NO.6763533
その時言ってくれたら楽なのに
-
0 名前:スネ子:2017/10/29 19:40
-
色んな作業を分担しながら、これは私がやらなきゃいけないだろうなあと思いながらやっていて
これだけはお願いします、あとは私が明日やりますからと言って
翌日2,30分早出するためにあくせく準備をしてさあと思った時に
その一部お願いした人が翌日急に
今日のもやるよ?と言ってさらっていく。
そういうことがこの人にはよくあります。
でも初めからお願いすると嫌な顔をするので頼れない。
私はどうしても、「だったら昨日打診したときに言ってくれたらこんなにあくせくしなくて良かったのに」と思ってしまう。
天使のように、「ありがとう〜」ってキラキラしてる人もいて、
自分人間できてないんじゃないかと落ち込む。
皆さんはどっちですか。
-
1 名前:スネ子:2017/10/30 08:43
-
色んな作業を分担しながら、これは私がやらなきゃいけないだろうなあと思いながらやっていて
これだけはお願いします、あとは私が明日やりますからと言って
翌日2,30分早出するためにあくせく準備をしてさあと思った時に
その一部お願いした人が翌日急に
今日のもやるよ?と言ってさらっていく。
そういうことがこの人にはよくあります。
でも初めからお願いすると嫌な顔をするので頼れない。
私はどうしても、「だったら昨日打診したときに言ってくれたらこんなにあくせくしなくて良かったのに」と思ってしまう。
天使のように、「ありがとう〜」ってキラキラしてる人もいて、
自分人間できてないんじゃないかと落ち込む。
皆さんはどっちですか。
-
2 名前:そうだよね:2017/10/30 09:00
-
>>1
そういう相手なら、
これはお願いします。
こちらはどうですか。
お願いできますか、出来ませんか?と聞く。
その返答を確認してから次に。
> 「だったら昨日打診したときに言ってくれたらこんなにあくせくしなくて良かったのに」
そうよね。
でも気が回らない人っているよね。
そういう人に期待するだけ無駄だから
お願いじゃなくてはっきり聞くほうが私は好き。
-
3 名前:ユリ子:2017/10/30 09:30
-
>>1
いるね。
それも、あくせく準備したのもまるごと無にする形でかっさらっていく。
本人は良いことしてる風だし、やっぱりキラキラ感謝する人なんかもいるんで何も言えないんだよね。
でも、キラキラしてる人も内心はモヤモヤしてたりもするけどね。
-
4 名前:こんなかんじ:2017/10/30 09:46
-
>>1
そのときにやってもらうのが面白くなかったら「ありがとうー。でも出来るように段取りつけたし、今回は大丈夫。またお願いすることあればそのときよろしくお願いします」かな。
やってくれることがとにかく有難ければ、素直にキラキラで感謝だわ。
-
5 名前:不出来:2017/10/30 10:07
-
>>1
主さんと同じもやもや派です。
でも旦那が頼むと嫌な顔する癖に、さあってこっちが始めると「やって上げるよ〜」って言う人なのでなんか考え方は判る。
要は自分が縛られるのが嫌なのね。
「全部やるよ」って言ったあとに、自分のメインの仕事が忙しくなっても、既に宣言した手前やらなきゃいけなくなる。そういうばたばたして自分が大変なのが嫌なの。
一部やったら意外に楽だし、自分の仕事もないし、って時にこっちが準備したやつを「やって上げる」ってかっさらって行く。
私は準備した後さーやったるでーってのが好きなのでそれ持ってかれると割とむかつく。
うちの例で言えば、旦那はずっとスマホゲームしていて今頼んだらまた面倒だから障子の張り替えひとりでやっちゃおって、古い紙はがして洗って乾かして「さー貼るぞ」って時に「それ貼って『あげる』よ」って来るんだ。
昔は大人しく持ってかれて、なんか腹立って(次に今度は窓ふきしようって、面倒なとこ全部終わってさああとは仕上げ拭きだけって時に現れて「拭いて『あげる』」って言うんだもん。
ストレスたまって喧嘩になって向こうが「やって『あげる』のに文句言うならもうやらない」ってキレて終わり。
今は「じゃ、窓拭いて。道具だけ用意するから。」ってまるごと振ってます。
あ、書いてたらちょっとずれた?
