NO.6763146
高1娘の大学志望の事で相談です。
-
0 名前:母:2017/10/16 23:55
-
ウチの娘は高1です。
偏差値58ほどの普通の公立に通っています。
娘の志は、私立大学の薬学部に行く事です。
すごい大学資金が要るんですけれど娘は就学金で行くと言っていますが娘1人に背負わせるのは可哀想かなとも思います。
しかし、ウチは今の所、食べるのでカツカツなのです。
どのようにして娘の夢を叶えてあげることができるのか、どなたかアドバイス下さい。宜しくお願いします。
-
55 名前:福岡大学:2017/10/19 13:31
-
>>51
>私立福岡大学薬学部がありますよ。
>中堅大だと思います。
>でも、ちょっと難しそうですね。
>理系科目(物理、化学、数学)はどうですか。
>好きですか。
>全国偏差値55以上ありますか?
今ちょっと福岡大調べてみた。
受験科目は大体数学、理科一つ選択、英語で良心的だと思います。
下手したらセンターの国語一教科で入れちゃう薬学あるから。そういう所は悪質。
来年は理系コースはもちろんだけど選択で生物じゃダメですよ。
生物でも受験できるけど大学でついていけない。
化学は必須で、物理取って下さい。
それが嫌なら薬学は諦めた方がいい。
入学できても付いていけません。
-
56 名前:留年も怖い:2017/10/19 13:52
-
>>49
県外に出れば学費に加えて毎月10万の生活費がかかります。私立でも家から通える大学が安上りな気がします。
国立の薬学はどこにでもあるものじゃなく、むしろ家から通える位置に1つでもあるのはラッキーです。
私立だと福岡大学(私立の薬学の中では上のほう? 8割くらい国家試験に現役合格するのかな?)と第一薬科大学(Fランっぽい? 国家試験合格率が20%台?)があるみたいですよ。
私立で留年だとさらに200万かかるとか怖いですね。
-
57 名前:ふー:2017/10/19 14:06
-
>>45
>>これって、高1の段階で医学部でも行くと
>>決めてるの?
>>
>>高校入って、勉強一色にしか見えないけれど。
>>
>>毎日3〜5時間って、まだ3年あるのに、
>>最後までそのモード続くのかなって?
>
>毎日毎日本当にそれくらい勉強する子達いるんだよ。
>私は自分が賢くなかったから周りにもそんな子はいなかったけど、息子が偏差値70超えの文理だったから毎日毎日勉強ばかりしてる子を見て来た。
>努力出来るのも素質なんだよ。
>同じ息子でも次男は時頭はそんなに違いが無い筈なのに努力が途切れる。
>努力が苦労にしかならない子と、自分の力にする子との違いを見てきました。
>5時間勉強したらスッキリして寝るんだよ。
こういうのって、信じられないんだよねえ。
途切れないそのやる気は、どこから出るのか。
中受して、中高一貫で、殆どが難関大狙いで、
席次も全て出るし、特進クラスもあるし、
高1の頭から駿台受けさせるし.....
という一応進学校入れてるんだけどさ、
そんな毎日毎日3〜5時間絶えず勉強する子って
普通の神経なら、
6年間ずっとなんてありえんだろうと、
思ってるんだけど。
ウチは中3の中だるみ時期に完全に士気が
落ちた。常に上位にいたけど、
勉強時間がドンドン減る一方。
最後の受験前2年の巻き返しがあるのかどうか、
未だ未定。
努力が素質か....
