育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6762698

打ち上げに行けなかった子ども

0 名前:鬼だよね:2017/08/10 01:39
部活のお疲れ様会で打ち上げがあった。
夜だし、自転車では危ない距離。
車が無い我が家は当然断った。

案の定、子どもから行けないのは自分だけだと猛攻撃された。でも仕方ない。
車に乗せて貰える、とも言われたけど
仕方ない、ごめんね、許して。
一生恨まれるかな、ごめんね。
1 名前:鬼だよね:2017/08/10 17:51
部活のお疲れ様会で打ち上げがあった。
夜だし、自転車では危ない距離。
車が無い我が家は当然断った。

案の定、子どもから行けないのは自分だけだと猛攻撃された。でも仕方ない。
車に乗せて貰える、とも言われたけど
仕方ない、ごめんね、許して。
一生恨まれるかな、ごめんね。
2 名前:かも:2017/08/10 17:56
>>1
なぜ車に乗せてもらわなかったの?
他の保護者ですよね、折り合いでも悪いんですか?

気持ちはわかりますけど、、、
3 名前:なぜ:2017/08/10 17:58
>>1
仕方ないの?
あなたが頭下げて車に乗せて貰えばいいのに。
4 名前:何でごめんなのよ:2017/08/10 17:59
>>1
自分ちの教育方針は無いの?何がごめんねなの。
夜出かけないとか、そういう決まりはないの?
高校生で親がかりの生活なんだからもっと胸張れや!
自分だけ行けないとかやかましいや。
5 名前:甘えたらいいのに:2017/08/10 17:59
>>1
甘えたらいいのにと思うけど、だめだったのかな?
6 名前:だから:2017/08/10 18:04
>>1
だから、車がないとか免許がないとか、何か欠けてる部分があるとどこかにシワ寄せが来るんだよね。

かわいそう。お子さん。

欠損がない状態で選択するならいいけど、欠けてるからできないってのはかわいそうだわ。
7 名前:よそはよそ:2017/08/10 18:13
>>1
ご自分の家の教育方針なのでしょう。

何が打ち上げ?
中学生のくせに!!

自分で稼ぐ年齢になってから行けばいい。
こういう家の方針もあるんですよ。

友達同士でディズニーランド行きたい(中学生)→何万かかると思ってるの?(交通費、パスポート、食事代)
お金は出さないよ。それでもいいなら行きなさい。
(お金は無いので諦めざるをえない)

ディズニーランドだって、子どもの頃には無かったという親世代も多いし、あったとしても子ども同士で行くなんて信じられない時代。

まして打ち上げ?
それって大人がやることでしょう。
仕事の成功を祝うならともかく、部活!?

時代が違うと言われようと、親の庇護下にある分際であれこれ言う資格なし。

主さん、なんで謝るの?
8 名前:ふん:2017/08/10 18:16
>>1
タクシーで行かせてあげればよかったのに…
9 名前:タクシー:2017/08/10 18:18
>>1
車持たないことでの節約を考えたら、タクシー使わせればいいんじゃない?
それが出来ないなら、危なくても自転車か頭を下げてよそのお宅の車に乗せてもらう。
10 名前:タクシー:2017/08/10 18:18
>>1
タクシー呼んであげれば良かったのに。

家の方針じゃなくて、主が車の運転出来ないって、だけでしょ。

家の方針じゃなくて、車が運転出来ないんだもん。
我慢させる形だもの、不満はでるよ。
11 名前:行かせるわ:2017/08/10 18:26
一生は恨まないだろうけど、悲しかっただろうね。
タクシー代出す代わりに、対価に何か手伝わせるとか方法はあっただろうに。
12 名前:時代:2017/08/10 18:30
>>1
車がないならタクシー。
教育方針で夜はまずいとか、家庭の事情でタクシーは贅沢だと思うなら言いきかせる。

私の若い頃は皆金銭面は豊かだったけれど、うちの親が厳しかったから禁止されることが多かった。
でもそういうの私だけではなかったけれどもね。

よそはよそ うちはうち というのは悪いことではないと思うよ。
13 名前:真似?:2017/08/10 18:30
>>1
免許なしスレに便乗したの?

車がなくても、他の人が言う通り、タクシーやよその車に乗せてもらう(きちんとお願いする)ことだってできたのに、それをしなかったってことは、子供は打ち上げに参加させるつもりがなかったんでしょう?

だったらいちいち、恨まれるだのグズグズ言う必要がある?

くだらない。
14 名前:免許無いけど:2017/08/10 18:51
>>1
中学生なのか高校生なのかわからないけど、自転車では危ない距離ってどのぐらいだろう。

電車やバスは?

