育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
お子さん鍵閉めますか
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6763178
お子さん鍵閉めますか
0
名前:
安心第一
:2017/01/07 18:09
私と高校生娘と中学男子、主人の四人家族です。
高校生娘が部活終わって帰ってくると8時頃になるので帰ったら鍵を閉めてね、と
毎日のように言っていますが、一向に閉めません。その後主人が帰ってくるまでに
時間が空くので閉めて欲しいのですが。
私はそんなに難しい事を求めていますか。お子さん鍵閉めますか。
1
名前:
安心第一
:2017/01/08 08:48
私と高校生娘と中学男子、主人の四人家族です。
高校生娘が部活終わって帰ってくると8時頃になるので帰ったら鍵を閉めてね、と
毎日のように言っていますが、一向に閉めません。その後主人が帰ってくるまでに
時間が空くので閉めて欲しいのですが。
私はそんなに難しい事を求めていますか。お子さん鍵閉めますか。
2
名前:
テッ、簗ト、皃ハ、、イネ
:2017/01/08 08:55
>>1
、ヲ、チ、マテッ、簗ト、皃ハ、、。「サ荀簗ト、皃ハ、、。」
ソイ、?ー、タ、ア、マコヌカ睫ト、゙、?隍ヲ、ヒ、キ、ソ、ア、ノ、ヘ。」
3
名前:
事件
:2017/01/08 09:02
>>1
中学生女子ですが、すぐに締める。
近くに、残念ながら心配な感じのアパートがあるから不安なんだと思う。
ずっと以前、オウム真理教に殺された一家は、襲われた時に玄関の鍵を閉め忘れていたんだってね。
締まっていれば開けられるまでの時間を使って逃げるなどできたかもしれない。
そんな事件の話を聞かせたり、一緒に調べたりしてみたら?
4
名前:
かぎ
:2017/01/08 09:06
>>1
電子錠に変えたら?
5
名前:
習慣
:2017/01/08 09:12
>>1
自分の帰宅時はもちろん、応対した人が
帰った後も、うちの子は必ず閉める。
子供の頃からの習慣です。
主さんは昨日今日急にやらせようと
思ったのかな?
閉めたかどうか確認しなきゃならないのなら、
子供さん達の帰宅後に主さんが自分で
閉めに行くって決めればストレスが減るよ。
豪邸で、主さんがいるところから玄関が
遠かったらすみません。
6
名前:
自分が
:2017/01/08 09:14
>>1
閉めない。諦めた。
私は口うるさいので、ガミガミ言ってたけど、こんなこと毎日ガミガミ言うくらいなら自分で閉めた方がマシと、帰ってきたら私が閉めにいってる。
私も最近までは気にしたことなかったし、しょうがないかな。
>私と高校生娘と中学男子、主人の四人家族です。
>高校生娘が部活終わって帰ってくると8時頃になるので帰ったら鍵を閉めてね、と
>毎日のように言っていますが、一向に閉めません。その後主人が帰ってくるまでに
>時間が空くので閉めて欲しいのですが。
>私はそんなに難しい事を求めていますか。お子さん鍵閉めますか。
7
名前:
田舎
:2017/01/08 09:44
>>1
どんな田舎???
