っておかないと、いつどこでそんなことが起こるかわからないなんて怖すぎる。
58 名前:合わない:2016/12/06 19:59
>>56
>私も結局はたとえばさんと同じ気持ちかな。
>
>雑多な話題が飛び交うこの掲示板で、一人の子を引き取るという極めてデリケートな発言をする状況に違和感を抱いたのが最初。
>
>主さんの志は立派なのだけど、
>それだけになぜにこんなところで?と思う気持ちがうさん臭さを招いて最初のレスに至りました。
>正直、あの時はそれがちょっと腹立たしくもあったので乱暴に書いてしまいました。
>それは謝ります。
>
>もう主さんは〆られたようなのでこれ以上書くのは控えますが、
>私の引っ掛かりというのは、場違いからくる違和感であり
>そこから波及する様々な影響を懸念する思いだったかもしれません。

こういうところにそんな風に書いてしまうところがもう安っぽい同情というか、 本心でもないくせにと思えてしまうんだよな…

って、安っぽい同情とか書けちゃう人と、一時的な感情じゃなく、実際引き取ってずっと育ててたような身内がいた人とは、小さい頃からの育てられ方も違うし、考え方も中身も全然違うとおもうわ。

お互い理解しあえないと思うよ。
59 名前:りんりん:2016/12/06 20:22
>>1
このスレで“崖っぷち犬”を思い出した。

崖からの救出劇が大々的に報道されて、その後全国から引きとりたいと百人を超す申し出が。
抽選で外れた人達に、他の保護されている犬を勧めてもみんな他の犬はいらないと。

抽選に当たった人は結局面倒が見きれなくなって保護センターに返したんだっけね。



主さん、この子じゃなくても全国にたくさん遺児や事情が有って親と暮らせない子はいるんじゃない?
他の子をひきとろうとは考えてないの?
せっかく部屋が空いてるんだから(笑)


あ、私の叔父も祖父が他人から引きとって育てた人です。
昔はよくあったんですかね。

私の叔父は主さんの叔母様のようにうまくはいかず、いろいろごたごたしてましたよ。
祖父母は優しい人たちで愛情かけて育ててたみたいですけどね。
60 名前::2016/12/06 20:29
>>59
>せっかく部屋が空いてるんだから(笑)

(笑)って、何が楽しいの?

変な人。
61 名前:ほんとにね:2016/12/06 21:37
>>60
>>せっかく部屋が空いてるんだから(笑)
>
>(笑)って、何が楽しいの?

他の保護されている子を勧めても他の子はいらないっていうかも知れないからじゃない?
それとも既にそうやって育ててる子が前から居ますって言うのかな
ほんとに変なスレだよね
62 名前:別人だけど:2016/12/06 21:56
>>61
>>>せっかく部屋が空いてるんだから(笑)
>>
>>(笑)って、何が楽しいの?
>
>他の保護されている子を勧めても他の子はいらないっていうかも知れないからじゃない?
>それとも既にそうやって育ててる子が前から居ますって言うのかな
>ほんとに変なスレだよね

(笑)を書いてる人は、途中レスの一千万と同じで
スレが本心なら大きな善意であるはず
誰でも引き取れるはず、一千万を出せるはず
それが出来ないなら、小さな善意なら
本心とは認めない、みたいな
極端な思考の人だというだけだよ。

私は、他の人が書いてるように
今回が最初の1回目、交通遺児に対しての
支援について考えるきっかけであって
まだスタートなんだと思う。

何かをスタートしようとする人に
こういう大きなゴールを決められない貴女は
スタートする資格がないんだよと叩き潰す人だよ。
63 名前:初レス:2016/12/06 22:13
>>62
>>>>せっかく部屋が空いてるんだから(笑)
>>>
>>>(笑)って、何が楽しいの?
>>
>>他の保護されている子を勧めても他の子はいらないっていうかも知れないからじゃない?
>>それとも既にそうやって育ててる子が前から居ますって言うのかな
>>ほんとに変なスレだよね
>
>(笑)を書いてる人は、途中レスの一千万と同じで
>スレが本心なら大きな善意であるはず
>誰でも引き取れるはず、一千万を出せるはず
>それが出来ないなら、小さな善意なら
>本心とは認めない、みたいな
>極端な思考の人だというだけだよ。
>
>私は、他の人が書いてるように
>今回が最初の1回目、交通遺児に対しての
>支援について考えるきっかけであって
>まだスタートなんだと思う。
>
>何かをスタートしようとする人に
>こういう大きなゴールを決められない貴女は
>スタートする資格がないんだよと叩き潰す人だよ。

