NO.6763991
塾への苦情
-
0 名前:クレーマーになってやる:2017/08/02 03:30
-
子供、中一です。
小規模の集団塾に通っています。
今の所、ニクラスに分かれてます。
一応テストでのクラス分けとされていて、それはそうだろうとも思います。
が、実際は小学生から通い続けている子達がA、中学生から入った子がBという感じ。
その時点で差も付いているのかもしれないので、そのことに関しては、うちはBですが今後に期待して文句はありません。
しかし、塾長が何かにつけて「だからBはダメなんだ、こんなのも出来ないのか、出来ない奴が居るから連帯責任だ」と訳わからない嫌味を言うと。
毎時間のように、このクラスはダメだと。
偏差値50もいかないのかと鼻で笑う。
案の定、すっかりやる気をなくして居る子供達。
塾長の授業は受けたくないと言い出しました。
プリントを配られて「分からなかったら聞いて」と言われても聞いたらどうせ、こんなのも分からないのかとバカにされる。だから質問なんかしないと言う子供達。
夏期講習真っ只中ですが、行く意味ないですよね。
これ本部に苦情言ってもいいですか?
-
1 名前:クレーマーになってやる:2017/08/02 15:36
-
子供、中一です。
小規模の集団塾に通っています。
今の所、ニクラスに分かれてます。
一応テストでのクラス分けとされていて、それはそうだろうとも思います。
が、実際は小学生から通い続けている子達がA、中学生から入った子がBという感じ。
その時点で差も付いているのかもしれないので、そのことに関しては、うちはBですが今後に期待して文句はありません。
しかし、塾長が何かにつけて「だからBはダメなんだ、こんなのも出来ないのか、出来ない奴が居るから連帯責任だ」と訳わからない嫌味を言うと。
毎時間のように、このクラスはダメだと。
偏差値50もいかないのかと鼻で笑う。
案の定、すっかりやる気をなくして居る子供達。
塾長の授業は受けたくないと言い出しました。
プリントを配られて「分からなかったら聞いて」と言われても聞いたらどうせ、こんなのも分からないのかとバカにされる。だから質問なんかしないと言う子供達。
夏期講習真っ只中ですが、行く意味ないですよね。
これ本部に苦情言ってもいいですか?
-
2 名前:んー:2017/08/02 15:44
-
>>1
うちにも中1の子がいます。一学期の成績は真ん中やや上くらいです。。
苦情じゃなくて他に行ったらいいんでないの?
うちの塾も似たような感じなんだけど
こどもは楽しく通ってるのでBでいいことにしてる。
ただ、Bだとできるほうになるみたいで
子供が上を向いてないのが、今の問題点で私も塾を変えようか考え中
馬鹿にされるようなところ、お金払っていく必要ないと思う。
-
3 名前:奮起?:2017/08/02 15:48
-
>>1
>しかし、塾長が何かにつけて「だからBはダメなんだ、こんなのも出来ないのか、出来ない奴が居るから連帯責任だ」と訳わからない嫌味を言うと。
部活動の指導でもあるよね、こういう言い方。
奮起させようとしているのかもしれないけれど、
それで奮起できるようなら指導なんかいらない。
塾、変えていいと思います。
-
4 名前:確信:2017/08/02 15:52
-
>>1
自分の子どもの話だけだと、それを鵜呑みにするとわからない部分や見誤りも多いので、一番いいのは授業の見学なんですが、
それが無理なら同じ塾の子から複数確認、確信を得てから、対策した方がいいんじゃない?
-
5 名前:主:2017/08/02 16:29
-
>>1
ありがとうございます。
黙って転塾も考えましたが、所謂ジプシーになるのも怖いので。
子供達の出来ているところをまず褒めて、さらに奮起させる為に言うならまだ分かる。
でも定期テストで結果を出しても通知表の評価が良いものを見せてもスルー。
学力テストの出来ないところだけをバカにする。
うちの子ではないですが、忘れ物が多い子が居ます。
確かにだらしないしやる気あるの?って感じですね。
でもそれは本人と親に言うものでは?
Bクラスの連帯責任て何?
受験は団体戦なの?
その子がダメならこのクラス全滅?
おかしいでしょと。
周りの子達の意見を既に聞いてみてのことなんです。
勿論全員繋がりがあるわけではないですが。
また夏期講習が半分残っているのでなんとかしたいです。
-
6 名前:上のクラスへ:2017/08/02 16:46
-
>>5
一応、通塾による結果には満足しているんだよね?
上のクラスに上がれるよう頑張ればいいんじゃないの?