こういうの読むと、ため息だけが出る。
いやんなるな。
-
58 名前:見極め:2017/10/19 14:36
-
>>57
こういう子の中には、勉強するのが苦じゃない子がいるんです。
友達も言ってた。
私勉強が好きって。自ら色んな言語に挑戦して獲得してたし
国立医学部の子は暇さえあれば本読んでて
いつまででも勉強できるそうな。
だから勉強が苦痛で仕方ない子に強制すると壊れるのだと思う。
そこを、怠けなのか限界なのか一休みなのか見極めるのも親の力量なのかなと思う今日この頃。
-
59 名前:好き:2017/10/19 15:39
-
>>57
私がそうだったよ。
勉強が好きで、スポーツとか芸術とかが全く駄目だった私は、ぶっちゃけ勉強以外に出来ることもなく、勉強はやればやっただけ成果が目に見えて出るので好きだった。
他に趣味って読書と調べ物(これだって勉強なんだろうけど、勉強というよりなんでも気になったものを図書館なんかで調べるのが好きだった。変わってるよね)くらいしか趣味はなかったし、テレビも見たいと思わなかったし、友達もいたけど似たような感じだったから、学校と帰宅途中おしゃべりすれば満足で、月に一度くらい学校帰りにケーキ食べに行くくらいだったんだよね。
中学では部活必須だったからJRCとほぼ活動のない茶華道部に籍を置いてただけだったし、高校では流れでインターアクト部に入ったけどこれも活動は週一回1時間くらいしかなかったから、勉強時間がたくさん取れるのも嬉しかった。
帰宅して宿題して、復習して、2時間くらい。
ご飯食べてお風呂入って部屋に戻って予習が1時間くらい。
それから何か適当な勉強をするんだけど、それが1時間か2時間くらい。
帰宅が17時半位だったから(中学はもう少し早かった)4〜5時間勉強しても、日付をまたがず寝られてた。
まあ、土曜とか日曜とかはたまにはサボることもあったよ。
家族で出かけることもあったし、休みの日は一日中本を読んでることも多かったから。
でもそんな感じです。
好きでやってました。
大人になってから振り返ると、あの頃もう少し遊んでたらまた違う人生もあったのかとは思うけどね。
でもあの頃の私はアレが楽しかったんだよ。毎日勉強することが。
-
60 名前:ドーパミン:2017/10/19 16:13
-
>>37
>毎日3〜5時間って、まだ3年あるのに、
>最後までそのモード続くのかなって?
最後までやってたよ。友達がみんな東大京大受けるって感じで、その中では全然普通だった。半分勉強が趣味なんだよね。脳のスポーツ。マラソンやるのと同じで、ドーパミンが出てると思う。こういう変な子が進学校には多い。
苦しんで勉強する子もいるけど、そういう子は続かないんじゃないだろうか。
-
61 名前:うんうん:2017/10/19 17:00
-
>>59
女子ならこういうタイプ、
よくいる。理解できる。
自分も中高時代、
勉強はあまり苦痛に感じなかった。
問題は、男子だよ。
ほんとに、こういうのっているのか?
ウチの息子、考えられんわ。
皆さんの息子様たちは、どうなのだろう。
ほんとに聞いてみたい。
>私がそうだったよ。
>勉強が好きで、スポーツとか芸術とかが全く駄目だった私は、ぶっちゃけ勉強以外に出来ることもなく、勉強はやればやっただけ成果が目に見えて出るので好きだった。
>
>他に趣味って読書と調べ物(これだって勉強なんだろうけど、勉強というよりなんでも気になったものを図書館なんかで調べるのが好きだった。変わってるよね)くらいしか趣味はなかったし、テレビも見たいと思わなかったし、友達もいたけど似たような感じだったから、学校と帰宅途中おしゃべりすれば満足で、月に一度くらい学校帰りにケーキ食べに行くくらいだったんだよね。
>
>中学では部活必須だったからJRCとほぼ活動のない茶華道部に籍を置いてただけだったし、高校では流れでインターアクト部に入ったけどこれも活動は週一回1時間くらいしかなかったから、勉強時間がたくさん取れるのも嬉しかった。
>
>帰宅して宿題して、復習して、2時間くらい。
>ご飯食べてお風呂入って部屋に戻って予習が1時間くらい。
>それから何か適当な勉強をするんだけど、それが1時間か2時間くらい。
>
>帰宅が17時半位だったから(中学はもう少し早かった)4〜5時間勉強しても、日付をまたがず寝られてた。
>
>まあ、土曜とか日曜とかはたまにはサボることもあったよ。
>家族で出かけることもあったし、休みの日は一日中本を読んでることも多かったから。
>
>でもそんな感じです。
>好きでやってました。
>大人になってから振り返ると、あの頃もう少し遊んでたらまた違う人生もあったのかとは思うけどね。
>でもあの頃の私はアレが楽しかったんだよ。毎日勉強することが。
-
62 名前:母:2017/10/20 07:58
-
>>1
参考になるレスが多くありがとうございます。
昨日、娘と軽く話し合いました。
娘の考えでも、国立大学から看護科の選択肢あるようでした。
自宅から通い国立大学でて看護科。
娘の全体の偏差値はわからないです。
現在、塾には行っておらずトライの家庭教師を今月からしています。
英語、物理、数学です。
国立大学、看護科の進みですが、どこか良い大学ありますか?
