育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6763824

まじめな長男、適当な次男

0 名前:小5:2017/02/26 00:03
長男はまじめすぎです。次男は適当男です。
ざきやまに似ています。

要領がいいと思っていましたが、最近うそをつくってところもあるなと気づきました。
たとえば、「○○が壊れてたけど知ってた?」と聞くと「え?○○って何?」という返事。

後から旦那から次男が壊しちゃってどうしようか困ってたと聞きました。あんなにしれーっと嘘をつくなんて。

要領がよくて周りともうまくいく次男、安心していたのに嘘ついたりごまかしたりするのって良くないですよね。私は壊されたところであまり怒ったりしないタイプです。

あー足して2で割った子だったらいいのに。

この嘘つきでごまかすところはこれから修正できるでしょうか?小5です。
1 名前:小5:2017/02/27 11:49
長男はまじめすぎです。次男は適当男です。
ざきやまに似ています。

要領がいいと思っていましたが、最近うそをつくってところもあるなと気づきました。
たとえば、「○○が壊れてたけど知ってた?」と聞くと「え?○○って何?」という返事。

後から旦那から次男が壊しちゃってどうしようか困ってたと聞きました。あんなにしれーっと嘘をつくなんて。

要領がよくて周りともうまくいく次男、安心していたのに嘘ついたりごまかしたりするのって良くないですよね。私は壊されたところであまり怒ったりしないタイプです。

あー足して2で割った子だったらいいのに。

この嘘つきでごまかすところはこれから修正できるでしょうか?小5です。
2 名前:成長と共に:2017/02/27 13:06
>>1
>この嘘つきでごまかすところはこれから修正できるでしょうか?小5です。

親だけじゃ無理かも。
これから成長していくうちに、周りの人に教えられていくんじゃないかな。
本人も嘘で失敗したりして。

小5ぐらいって、嘘つき始めたり自分勝手さが大きくでるときかなって思うんだよね。
嘘の辻褄を合わせる知恵が出てきたり、友人と口裏合わせたり。

それでも親は言い続けなきゃいけないんだよねー。
嘘はダメだってことを。
ムカつくとこっちも頭ひっぱたいて終わりにしたくなるけど、根気よく態度と言葉で示していかないとね。

子供育てるって難しいよね。
3 名前:上手に:2017/02/27 13:21
>>1
嘘を吐くな、ではなく、嘘は上手につけ、と教えるのはどうかな。

嘘がばれると叱られる。嘘をごまかそうとして次の嘘をつき、それをごまかそうとさらに嘘を重ねる。そうするとあちこちがんじがらめになって、どうしようもなくなる時がある。それなら最初から正直に白状するのが一番楽。

嘘を吐くのは難しい。せいぜい並みの容姿の子に「可愛いね」と言うくらいの嘘にしておいたほうが身のためだよ、と。相手を楽しくするための嘘は、上手に使えば役に立つ。

で、嘘に気付いた時には3倍くらい叱っておく。
4 名前:治る:2017/02/27 14:57
>>1
次男ってそんなものかもしれません。
我が家も長男は几帳面で真面目、次男は汚部屋で暮らすお調子者でした。

小学生の頃は嘘ばかりついていて、どれだけ怒ったことか。
学校にも何回も呼び出され、先生との面談で色んな嘘が発覚。
「お母さん、嘘をつくなんて大問題ですよ!」
と言われ、ショックと悲しさで涙を流した事もありました。

今は長男21歳、次男17歳。
長男ソックリの真面目人間に育ち、部活に全力投球、嘘とは無縁の生活を送っています。
親孝行だし、小学生の頃のムカつくガキはどこへ行ったのか?そんな感じです。

長男を見て育つので、小さい頃はどこか反発心があるんでしょうか。
逆の事をしたがるのかもしれませんね。

嘘について考えてみたのですが、今になってみると、どの嘘も親に迷惑を掛けたくない、親に心配させたくない、そんな嘘だった気がします。
主さんの次男くんの嘘も、お母さんを悲しませたくない、そんな気持ちからの嘘じゃないでしょうか。

周りとうまくやっていけるって事は、根が優しい子だからこそですよ。
いずれ嘘のない立派な男の子に成長しますよ。

今はイライラしながらも、嘘つき息子の成長を見守ってあげて下さい。
5 名前:善悪:2017/02/28 06:29
>>1
うちも下の子がテキトーで。
特に提出物や宿題など、テキトーにやった出したなどと言ってるうちにこっちもだんだんわかってきて
もういいから全部結果で示してくれ。結果が全てだから。
って言ってある。
提出物出してないし小テストをおざなりにしてるから内申も悪い。
結局全部自分に返って来てるし、テキトー人生はいい事ないってわかってきたんじゃないかな、今高校生。

この程度ならまだしもだけど、親戚で中学の時に親の金盗んでて
あまりになくなるんで親が警察呼んでって事になっちゃって
結局一番下の子だったってわかって親が泣いて怒るまでになったって事があった。
多分今は自分でバイトに励んで落ち着いてるみたいだけど、
善悪だけはきっちり教えておきたいよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)