育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6763326

甥っ子の結婚式での服装

0 名前:ジューン:2018/03/26 03:31
6月にやる甥っ子の結婚式披露宴に招かれました。

飛行機で2時間以上かかる遠方です。
地方都市のホテルでの披露宴。

夫の兄の息子の結婚です。


私は、40代後半。
「叔母」と言う立場での出席となると、服装・・どうしたらいいのか悩みます。
私たちの結婚した時代は、親族の女性は留袖でしたが、今はどうなんでしょう?

暑い時期でもあるし、留袖を着るとなるとホテルで貸衣装を予約して、着付けとヘアセットもしてもらって・・となるし、ちょっと億劫な気もします。

「おば」という立場での出席は、私と新郎の母である義姉の妹だけで、この方は地元に住んでいます。
(新婦側はよくわかりません)
そちらとのつりあいもあるから、何を着るのか義姉を通じて聞いてみようとは思っていますが。

あちらの「叔母」が着物だったら、私も着物じゃないと失礼ですかね?

パーティー用のワンピースとかでは、非常識だと思いますか?
1 名前:ジューン:2018/03/27 14:16
6月にやる甥っ子の結婚式披露宴に招かれました。

飛行機で2時間以上かかる遠方です。
地方都市のホテルでの披露宴。

夫の兄の息子の結婚です。


私は、40代後半。
「叔母」と言う立場での出席となると、服装・・どうしたらいいのか悩みます。
私たちの結婚した時代は、親族の女性は留袖でしたが、今はどうなんでしょう?

暑い時期でもあるし、留袖を着るとなるとホテルで貸衣装を予約して、着付けとヘアセットもしてもらって・・となるし、ちょっと億劫な気もします。

「おば」という立場での出席は、私と新郎の母である義姉の妹だけで、この方は地元に住んでいます。
(新婦側はよくわかりません)
そちらとのつりあいもあるから、何を着るのか義姉を通じて聞いてみようとは思っていますが。

あちらの「叔母」が着物だったら、私も着物じゃないと失礼ですかね?

パーティー用のワンピースとかでは、非常識だと思いますか?
2 名前:クソ暑いのに挙式する方が愚か:2018/03/27 14:20
>>1
迷惑ですね。甥ならご祝儀も5万?10万?はあ?
自分の入籍だけじゃすまないんですか。着物が汚れるのも嫌だから、借りた方がいいんじゃないですか。
でもワンピなんか貧乏くさいからやめた方がいいですよ。こういう時は着物でしょう。こんな事聞くまでも無いでしょう。つり合い?知らんよそんなこと。
3 名前:ドレス:2018/03/27 14:33
>>1
パーティ用のドレスでいいと思う。
4 名前:無難:2018/03/27 14:42
>>1
>「叔母」と言う立場での出席となると、服装・・どうしたらいいのか悩みます。

私なら訪問着で行くわ。
勿論、ホテルでの着付けを頼んでおく。
日本人なら一番無難な選択だと思うよ。

まさか全員ジャージレベルの服なんて事は無いと思うし
黒留だと新郎新婦の親が黒留でないと変だしね。
もし、今どき珍しく親戚が黒留ばかりでも
訪問着だからと言って叩かれるほどの事でも無いと思うし。
5 名前:熱いヨ:2018/03/27 14:44
>>1
6月に結婚式なんて本当に迷惑な話よね。
くそ暑い時に着物なんか無理、無理。

ワンピでいいよ。
6 名前:うーん:2018/03/27 14:45
>>1
最善は向こうの叔母に合わせることだけど、着物が無理ならワンピースというより卒入で着るようなミセス感があってちょっと華やかなスーツでいいんじゃないかな。
パーティ用のワンピースは未婚のお嬢さんのものという気がする。
7 名前:ワンピ:2018/03/27 23:08
>>1
甥の結婚式の時は、ちょうど息子の卒業式も近いしと思ってフォーマルのアンサンブルを新調してそれを着て行った。
織柄の入った黒のワンピにラメの入ったジャケット。

