育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
家ローンと学費支払いのダブルは大変?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6764098
家ローンと学費支払いのダブルは大変?
0
名前:
奨学金検討せざるを得ない
:2017/11/12 21:50
5年ほど前から、子供の学費捻出のため
パートを始めています。
正社員の職場の人の話なんですが、その人は10年前に
新築一戸建てを購入したそうです。
話の流れでは頭金以外は4千万借り入れて
30年ローンを組んだとのことです。で
毎年繰り上げ返済をし続けて、来年には
全額ローン返済するそうなんですが、それって
本当のことなんでしょうか。。。
あまりにも、ローン返済が早いなと感じてしまって。
もしかしたら、嘘をついているのかななんて、
思ってしまって。30年ローンなのに、11年で4千万
+利息を返済し終えるそうなのです。
その人の旦那さんは普通の会社員だそうですが、
職業までは知りません。
髪型や通勤服は結構地味な感じで、メイクも
ほとんどナチュラルです。(事務なので制服)
あまり派手好きではない雰囲気ですが、
性格はかなりきつく、ズバズバ言います。
ちょっと、愚痴っぽくなってしまいました。
うちは、子供が二人いて中学生と高校生なので
部活費や塾代、大学受験などの費用蓄えもわずか。
日々ローン返済でいっぱいいっぱいです。
うちも、もっと早くから繰り上げ返済しとけば
よかったと、今になって思っても後の祭り。
ローンが、まだ2500万残っているし、大学費用は
奨学金を受けてもいいのではと
思っちゃいます。(正直、受けたくはないですが)
それとも、返済不能として今の家を売却したら
楽になるのだろうかと、変なことも考えています。
家のローンがこんなに家計を圧迫するのとは
当時購入した時には思わなかったです。
愚痴っぽくなりました。すみません。
ローン返済って皆さん、まだ残っていますか?
それとも、子供が大学行くころには終わって
いる算段なのでしょうか?
大学費用支払いとローン返済の同時支払いって
考えるだけで、頭が変になりそうで。
1
名前:
奨学金検討せざるを得ない
:2017/11/13 20:25
5年ほど前から、子供の学費捻出のため
パートを始めています。
正社員の職場の人の話なんですが、その人は10年前に
新築一戸建てを購入したそうです。
話の流れでは頭金以外は4千万借り入れて
30年ローンを組んだとのことです。で
毎年繰り上げ返済をし続けて、来年には
全額ローン返済するそうなんですが、それって
本当のことなんでしょうか。。。
あまりにも、ローン返済が早いなと感じてしまって。
もしかしたら、嘘をついているのかななんて、
思ってしまって。30年ローンなのに、11年で4千万
+利息を返済し終えるそうなのです。
その人の旦那さんは普通の会社員だそうですが、
職業までは知りません。
髪型や通勤服は結構地味な感じで、メイクも
ほとんどナチュラルです。(事務なので制服)
あまり派手好きではない雰囲気ですが、
性格はかなりきつく、ズバズバ言います。
ちょっと、愚痴っぽくなってしまいました。
うちは、子供が二人いて中学生と高校生なので
部活費や塾代、大学受験などの費用蓄えもわずか。
日々ローン返済でいっぱいいっぱいです。
うちも、もっと早くから繰り上げ返済しとけば
よかったと、今になって思っても後の祭り。
ローンが、まだ2500万残っているし、大学費用は
奨学金を受けてもいいのではと
思っちゃいます。(正直、受けたくはないですが)
それとも、返済不能として今の家を売却したら
楽になるのだろうかと、変なことも考えています。
家のローンがこんなに家計を圧迫するのとは
当時購入した時には思わなかったです。
愚痴っぽくなりました。すみません。
ローン返済って皆さん、まだ残っていますか?
それとも、子供が大学行くころには終わって
いる算段なのでしょうか?
