NO.6762674
面識のない人は呼びたくない
-
0 名前:面識あり:2017/10/18 03:15
-
披露宴で、新郎新婦いずれかに面識がない人を呼びたくないって普通なのかな。
イトコが46歳で結婚します。
相手は42歳。双方初婚。
お嫁さんの希望で、新郎新婦いずれかに面識のない人、面識あっても子どもの頃会ったきりというような人は呼ばないそうです。
そうなると、親同士が兄弟姉妹でもダメなわけです。
私もイトコとは彼が小学生の頃会ったきりなので、出席できません。(別にしたくないけど)
うちの父がこの話をきいて「非常識だ」と怒ってしまって。
イトコは父の姉の子どもです。
父と姉は帰省で年1,2度会うけど、イトコは来ない。
姉からもお詫びの言葉があったそうですが、お嫁さんの意思が強固なのでどうにもならないそうです。
ただ、一生独身を覚悟していた我が子が結婚できるので、お嫁さんの意思を優先したいとも。
そうなると出席者は新郎新婦の友人知人、双方の両親、あと会社関係者ですかねえ。会社関係者も親しい人しか招かないみたいですが。
こんな披露宴、あるんですね。
-
51 名前:変なの:2017/10/19 13:50
-
>>1
結婚式で面識を作るものなのにね。
-
52 名前:葬式:2017/10/19 14:03
-
>>1
ここで呼ばないってことは、
葬式で初対面ってことになるよね。
-
53 名前:夜:2017/10/19 17:18
-
>>1
夜の披露宴に招待されたことがあります。
お子様お断りでした。
平日夜19時〜、都内レストラン貸し切りで。
新婦は40歳。
都内まで小一時間かかる人は、子どもを自宅に置いてこなくてはいけない。大きい子なら心配ないけど、まだ小さい子がいる人もいて、家を出る夕方、ご主人はまだ会社。実家が近い人ばかりじゃない。
都内まで電車移動する間にぐずったらと思うと連れて来られないし、託児所だってお金かかる。
ご主人に早退してもらって子どもを見てもらった人もいるけど、何人かは出席を断った。
私は行ったけど立食形式で座るところは壁際にしかなく、おしゃれなムードでお年寄りの出席者は居なかった。たぶん親戚とか呼んでないと思う。
21時過ぎに終わって、これから2次会とか言うから、残ったのは独身の人だけ。私は帰った。
こういう自分本位な披露宴をする人って、すごくワガママだと思う。
親戚を呼ばないなんて私は考えられないし、主さんのイトコさんも本当は呼びたいんだろうね。
新婚生活は奥さんの尻に敷かれて、うまくいくんだろうか。
-
54 名前:ワガママか?:2017/10/19 18:02
-
>>53
レストラン貸切なんてそもそも大々的な披露宴じゃなくてちょっとしたパーティなんじゃないの?
欠席の連絡した人に嫌味でも言ったのなら嫌な人だと思うけど、来られる方だけ・・・ってスタンスなだけで、ワガママだのなんだの言う必要はないんじゃないかな?
>親戚を呼ばないなんて私は考えられないし、主さんのイトコさんも本当は呼びたいんだろうね。
伯母(新郎母)は弟を呼びたいだろうけど、イトコさんの心情なんかわかるわけないじゃない。
なんで断言できるんだろう??
>新婚生活は奥さんの尻に敷かれて、うまくいくんだろうか。
大きなお世話だよねぇ。
友だちの披露宴の時間や場所にいちゃもんつけながら出席するような女性のご主人て、いっつも愚痴ばっかり言われてたのしいんだろうか。って言われたら、あなたもこのレスだけで私の何がわかるんだ、大きなお世話だって思うよね。