NO.6762551
弁当作る事
-
0 名前:厳しいと言われた:2017/11/12 04:20
-
高1の娘に、夏休みが終わった頃から
「学校にも慣れただろうから、2学期からは週の半分は自分でお弁当をつくってね」
と言うと
「勉強も部活も友達付き合いもあるのにそんな時間ない!」と拒否されました。
友達もみな作ってもらっている。
自分で作ってる子などいない、お母さんは私への愛情がないのか?厳しい!など言われました。
もともと中学の時から
「高校に入ったら弁当作りは半々」と言ってたんですが、さすがに1学期は新生活に慣れるのに大変だろうからと私が作ってました。
でも今は毎日楽しく問題なく過ごせてるのと、部活が文化部でそんなに忙しくないものだったので、これならメインのおかずは前の晩の残りなど私が用意しておけば、朝軽く卵なりなんなり詰めて行けるだろうと判断したんです。
ただ、テスト前やテスト期間は省きます。
この提案は自分が楽したいのも正直あります(働いてるし更年期世代なので)
でもそれ以上に、娘は勉強が飛び抜けて出来る子でもないので、せめて生活するちからをしっかり身に付けて欲しいという願いがあります。
食は結婚してもしなくても、一生必要な事なので、作る習慣をつけてほしいんです。
その説明をしても面倒だとか愛情がないからだとか言われてしまいます。
高校生に週2、3日お弁当の用意をさせるのはそんなに厳しい事ですか?
子への愛情が薄いと思いますか?
みなさんは子供に作らせる事はさせてないのでしょうか?
-
51 名前:そうか?:2017/11/14 07:18
-
>>49
ただただめんどくさいだけでしょ。
高校生の時考えてみたらそれしか無い。
-
52 名前:はははは:2017/11/14 10:02
-
>>50
> わたしは、安易にかわいそー
> 作ってあげなよー
> って言ってる人よりしっかり考えがあるように見えたけどね。
ははは。
わたしには「年取って更年期でもう疲れたから勝手にやってくれ」としか読めなかったけどね。
それでも主さんの結論はそれでいいと思うよ。
娘さんの心はどうであろうとね。
> 文章見てて、頑なに料理させるのよ!
> って感じには思えなかったから
この点は一致だね。
要するに主は何もしたくないのよね。
-
53 名前:うんうん:2017/11/14 10:08
-
>>51
>ただただめんどくさいだけでしょ。
>高校生の時考えてみたらそれしか無い。
そうそう
ここで主さんと同年代、同じ立場の私らババァが「主さんの気持わかるわー」といくら同調してもなんの意味もない。
高校生の娘さんからしたら、ただ単に親がめんどくさくて手を抜きたくて自分の弁当も作ってくれない、友達はみんなお母さんが作ってくれるのに!なんでうちの母親はそれをしてくれないんだ!私だって色々頑張ってるし大変なのに!としか思えないよ。
まあ、それでも主さんが決めたのならそれでいいと思うけどね。所詮他人の家のことだし。
-
54 名前:またあんたか:2017/11/14 10:11
-
>>52
HN変えてもバレバレだよ。
-
55 名前:くすっ:2017/11/14 10:39
-
>>54
尿漏れしてろ!
-
56 名前:虐待:2017/11/14 10:50
-
>>1
> 高1の娘に、夏休みが終わった頃から
> 「学校にも慣れただろうから、2学期からは週の半分は自分でお弁当をつくってね」
> と言うと
> 「勉強も部活も友達付き合いもあるのにそんな時間ない!」と拒否されました。
> 友達もみな作ってもらっている。
> 自分で作ってる子などいない、お母さんは私への愛情がないのか?厳しい!など言われました。
> もともと中学の時から
> 「高校に入ったら弁当作りは半々」と言ってたんですが、さすがに1学期は新生活に慣れるのに大変だろうからと私が作ってました。
> でも今は毎日楽しく問題なく過ごせてるのと、部活が文化部でそんなに忙しくないものだったので、これならメインのおかずは前の晩の残りなど私が用意しておけば、朝軽く卵なりなんなり詰めて行けるだろうと判断したんです。
> ただ、テスト前やテスト期間は省きます。
> この提案は自分が楽したいのも正直あります(働いてるし更年期世代なので)
> でもそれ以上に、娘は勉強が飛び抜けて出来る子でもないので、せめて生活するちからをしっかり身に付けて欲しいという願いがあります。
> 食は結婚してもしなくても、一生必要な事なので、作る習慣をつけてほしいんです。
> その説明をしても面倒だとか愛情がないからだとか言われてしまいます。
> 高校生に週2、3日お弁当の用意をさせるのはそんなに厳しい事ですか?