此方は福岡市です。
>ウチの娘は高1です。
>偏差値58ほどの普通の公立に通っています。
>娘の志は、私立大学の薬学部に行く事です。
>すごい大学資金が要るんですけれど娘は就学金で行くと言っていますが娘1人に背負わせるのは可哀想かなとも思います。
>しかし、ウチは今の所、食べるのでカツカツなのです。
>どのようにして娘の夢を叶えてあげることができるのか、どなたかアドバイス下さい。宜しくお願いします。
-
63 名前:ぴ:2017/10/20 08:01
-
>>1
主さんの娘さんのように、志がしっかりしている子には、
奨学金ってありだと思います。
別に、お子さんだけが返さなくても、
親も一緒に返してあげたりして、
負担を少なくしてあげたらいいのでは。
絶対、薬剤師さんになって欲しいですよね。
-
64 名前:えーと・・・・:2017/10/20 08:36
-
>>62
主さん、ネット使えるよね?
-
65 名前:把握:2017/10/20 08:57
-
>>62
福岡県 看護学部 で調べると
国立私立、ずらっと出てきます。
それで受験科目になにが必要か、
学費、立地など
全部HPに書いてあるはずです。
難易度は河合塾などが出している一蘭に出ています。
わが子の模試の偏差値と照らし合わせて
どこあたりが圏内なのか調べてみましょう。
もちろん子供も自分で調べないといけないのですが
片手落ちだったりお金の事はどこまで可能かもあるので
親もしっかりと把握しておくことが必要です。
うちの子も学校にある分厚い本で受験に必要な科目を調べてはいたのですが
自分の選択科目では受けられない・・と勘違いしていたところ
私がその間違いを発見して、今その大学に通っていたり。
そんなこともありますから。
-
66 名前:過保護過ぎ:2017/10/20 10:37
-
>>62
>参考になるレスが多くありがとうございます。
>昨日、娘と軽く話し合いました。
>娘の考えでも、国立大学から看護科の選択肢あるようでした。
>自宅から通い国立大学でて看護科。
>娘の全体の偏差値はわからないです。
>現在、塾には行っておらずトライの家庭教師を今月からしています。
>英語、物理、数学です。
>国立大学、看護科の進みですが、どこか良い大学ありますか?
>此方は福岡市です。
>
本人に調べさせれば?
スマホでもPCでも幾らでも
情報あるでしょ。
子供の自分の道でしょ?
何でここまで母親が先回りして
調べるのかな。
あなたが行く大学ではない。
娘でしょ?
-
67 名前:セルフ:2017/10/20 10:43
-
>>62
>>国立大学、看護科の進みですが、どこか良い大学ありますか?
此方は福岡市です。
娘が自分で調べたらいいと思う。
ちょっと甘えすぎ。
あとトライさんもいいけど
情報欲しかったら大手予備校のほうがいいよ。
-
68 名前:…:2017/10/20 11:52
-
>>62
>参考になるレスが多くありがとうございます。
>昨日、娘と軽く話し合いました。
>娘の考えでも、国立大学から看護科の選択肢あるようでした。
>自宅から通い国立大学でて看護科。
>娘の全体の偏差値はわからないです。
>現在、塾には行っておらずトライの家庭教師を今月からしています。
>英語、物理、数学です。
>国立大学、看護科の進みですが、どこか良い大学ありますか?
>此方は福岡市です。
どこか良い大学ありますか?って…
あのさ、大学へ行くのは一体誰?
まずは本人、そしてそれから主さんが調べたらいいよね?