その時にその服の自分のオバハンっぽさダサさ田舎臭さが嫌になったので、その後姪の結婚式の時は、ワンピースにした。
黒のタイトのカクシュール。
パールの太いブレスレッド着けて。

最近のは昔の結婚式・披露宴とは雰囲気が違って「パーティー」って感じだから、パーティードレスでぜんぜんOKだと思う(もちろん当人たちが昔ながらのをしたいと言うのなら別だけど)。
留袖はいなかったな。
私がもし着物着るなら、訪問着にすると思う。
8 名前:色留:2018/03/27 23:22
>>1
甥の結婚式に色留袖を着ました。薄いグリーンです。
6月だったけど、式場は冷房が効いていて
暑くはなかったです。

会場で着付けとヘアをお願いして、終わったら
ワンピースに着替え。簡単でしたよ。

今年姪が結婚しますが、その時も同じ色留袖を
着る予定です。
9 名前:きく:2018/03/27 23:51
>>1
私が新郎の母なら、親族がワンピースでも全く気にしません。
でも地方の人はどうだろうね?
新婦側の親戚から「非常識な叔母」と思われても申し訳ないよね。

やはり新郎の親に聞いて合わせるのが1番いいと思いますよ。
ここで皆が「ワンピースでいいよ」って言ってもそれが正解か
どうかはわからないもんね。
10 名前:私も:2018/03/28 00:33
>>1
私も甥の結婚式に今度出ます。
パーティ用のドレスです。
紺色と黒色が入ってシックな感じです。
ラメの入ったシルバーのショールをします。

甥の母親に服装聞いたら洋装で良いと言われたので、ドレスにしました。
11 名前:???:2018/03/28 06:44
>>2
>迷惑ですね。甥ならご祝儀も5万?10万?はあ?
>自分の入籍だけじゃすまないんですか。着物が汚れるのも嫌だから、借りた方がいいんじゃないですか。
>でもワンピなんか貧乏くさいからやめた方がいいですよ。こういう時は着物でしょう。こんな事聞くまでも無いでしょう。つり合い?知らんよそんなこと。


このひとなんなの
12 名前:いつもの:2018/03/28 08:12
>>11
>>迷惑ですね。甥ならご祝儀も5万?10万?はあ?
>>自分の入籍だけじゃすまないんですか。着物が汚れるのも嫌だから、借りた方がいいんじゃないですか。
>>でもワンピなんか貧乏くさいからやめた方がいいですよ。こういう時は着物でしょう。こんな事聞くまでも無いでしょう。つり合い?知らんよそんなこと。
>
>
>このひとなんなの


誰からも、結婚式に招待されない哀れな小梨さんじゃない。
13 名前:色留袖:2018/03/28 08:48
>>1
甥が結婚した時、新郎伯母として出席しましたが、義母に相談したらあなた素敵な色留袖持ってるじゃないの、あれで行けばいいと思うと言われて、色薄めのエメラルドグリーンっぽい色留袖で出席しました。
その時も確か6月だったと思います。
あんまり相手の家とのつりあいは考えなかったと思いますが、失礼にならない程度の服装ならいいんじゃないでしょうか。
14 名前:式場内限定:2018/03/28 09:02
>>1
地方都市でもホテル内だけは
空調聞いてるし
暑いのにーってことでもないでしょうから
無難な感じで留めそでかなあ
15 名前:哀しい:2018/03/28 09:10
>>2
哀しい人だね。
迷惑ってなんだ?
普通は甥っこなら入籍だけでも、お祝いは
贈りますよ。
16 名前::2018/03/28 09:48
>>1
去年の6月の甥っ子の時には、
フォーマルのスーツでした。
着物は、両家の母親が留袖で、相手方に
一人、訪問着の親族(地元)がいました。
私は遠方からだったので更衣室が
用意されていましたが、それでも
到着早々の着替えは面倒。
着付けだったらもっと早く入らないと
いけないので洋服にしてよかったです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)