小学校での貯金も2学期では通用しないからクラス分けも
変わってくると思うよ。
連帯責任でどんな罰があるっての?宿題が増えるぐらいなら
気にならないけど。学校でないんだからそこまで塾教師に
人間性を求めない。結果出してくれればいいわ。
受験は団体戦ってのはあると思う。同じ塾の子もライバル
ではあるけど、一緒に高め合おうとする雰囲気だと全体的
に成績が上がるよ。だからみんな上のクラスに上がろうと
努力するんじゃないかな?勉強しない雰囲気に身をおく
ぐらいなら塾に行かないで自宅で勉強したほうがましだと
思う。
-
7 名前:辞める:2017/08/02 16:51
-
>>1
文句言うだけ、無駄だと思う。
子ども達が、発奮するのを期待しているのかもしれない。
でも、うちの子には合わないので、辞める。
学校なら、合わない先生、友達と上手くやっていくのも
人間関係の勉強の一つと思うが、
塾には、そんなものはいらない。
-
8 名前:えー:2017/08/02 16:53
-
>>1
そもそも苦情を言うのは違うんじゃ?
だって主さんが塾長じゃないんだし、そういう方針でやってるところに苦情言うのって?
あちらからしたら、ハイそうですか合わないなら辞めてくれて結構ですなんだよね。
だから、私も合わないなら別に行きますね。
高いお金出すし、子供が合わない、嫌がるならサッサと辞めて次へゴーです。
-
9 名前:カレー:2017/08/02 16:59
-
>>8
そうそう。
塾は学校ではないので、塾が好きな方法で
教えても構わない。
極端なことをいうと、
激辛で売っているカレー屋さんに、
「辛すぎるから甘くしろ」と
文句をいうようなもの。
激辛が嫌いなら、他のカレー屋に
行けば良い。
-
10 名前:どうい:2017/08/02 17:06
-
>>8
>そもそも苦情を言うのは違うんじゃ?
>だって主さんが塾長じゃないんだし、そういう方針でやってるところに苦情言うのって?
>あちらからしたら、ハイそうですか合わないなら辞めてくれて結構ですなんだよね。
>
>だから、私も合わないなら別に行きますね。
>高いお金出すし、子供が合わない、嫌がるならサッサと辞めて次へゴーです。
私もこれだと思うんだけど。
個別に嫌がらせされてるとかじゃなく、そういう方針なんだろうし、結果は出てるし、苦情を言うという選択肢がそもそもないよ、私には。
うちの子には合わないようなので辞めます。
コレだけで十分じゃないの?
悔しいとか何か言わないと気がすまないとか、そういうのはいうだけ無駄。
変わるわけでもないし、言ったところでスッキリすることもないしね。
-
11 名前:他の塾へ:2017/08/02 17:24
-
>>1
叱って伸びる子、褒めて伸びる子いろいろなので、主さんの子が合わなくても合う子もいるのでは?
塾の方針に合わないのなら、転塾するしかないと思います。
-
12 名前:確かに:2017/08/02 17:26
-
>>9
>そうそう。
>
>塾は学校ではないので、塾が好きな方法で
>教えても構わない。
>
>極端なことをいうと、
>激辛で売っているカレー屋さんに、
>「辛すぎるから甘くしろ」と
>文句をいうようなもの。
>
>激辛が嫌いなら、他のカレー屋に
>行けば良い。
あー確かにね。
納得。
明らかにおかしい給食に文句いうならまだしもね。
自ら食べにいった激辛店で、辛さに対して文句ってのは無いわな。
-
13 名前:集団じゃなく:2017/08/02 17:28
-
>>1
偏差値50も行かない子の集団塾って意味が無いと思います。
そこまでできない子は、個別指導の塾の方がいいですよ。
-
14 名前:スパルタ:2017/08/02 17:39
-
>>1
塾長がそうなら、そこはそういう方針なんでしょう。成績のいい塾生を集めたいのかもしれない。成績を上げてAに上がるか、黙って他にうつるのがいいと思うよ。
本部に言うのは構わないけど、本部が一番に気にするのは塾生が減ること。主さんが黙って辞めても塾長の評価は下がると思う。
-
15 名前:伸びない:2017/08/02 18:59
-
>>1
主さんの子は4月から塾に入ったのかな?
学校のテストの結果はどうでした?
伸びましたか?
偏差値50行かないってことは、あまり成績が良くない子たちですよね?