主さんを叩く人の思考が理解できなかったけど
そういうことか。

スタートして実際に走り出したら
思ったよりも走れなくて、募金になるかもしれないし
その金額も少ないかもしれない。

意外と走れて、周囲の協力もあって
里子制度に関心を持ったり
きちんと研修を受けて里親になれるかもしれない。

でもスタートしなければ何も変わらないし
走って積み重ねた先にゴールがある。

スタートする時点ですでに里親として完成していて
どんな子もドンとこい、な実力のある人は
おそらくいないだろうね。

スタートすることに関心を持った人を
今の時点で完成してないから貴女はダメ!と言ってるのか。
64 名前:浮かばない人:2016/12/06 22:52
>>63
>>何かをスタートしようとする人に
>>こういう大きなゴールを決められない貴女は
>>スタートする資格がないんだよと叩き潰す人だよ。
>
>主さんを叩く人の思考が理解できなかったけど
>そういうことか。
>
>スタートして実際に走り出したら
>思ったよりも走れなくて、募金になるかもしれないし
>その金額も少ないかもしれない。
>
>意外と走れて、周囲の協力もあって
>里子制度に関心を持ったり
>きちんと研修を受けて里親になれるかもしれない。
>
>でもスタートしなければ何も変わらないし
>走って積み重ねた先にゴールがある。
>
>スタートする時点ですでに里親として完成していて
>どんな子もドンとこい、な実力のある人は
>おそらくいないだろうね。
>
>スタートすることに関心を持った人を
>今の時点で完成してないから貴女はダメ!と言ってるのか。



スレ主さんを批判している人って
里親の経験も実績もないのに
「里親になりたい」だなんて!!
という
実績ないやつが簡単にデカい口たたくな
みたいな思考なのかもね

でもベテラン里親だって、最初は
まだ経験も実力も全然なくて
「里親になりたい」の気持ちからで
まずは始まってるだろうにね

私は、娘さんに幸せになってほしい
とは思ったけど
もっと具体的に関わりたい
「里親になりたい」とまでは
思わなかった

その時点ですでにもう違うから
スレ主さん優しいという意見もわかる

その発想が浮かぶ人と、浮かばない人がいる
そういうことなんだと思う
65 名前:17:2016/12/06 22:59
>>1
主さんの人を思いやれる気持ちは今のまま大切にしてほしいけれど、とてもデリケートな話だから空想の夢物語であるうちは様々なレスがつくのは仕方ないかもしれません。

過去に真剣にお身内のお子さんの引き取りを考えている方のスレがありました。
文章から愛情深いお人柄が伝わる方でしたが率直に不安な気持ちなども綴られていて親身なレスがついてましたよ。
この方のことは今でも気にかけている人が複数人いるようです。
66 名前:りんりん:2016/12/06 23:16
>>62
>何かをスタートしようとする人に
>こういう大きなゴールを決められない貴女は
>スタートする資格がないんだよと叩き潰す人だよ。


そんなつもりじゃないんだけどね、
すごい妄想力ですね。

うちにも女の子いるしー、
部屋も空いてるしー、って
お泊まり会かホームステイくらいのノリなんだ!ってガックリきただけ。
67 名前:、ィ、テ。ゥ:2016/12/06 23:25
>>66
セ螟ホソヘ、ク、网ハ、、、ア、ノ。「、ス、ハキレ、、・ホ・熙ヒ、マクォ、ィ、ハ、、、陦」
サ荀マホ、サメネックタ、ヒ、マソオスナヌノ、タ、ア、ノ
、ス、?ヌ、筅ェヌ゙、?ネ、マサラ、ィ、ハ、、。」

(セミ)、ヒ、筵モ・テ・ッ・熙キ、ソ、ア、ノ
、「、ハ、ソツ鄒賈ラ。ゥ
68 名前:あるあるあるね:2016/12/06 23:26
>>66
実際は、実子が養子に嫉妬したりって
私のお母さん取られたとか
どうしてあの子のせいで自分が我慢させられるのとか
難しいみたいだから
うちにも女の子イルカら〜、なんて
簡単にはいかないみたいだけどどうなんだろうね。
可哀想気の毒ってとこまでは誰でも素直に共感出来るけど
だから引き取りたいとか
うちに来てもいいとか
ん??「きてもいい」?
なんか上から目線だなとか
ひっかかるものは確かにある。
69 名前:理解できない:2016/12/06 23:34
>>66
養子については実行できないだろうとは思うけど
それでもスレやレスを読む限り
流石にそんな、軽いノリには見えない
70 名前::2016/12/06 23:36
>>66
>>何かをスタートしようとする人に
>>こういう大きなゴールを決められない貴女は
>>スタートする資格がないんだよと叩き潰す人だよ。
>
>
>そんなつもりじゃないんだけどね、
>すごい妄想力ですね。
>
>うちにも女の子いるしー、
>部屋も空いてるしー、って
>お泊まり会かホームステイくらいのノリなんだ!ってガックリきただけ。

