育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
私は感じ悪い(長文かも)
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6763381
私は感じ悪い(長文かも)
0
名前:
だから何
:2018/04/01 12:27
タイトルと名前のとおりです。
どこへ行っても、他人の話に対してだから何なのとか、そんなもん別にどうだっていいでしょ、ぐらいにしか思えません。
他人に言われたらぅゎ何こいつ!みたいな事を腹の中で思っていたりします。
でも絶対口には出しませんよ、言ったらおしまいになるの分かってるし。
ひとつ嫌いな面を見てしまうともうその人は嫌いになるし、何となくの人の輪の中での何となくの暗黙の了解とか融通を利かせるという雰囲気が気持ち悪い。
だいたい、自分に実害ある事柄でなければ他人事にしか思わないし、でもネットの中の遊びの世界ならそれでもいいけど実生活でそう思っている態度に見えるらしいです。
ぼっちでいると近寄りがたい奴に見えるらしいですし、どうしてもグループで会話をしないといけないような時でもなるべく愛想わらいするようにしても表情がこわいようで、無理に居なくてもいいんですよと怒られた事もありました。
悪いことしている訳ではないのに怒られたんです。
だったらあんたはどうしたいんだ、と問われそうですが、ぼっちでも感じ悪くない人というか好感度高い人っているでしょう、そういう人になりたい。
子供の頃からひねくれた奴だったんです。
国語のテストで文章問題があるでしょう、この主人公はどう思ったんでしょうかみたいな問題があったと思いますが、その時に私は「本心は本人にしか分からない、心の中で別の事考えてるかもしれない」と答えたらその日の放課後親と呼び出されてこの答えはなんなんだと説教食らった事があって、帰り道に親にどうしてあんたはそうひねくれた奴なんだと怒られたけど私は間違った解答だとは思わなかったし悪い回答をしたつもりは更々なかったんです。
今の時代ならテストの珍解答の本に出たりしそうだな。
それでも高校受験や大学入試でそんな回答をしては絶対落とされる事を覚えたので、表向きの正解になりそうな回答は書いたけど、そんなの本人にしか分かるはずないでしょという冷めた考え方は今でも変わりません。
とにかく、私はすっごい感じ悪いらしい。
挨拶はするし自分の感情を表に出したら絶対他の人に不快感を与えるだろうから、せめてぼっちでも他人に迷惑かけない程度の立ち居ぶるまいができる人間になりたい。
1
名前:
だから何
:2018/04/02 17:41
タイトルと名前のとおりです。
どこへ行っても、他人の話に対してだから何なのとか、そんなもん別にどうだっていいでしょ、ぐらいにしか思えません。
他人に言われたらぅゎ何こいつ!みたいな事を腹の中で思っていたりします。
でも絶対口には出しませんよ、言ったらおしまいになるの分かってるし。
ひとつ嫌いな面を見てしまうともうその人は嫌いになるし、何となくの人の輪の中での何となくの暗黙の了解とか融通を利かせるという雰囲気が気持ち悪い。
だいたい、自分に実害ある事柄でなければ他人事にしか思わないし、でもネットの中の遊びの世界ならそれでもいいけど実生活でそう思っている態度に見えるらしいです。
ぼっちでいると近寄りがたい奴に見えるらしいですし、どうしてもグループで会話をしないといけないような時でもなるべく愛想わらいするようにしても表情がこわいようで、無理に居なくてもいいんですよと怒られた事もありました。
悪いことしている訳ではないのに怒られたんです。
だったらあんたはどうしたいんだ、と問われそうですが、ぼっちでも感じ悪くない人というか好感度高い人っているでしょう、そういう人になりたい。
子供の頃からひねくれた奴だったんです。
国語のテストで文章問題があるでしょう、この主人公はどう思ったんでしょうかみたいな問題があったと思いますが、その時に私は「本心は本人にしか分からない、心の中で別の事考えてるかもしれない」と答えたらその日の放課後親と呼び出されてこの答えはなんなんだと説教食らった事があって、帰り道に親にどうしてあんたはそうひねくれた奴なんだと怒られたけど私は間違った解答だとは思わなかったし悪い回答をしたつもりは更々なかったんです。
今の時代ならテストの珍解答の本に出たりしそうだな。
それでも高校受験や大学入試でそんな回答をしては絶対落とされる事を覚えたので、表向きの正解になりそうな回答は書いたけど、そんなの本人にしか分かるはずないでしょという冷めた考え方は今でも変わりません。
とにかく、私はすっごい感じ悪いらしい。
挨拶はするし自分の感情を表に出したら絶対他の人に不快感を与えるだろうから、せめてぼっちでも他人に迷惑かけない程度の立ち居ぶるまいができる人間になりたい。
2
名前:
うーん、
:2018/04/02 17:46
>>1
自分以外の感じ悪い人見てどう思う?