その子たちのレベルに合わせて授業を進めるので、集団では正直伸びないと思いますよ。
-
16 名前:主:2017/08/02 18:59
-
>>1
叱咤激励ならまだ分かる。
でも、バカにしてる発言ですよ。
子供達がバカにされていると感じるってことは少しも良い方向へ導いていないのではないかと思いますが。
バカにする方針なんてありますか?
子供は、定期テストは450点取れましたが所謂実力がないタイプ。
それをこちらは分かっていて、そこを鍛えたくて塾にも伝えていての入塾でした。
個別に行くほど出来ないわけではない。
辞めてしまえば早いのかもしれないけど、子供達は塾長以外は好き。
仲間も出来て楽しい。
前任の塾長は良かったらしく、評判を聞いていたのですが、入れ替わりに今の塾長に変わってしまった。
どうするか考えたいと思います。
-
17 名前:辞めなよ:2017/08/02 19:01
-
>>16
辞めりゃいいじゃん!
塾側だって願い下げだよ。
-
18 名前:無駄金:2017/08/02 19:04
-
>>16
定期テスト450点取れて、偏差値50行かないクラスに入れられるなんて絶対に伸びないよ。
入塾テストはなかったの?
そこの塾に行くのは、すごく無駄なお金だと思う。
上のクラスに入れる塾に変えた方がいいよ。
-
19 名前:クラスが少ないね:2017/08/02 19:07
-
>>16
うちの子の塾は、中1は5クラスあります。
うちの子は一番上のクラスです。
期末テストは466点でした。
クラスの子もみんなできる子たちなので、良きライバルになって良かったです。
レベルの低い子と同じ授業を受けても、何も得ないと思う。
-
20 名前:過保護:2017/08/02 19:08
-
>>1
> しかし、塾長が何かにつけて「だからBはダメなんだ、こんなのも出来ないのか、出来ない奴が居るから連帯責任だ」と訳わからない嫌味を言うと。
> 毎時間のように、このクラスはダメだと。
> 偏差値50もいかないのかと鼻で笑う。
>
> 案の定、すっかりやる気をなくして居る子供達。
> 塾長の授業は受けたくないと言い出しました。
> プリントを配られて「分からなかったら聞いて」と言われても聞いたらどうせ、こんなのも分からないのかとバカにされる。だから質問なんかしないと言う子供達。
この程度でやる気なくすって違うんじゃない?
もともと実力がないクラスだからだよね?
塾の底辺クラスって本当に呆れるよ。
学校の底辺たちよりたちが悪いもの。
時間つぶしで来てるような子たちでしょ?
> 夏期講習真っ只中ですが、行く意味ないですよね。
> これ本部に苦情言ってもいいですか?
言えばいいと思います。
でも、どこに行っても同じだと思う。
やる気を出す子は、周りに左右されませんし、教えたことに対して反応しますから。
-
21 名前:そもそも:2017/08/02 19:33
-
>>16
>個別に行くほど出来ないわけではない。
>
この考え方事態が間違いだよ。
-
22 名前:テスト:2017/08/02 19:33
-
>>18
>入塾テストはなかったの?
>そこの塾に行くのは、すごく無駄なお金だと思う。
>
>上のクラスに入れる塾に変えた方がいいよ。
テストで振り分けられたと書いてあるよ
-
23 名前:2:2017/08/02 19:38
-
>>16
上でレスしたものですが
それだけの成績があるなら上のクラスに行けないの?
うちは400ぎりぎり届かないくらいだったから
まだ下のクラスでいいと思ってるのよ。
その塾がいいならまず、上のクラスへ行けないか聞いてみたら?
お子さん、下のクラスが嫌なんじゃないかしら。
-
24 名前:様子:2017/08/02 19:42
-
>>1
本来の立ち位置になってくるのは入塾後2〜8ヶ月くらいですよね。
私ならその頃まで様子を見るかな。
Aに上がれれば問題ないのかもしれないし、講師は生徒たちがA目指して頑張るよう発破をかけているのかもしれない。
ただ、塾長に子供がやる気をなくしていることを伝えてみる、私なら。
生徒全体への態度は変わらなくても、子供に個別に声かけがあって子供の意識が変わることも考えられる。
うちは中学受験だったのですが、先生によっては乱暴な言葉を使う方もいました。
うちは大丈夫だったのですが、苦手に思って転塾した子もいました。
>塾の底辺クラスって本当に呆れるよ。
スレでは2クラスだけど、10クラス以上あるうちの一番下は、講師の方々が相当厳しくしないと授業を成り立たないと聞きました。
塾って誉めて伸ばすところは少ないかも。
実績出してるところはどこも厳しいイメージです。
-
25 名前:ついでに:2017/08/02 19:47
-
>>24
クレーマー大いに結構だと思います(笑)。
大人しくしてる家庭は後回しにされるよ。
-
26 名前:主:2017/08/02 19:57
-
>>23
>上でレスしたものですが
>それだけの成績があるなら上のクラスに行けないの?