職場は難しいよね〜。(あと、一対一で頼むと断るのに、他人がいる時に満面の笑みで「手伝うよ〜♪」って来るやつもしねって思う。)
-
6 名前:うはっ:2017/10/30 10:22
-
>>5
>職場は難しいよね〜。(あと、一対一で頼むと断るのに、他人がいる時に満面の笑みで「手伝うよ〜♪」って来るやつもしねって思う。)
これに笑った。こういうこと、あるよね。そういう人には他人がいる時に頼むようにしている。
私は自分の計画を乱されるのが好きではないので、一度段取り組んだら「ううん、もう段取りしたから大丈夫! 次の機会に頼むね!」ってキラキラ笑顔で言うのがいいと思う。同じことがあったら「もしかして明日の分も頼めるかな?」ってキラキラ笑顔で聞いてみる。
相手の気持ちも分かるよ。気が向いたらやってもいいし、事前に当たり前みたいに頼られたら面白くない。だから相手が悪いとは思わないよ。
-
7 名前:はて:2017/10/30 11:28
-
>>1
主さんが仕切る人なの?
その人は一日にやる作業の段取りや量を把握していないの?
いや、その人は主さんに仕切られるのが嫌だったり
全体の作業を把握していないので自分の分担の範囲や量がわからないのかなと思ったの。
実はその人が仕切りたいとかはないのかな?
-
8 名前:未熟者:2017/10/30 12:33
-
>>1
>天使のように、「ありがとう〜」ってキラキラしてる人もいて、
>自分人間できてないんじゃないかと落ち込む。
>
>
あー、私なら「ありがとう〜。じゃよろしくね。」と言って、終わるまで責任持ってやってもらう。途中で出来ないは言わせない。例え何があっても。
私の方が主さんより未熟者です。
-
9 名前:言いなよ。:2017/10/30 13:06
-
>>1
> 私はどうしても、「だったら昨日打診したときに言ってくれたらこんなにあくせくしなくて良かったのに」と思ってしまう。
あなたのグチがさっぱりわからないんだけど。
あくせくしたのは、あなたがそうしたくてしたんでしょ?
その人は、あなたがあくせくしたのなんて知らないし、
関係ないと思うよ。
あくせく、せっかく準備して、自分でやるつもりだったのなら、
「ありがとう、でも今日のは私がやるから大丈夫、次にまたお願いね」
と言って断ればいいだけだよね。
昨日打診した時に、あなたは何て言ってる?
「明日私がやる」と言ってるよね。
じゃあそれを通せばいいのに、
さらっていく、って、何で人のせいになるのかしら?
初めから頼んだら嫌な顔されて頼れないんだったら、
やるよ、と言ってきても、断ればいいだけよね。
ありがとう〜、とやってもらう人もういるだろうけど、
あなたのように、きっぱり断るのも有りよ。
仕事進めるのに良い方でやればいいのよ。
気持ち的にも仕事的にもね。
言うべきこと言わないで、
勝手に一人でもやもやしてるなんて、疲れるだけだよ。
-
10 名前:結構:2017/10/30 15:17
-
>>1
> その一部お願いした人が翌日急に
> 今日のもやるよ?と言ってさらっていく。
>
> そういうことがこの人にはよくあります。
> でも初めからお願いすると嫌な顔をするので頼れない。
最初の時点で何度か初めからお願いしても嫌な顔してた状況が続き、一部だけ頼み、あと残りは自分でやろうと決めてたのなら、私なら「結構よ、自分でやるから。」ってやらせない。
だってあとちょっとの作業で楽して「自分もしっかり作業しましたよー」って思われたいだけでしょ。
あるいは自分の中のちょっとした罪悪感を消し去りたいのか。
そういうのミエミエだからやらせないよ。
最初から頼らないし、当てにもしない。
-
11 名前:誰の仕事?:2017/10/30 15:29
-
>>1
役割分担してるんだよね?
だったら主さんの仕事じゃないの?
その横からかっさらう人は自分の分をやった上で声をかけてるんだよね?
それともそのかっさらう人は初めから極端に仕事の量が少ないの?