主さんは慢性厨二病だと思う。
3
名前:
んと
:2018/04/02 17:48
>>1
他人も自分自身も否定している人はそりゃ好かれないわ。
人に受け入れられたければ自分が受け入れないと。
4
名前:
はいはい、
:2018/04/02 17:49
>>1
だから何?
>タイトルと名前のとおりです。
>どこへ行っても、他人の話に対してだから何なのとか、そんなもん別にどうだっていいでしょ、ぐらいにしか思えません。
>他人に言われたらぅゎ何こいつ!みたいな事を腹の中で思っていたりします。
>でも絶対口には出しませんよ、言ったらおしまいになるの分かってるし。
>ひとつ嫌いな面を見てしまうともうその人は嫌いになるし、何となくの人の輪の中での何となくの暗黙の了解とか融通を利かせるという雰囲気が気持ち悪い。
>だいたい、自分に実害ある事柄でなければ他人事にしか思わないし、でもネットの中の遊びの世界ならそれでもいいけど実生活でそう思っている態度に見えるらしいです。
>ぼっちでいると近寄りがたい奴に見えるらしいですし、どうしてもグループで会話をしないといけないような時でもなるべく愛想わらいするようにしても表情がこわいようで、無理に居なくてもいいんですよと怒られた事もありました。
>悪いことしている訳ではないのに怒られたんです。
>だったらあんたはどうしたいんだ、と問われそうですが、ぼっちでも感じ悪くない人というか好感度高い人っているでしょう、そういう人になりたい。
>
>子供の頃からひねくれた奴だったんです。
>国語のテストで文章問題があるでしょう、この主人公はどう思ったんでしょうかみたいな問題があったと思いますが、その時に私は「本心は本人にしか分からない、心の中で別の事考えてるかもしれない」と答えたらその日の放課後親と呼び出されてこの答えはなんなんだと説教食らった事があって、帰り道に親にどうしてあんたはそうひねくれた奴なんだと怒られたけど私は間違った解答だとは思わなかったし悪い回答をしたつもりは更々なかったんです。
>今の時代ならテストの珍解答の本に出たりしそうだな。
>それでも高校受験や大学入試でそんな回答をしては絶対落とされる事を覚えたので、表向きの正解になりそうな回答は書いたけど、そんなの本人にしか分かるはずないでしょという冷めた考え方は今でも変わりません。
>
>とにかく、私はすっごい感じ悪いらしい。
>挨拶はするし自分の感情を表に出したら絶対他の人に不快感を与えるだろうから、せめてぼっちでも他人に迷惑かけない程度の立ち居ぶるまいができる人間になりたい。
5
名前:
主
:2018/04/02 18:02
>>2
>自分以外の感じ悪い人見てどう思う?
>主さんは慢性厨二病だと思う。
そうか厨二病ってこんな感じなんだ。
うちに高校生と中学生いるけど、こんな感じじゃないんですよね。
で、自分でない感じ悪い人を見て。
ん〜自分に関係なきゃどーでもいいぐらいに思う。
昔いた、だいたひかるみたいなのかな、どーでもいーですよーみたいな気分。
6
名前:
主
:2018/04/02 18:04
>>3
他人を全否定とまではいかないんです。
何とも思わない人もいるし、この人となら世間話ぐらいできるな〜と思う人もいます。
実際そういう人にスーパーとかで会ったりすると、少しぐらいなら話をする事もあるので。
7
名前:
主
:2018/04/02 18:05
>>4
そう、まさに私そんな感じ。
だから何なの、みたいな。
8
名前:
そりゃ
:2018/04/02 18:05
>>5
>で、自分でない感じ悪い人を見て。
>ん〜自分に関係なきゃどーでもいいぐらいに思う。
関係ある場合でしょ?