なんだか、いくら高1でも親子して主体性がなくて悪いけどそれではなかなか難しいと思う。
>
>
>
>>ウチの娘は高1です。
>>偏差値58ほどの普通の公立に通っています。
>>娘の志は、私立大学の薬学部に行く事です。
>>すごい大学資金が要るんですけれど娘は就学金で行くと言っていますが娘1人に背負わせるのは可哀想かなとも思います。
>>しかし、ウチは今の所、食べるのでカツカツなのです。
>>どのようにして娘の夢を叶えてあげることができるのか、どなたかアドバイス下さい。宜しくお願いします。
-
69 名前:んだんだ:2017/10/20 12:44
-
>>1
北国、青森大学薬学部はいかがですか?
おばかさんが集まるので、まあまあの成績なら学費免除も通るとおもいますよ。
6年後には仲間がだいぶ減ってるとおもいますが、
残ってる人たちはちゃんと勉強してる人たちなので、国家試験うかりますよ。
-
70 名前:調べる:2017/10/20 16:18
-
>>1
まずは娘さんに大学事情をしっかり調べなさいというかな。
国立大の看護もバカには出来ないですよ。
-
71 名前:この辺:2017/10/20 17:46
-
>>62
そのレベルの高校なら
国立でも薬学部でもないけど公立・看護で
福岡県立大の看護学部くらいが妥当なラインだと思うよ。
センター6割くらいだし2次も偏差値50程度なら
個別で受験勉強すれば大丈夫じゃない?
-
72 名前:なんかさ:2017/10/20 18:23
-
>>62
主さんて言葉のチョイスが少し違って
人から誤解されることがありませんか?
>自宅から通い国立大学でて看護科。
こう書くと、大学を出てから看護科へ行くと誤解される。
>現在、塾には行っておらずトライの家庭教師を今月からしています。
娘さんが家庭教師をしていると思われる言い回し。
>国立大学、看護科の進みですが、どこか良い大学ありますか?
進み?って言う?九州の方言?
-
73 名前:慮り:2017/10/20 20:06
-
>>72
>主さんて言葉のチョイスが少し違って
>人から誤解されることがありませんか?
このスレの人達、みんなが思ってて言わなかったことを言っちゃったね。
きっと主さん、お勉強はあまりできなかったんだと思うわ。
大学のことも理解してない様子からも推して知るべし・・・だから。
でも仕方ない。そういう人だっている。
だからみんなわかっててもスルーしてたんだと思うよ。
-
74 名前:真剣なの?:2017/10/20 20:34
-
>>1
どれくらい真剣なのでしょうね。
娘さんは。
就学金ってなんでしょう?
奨学金のこと?
知り合いに無理して私立に娘さんを入れた人がいますが、結局途中から勉強についてゆけなくなり、国家試験も当然のことながら落ちました。
どうしてもやりたい!と固い決心だったのに、お金だけかけて何も残らなかった。
他の子は9割国家試験に受かり、専門職への道が決まっている。落ちこぼれは毎年数人だけだとか。
学部とはなんの関係もない小さな会社に就職が決まったとき、両親(特に母親)は怒り狂って「出ていけ!」っていったそうです。娘さんは卒業と同時に家を出て、少ない給料でやりくりしながらアパート暮らし。
ご両親は今でも怒っていて、あれだけ決意を確認して、毎日のように話し合って、娘さんは泣いて「この大学のこの学部に行きたい」と言ったから無理して授業料出したのに。毎年2,3人の落ちこぼれにわが娘が入るなんて情けないと。就職してから2年、一度も娘に会ってないというのだからすごいよね。
-
75 名前:そうか:2017/10/20 21:00
-
>>73
>このスレの人達、みんなが思ってて言わなかったことを言っちゃったね。
上の人ではないが
「就学金」ではなく「奨学金」は
一般常識だと思う。
誰かが教えてあげて、本人が気がつけば
日常生活で恥をかくのがひとつ減る。それも親切だと思う。
-
76 名前:あのさ。:2017/10/20 21:03
-
>>1
いろいろ主に難グセつけているレスが多くなったね。
イジメ?
ココでしか言えないの?
ただ主は娘さんの進路の相談しているだけでしょ?