役割分担が決まっていて、その仕事が主さんの分なら横からかっさらう的な表現はおかしいかなと思うのだけれど、そこのところはどうなんだうか。
他の人がキラキラした目で感謝するって言うのは、自分の仕事をやってもらってるから。
それなのに主さんは横からかっさらうさんの分の仕事をやってあげてるのにってことなの?
-
12 名前:だってわからないし:2017/10/30 16:02
-
>>1
自分のが終わるか終わらないかわからないのに
人の分まで頼まれるのは困るよ。
そりゃ嫌な顔するんじゃないかなぁ。
で、後で出来そうだなとわかってきた時点で
声をかける・・・ってことだよね。
出来そうだってわかったから手伝おうと思って
声をかけてるのにモヤモヤされちゃうんだなという感想。
-
13 名前:時系列が??:2017/10/30 17:28
-
>>1
>色んな作業を分担しながら、これは私がやらなきゃいけないだろうなあと思いながらやっていて
>これだけはお願いします、あとは私が明日やりますからと言って
一部をお願いして引き受けてもらった。
>翌日2,30分早出するためにあくせく準備をしてさあと思った時に
終らなかったから明日のためにあくせくしていた。
これは当日だよね?
>その一部お願いした人が翌日急に
>今日のもやるよ?と言ってさらっていく。
当日の思った時にと言いながら、翌日急に言ってくる?
それじゃ主さんは早出をして仕事片づけた後じゃないの?
さっぱりわからないよ。
とにかくわかるのは、お願いされた仕事が終わってみないことには、もっとやれるよと声はかけられないよね。
最初からもっとやるって言ってくれよって、無理なんじゃないかなぁ。
私の職場でもよくあるよ。手持ちが5件ある人に、じゃ2件手伝うねと言ったけど、イレギュラーもなくさくさくと終わって、まだ彼女は最初の1件が複雑で手惑っている。だからこっちも引き受けるよと声かける。
-
14 名前:主:2017/10/30 17:48
-
>>1
皆様ありがとうございます。
みんなで補い合って、じゃあ明日の朝一のは私がやるよ、
って前もって計画して夜仕舞うのが通例なんですけど
その人だけなんです。気分次第なのは。
というかそれ仕事先で普通のことですよね。
特に朝一の特別な仕事は前の日に誰が何をする、って
きちんとして帰りますよね。
とにかくとにかく、
前もって一言言ってくれてさえいたら、私は楽なんだ。
その為に朝20分早く起きて子供の弁当早く作って
ご飯の準備してゴミ出して洗濯干してあわただしく出てくるのだから
(そいつは10歳上の男)
一言いってくれとそれだけなの。
もーほんとタイトルの通りなんですよ。
だからドロドロこそすれ、キラキラなんてできない。
-
15 名前:???:2017/10/30 18:00
-
>>14
主さんってどういった立場なの?
仕事が夜までかかってて、朝一から仕事するって同族会社のこじんまりした感じで、主さんが社長?
なんだか、主さんの文章って解り辛いのよ。
何事においても解り辛いじゃない?
その男性には主さんの心の内は理解不能なんじゃないかな。
主さんの心の声を口に出して仕事したらもっとスムーズに行くんじゃないかな。
-
16 名前:時系列が??:2017/10/30 18:12
-
>>14
結局、せっかく早出したのに、当日に仕事かっさらっていくの?
早出して仕事している途中で。
それでもキラキラありがとうを言える人もいるのに、主さんは私の早起きとあわただしい思いをどうしてくれるんだ!って思うわけ?
だったら断わったらいいんじゃない?
この仕事のために早出もしたし、もうすぐ終わるから大丈夫です!って。他に仕事はあるんでしょう?
私なら意地でもそうするな。気分次第で言われてもうれしくないって意志表示で。
でもそれよりも、前もって一言があったら楽できるのであれば、明日手伝ってもらえますか?それなら通常の時間に出勤するんですけどってきちんと伝えたらいいんじゃないのかな?
相手も主さんも一言足りないっていうか、ヘンな意地張っているんじゃないのかな?
-
17 名前:主:2017/10/30 18:13
-
>>15
なぜ?