大学費用支払いとローン返済の同時支払いって
考えるだけで、頭が変になりそうで。
2
名前:
タナボタ
:2017/11/13 20:30
>>1
タナボタで遺産が転がり込む。
あっと言う間にローン返済。
ウチがそうでした。
>5年ほど前から、子供の学費捻出のため
>パートを始めています。
>
>正社員の職場の人の話なんですが、その人は10年前に
>新築一戸建てを購入したそうです。
>話の流れでは頭金以外は4千万借り入れて
>30年ローンを組んだとのことです。で
>毎年繰り上げ返済をし続けて、来年には
>全額ローン返済するそうなんですが、それって
>本当のことなんでしょうか。。。
>あまりにも、ローン返済が早いなと感じてしまって。
>もしかしたら、嘘をついているのかななんて、
>思ってしまって。30年ローンなのに、11年で4千万
>+利息を返済し終えるそうなのです。
>その人の旦那さんは普通の会社員だそうですが、
>職業までは知りません。
>髪型や通勤服は結構地味な感じで、メイクも
>ほとんどナチュラルです。(事務なので制服)
>あまり派手好きではない雰囲気ですが、
>性格はかなりきつく、ズバズバ言います。
>
>ちょっと、愚痴っぽくなってしまいました。
>うちは、子供が二人いて中学生と高校生なので
>部活費や塾代、大学受験などの費用蓄えもわずか。
>日々ローン返済でいっぱいいっぱいです。
>
>うちも、もっと早くから繰り上げ返済しとけば
>よかったと、今になって思っても後の祭り。
>ローンが、まだ2500万残っているし、大学費用は
>奨学金を受けてもいいのではと
>思っちゃいます。(正直、受けたくはないですが)
>それとも、返済不能として今の家を売却したら
>楽になるのだろうかと、変なことも考えています。
>家のローンがこんなに家計を圧迫するのとは
>当時購入した時には思わなかったです。
>
>愚痴っぽくなりました。すみません。
>ローン返済って皆さん、まだ残っていますか?
>それとも、子供が大学行くころには終わって
>いる算段なのでしょうか?
>大学費用支払いとローン返済の同時支払いって
>考えるだけで、頭が変になりそうで。
3
名前:
、ハ、鬢ミ
:2017/11/13 20:33
>>1
イネキラハ昤
ス、キ、ソ、鬘ゥ
テッ、ォ、ャ、ヲ、゙、ッケヘ、ィ、ニ、ッ、??ォ、筅陦」
4
名前:
住宅ローン
:2017/11/13 20:36
>>1
住宅ローンって、早く繰り上げするほど元金が減るんですよね。
うちは5件分譲の建売なんですが、ほぼ同時期に入居で、5軒のうち3軒は子どもが未就学児でした。そのうちの1軒はとにかく繰り上げ返済を優先して35年ローンだったけど最初の5年くらいで15年?まで減らしたと言っていましたよ。
うちは30年に短縮して、返済額を2万減らしました。
>5年ほど前から、子供の学費捻出のため
>パートを始めています。
>
>正社員の職場の人の話なんですが、その人は10年前に
>新築一戸建てを購入したそうです。
>話の流れでは頭金以外は4千万借り入れて
>30年ローンを組んだとのことです。で
>毎年繰り上げ返済をし続けて、来年には
>全額ローン返済するそうなんですが、それって
>本当のことなんでしょうか。。。
>あまりにも、ローン返済が早いなと感じてしまって。
>もしかしたら、嘘をついているのかななんて、
>思ってしまって。30年ローンなのに、11年で4千万
>+利息を返済し終えるそうなのです。
>その人の旦那さんは普通の会社員だそうですが、
>職業までは知りません。
>髪型や通勤服は結構地味な感じで、メイクも
>ほとんどナチュラルです。(事務なので制服)
>あまり派手好きではない雰囲気ですが、
>性格はかなりきつく、ズバズバ言います。
>
>ちょっと、愚痴っぽくなってしまいました。
>うちは、子供が二人いて中学生と高校生なので
>部活費や塾代、大学受験などの費用蓄えもわずか。
>日々ローン返済でいっぱいいっぱいです。
>
>うちも、もっと早くから繰り上げ返済しとけば
>よかったと、今になって思っても後の祭り。
>ローンが、まだ2500万残っているし、大学費用は
>奨学金を受けてもいいのではと
>思っちゃいます。(正直、受けたくはないですが)
>それとも、返済不能として今の家を売却したら
>楽になるのだろうかと、変なことも考えています。
>家のローンがこんなに家計を圧迫するのとは
>当時購入した時には思わなかったです。
>
>愚痴っぽくなりました。すみません。
>ローン返済って皆さん、まだ残っていますか?
>それとも、子供が大学行くころには終わって
>いる算段なのでしょうか?
>大学費用支払いとローン返済の同時支払いって
>考えるだけで、頭が変になりそうで。
5
名前:
へ?