信じられない。今の時代に。
私がびっくりしたのは、高校生の帰宅部の男の子が帰宅するからその前に家に帰らなきゃと言った人。
子供がカギを開けないんだって。開けてくれるのをピンポンして待ってるんだって。
それを聞いてアゴが外れそうになった。
自分でカギを開けて家に入ることもしないし、自分で戸締りすることもない世の中なのね。
うちは都心だから、オートロックマンションだけど、玄関ドアの戸締りはうるさいぐらいにしっかり躾けたよ。
8
名前:
やる気
:2017/01/08 10:12
>>1
中3男子ですが、今はしめるようになりました。
でも小学生の頃はできなかった。
私がいないときに遊びに行くときは鍵かけてね、って言っても
開けっ放しで出てることが多かったよ…。
カギに関してはちゃんとしめるけど、
他の事では何度言っても覚えないこともあるし、
こういうのはその子の性格にもよるよね。
うちは旦那のほうがいくら言っても覚えないことが多くて。
こっちはもういい年したおっさんなんだから、
いい加減覚えてよ、できるようになってよ、って思うけど
たぶん死ぬまでできないんだと思う。
共通して言えることは、覚える気がないんじゃないかと。
出来なくても誰かがやってくれたり、何も不便がないと、
覚える必要がないから覚えないのかもしれないね。
何か大きな出来事でもあれば覚えるかもしれないけど。
例えば知らない人がドア開けて、その現場に居合わせたとかさ…。
9
名前:
元総長
:2017/01/08 11:05
>>1
そういえば長男は必ず閉めてる。
律儀で几帳面だからな。
外から帰ってきてもピンポン押して、鍵を出して自分で開けます。
二男は外から帰宅したら、ピンポーン鳴らして、出て来るまで何回も鳴らし続け鍵を持っていても自分で開けず待ってるんです。
二男が低学年の頃、私がパートをしているころは、まめに閉めてたのにな。中学なってからは閉めないことが多いな。
私が買い物から帰宅してから
「鍵閉めて、無用心だよ」
「必要ないだろ、大丈夫だよ誰も入って来ないから」だって
誰振り構わず性格も開けっぴろげよ。
家にいる時なら帰宅したら玄関まで出迎え「おかえりー、鍵閉めてよん」
「あー」とか「うん」とか言って
閉めるけど、最近は私の表情見て、
「あっ」とか言って、言われるなと思ってるのか何故に半笑いで急いで鍵閉めることもあります。
早足で、手は真っ直ぐ伸び、顔は半笑いです。こちらも笑ってしまいます。
4月から幼稚園の三男は、「僕が閉めるからママは閉めちゃダメ」
「僕が閉めたかったのに、うー」
とか言ってます。
10
名前:
鍵を替えました
:2017/01/08 11:38
>>1
うちは息子二人が鍵を閉め忘れが多くてね。
私も仕事しているし、本当にストレスでした。
二人が中学に入る前に、オートロックの鍵に替えました。
私のストレスは減りましたよ。
11
名前:
必須
:2017/01/08 12:25
>>1
必ず締めるよ。
開けっぱなしなんて有り得ない。
一戸建てだし。
オートロックのマンションならありなのか。
12
名前:
なんとか
:2017/01/08 12:38
>>1
オートロックマンションだけど、カギは各自
必ず閉めます。
家族で出かけて、ポストとか見るのに
ちょっとした時間差であとから誰か帰って来ると
わかってるなら開けておく時もありますが数分です。
子供は中学生まではうっかりな子だったので、
カギを持たせられませんでした。
玄関も言わなきゃ閉めない、言っておいても忘れる
子でしたが、高校生になってからは鍵を持たせて自分で開けさせるようにし、留守番もあえてさせるように
なってからはウッカリもほぼなくなりました。
今は親のウッカリ程度と同じレベルなので、
まあ安心できます。
13
名前:
ぼんやり息子
:2017/01/08 13:52
>>1
小6のぼんやり息子だけど、鍵だけは絶対に閉めて入ってきます。それはもう幼い頃から家に帰ったら「鍵締めて!」って言い続けてきたからだろうなと思います。
それ以外はぼんやりしていて言ってもすぐやらないこと多いけどね。
14
名前:
忘れん坊
:2017/01/08 14:21
>>1
うちは誰か家にいる時は鍵は閉めない。住人しか入ってこない場所。
でも出かける時くらいは閉めてほしい。何年も言い続けて、忘れなくなったのは最近のこと。それでもたまに裏口があいていたりして、おい!と思う。
泥棒とか強盗とか近所で聞いたことがない。田舎ってことだろうな。10年前にあった事件は昼間の人がたくさんいる公園だったから、防ぎようがなかったし。
15
名前:
ナヤソエ
:2017/01/08 14:25
>>7
、コ、テ、ネナヤソエ、ヒスサ、
ヌ、、、゙、ケ、ャ。「クー、ォ、ア、?ャエキ、ャ、「、熙゙、サ、
」
カ眇熙ホソニタフ、ホイネ、筅ス、ヲ、タ、テ、ソ、ハ。」
コ」、マ・゙・
キ・逾
サ、゙、、、ヌ、ケ、ャ。「クー、マフ?キ、ォ、ォ、ア、ハ、、、陦」
16
名前:
習慣
:2017/01/08 14:27
>>1
高校息子ですが締めます。
幼少よりしているので癖になってます。
逆に、一緒に帰ったのに私が郵便物を郵便受けから取っている間に息子がエレベーターで上がり、少し遅れて私が上がるともう鍵は締められています。
私が直ぐにエレベーターで上がってくるとわかっているのに、体で覚えているので無意識に締めちゃうようです。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