>
>うちは400ぎりぎり届かないくらいだったから
>まだ下のクラスでいいと思ってるのよ。
>
>その塾がいいならまず、上のクラスへ行けないか聞いてみたら?
>お子さん、下のクラスが嫌なんじゃないかしら。
ありがとうございます。
うちは、中学になるまで英語に殆ど手をつけていない状態だったんです。
それでもコツコツやる子なのと、飲み込みも悪くはないし、まだ簡単なので、定期テストも95点取れました。
でも、不安材料が1科目でもあるならとBクラスに入れられました。
だから最初は、既に英検5級以上持っている子達と同じは厳しいかなということで納得なんですが。
どうも最近の様子を見ていると、上に上げる気は無いんではないかと思えてきました。
先ほど聞いたら、夏期講習前のクラス分けテストでは、Aクラスから落ちてきた子はいたそうです。
小学生時代からいる子達をAクラスで始めて、その子達の中から最終的に残る成績の良い子以外を落としていくみたいな。
下がることはあっても上がることがないなんて事あります?
辞めるか移るか含めて考えようと思います。
-
27 名前:別版で:2017/08/02 20:52
-
>>1
小中版で同じようなスレ立てたものです。
うちも授業内容が厳しいとかそういう以前に馬鹿にするような言動をされてるのが引っかかってます。
付けられたあだ名は容姿に関するようなことで、そんなこといい年した大人が言うのか?しかも塾の先生が??って思いましたよ。発奮させるのとは訳が違うような気がします。もし発奮させようとして言ってるならずいぶん違う方向に行ってしまってるというか。
そういう大人どこにでもいるんですね、信じられませんが。
そもそも「こんなものも出来ないのか」って教えてる当人はあなたでしょ、「こんなこともわかりやすく教えられないのか?教えた相手が理解してるかしていないかの判断も出来ないのか?プロなのに。」って言ってやりたいですね。
-
28 名前:ツッコミ:2017/08/02 20:59
-
>>27
>小中版で同じようなスレ立てたものです。
突っ込んでいいかな。
「小中」ではなくて「中高」ね。
あともう一つ。
「小中版」とあるけど、「版」ではないよ。
ここは掲示板だから、「板」です。
-
29 名前:前に:2017/08/02 21:01
-
>>1
うちの塾の先生は以前大手塾にいたそうです。
そこでは夏にやる気のない子はやめさせるように持って行くそうです。
そこで何くそと奮起するような子でないと上位高に行けない
上位高に行けない子がたくさんいると塾の評判も落ちるから篩をかけるそうです。
その先生はそういうのが嫌で小さな塾に変えたそうです。
もしかしたら大手出身の先生なのかな?
けれど今の子は奮起しない子の方がほとんどなんですよね。
けれどやはり上の学校目指す子はもう本当にすごくて
かなり心強くないと無理なんです。
かなりのプレッシャーもあるようです。うちの子はその先生にかなりお世話になりました。
三年生の夏あたりからそりゃ大変でした。
>子供、中一です。
>小規模の集団塾に通っています。
>今の所、ニクラスに分かれてます。
>一応テストでのクラス分けとされていて、それはそうだろうとも思います。
>が、実際は小学生から通い続けている子達がA、中学生から入った子がBという感じ。
>その時点で差も付いているのかもしれないので、そのことに関しては、うちはBですが今後に期待して文句はありません。
>
>しかし、塾長が何かにつけて「だからBはダメなんだ、こんなのも出来ないのか、出来ない奴が居るから連帯責任だ」と訳わからない嫌味を言うと。
>毎時間のように、このクラスはダメだと。
>偏差値50もいかないのかと鼻で笑う。
>
>案の定、すっかりやる気をなくして居る子供達。
>塾長の授業は受けたくないと言い出しました。
>プリントを配られて「分からなかったら聞いて」と言われても聞いたらどうせ、こんなのも分からないのかとバカにされる。だから質問なんかしないと言う子供達。
>
>夏期講習真っ只中ですが、行く意味ないですよね。
>これ本部に苦情言ってもいいですか?
-
30 名前:あるある:2017/08/02 21:11
-
>>1
>叱咤激励ならまだ分かる。
>でも、バカにしてる発言ですよ。
>子供達がバカにされていると感じるってことは少しも良い方向へ導いていないのではないかと思いますが。
>バカにする方針なんてありますか?