バーカ
>ウチの娘は高1です。
>偏差値58ほどの普通の公立に通っています。
>娘の志は、私立大学の薬学部に行く事です。
>すごい大学資金が要るんですけれど娘は就学金で行くと言っていますが娘1人に背負わせるのは可哀想かなとも思います。
>しかし、ウチは今の所、食べるのでカツカツなのです。
>どのようにして娘の夢を叶えてあげることができるのか、どなたかアドバイス下さい。宜しくお願いします。
-
77 名前:…:2017/10/20 21:21
-
>>76
誰一人難くせなんてつけてる人はいないとおもう。
真面目でまともなレスだよ。
あなた以外はね。
真剣に子供の大学進学を考える人にはわかるはず。
>いろいろ主に難グセつけているレスが多くなったね。
>イジメ?
>ココでしか言えないの?
>ただ主は娘さんの進路の相談しているだけでしょ?
>バーカ
>
>
>
>>ウチの娘は高1です。
>>偏差値58ほどの普通の公立に通っています。
>>娘の志は、私立大学の薬学部に行く事です。
>>すごい大学資金が要るんですけれど娘は就学金で行くと言っていますが娘1人に背負わせるのは可哀想かなとも思います。
>>しかし、ウチは今の所、食べるのでカツカツなのです。
>>どのようにして娘の夢を叶えてあげることができるのか、どなたかアドバイス下さい。宜しくお願いします。
-
78 名前:主なの?:2017/10/20 21:23
-
>>76
難グセ?
出た、誤字または方言。
>いろいろ主に難グセつけているレスが多くなったね。
>イジメ?
>ココでしか言えないの?
>ただ主は娘さんの進路の相談しているだけでしょ?
>バーカ
>
>
>
>>ウチの娘は高1です。
>>偏差値58ほどの普通の公立に通っています。
>>娘の志は、私立大学の薬学部に行く事です。
>>すごい大学資金が要るんですけれど娘は就学金で行くと言っていますが娘1人に背負わせるのは可哀想かなとも思います。
>>しかし、ウチは今の所、食べるのでカツカツなのです。
>>どのようにして娘の夢を叶えてあげることができるのか、どなたかアドバイス下さい。宜しくお願いします。
-
79 名前:あーあ:2017/10/20 21:38
-
>>78
ここの程度がわかるね。
主を褒めた言葉があると、なに〜このやろーと、言う感じで反発レスがつく。
情けない。
>難グセ?
>出た、誤字または方言。
>
>
>>いろいろ主に難グセつけているレスが多くなったね。
>>イジメ?
>>ココでしか言えないの?
>>ただ主は娘さんの進路の相談しているだけでしょ?
>>バーカ
>>
>>
>>
>>>ウチの娘は高1です。
>>>偏差値58ほどの普通の公立に通っています。
>>>娘の志は、私立大学の薬学部に行く事です。
>>>すごい大学資金が要るんですけれど娘は就学金で行くと言っていますが娘1人に背負わせるのは可哀想かなとも思います。
>>>しかし、ウチは今の所、食べるのでカツカツなのです。
>>>どのようにして娘の夢を叶えてあげることができるのか、どなたかアドバイス下さい。宜しくお願いします。
-
80 名前:そういうときこそ:2017/10/20 21:51
-
>>74
親が味方にならなくてどうする?
高校生の決めた「真剣」なんて途中で変わることがある。自分の将来決めかねてる大学生だっていっぱいいる。たまたま専門性の高い学部を選んでしまって、やっぱりココじゃないって思って、それを出て行けってヒドイよ。医学部に行く子が皆医者になるとでも?医者にならないなら出て行けって親に言われたら一生恨むよきっと。
-
81 名前:ココは、:2017/10/20 22:03
-
>>80
やっぱり、暇脳ばかりの集まりだよ
褒めたら最後、褒められた人がイジメの的になる。
暇脳ばかり
>親が味方にならなくてどうする?
>高校生の決めた「真剣」なんて途中で変わることがある。自分の将来決めかねてる大学生だっていっぱいいる。たまたま専門性の高い学部を選んでしまって、やっぱりココじゃないって思って、それを出て行けってヒドイよ。医学部に行く子が皆医者になるとでも?医者にならないなら出て行けって親に言われたら一生恨むよきっと。
-
82 名前:あたー:2017/10/21 08:58
-
>>74
ひどい親だね。
追い出すなんて、酷すぎるわ。
>どれくらい真剣なのでしょうね。
>娘さんは。
>就学金ってなんでしょう?