9
名前:
・ケ・?ホ
:2018/04/02 18:07
>>1
ハクセマ、篶フナン、ッ、オ、、。」
、筅ヲトセ、鬢ハ、、、陦」
ト?皃ハ。」
イネツイ、ネ、タ、アテ醫ノ、ッタク、ュ、ニ、、、ア、ミ、、、、、ク、网
」
10
名前:
主
:2018/04/02 18:10
>>9
うん、だから基本的に家族メイン。
派遣で仕事行く事あるけどそれも単発のその日だけの現場で自分ひとりでやる仕事しか行きません。
もらった仕事は今のところきっちりこなすので、また来てと言われますが、何べんも行くとその現場の雰囲気とか馴れ合いがむずむずしてきて嫌なので、とにかく最長2日以内のその日かぎりの仕事ばっかりあちこちでやっています。
11
名前:
結局?
:2018/04/02 18:12
>>1
>とにかく、私はすっごい感じ悪いらしい。
>挨拶はするし自分の感情を表に出したら絶対他の人に不快感を与えるだろうから、せめてぼっちでも他人に迷惑かけない程度の立ち居ぶるまいができる人間になりたい。
だから何?って開き直りたいんじゃなくて、感じの良い人になりたいの?
でも、だから何?って思ってるうちは感じよくならないと思う。
人に寄り添うとか共感することが嫌なんですよね。
何事も斜に構えて見ていたら表情にも出ると思う。
楽しいとか嬉しいって思うことありますか?
そう言う表情が自然と出れば、感じの良い人になると思うけど。
12
名前:
、マ、、、マ、、。「
:2018/04/02 18:17
>>7
>、ス、ヲ。「、゙、オ、ヒサ荀ス、
ハエカ、ク。」
>、タ、ォ、魎ソ、ハ、ホ。「、゚、ソ、、、ハ。」
、ウ、ヲクタ、??ニ、ノ、ヲサラ、ヲ。ゥ
、ネサラ、テ、ニス、、ニ、゚、ソ、
タ、ア、ノ、ヘ。」
イソ、筝チ、ォ、ハ、ォ、テ、ソ、ネ、キ、ソ、鬘「ツヌ、トシ熙ハ、キ、ォ、筅ハ。シ。」
13
名前:
主
:2018/04/02 18:18
>>1
こんなにたくさんありがとうございます。
今からご飯支度してくるのでPCからはなれますんで、夜返信します。
みんなありがとう。
14
名前:
ふーん…
:2018/04/02 18:51
>>1
一応…答えてみる。
共感力が皆無なんだ。
先天性ならアスペかな。
自己愛性パーソナリティー障害かも。
もしかしたらサイコパスってことも。
後天性なら、幼少期の生育環境が要因になるみたいだけど。
男は共感力が低いから、夫や息子たちに病気とかトラブルがない限り家族としてやっていけると思う。
男でも弱り目の時はわかって欲しいし、男の方が傷つき易いって言うからね。
先天性でなくて共感力を身に付けたければ、共に行動し相手の気持ちを「悲しいかも」「つらいかも」と想像することが訓練になるよ。
でも…
本当に共感したいようには思えないんだよね。
一人で淋しくないなら、老後は孤独死でいいと思う。
15
名前:
いやいや
:2018/04/02 18:59
>>1
>とにかく、私はすっごい感じ悪いらしい。
>挨拶はするし自分の感情を表に出したら絶対他の人に不快感を与えるだろうから、せめてぼっちでも他人に迷惑かけない程度の立ち居ぶるまいができる人間になりたい。
周りも迷惑なんて感じてないかもよ?
ただの「感じ悪い、親しくしたくない人」ってだけで、主さんのことなんて眼中にないって。
だから気にすることないよ。
16
名前:
雰囲気
:2018/04/02 19:39
>>1
まあそう言う人は他者と交わらないようにして過ごしていればいいだけじゃない?
別にどうでもいいし、興味もないのでしょ?
お腹の中で一物抱えているようだと、周りの人も何か感じるところがあるのじゃないかな。
だから何って事だけど、このスレもだから何?だよね。
人のことを分かろうとしたり好きにならないような人の事を、人が受け入れて好意を持ってくれると思うのだろうか。
自分から変わらなければ、人からの思われ方だって変わらないでしょ。
自分が人を好きにならなきゃ、相手だって感じ悪いって気持ちは無くならないよ。
17
名前:
ほう
:2018/04/02 19:46
>>1
テストの解答とかって
確かにそうかも、って思っちゃった。
主さん面白いね。
正直だ。
だって本当に国語の正解って誰が決めるの?って感じだよね。
だってあんた当事者じゃないでしよ?て。
結局あれって共感力を養うとか
空気を読むとか
これが普通とか
一般的にはこう考えるべき、とか
そういう感情の押し付けなのかもね。
私は何にでも感情移入してしまうので
こういう感性は逆に新鮮で面白いな、と思うわ。
だから
きっともし主さんみたいな人が近くにいたら
みんなと同じように感じ悪いな、て思ってしまうと思う。
ごめんね。
これが教わってきた教育の結果なのかも。
そしてたった今
それって正解なのかー?って思い始めたよ。
主さんはものすごくクールでドライなんだね。
けどそういう人って少なくないよ。
自分に直接関係なければどうでもいいやって人って
かなりいると思う。
でもさ、自分は他人に対してどうでもいいのに
他人からはぼっちでも感じいい人になりたい、てのは
ちょっと無理かもよ?て思ったよ。
だってどうでもいいんでしょう?