:2017/11/13 20:42
>>1
30年ローン組んだけど、繰り上げ返済しながら
あと2年で終わります。
旦那の年収は1千万超えてるけど、私は扶養内のパート。
上の子が高3で来年大学だけど、学資保険があるから問題なし。
その人は正社員なんでしょ?普通じゃないかな?
姉夫婦は2人とも公務員だけど、家を建てて10年の時は
ローンは終わってるって言ってたよ。
なんで嘘だと思うのかわからん。
って言うか、そんなウソ言う意味もないよね。
みんな高校大学は教育費かかるのはわかってるから
早めに貯蓄する人が多いのは普通の事じゃない?
6
名前:
事実
:2017/11/13 20:56
>>1
>正社員の職場の人の話なんですが、その人は10年前に
>新築一戸建てを購入したそうです。
>話の流れでは頭金以外は4千万借り入れて
>30年ローンを組んだとのことです。で
>毎年繰り上げ返済をし続けて、来年には
>全額ローン返済するそうなんですが、それって
>本当のことなんでしょうか。。。
>あまりにも、ローン返済が早いなと感じてしまって。
>もしかしたら、嘘をついているのかななんて、
>思ってしまって。30年ローンなのに、11年で4千万
>+利息を返済し終えるそうなのです。
もちろん本当の事だと思うよ。
うちが、家建てた時は夫が20代後半、私は小遣い程度(5万未満)のパートをしたりしなかったりだったけど、30年ローンを10年かからず完済したよ。
職場の方は4000万借りてたってことだけど、それよりは我が家は借り入れは少なかったが(3000万弱)、職場の方の正社員と5万未満の収入差からしたら4000万は余裕で返せると思う。
家建てた時点で、進学を考えた時に遅くても子供が高校の間には完済しようと思ってたからパートすることにして、小学生のうちに完済できた。
7
名前:
さっさと
:2017/11/13 20:58
>>1
私がローンを組んだのは随分前だけど、その当時は20年ローンを組んだら借りた額の倍額払うことになるって言われていた。今はそこまでじゃないと思うけど。
実際、返済表を見ると、かなりの年数払うまで、返済額のほとんどは利息の支払いにあてられる。馬鹿らしくて、必死で節約して、どんどん繰り上げ返済をしたよ。
もともと20年もかけて払う気はなくて、途中で苦しくなったら嫌だなと思って、月々の返済額を安く設定しただけ。余裕はあった。
借金は少しでも早く返したほうがいいよ。うちは20年ローンを6年で返した。繰り上げ返済すると借金が減るのがぐんと早くなるよ。
8
名前:
へたすると
:2017/11/13 20:58
>>1
お子さんが結婚してローン組んで家買いたい時にもまだ奨学金の返済があるという可能性もあるんじゃない?
9
名前:
うちは
:2017/11/13 21:10
>>1
今年旦那50歳にして家購入。
住宅ローン3600万円です。
とりあえず30年ローン組んだけど、住宅ローン減税を10年間利用した後は一気に一括返済する予定。
年が年なので、頭金1千万円だけ入れて貯金には手を付けずに借りられるだけ借りました。
旦那がぽっくり行く可能性もあるから、そうなると住宅ローンはチャラになるので、無理して繰り上げ返済はしたくない。
今金利は安いのでうちは0.5%台で借りてるから、貯金で持ってた方が安心。
10
名前:
、ス、ヲ、オ、ホ、ヲ
:2017/11/13 21:13
>>1
サメカ。ニ
ヘ。「ケ
ゥ、ヒ、ケ、ケ、゚、゙、キ、ソ。」
セゥウリカ筅荼オー鬣悅シ・
マシレ、熙ニ、、、゙、サ、
」
ウリサンクア、ヌテ
皃ニ、ェ、、、ソ、ェカ筅ヌ。「ウリネハ、ノ、マ、ハ、
ネ、ォ、ハ、テ、ニ、゙、ケ。」
タク、゙、?ニ、ォ、鬢ホサ
クシ?
「サメ、ノ、箴?