私も免許持ってないけど、中学生の頃は打ち上げは校区内だったら私が自転車で迎えに行って一緒に帰って来てたよ。

校区外の時は駅まで迎えに行った。

駅まで迎えに来られない保護者のお子さんを一緒に連れて帰った事もあるよ。
15 名前:こなしさんだよね!:2017/08/10 18:56
>>7
>ご自分の家の教育方針なのでしょう。
>
>何が打ち上げ?
>中学生のくせに!!


中学生なんてスレに書いてあったかなぁ…

>
>自分で稼ぐ年齢になってから行けばいい。
>こういう家の方針もあるんですよ。
>
>友達同士でディズニーランド行きたい(中学生)→何万かかると思ってるの?(交通費、パスポート、食事代)
>お金は出さないよ。それでもいいなら行きなさい。
>(お金は無いので諦めざるをえない)
>
>ディズニーランドだって、子どもの頃には無かったという親世代も多いし、あったとしても子ども同士で行くなんて信じられない時代。
>
>まして打ち上げ?
>それって大人がやることでしょう。
>仕事の成功を祝うならともかく、部活!?
>
>時代が違うと言われようと、親の庇護下にある分際であれこれ言う資格なし。
>
>


あなた、いつもの人ですか?
16 名前:甘えてよ:2017/08/10 18:59
>>5
>甘えたらいいのにと思うけど、だめだったのかな?

うん
お互い様で。

次は言ってくれたらいいなと思う。
気になるならタクシーでもいいし。

お子さんの付き合いも大事だよ。
17 名前:論破:2017/08/10 19:28
>>1
鬼っていうか、頭悪いんだな。
スレ読む限り。

覚悟もなければ対処能力もない。
経済的余裕もないんだろうか。

夜の外出は打上げとか含め行かせないという方針ならそれはそれでいいと思うが、それなら覚悟を持ってそれを貫き子供にきちんと言い聞かせることが必要。

単に車がないというなら、それに代わる交通手段を講じるべき。
これが子供の用事でなくて大人(主もしくはご主人)だったらどうしてたの?
親が危篤とか。
車がないから行けませんで済まさないでしょ?
親の死に目と子供の部活の打ち上げを比べても意味ないかもだけど、子供にとっては同じことだと思う。

親がタクシーを利用するなら子供にもさせてあげなきゃ。
車がないということは公共の交通機関を使うということでしょ?

タクシーを利用するだけの経済的余裕がないなら、ある意味仕方ないけど、たかだか数千円もこういう時に使えないのは、普段から家計が破綻してるということだろうから、それはそれで問題だと思う。

もし出してない理由があって、これら全てができないわけがあるんだと反論したいならすればいいけど、そんな後出し出されたらもうスレ立てから意味無い。

あとその程度のこともしてやれないなら、子供に一生恨まれることくらい享受しなよ。
子供産んだら産みっぱなしでいいわけじゃないんだからさ。
18 名前:大袈裟な:2017/08/10 20:16
>>1
部活の打ち上げくらいで大袈裟な。

大学生になったら嫌というほどご飯や飲みに行くんだし、行きたかったのにー!ってしばらく騒いだら終わりだよ。
19 名前:すごいな:2017/08/11 00:27
>>1
タクシーで行かせてあげたら良かったのに、という意見が多くてびっくり。

タクシー代云々でなく、子供同士の集まりに、子供が一人でタクシー乗り付けてやってきたら驚愕するわ、私なら。

ちなみに私なら、他の親御さんにお願いして、我が子を車に乗せてもらうな。もちろん、その親御さんには他のことでなにか埋め合わせするとか、お礼をするとか考える。
20 名前:それなら:2017/08/11 01:30
>>19
>子供同士の集まりに、子供が一人でタクシー乗り付けてやってきたら驚愕するわ、私なら。

それを言うなら、子供の集まりに続々と親の運転で車を乗り付けるというのも、知らない人が見たらびっくりすると思うよ。

車でないと行きにくい場所なら、車がつかえない人はタクシーでも仕方ないよ。
21 名前:同窓会:2017/08/11 06:40
>>1
親が厳しくて、文化祭の打ち上げとかには
一度も参加できなかった。
数十年後、同窓会に行ったら、
みんなは「あの時こんなことしたよね〜」等と
盛り上がっていたけど、私にはあまり思い出がなかった。
特に男子からは「〇〇さん?あ〜、あの頭良かった〇〇さん!」
という反応しかなかった。
覚えてもらってるだけマシかと思ったけど、
以降同窓会には行く気がしない。
22 名前:くだらん:2017/08/11 07:15
>>1
打ち上げ参加なんてどぉーでもいいような。
23 名前:えー?:2017/08/11 07:23
>>20
>それを言うなら、子供の集まりに続々と親の運転で車を乗り付けるというのも、知らない人が見たらびっくりすると思うよ。
>