ならそれなりの態度しか出来ないでしよ。
どうでもいいなら他人からの評価もどうでもいいと諦めるしかないんじゃないかな。
まあ時にそんな感情になるときもあるんだろうね。
そんな時は付き合うよー。
うん、そんな感じ。
18
名前:
むり
:2018/04/02 19:52
>>1
人に好かれたいなら、人を好きになるしかないよ。
自分が嫌ってる相手は自分の事も嫌ってる。
自分が「だからなに?」って思う相手は、相手もあなたの事を同じように思います。
自分は冷めて「人の本心なんてわからない」と思うなら
誰もあなたの本心はわからず、何を考えてるのかわからない人、
絡みずらい人、関わりたくない人という扱いになるでしょう。
他人と仲良くしたいなら、心をひらかないとね。
19
名前:
例えば
:2018/04/02 20:03
>>1
17番さんのような人が、ぬしさんに近づいて来て、
私あなたのような考え方、良いと思うわ。
と言えば、ありがとうくらいの感情は出る?
で、私は凡人だし、「普通」の答しか思い付かないから云々
自分語りしはじめると、あー興味ない、どーでも良いって
なる?
そうだとすると、ぼっち人生を楽しむべきかな。
今まで友達って出来たことないの?
ご主人のことは興味持てたの?
20
名前:
騙しきる
:2018/04/02 21:09
>>1
愛想笑いって、ちゃんと相手を騙さないと意味ないよ? しらじらしい愛想笑いはムカつくだけだよ。主さんはそこで失敗してるんじゃないのかな。
愛想笑いは、その瞬間をうんとニッコリするよりも、笑ってない時にも白けた表情を見せないことが大事だと思う。
21
名前:
うーん
:2018/04/02 21:19
>>1
他の方も仰っているけれど、スレを読んだとき私も
厨二病だなぁという感想でした。
物語の主人公というのかな。
自分は自由に、好き勝手にするけど
そんな自分を周りは受け入れてくれる
自分は周りと関わらずにボッチなのに
周りからは好感を持たれてる
ご自身ではドライなつもりかもしれませんが
他人から見ると、人間関係において
夢見がちだなぁと思います。
漫画の主人公みたい。
脳内の自分と、現実の自分が
合っていないんだと思います。
脳内の表情と実際の表情が違うから
他人から指摘された時に自覚がなさすぎて
驚くことになるのでは。
22
名前:
最初は受け身で
:2018/04/02 21:25
>>1
まずは他人の好意を感じるアンテナを磨く。
そして少しでも好感度の高い発信に気をつける。
主さんはどうやら他人から見てかんじが悪い。
それでも少しでも優しくしてくれる人はいると思う。
そういう人には感謝の気持ちを素直に表す。
逆に、他者からの否定的な行為や態度には鈍くマイルドに受け流す。
心がけて少しずつね。
23
名前:
楽しむ
:2018/04/02 21:28
>>1
何にしても楽しむ。
自分を楽しませてくれるのは自分しかいないので、自分を楽しませてあげる。
主さんは人に対して「だからなに?」とひねくれていると書いてるけど、そうやっていて楽しい訳じゃないんだよね?
なら、自分がどうすれば楽しくなるのか考えてみては?