マサネ、?コ、ヒテ
筅キ、ニ。「、゙、?゙、?ト、テ、ニ、、、゙、ケ。」
スサツ悅シ・
マ、「、ネ」イ」ーヌッ、ッ、鬢、サト、テ、ニ、゙、ケ。」
クスコ゚、マヒ霍釥ョ、熙ョ、?隍?レ、テ、ニ、、、?ォ、
ク、ヌ。「テ
筅ヒイ
ケ、ェカ筅ャ、ハ、、セヨ。」
」ア」ウヌッフワ、ホシヨ、网、ツリ、ィ、ソ、、、ア、ノ。「、ス、ホテ
筅ャ、ヌ、ュ、ニ、、、゙、サ、
」
、ウ、ヲ、ハ、テ、ソ、鬘「イ??゙、ヌセ隍熙゙、ケ。」
ツ邉リタク、ヒ、ハ、テ、ソ、鬣ミ・、・ネ、キ、ニ、ッ、??ォ、ハ、ネサラ、テ、ニ、、、ソ、ホ、ヒ。「ヒサ、キ、ケ、ョ、ニ・ミ・、・ネ、ケ、?ヒ、ャ、「、熙゙、サ、
」
11
名前:
普通
:2017/11/13 21:40
>>1
住宅ローンと学費の支払いをするのは、割と普通じゃないかな?
収入がきちんとあれば問題なくクリアできるはず。
子供に借金押し付けて奨学金を借りるほうが珍しいよ。
12
名前:
そうなんだ
:2017/11/13 21:49
>>6
>うちが、家建てた時は夫が20代後半、私は小遣い程度(5万未満)のパートをしたりしなかったりだったけど、30年ローンを10年かからず完済したよ。
>職場の方は4000万借りてたってことだけど、それよりは我が家は借り入れは少なかったが(3000万弱)、職場の方の正社員と5万未満の収入差からしたら4000万は余裕で返せると思う。
単純計算でも1年に400万円も返せる20代後半から30代半ばの給料って???
しかも奥さんはパート。したりしなかったりの5万円。
普通無理じゃない?
13
名前:
問題なし
:2017/11/13 21:54
>>1
ダブルで支払いして3年目。
子供が公立の大学に行ってくれたので、学費を支払い、住宅ローンの繰上げ返済もしてます。
旦那が48で買った家のローンを定年までに返したいので、
贅沢はできませんがあと1年はダブルで支払います。
14
名前:
私もわかんなち
:2017/11/13 22:25
>>1
うちは後560万円くらいだと思います
早く返しちゃった方がいいなと思いつつも、これほど安い利息のローンもないだろうからどうしようかなと思ってます。
貯金は560万以上あります。息子が高1と小学生。上の子に少しお金がかかっています。
返すタイミングを迷います。
>5年ほど前から、子供の学費捻出のため
>パートを始めています。
>
>正社員の職場の人の話なんですが、その人は10年前に
>新築一戸建てを購入したそうです。
>話の流れでは頭金以外は4千万借り入れて
>30年ローンを組んだとのことです。で
>毎年繰り上げ返済をし続けて、来年には
>全額ローン返済するそうなんですが、それって
>本当のことなんでしょうか。。。
>あまりにも、ローン返済が早いなと感じてしまって。
>もしかしたら、嘘をついているのかななんて、
>思ってしまって。30年ローンなのに、11年で4千万
>+利息を返済し終えるそうなのです。
>その人の旦那さんは普通の会社員だそうですが、
>職業までは知りません。
>髪型や通勤服は結構地味な感じで、メイクも
>ほとんどナチュラルです。(事務なので制服)
>あまり派手好きではない雰囲気ですが、
>性格はかなりきつく、ズバズバ言います。
>
>ちょっと、愚痴っぽくなってしまいました。
>うちは、子供が二人いて中学生と高校生なので
>部活費や塾代、大学受験などの費用蓄えもわずか。
>日々ローン返済でいっぱいいっぱいです。
>
>うちも、もっと早くから繰り上げ返済しとけば
>よかったと、今になって思っても後の祭り。
>ローンが、まだ2500万残っているし、大学費用は
>奨学金を受けてもいいのではと
>思っちゃいます。(正直、受けたくはないですが)
>それとも、返済不能として今の家を売却したら
>楽になるのだろうかと、変なことも考えています。
>家のローンがこんなに家計を圧迫するのとは
>当時購入した時には思わなかったです。
>
>愚痴っぽくなりました。すみません。
>ローン返済って皆さん、まだ残っていますか?
>それとも、子供が大学行くころには終わって
>いる算段なのでしょうか?