何でびっくりするの?
子供が参加したいものに親が送っていくというだけの話でしょ?
知らない人が見たら、って、知らない人の目を何で気にするのかもわからない。
私がもしその現場目撃しても、何も思わない、思ったとしても何かの集まりね、くらいにしか。
24 名前:中学生:2017/08/11 07:39
>>1
子供が一人で行けないような場所ですることが違うよな〜と思う。
てか、打ち上げなんぞそもそも子供には早いと思ってる。
うちの方も一部の親がノリノリなのでやってるんだけどね。
交通機関を使って行ける場所だからまだ良しとしてるけど、それでも色々な意味で親が行かないのは問題ありだと思うので、私は毎回同伴。
確かに子供達は楽しそうではあるが、こんなことは大人になってからするもんだと内心いつも思ってる。
25 名前:いつも:2017/08/11 07:56
>>1
他人に乗せてもらって当たり前という人は
嫌い。
きっと、主さんも人を頼らないというのを
貫いて来たんだね。
でも、時と場合でいいんじゃないかな。
今回のように、特別な時には、
甘えさせて貰えばよかったのに。
26 名前:ふーん:2017/08/11 09:03
>>7
このような考え方のご家庭を知っています。
正直、可哀そうですよ、お子さん。
その時しか作れない思い出がある。
テーマパークも、たとえば中学時代(高校時代でも)に行くのと大人になってから行くのとでは感じ方が違いますよね。
そういう体験をさせてあげたいと思う親と、違う親がいる。
打ち上げだって、たしかに子どもがやるものではないですよ。わたし50歳ですが、当時はそんなのなかったしねー。
でも今の子は楽しそうだし、大人になって良い想い出になるんだろうなーって思ったら行かせてあげたい。
27 名前:確かに:2017/08/11 09:40
>>19
>子供が一人でタクシー乗り付けてやってきたら驚愕するわ、私なら。
>
驚愕ではないけど、あらとは思うね。

私も他所の親御さんに頼むと思う。
そのような関係作りをする。
けど、タクシーもあり。
子供か
28 名前:誤送:2017/08/11 09:43
>>27
>>子供が一人でタクシー乗り付けてやってきたら驚愕するわ、私なら。
>>
>驚愕ではないけど、あらとは思うね。
>
>私も他所の親御さんに頼むと思う。
>そのような関係作りをする。
>けど、タクシーもあり。
>子供か

続き
子供が私立だったから具合悪い時用にタクシー代は持たせたし、
打ち上げも派手気味だなと思ったけど、持ち物はよそ並みに出来ないから、付き合い程度は人並みを目指した
29 名前:甘えたら?:2017/08/11 10:33
>>1
今度から、タクシーか、車に乗せてもらえるようなら乗せてもらったら?
年に数回(0に近い数回)のことだよね。
多分、遠回りとかじゃなければ、気にしないと思うんだよね。
自分も同じ目的地の時に、誰か乗せていくことあるし。(相手が運転できても)
寄ってくから一緒に行こうって言われて、乗せてもらうこともある。

お礼でも持たせたらいいじゃない。
図書カードとかクオカードとかなら本当はいいかなとは思うけど、自分が乗せてく側だったら受取りにくい(受け取らないかも)だから、お菓子とか日持ちするものとかさ。

お互い乗せ合ってるような関係のママ友さんだけど、いつもありがとうとゴディバの焼き菓子もらったことあるわ。
30 名前:このはげこ:2017/08/11 11:23
>>1
本人が行きたくないって言うのならまだしも・・・
(それはそれで問題だけど)

ご厚意に甘えるっていうのもありですよ。
そんなに悪いと思うなら、
お菓子でお礼するとか・・・

お仲間さんの方で、気を利かせてくれても、
その行為を断った主さんは、

鬼かもしれませんね( ^ω^)・・・
31 名前:まー:2017/08/11 12:08
>>1
夜って何時くらいだろう。

確かに誰かに甘えたり大した事ないのかも知れないけど、そもそも打ち上げのやり方自体に疑問が湧くなあ。
ちゃんと明るい時間に帰れる、公共の交通機関で全員が行き来ができる場所でやれば良いのにと思う。
主さんちみたいな人が出ないように、ちゃんと考えて開催すべきと私は思うよ。
32 名前:行かせなかっただよね:2017/08/12 15:30
>>1
>部活のお疲れ様会で打ち上げがあった。
>夜だし、自転車では危ない距離。
>車が無い我が家は当然断った。
>
>案の定、子どもから行けないのは自分だけだと猛攻撃された。でも仕方ない。
>車に乗せて貰える、とも言われたけど
>仕方ない、ごめんね、許して。
>一生恨まれるかな、ごめんね。


行けなかったのではなく「行かせなかった」だよね。
車に乗せて貰えると言われたならば、甘えさせてもらえばいい「宜しくお願いします。」とあなたが頭下げればいいだけだよね?頭下げたくないだけだよね?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)