1人が楽しければ1人でいればいいし、他人と話をして楽しめれば、楽しい人の周りに人は寄ってくる。
それと、もう一つ。
これは人との関わりってからの話だけど、人に依存しない。
人を信じすぎない。
人に何かをするときは自分がしたいからのスタンスで。
自分が楽しければそれでいいって訳じゃないけど、まずは自分が楽しまないとね。
24
名前:
態度に出した
:2018/04/02 21:38
>>1
無理に居なくても(来なくても)いいって言われたことあります。
最近だと、3日前。
知人にどうしても来てほしいと言われたイベント。
習い事の展示会みたいな感じで、ショッピングセンターで展示即売会をする。素人が作ったのなんて売れるわけないし、気が進まない。どうしてもお願いって言われて、ショッピングセンターなら美味しいものあるよねって言ったんです。私、イ〇ンモールみたいなとこに行くとレストラン街とかフードコートで何食べようってわくわくするので。
うん、美味しいもの色々あるよ。展示会ついでに食べて行ってと言われました。
行ってみると・・なんと!2階建てのスーパー。
1階食料品売り場と婦人服売り場。
2階紳士服と子供服売り場兼イベントスペース。
知人曰く、スーパーでお弁当などを買って、隅の飲食スペースで食べるんだって。
フードコートは?と訊くとそんなのないわよ・・と戸惑い気味。
展示物を見ながらイライラ。
「隣駅のモールとか、駅前のデパートで展示したら?何このショボイ場所」って吐き出すように言った。
「悪かったわね。デパート展示なんてお金かかって無理。無理に誘って悪かったわ。無理に居てくれなくてもいいから」
無理、無理って連発。あっそうと速攻帰宅しました。
電車賃払えって言いたくなった。わざわざ電車乗って、近所の主婦や年寄りしか来ないようなショボイスーパーに来させておいて帰れとは何事?
25
名前:
厨二
:2018/04/02 22:00
>>1
他に書いている方もいましたが
私も思春期な感じなのかと思った。
でも、お母さんなんだよね???
子育てとか色々してきて
そこまで変わらないでいられるって
ある意味すごいなーって。
お子さんは手のかからない子供だったのかなー?
結婚相手は手のかからない人だったのかなー?
私も若かりし頃は
天気の話するぐらいなら
挨拶だけしてればいい
ってかんじで
仕事はちゃんとするけど
雑談は絶対しないような人間だった。
でも、結婚して
子供を育てて
家族も子供も成長するにつれ
自分も成長した。
今では普通に世間話もできるし
ママ友と飲み会もするし
学校の役員もそつなくこなします。
主さんの変わらなさが逆に不思議。
26
名前:
自意識過剰
:2018/04/02 22:30
>>1
厨二病特有の自意識過剰なんですよ。感じ悪いっていうほど、周りはあなたのこと気に留めてないと思いますよ。あなたにズバッと注意した人の方が感じ悪い人。多分その人は自分より下に見てる人に対して強く出ることで自分を大きく見せる人。全ての人がそんな風にあなたのこと見てないと思う。
27
名前:
うぁ
:2018/04/03 07:24
>>1
もう、感じ悪い奴と言うか、表裏の激しいタイプなんだね。
リアルでも居るわ。感じ悪いの通り越して、気味が悪い。
近寄りたくない。でも、上司だから仕方がないのよ。
でも、客もみんな知っているんだよ、二面性の激しいのは、感じ悪いの通り越して、かなり悪口の対象になる
>タイトルと名前のとおりです。
>どこへ行っても、他人の話に対してだから何なのとか、そんなもん別にどうだっていいでしょ、ぐらいにしか思えません。
>他人に言われたらぅゎ何こいつ!みたいな事を腹の中で思っていたりします。
>でも絶対口には出しませんよ、言ったらおしまいになるの分かってるし。
>ひとつ嫌いな面を見てしまうともうその人は嫌いになるし、何となくの人の輪の中での何となくの暗黙の了解とか融通を利かせるという雰囲気が気持ち悪い。
>だいたい、自分に実害ある事柄でなければ他人事にしか思わないし、でもネットの中の遊びの世界ならそれでもいいけど実生活でそう思っている態度に見えるらしいです。
>ぼっちでいると近寄りがたい奴に見えるらしいですし、どうしてもグループで会話をしないといけないような時でもなるべく愛想わらいするようにしても表情がこわいようで、無理に居なくてもいいんですよと怒られた事もありました。
>悪いことしている訳ではないのに怒られたんです。
>だったらあんたはどうしたいんだ、と問われそうですが、ぼっちでも感じ悪くない人というか好感度高い人っているでしょう、そういう人になりたい。
>
>子供の頃からひねくれた奴だったんです。