>大学費用支払いとローン返済の同時支払いって
>考えるだけで、頭が変になりそうで。
15
名前:
事実
:2017/11/13 23:20
>>12
> 単純計算でも1年に400万円も返せる20代後半から30代半ばの給料って???
> しかも奥さんはパート。したりしなかったりの5万円。
> 普通無理じゃない?
>
いや、私は書いたように我が家の借り入れは3000万弱だからね。
借りてた4000万完済しそうなのは(11年で)、妻が正社員の主さんのスレに出てくる人。
正社員なら旦那さんの収入の一部+妻の収入(正社員給料)でその気があれば返せるでしょうって話。
相手方のことを嘘をついてるのかって思ってしまうとのことなのでね、不可能ではないと思いますよって話。
16
名前:
すごいね〜
:2017/11/13 23:20
>>1
繰り上げ返済については、夫婦で正社員なら返せるんじゃないでしょうか?
うちは10年前35年で2500万くらい借りたんだっけか…よく覚えていない。
200万を2回繰上げしたけど、そのあとは全然してないです。
残高もいくら残ってるかよくわからない…
ちなみに貯金は1200万弱あります。(子供名義も含む)
中3と小5の子供ふたり。
夫婦で正社員です。
あんまり財政状態を把握してないだらだら夫婦もいるよ〜ってことで。
学費を貯めることばっかり気をとられてました。
もうちょっとローンについて考えてみよう。
17
名前:
いつ買ったの??
:2017/11/13 23:35
>>1
主さんは何年前にいくら借りたんでしょう?
正直、お子さんが大きい割には結構残ってるなと思いました。
勿論お子さんが大きくてローンが沢山ある人もききますが、そういう人は転勤で全国周るのが終わり、ある程度のキャッシュで買い、金銭的に割と余裕があるように思います。(いつでも返せるみたいな)
>5年ほど前から、子供の学費捻出のため
>パートを始めています。
>
>正社員の職場の人の話なんですが、その人は10年前に
>新築一戸建てを購入したそうです。
>話の流れでは頭金以外は4千万借り入れて
>30年ローンを組んだとのことです。で
>毎年繰り上げ返済をし続けて、来年には
>全額ローン返済するそうなんですが、それって
>本当のことなんでしょうか。。。
>あまりにも、ローン返済が早いなと感じてしまって。
>もしかしたら、嘘をついているのかななんて、
>思ってしまって。30年ローンなのに、11年で4千万
>+利息を返済し終えるそうなのです。
>その人の旦那さんは普通の会社員だそうですが、
>職業までは知りません。
>髪型や通勤服は結構地味な感じで、メイクも
>ほとんどナチュラルです。(事務なので制服)
>あまり派手好きではない雰囲気ですが、
>性格はかなりきつく、ズバズバ言います。
>
>ちょっと、愚痴っぽくなってしまいました。
>うちは、子供が二人いて中学生と高校生なので
>部活費や塾代、大学受験などの費用蓄えもわずか。
>日々ローン返済でいっぱいいっぱいです。
>
>うちも、もっと早くから繰り上げ返済しとけば
>よかったと、今になって思っても後の祭り。
>ローンが、まだ2500万残っているし、大学費用は
>奨学金を受けてもいいのではと
>思っちゃいます。(正直、受けたくはないですが)
>それとも、返済不能として今の家を売却したら
>楽になるのだろうかと、変なことも考えています。
>家のローンがこんなに家計を圧迫するのとは
>当時購入した時には思わなかったです。
>
>愚痴っぽくなりました。すみません。
>ローン返済って皆さん、まだ残っていますか?
>それとも、子供が大学行くころには終わって
>いる算段なのでしょうか?
>大学費用支払いとローン返済の同時支払いって
>考えるだけで、頭が変になりそうで。
18
名前:
いやいやいや
:2017/11/14 00:10
>>6
3000万弱でも年間返済額300万円だよ?
月にしたら25万円
20代後半からたったの10年って凄すぎ。
年収いくらなら一年に300万円ずつ返せたの?
19
名前:
お金かかるよね
:2017/11/14 07:47
>>1
職場の人の話、その人が結婚後ずっと正社員で、お子さんまだ小学生ならかえせるのではないでしょうか。年齢にもよりますが、貯金が多くあったとか。
主さんはパートでしょ?
奥さんが扶養内か正社員かで、かなり違うと思う。
ということで、主さんも収入アップを図ってみたら?