> 子への愛情が薄いと思いますか?
> みなさんは子供に作らせる事はさせてないのでしょうか?
>
・・・虐待になるんじゃ?
-
57 名前:コンビニ:2017/11/14 13:44
-
>>56
ならないよ( ´∀` )
やだやだいうの作らせなくてもいいというか
無駄だなと思うけど。
コンビニで買ってけ。
-
58 名前:虐待:2017/11/14 13:51
-
>>57
> ならないよ( ´∀` )
>
> やだやだいうの作らせなくてもいいというか
> 無駄だなと思うけど。
>
> コンビニで買ってけ。
>
いやいや、コンビニ弁当も虐待でしょ。
食の放棄は虐待にあたると聞いた事がありますよ。
-
59 名前:言い過ぎ:2017/11/14 14:00
-
>>56
極論すぎ。
私は主さんに賛成はできないけど、別に放棄してないじゃん。
5日のうち3日は自分で作らせたい、ってだけで、食べさせないとも言ってないんだし。
作ってあげないし、材料も用意しないし、自分で買うお金も与えないとそこまでのことがあって初めて虐待疑うレベルでしょ。
何でもかんでも非難すりゃいいってもんじゃない。
-
60 名前:ガーン:2017/11/14 14:02
-
>>59
>作ってあげないし、材料も用意しないし、自分で買うお金も与えないとそこまでのことがあって初めて虐待疑うレベルでしょ。
>
私、親から虐待されてたんだ・・・。
改めてショック。
横失礼しました。
-
61 名前:コンビニ:2017/11/14 14:32
-
>>58
>> ならないよ( ´∀` )
>>
>> やだやだいうの作らせなくてもいいというか
>> 無駄だなと思うけど。
>>
>> コンビニで買ってけ。
>>
>いやいや、コンビニ弁当も虐待でしょ。
>食の放棄は虐待にあたると聞いた事がありますよ。
朝晩作って週に三回昼コンビニくらいで虐待になるなら捕まえにこいやー
( ´∀` )
-
62 名前:溜息:2017/11/14 14:33
-
>>1
中高と弁当を作ってきた。
正直専業主婦の時は自分の仕事として
ほぼ手作りでやってきた。
でも高校入ってから仕事始めたら
もう億劫で億劫で。
仕事帰りにお惣菜買って朝にお肉や魚焼いて
一緒に詰め合わせて終わり。
朝起きるのも辛いんで手抜きしてる。
もう止めたいわ。
子供が大学入っても旦那の弁当は作るので
あと10年は続くんだなあ…
-
63 名前:ほんと:2017/11/14 16:40
-
>>1
かわいそう・・・娘さん
-
64 名前:だよね:2017/11/14 16:41
-
>>63
> かわいそう・・・娘さん
>
完全に虐待だよね。
-
65 名前:社会人:2017/11/14 16:42
-
>>1
社会人になったら自分で作るって言ってたけど
朝、起きれないから作れないので
引き続き自然な流れで5時半おきで作ってます
でも、条件付きです。朝はパン食で野菜ジュースのみ
お弁当は毎日、同じメニュー、(ウインナーブロッコリ炒めて、ミートボール和え、卵焼き、ちくわのチーズ
ロール焼き)これしか作らない条件で
作っています。飽きるんなら自分で作ること!
今のところ、文句はないですね
旦那も弁当なので
3個つくってます。
元気だから、してやれることです
気が向いたら、休みにはクックなんちゃらみて
美味しいものつくれるようなので、
やろうと思えばできるんだぁと
その代わり、朝は私が早いので後片付け
洗濯はさせています。