>国語のテストで文章問題があるでしょう、この主人公はどう思ったんでしょうかみたいな問題があったと思いますが、その時に私は「本心は本人にしか分からない、心の中で別の事考えてるかもしれない」と答えたらその日の放課後親と呼び出されてこの答えはなんなんだと説教食らった事があって、帰り道に親にどうしてあんたはそうひねくれた奴なんだと怒られたけど私は間違った解答だとは思わなかったし悪い回答をしたつもりは更々なかったんです。
>今の時代ならテストの珍解答の本に出たりしそうだな。
>それでも高校受験や大学入試でそんな回答をしては絶対落とされる事を覚えたので、表向きの正解になりそうな回答は書いたけど、そんなの本人にしか分かるはずないでしょという冷めた考え方は今でも変わりません。
>
>とにかく、私はすっごい感じ悪いらしい。
>挨拶はするし自分の感情を表に出したら絶対他の人に不快感を与えるだろうから、せめてぼっちでも他人に迷惑かけない程度の立ち居ぶるまいができる人間になりたい。
28
名前:
生真面目
:2018/04/03 07:39
>>27
>もう、感じ悪い奴と言うか、表裏の激しいタイプなんだね。
そうじゃなく、多分、主さんは生真面目なんだと思うよ。潔癖というか、融通が利かないというか。
人間って「良い人」と「悪い人」に決められるものではないんだけど、主さんの場合、1から10まで好きじゃないと好きになれない、ちょっとでも悪いところが見えると嫌いになっちゃう。「ここは好きだけど、ここは嫌い」っていう曖昧な状況が飲み込めないんだと思う。相手に不信感を持ちながらも好意を持つ、というのが気持ち的に無理なんじゃないかな。
もっと適当にやれれば楽になるのにね。
29
名前:
え
:2018/04/03 08:38
>>28
じゃ、殆どの人間を嫌いという事だね。
私は、友達付き合いはイヤなトコは良い面でフォローできているし、皆んなそうじゃないの?
主みたいな人は1ミリでもイヤなトコがあれば全部嫌いだなんて、生き辛いよね
>そうじゃなく、多分、主さんは生真面目なんだと思うよ。潔癖というか、融通が利かないというか。
>
>人間って「良い人」と「悪い人」に決められるものではないんだけど、主さんの場合、1から10まで好きじゃないと好きになれない、ちょっとでも悪いところが見えると嫌いになっちゃう。「ここは好きだけど、ここは嫌い」っていう曖昧な状況が飲み込めないんだと思う。相手に不信感を持ちながらも好意を持つ、というのが気持ち的に無理なんじゃないかな。
>
>もっと適当にやれれば楽になるのにね。
30
名前:
動物
:2018/04/03 08:51
>>1
動物でも飼ってみたらどうかな。
ただただかわいい存在、でも決してしゃべらないから
こちらから相手の考えてること慮ってあげないと、しんじゃう。
相手が人間だから腹の底はわからないって思うんだろうけど、
そうじゃない本能+少しの感情で生きてるものと触れ合ってみたらどうだろう。
というか、赤ちゃんから子供育てたんだよね。
不思議だ。
そして旦那さんはどんな人なんだろう。
極端に天然で気がつかない人?
普通に社会生活を送りたいのなら、主さんは共感力を養った方が良い。
極端な迎合はしなくてもいいけれども。
31
名前:
白黒
:2018/04/03 10:17
>>1
人は人と思ってる部分は共感できるし、私も近寄りがたく見られることもある。
けど、話してみたら話しやすいと言われる。
周囲に少し合わせすぎと言われることもあるけど。
スレ見て、厨二病ってこんな感じなのか、と逆に思った(笑)。
私は子供の頃、親戚に囲まれて複雑な環境で育ったせいか、人それぞれ違うから人間関係は深追いせず、その場が平和であるよう譲り合えばいい、くらいの感じで反抗期ってなかったの。
それで今、中学生の娘の気持ちがわかりにくくて苦労してるんだけど。
主さんのお子さんは、ママが個性的なので子供の方がママに合わせてるのかもね。
(それはそれで後々の影響を少し考えた方がいいよ)
人それぞれ、考え方も暮らし方も違うから、人の話を完全に受け入れられないのは誰でも同じだし、
誰でも長所短所がある。
主さんは白黒どっちかに偏りがちなんじゃないかな。
グレーな状態もありだよねって思えると、自分が楽になるし、人からの印象も変わる気がする。
考え方のレッスンで認知療法というのがあるので、参考までに。
それと相手の立場を考えるというのが苦手なのかも。
表情が怖いのは損だね。できたら話し方講座みたいなのに言ってみたら?
そこで発見があれば世界が広がって楽しいじゃない^^
職場を頻繁に変えるという発想にもびっくり。それもいいかもね。
発想の柔らかさや探すエネルギーを持ってるのは長所だね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>19
▲