>奨学金のこと?
>
>知り合いに無理して私立に娘さんを入れた人がいますが、結局途中から勉強についてゆけなくなり、国家試験も当然のことながら落ちました。
>どうしてもやりたい!と固い決心だったのに、お金だけかけて何も残らなかった。
>他の子は9割国家試験に受かり、専門職への道が決まっている。落ちこぼれは毎年数人だけだとか。
>学部とはなんの関係もない小さな会社に就職が決まったとき、両親(特に母親)は怒り狂って「出ていけ!」っていったそうです。娘さんは卒業と同時に家を出て、少ない給料でやりくりしながらアパート暮らし。
>ご両親は今でも怒っていて、あれだけ決意を確認して、毎日のように話し合って、娘さんは泣いて「この大学のこの学部に行きたい」と言ったから無理して授業料出したのに。毎年2,3人の落ちこぼれにわが娘が入るなんて情けないと。就職してから2年、一度も娘に会ってないというのだからすごいよね。
-
83 名前:母:2017/10/21 09:00
-
>>74
今の所、真剣に考えているようです。
この先考えが変わっても、このレス主さんの知り合いのような事はしないですね。
>どれくらい真剣なのでしょうね。
>娘さんは。
>就学金ってなんでしょう?
>奨学金のこと?
>
>知り合いに無理して私立に娘さんを入れた人がいますが、結局途中から勉強についてゆけなくなり、国家試験も当然のことながら落ちました。
>どうしてもやりたい!と固い決心だったのに、お金だけかけて何も残らなかった。
>他の子は9割国家試験に受かり、専門職への道が決まっている。落ちこぼれは毎年数人だけだとか。
>学部とはなんの関係もない小さな会社に就職が決まったとき、両親(特に母親)は怒り狂って「出ていけ!」っていったそうです。娘さんは卒業と同時に家を出て、少ない給料でやりくりしながらアパート暮らし。
>ご両親は今でも怒っていて、あれだけ決意を確認して、毎日のように話し合って、娘さんは泣いて「この大学のこの学部に行きたい」と言ったから無理して授業料出したのに。毎年2,3人の落ちこぼれにわが娘が入るなんて情けないと。就職してから2年、一度も娘に会ってないというのだからすごいよね。
-
84 名前:いやー:2017/10/21 09:07
-
>>1
他のレスは一切読んでないけど、
学力的にも金銭的にも無理だよね
偏差値58で人の命を預ろうなんて怖いし
食べるのでカツカツなのに卒業まで何千万かかる薬学部なんて、そんなお金魔法でも出てこないでしょ
奨学金も現実的に無謀だし
他の医療職を目指すように諭した方が良いと思う
それしか道はないよ
-
85 名前:あのさ、:2017/10/21 09:44
-
>>84
あんた一生懸命に主を叩きたいの見え見えなんだけど、だけど魔法使えば金ぐらい出せるでしょ⁉
魔法だし笑笑
で、お金がなくて薬学部に行く人なんていくらでも居るよ。
もう、いい加減うさ晴らしレスやめなよ。
何千万かかる薬学部なんて、そんなお金魔法でも出てこないでしょ
-
86 名前:給費生:2017/10/21 09:48
-
>>1
うちの子は地方の薬学部で全額給費生。
授業料は免除だけど、今回2年の後期で
授業料以外の支払いが43万円余り。
前期後期の諸経費だけで私のパート代が
全て出て行く金額です。
預金や教育資金が全くないのであれば、
食べるのもカツカツと言っている懐事情では
厳しいと思われる。
子供さんと一緒に、とことんまで調たほうがいいよ。
-
87 名前:主さんの甘さが心配:2017/10/21 09:52