まあ、バカにされてるような言われ方をすることなんて、塾に限らずこの先もっとあるかも。
そこで、クソーと思うか、やる気をなくすかは本人次第だけど。
うちも中学の教師だけど、分からないところがあり質問しに行ったら、は?何でこんなのが分からないの?とバカにされたような言い方されて、クソーってなってましたよ。
その教科も内申は5だし、テストはどんなに悪くても95点以上はとってても(学年平均は50点台)。
同じような成績の子も質問にいって、同じ目にあってた。
クソーをバネに頑張るしかないかも。
うちと友達は、それで奮起して偏差値73、74のトップ高に合格したよ。
高校に入ったら入ったで、似たようなことはあるらしいよ。
バカにされないのは、全国でトップ争いするレベルの子だけ・・・。
うちは違うので、厳しい事も言われますが、そこで嫌になり諦めちゃうか奮起するかが分かれ道だと思う。
-
31 名前:移動ぐみ:2017/08/02 21:51
-
>>26
うちは中3の春から集団塾に
入りましたが、その入塾テストも本人に聞いたら簡単だったというので、あと1.2年の通知表も持参してくれというので、内申点が知りたいんだろと持参しましたが、
5段階評価で9教科44点だったので、恐らく成績分けクラスは上位クラスかな?と安易に思ってたのですが、
最初は真ん中のクラスからはじめるのが鉄則みたいで、夏期講習前のクラス分けテストをするまで、やはり四ヶ月ほど、真ん中クラスに入れられてました。同じ中学出身の子もいるから、うちの子の校内での成績を知ってるので、なんであんたがこのクラスにいるのさ?って不思議がられてましたが、まあそれが鉄則なので。さすがにクラス分けテストで、上位クラスの一番の子と同点数だったので、夏期講習からは上位クラスに移動になりましたが、四ヶ月、レベルが合わずなんか無駄だった?といらぬ心配してたのですが、本人的には別に真ん中クラスでもよかったらしく、のんびりじっくりできて、周りが何がわからないかも考察できて別に無駄なこともなかったと言ってました。
主さんもそのうち移動できるといいですね。
-
32 名前:わざと:2017/08/02 23:13
-
>>30
>質問しに行ったら、は?何でこんなのが分からないの?とバカにされたような言い方されて
講師によっては質問に取られる時間を減らすため、わざと突き放す場合もあるみたい。
うちもやられたことがある。
それでも他に親切に教えてくれる人がいたので、そっちの講師に聞きに行くようにしてた。
-
33 名前:あるある:2017/08/02 23:34
-
>>32
>>質問しに行ったら、は?何でこんなのが分からないの?とバカにされたような言い方されて
>
>講師によっては質問に取られる時間を減らすため、わざと突き放す場合もあるみたい。
>うちもやられたことがある。
>それでも他に親切に教えてくれる人がいたので、そっちの講師に聞きに行くようにしてた。
うちは、塾の講師じゃなくて学校の教師(授業担当の)です。
授業が分かりにくく疑問点があったので、聞きにいったらしい。
は?何で分からないの?と言いながら教えてはくれたので、時間とられないための対策では無いようでした。
バカにはされたようですが。
-
34 名前:理由:2017/08/03 00:52
-
>>30
まずは自分で調べろ、ネットで調べたら分かるでしょ?ということか、もしくはそんな難しいことは今は分からなくていい、か、授業聞いていれば君ほどの頭脳なら分かるはずだよ、よそ見してた? のどれかだったのかな。
うちの中学の先生も質問に行くと、鬱陶しいって顔をする先生と、喜々として教えてくれる先生がいたよ。
-
35 名前:2:2017/08/03 07:22
-
>>26
うちもそうですよ。英語が初心者だから下のクラスから始めることになって、落ち着いちゃってます。
うちの場合は、下のクラスでできるほうだから満足しちゃってる節があって、そこが問題点。
レスに書いたのは下の子なのですが
高校生の上の子の塾は、別の塾でしたが
上のクラスの子はずっと上のクラスでした。
下から上がってくる子はいなかった。途中で他からの移転組で成績のいい子が混ざってきただけ。
ただ、学校で450点取れてるということですが
内申型の子と偏差値型の子がいますからそのあたりはどうなの?
とりあえず、もしその塾でやっていきたいならクレーム入れる前に上のクラスに行けるかどうか
聞いてみることが先だと思います。無理そうならうつったらいいのでは。
まだ一年生ですし、塾を選ぶにしても時間はあります。
<< 前のページへ
1
次のページ >>