スレ文に
「これだけはお願いします、あとは私が明日やりますからと言って」
と書いてますけれどそれ以上でもそれ以下でもないと思いますが?
こまかい内容はいいんです、私に対してだけじゃなくていつも誰に対してもそうなんだから。
それをキラキラしてる人もいる中で、私が勝手にドロドロしてるんです。
-
18 名前:共感できない:2017/10/30 18:20
-
>>17
じゃあほっとかれたら満足ってことなのかな。
私がやるって言ってるんだからいいの、ほっといてよね。って事でいい?
だとしたらそのまま伝えればいいのでは?
そもそも主さんの仕事として朝早く職場に行く必要があるなら、文句言う筋合いはなし。
ごたごた言わずに自分の仕事のために朝早く職場に行くしかない。
言ってくれたら朝早く来なくて済んだのには都合良すぎる。
-
19 名前:わかった!:2017/10/30 18:36
-
>>17
>それをキラキラしてる人もいる中で、私が勝手にドロドロしてるんです。
主さんが自分勝手で、あれやこれや考えるけど思い通りにならなくてイライラしているってことね!
-
20 名前:主:2017/10/30 18:41
-
>>18
>じゃあほっとかれたら満足ってことなのかな。
>私がやるって言ってるんだからいいの、ほっといてよね。って事でいい?
>
>だとしたらそのまま伝えればいいのでは?
>そもそも主さんの仕事として朝早く職場に行く必要があるなら、文句言う筋合いはなし。
>ごたごた言わずに自分の仕事のために朝早く職場に行くしかない。
>
>言ってくれたら朝早く来なくて済んだのには都合良すぎる。
あの、お悩みスレじゃないんで解決策とかいいです。
どなたかのレスにちらと書いてましたがとてつもなく特殊な職場なので
どうにもならないのです。
-
21 名前:む〜り〜:2017/10/30 18:55
-
>>1
誰にたいしてもそういう人ならもう諦めるしかないよね。
相手に代わってもらいのは無理。
主さんが変わらなきゃいつまでも変わらない。
仕事をさらっていかれても、笑ってありがとうって言えるようになればいいじゃん。
早出した分はちゃんと給与が出るんでしょ?
-
22 名前:ひどくない?:2017/10/31 10:24
-
>>20
>>じゃあほっとかれたら満足ってことなのかな。
>>私がやるって言ってるんだからいいの、ほっといてよね。って事でいい?
>>
>>だとしたらそのまま伝えればいいのでは?
>>そもそも主さんの仕事として朝早く職場に行く必要があるなら、文句言う筋合いはなし。
>>ごたごた言わずに自分の仕事のために朝早く職場に行くしかない。
>>
>>言ってくれたら朝早く来なくて済んだのには都合良すぎる。
>
>あの、お悩みスレじゃないんで解決策とかいいです。
>
>どなたかのレスにちらと書いてましたがとてつもなく特殊な職場なので
>どうにもならないのです。
解決策とかいいです。って!!
主さん、自分勝手な人だよね。
それにもっといい方あるじゃん。
そんな事言われたら、
もう知らんがな!って言っちゃうよ。
-
23 名前:う〜〜ん:2017/10/31 11:11
-
>>1
主さんのもやもやもわかるけど、相手の人の気持ちもなんとなくわからないでもない。
はじめから、「これに加えてこれもやってくださいね」に「できる」と返事してしまったら、そのすべてに関して責任が生じるわけじゃない?
その時点で、全部自分がやれるかどうかわからない、責任は持てない・・ならば、「そっちも自分がやりますよ」とは言えないよね。
自分の持ち分をやってみて、その時点で「もっとできそう」となったから「これもやるよ」になったわけで、初めから「すべて自分の分として引き受けます」というのとは気持ちの負担が違うんじゃないかな?
できるかできないかわからない分まで安請け合いはできないってことなんじゃないの?
意外にそういうタイプのほうが、引き受けた自分の仕事にはきっちり責任持ってあたってる場合も多いよ。
「できる、できる」って言っておいて、当日になって「やっぱり無理だった〜」とか言い出す奴よりもよっぽどいいと私なら思うけど。
<< 前のページへ
1
次のページ >>