-
>>85
>あんた一生懸命に主を叩きたいの見え見えなんだけど、だけど魔法使えば金ぐらい出せるでしょ⁉
>魔法だし笑笑
>で、お金がなくて薬学部に行く人なんていくらでも居るよ。
>もう、いい加減うさ晴らしレスやめなよ。
>
>
>
>何千万かかる薬学部なんて、そんなお金魔法でも出てこないでしょ
別人。
書き方はちょっときついけどこれ、真理だよ。
お金がなくて薬学部行く人はいくらでもいるけど、大半が苦労している。
そして今のお嬢さんのレベルだと大学は入れても国試(それ以前に進級も)難しいってのも本当。
私は主さんの思考が甘いのが心配で仕方ない。
ここで皆さん優しいこと言って、甘いこと言って、励ましたって、最後失敗したらかぶるのは主さんとお嬢さんなんだよ。
昔は薬剤師は美味しいところもあったけど、今薬剤師をやっている友人を見ると「能力があって仕事が好きだからやってる」と思う。本人はたまに割に合わないなーって悩んでる。
すでに薬剤師になって、良い時代を経た人がそう思っているんだよ。
-
88 名前:給費生:2017/10/21 10:12
-
>>86
そりゃ、お子さんの学力が高いからでしょ。
-
89 名前:給費生2:2017/10/21 10:18
-
>>88
すみません、給費生2でお願いします。
-
90 名前:いやー:2017/10/21 10:29
-
>>85
>あんた一生懸命に主を叩きたいの見え見えなんだけど、だけど魔法使えば金ぐらい出せるでしょ⁉
>魔法だし笑笑
>で、お金がなくて薬学部に行く人なんていくらでも居るよ。
>もう、いい加減うさ晴らしレスやめなよ。
いい加減と言われても初レスだし、
他のレス読んでないって書いたし。
それに「あんた」って何?
何様なのよ。
そもそも憂さ晴らししなきゃいけない生活してないの。
あなたが誰目線なのか知らないけど、偏差値58じゃ無理でしょう。
やっと食べてるのに薬学部も無理。
そんなの大学生以上の子がいれば分かる事。
あなたこそどの視点から主さん擁護してるのか全くもってわからない。
現実を見なきゃダメな職業だよ。
-
91 名前:通行人:2017/10/21 12:09
-
>>88
>そりゃ、お子さんの学力が高いからでしょ。
86番さんは、たとえ全額給費生になれたとしても
それ以外の費用が何十万と掛かるのだから
そこも忘れてはいけないと教えてくれているのでは。
-
92 名前:いいじゃん:2017/10/21 22:51
-
>>1
奨学金でいいじゃない。
働いて返せばいいよ。
-
93 名前:それな:2017/10/21 23:33
-
>>92
簡単に返せる金額じゃないって話をしてるんだけど。
月5万返しても20年はかかるよ。
-
94 名前:ホント:2017/10/22 00:58
-
>>93
>簡単に返せる金額じゃないって話をしてるんだけど。
>月5万返しても20年はかかるよ。
ずいぶんと簡単なこと言ってるよね。
額を考えて言ってるんだろうか?
-
95 名前:恐ろしや:2017/10/22 08:28
-
>>93
毎月5万づつ返して、終わるのが40代半ばか。
留年したらきついね。多いんだよね。自分の子供の教育費やマイホームのローン返済が必要な時期なのに、それどころじゃないね。
-
96 名前:でもねぇ:2017/10/22 09:43
-
>>1
薬剤師じゃ稼げないよ?
苦労して入れて、大金はたいて卒業させても
いま、薬剤師の需要がないらしいし
元も取れないんじゃない?