(笑)をつける人よりは、よっぽどマシなんじゃない?
真面目なスレで(笑)ってみた時点で、ガックリだけど。

自分がそういう人間だから、他人の真面目な話も単にお泊まり会のノリだと思うんだよ。
71 名前:うん:2016/12/06 23:37
>>67
私も、里子発言どうかと思う派だけど
そんな私でも、お泊まり会感覚で
言ってるとは受け取れない。

この事故のスレで、(笑)を使う感覚も
ちょっと分からないから、感覚が違う人なのかも。
72 名前:そうね:2016/12/07 00:15
>>65
>過去に真剣にお身内のお子さんの引き取りを考えている方のスレがありました。
>文章から愛情深いお人柄が伝わる方でしたが率直に不安な気持ちなども綴られていて親身なレスがついてましたよ。
>この方のことは今でも気にかけている人が複数人いるようです。

花の子さんでしたっけ。
私も気になっている一人です。

何度もスレを立てていらして、皆さんも親身でしたよね。

それでも最初の内はこの方に対しても批判的なレスはあったと記憶しています。

でも、そんなレスにも真摯に向き合い、いろいろな角度から検討を重ねていらしたようでしたね。

批判的なレスといっても、それは当の花の子さんや引き取る相手のお子さん、とりまく環境を心配しての声でもあったと思いますので、
花の子さんとしてもそれをよくおわかりになっていたのでしょうね、
真剣な姿勢が当時の皆さんにも伝わり次第に支援者が増えたように思います。

お身内での事情でさえそうなのですから、
このように公に知れた人物と関わるということは
さらに多くの人の関心を誘うことにもなると思います。
それだけ様々な声も聞こえてくると思います。
マスコミに知れたらまた、想像以上のことが起こるかもしれません。

どう立ち向かうか、なのでしょうね。
73 名前:建設的に:2016/12/07 06:20
>>1
どうせできっこない、実子と揉める、って言う人は経験から言ってるんだろうか。
昔そんなスレみた気もする、優しくされて放り出されるなら初めから何もされないほうが良かったって。

だったら尚更、できるわけないとぶったぎる前に
こういう問題が起きた、
実際こうだった、
ここを気をつければ、ってそういう話に持っていけば建設的なのにと思う。

親戚がいるだろうからっていうのも、こちらでも甥や姪を預かって迷惑してるスレ見るし
だったら奉仕精神にあふれた他人の方がうまくやっていけるかもしれない。
74 名前:博多まで行く:2016/12/07 07:21
>>1
>博多の病院での、タクシーが突っ込んで3人が死亡した事故の件
>ご両親が亡くなり、現場に居たという残された小2の一人娘さんは、だれかご親戚など引き取ってくれる方いるのかな。
>お子さんの心の傷も気になります。
>
>誰も居なくて施設へとなるのであれば、ひきとって育ててもいい位なんだけど。
>そういうのって、マスコミに追いかけられちゃうんでしょうかね。
>
>我が家にも娘がいるし、部屋も余ってるので可能ではあります。
>料理はこれといって上手でもなく、普通ですが。
>



マスコミはこの程度では追いかけ無いよ。
主さんが本気なら、問い合わせればいい。
ここで引き取って育ててもいいくらいと言ってても、前には進まないよ。本気なら、博多まで行き申し出れば良い。
75 名前:んん?:2016/12/07 07:52
>>73
それは屁理屈じゃない?
色んな問題が起こる可能性を危惧するのは
子ども本人のためでもあるよ
引き取ってからやっぱり無理でしたじゃないもんね
安易に引き取りまーすって言うより
建設的?だと思うけど
76 名前:相容れない:2016/12/07 07:59
>>73
出来ること(プラス)より出来ないこと(マイナス)を言う方が好きな人っているのよ。
周りにもいないかな。
普段からマイナス要素ばかり口にする人。
自分では気の利いた指摘だと思ってるみたいだよ。

でも、浮かれたプラス思考もそれはそれで厄介だし、世の中色々いるってことで。
77 名前:そうだね:2016/12/07 08:08
>>73
こういうマイナスがあるから
その為のこういう対策が必要
という話なら、プラスに繋がる
建設的な反レスだと思うけど

ここの人達の反レスは
マイナスがあるから無理
できるわけない
言い出すこと自体が腹立つ
という感じで
口は挟むけど手は貸さない
助言ではなくて攻撃
そういうのになってるね。

でも書いてる本人は
それを助言だと思っていそう。
78 名前:くすっ:2016/12/07 08:39
>>72
自演乙!

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)