その辺を娘に言ってみなよ
「出たはいいけど、食えないよ」って
-
97 名前:給費生:2017/10/22 10:02
-
>>91
>86番さんは、たとえ全額給費生になれたとしても
>それ以外の費用が何十万と掛かるのだから
>そこも忘れてはいけないと教えてくれているのでは。
ありがとう。そういうつもりで書いたけど、
人に伝えるって難しいね。
-
98 名前:通行人2:2017/10/22 10:08
-
>>97
> >86番さんは、たとえ全額給費生になれたとしても
> >それ以外の費用が何十万と掛かるのだから
> >そこも忘れてはいけないと教えてくれているのでは。
>
> ありがとう。そういうつもりで書いたけど、
> 人に伝えるって難しいね。
>
最初から意図は伝わってたよ。
しかし、そんなに授業料以外にかかるのね。
-
99 名前:いまさらなに:2017/10/22 22:41
-
>>92
>奨学金でいいじゃない。
>
>働いて返せばいいよ。
何をもって半数なのか知りませんが、
大半の人が借りているんでしょ。
それくらいの額。
-
100 名前:いやいや:2017/10/22 22:45
-
>>99
>>奨学金でいいじゃない。
>>
>>働いて返せばいいよ。
>
>
>何をもって半数なのか知りませんが、
>大半の人が借りているんでしょ。
>それくらいの額。
主さんの場合、私立薬学だから、
学費だけで1200万、
国公立4年いった場合の5倍以上かかるって計算。
にしても、薬剤師って、
偏差値的にも、金銭的にも、無理なのは明白。
子供の夢を応援している場合ではない。
医療系なら、看護師がいいよ。
-
101 名前:風俗嬢:2017/10/23 08:00
-
>>99
>何をもって半数なのか知りませんが、
>大半の人が借りているんでしょ。
>それくらいの額。
一般的な学生支援機構の奨学金は上限が月5万だよ。それに半数が奨学金を借りるといっても、念のため借りておいといて、もし必要になったら使うという子も多いんだよ。うちが借りているのもこれで、4年間で240万。卒業時には多分少し余るし、無利子で借りている。
でも主子ちゃんに必要なのは学費だけで1200万で、主さんにも何百万かの貯金はあるだろうし、本人バイトもするだろうけど、それでもかなりの額を借りることになるんじゃないかな。
テレビ番組で見る、奨学金返済のために貧困に陥る子は、だいたい700万、800万と借りている。中には東大卒の子もいたよ。それだけ大きな借金なんだね。
結婚前に奨学金を片付けることを考えれば、私は奨学金は300万が限度だと思うよ。奨学金の返済のために風俗に身を落とすなんて、絶対にしてほしくない。
-
102 名前:えっ?:2017/10/23 08:13
-
>>101
>>何をもって半数なのか知りませんが、
>>大半の人が借りているんでしょ。
>>それくらいの額。
>
>
>一般的な学生支援機構の奨学金は上限が月5万だよ。
学生支援機構の奨学金は 有利子は
10万だと思うよ。
それに半数が奨学金を借りるといっても、念のため借りておいといて、もし必要になったら使うという子も多いんだよ。うちが借りているのもこれで、4年間で240万。卒業時には多分少し余るし、無利子で借りている。
無利子は5万4千円だと思うけど。
-
103 名前:母:2017/10/23 08:24
-
>>1
いろいろと、アドバイス拝見しました。ネットでも調べてはいましたが、やはりネットリアルな声も聞けて勉強なりました。
娘も私が思うよりも考えていたようです。
娘の友達のお姉さんに志望の大学の要覧や案内も頼んでいたようで娘も親だけに頼らず調べているようで安心しました。
費用のことは此処で 詳しく聞けて娘と話し合うことができました。
薬学部卒業して需要があるかないかは分かりませんが。
志望の大学での学部を見直す事を娘は考え出しています。
看護科です。
でもそれなら私立ではなくても良いのではないかとも話し合っています。
此処で自分で調べろと言うレスもありましたが、十分此処の声で調べる?事も出来ています。
まだ高1という事もあり、余裕で進路を考えられるので良いかと思います。
>ウチの娘は高1です。
>偏差値58ほどの普通の公立に通っています。
>娘の志は、私立大学の薬学部に行く事です。
>すごい大学資金が要るんですけれど娘は就学金で行くと言っていますが娘1人に背負わせるのは可哀想かなとも思います。
>しかし、ウチは今の所、食べるのでカツカツなのです。
>どのようにして娘の夢を叶えてあげることができるのか、どなたかアドバイス下さい。宜しくお願いします。
-
104 名前:応援:2017/10/23 08:48
-
>>103
それでいいと思います。
何か一言がヒントになっていい考えが浮かんだり
間違いや甘さに気づいたり。
自分も調べる、
親も把握する、
意見を拾い出す、
そういう中で最善の進路を選んだらいいのです。
58の学校から看護大は妥当だと感じます。
公立で適当なところがありそうなので
公立、私立、専門までの併願ができそうですね。
頑張って下さい。