うちも、子供(年子)中学生で家を買い、繰り上げ全然できなくて家計が苦しくてここで相談しました。
中高生は生活費がすごくかかるよ。
年齢によるけど、今は学費に注力してローン繰り上げはやめておいたら?
なんなら家計相談してもいいかも。
20
名前:
まったく
:2017/11/14 07:54
>>18
だよね。
主の職場の人より、この人の方がレアケースな気がする。
ご主人、外資とか?製薬会社も給料いいみたい。経営者なら論外。
21
名前:
なんかさ
:2017/11/14 08:13
>>1
職場の人の話いる?
もうすぐ完済への妬みみたいで感じ悪いよ。
主はパート、相手は正社員。それだけで収入違うんだし、奥さんの稼ぎをすべて返済に当てられたら早く完済できるのも納得できる話。
そんなに妬むなら主も正社員になればいい。
よく、親の介護あるなしとかめんどくさい義理親ありなし、持ち家あるなし、男児のみ女児のみ、専業兼業…
立場の違う人に対して妬みや見下し発言、ここではよくあるけど、他人の家庭の事を自分と比べて何になる?
今おかれた環境で最善を考えるとき他人は関係ないんだよ。
本題の家ローンと学費ダブルは大変?については、まあそれなりに大変ではあるよね。
なかには夫婦共に稼ぎがいいから心配ないとか、親が金持ちとか、親の遺産があるとか…困ってない人もいるかもだけど、大抵の人はがんばってるんだよ。
あと、当然だけど余裕はなくともなんとかなる範囲で計画してるものでしょ。
金の余裕はなくても心の余裕はなくさない方がいい。リアルで他人の家庭のお金の話なんかしてらドン引きされちゃうよ。
22
名前:
どんぶり?
:2017/11/14 08:19
>>1
家のローンを無くしたいからって、家を売ったら賃貸の家賃が発生するよ。
売って利益が出るならまだましだけど、ローンが払いきれない場合だってあるよ。
家のローンって、家賃と考えたら必要経費でしょ。
でも、塾って家計が圧迫されているようなら贅沢なんじゃない?
大学の受験費用だって、掛ける人は100万なんて人もいるけど、それもそれだけやってあげられる甲斐性があってのこと。
家計状態が厳しいなら、最小限の受験費用を考えるべきじゃない?
学費は生まれた時から将来を考えて貯めていくべき費用なのに、それが出来ていないってことは、お金の使い方を考え直すべきじゃないかな。
主さん、もっと稼げる仕事を探した方がいいんじゃない?
23
名前:
家それぞれでしょ
:2017/11/14 08:31
>>1
うちは15年ローンを繰り上げしながら8年で完済しました。組んだ時、預金はある程度残しておいてあったので、ある程度預金が増えたら繰り上げ返済しました。その夫婦も余力があったんじゃないのかな。
私は専業主婦です。?夫婦で正社員ならできないことはないと思う。その奥さんが地味に生活している人だから返済できたんじゃないの?
それと、性格が気に入らないからといって、嘘つき呼ばわりするのは良くないと思う。
24
名前:
今は楽
:2017/11/14 18:12
>>1
ローン返済しながら子供の学費払っています。
頭金3500万、
2500万借り入れの15年ローンなので
年200万ずつ返済しています。
(この年数じゃないと定年までに返し終わらない)
子供は2人とも大学生。
上の子は男で理系なので修士まで進学予定。
まだまだかかります。
子供が小さい頃は専業主婦でも
年400万ずつ貯金できたけど、
子供が大きくなるにつれ
本当にかかりますよね。
さすがに塾代まではきつくて
扶養の範囲ですが、私もパートに出ています。
我が家は私立なら自宅から通うこと
国立なら下宿可だけど仕送りは10万まで
と話していました。
幸い?2人とも国立自宅生になってくれたので、
いつでも繰り上げ返済できる状態。
多分高校よりも塾代がない分
楽になった気がします。
25
名前:
ローンはないが
:2017/11/14 19:00
>>1
うちは同居でローンはないわけだけども持家も無いわけで。
ふっるーい上物と土地はあるけど建て替える余力はないんじゃ無いかなあ。
夫婦で、持家は負債 という考えなので
賃貸に引っ越すのかも。
というわけでとりあえず子供の学費はこちら持ち。
一応第1種も借りてるけど早めに返すつもり。
26
名前:
十分可能
:2017/11/14 19:21
>>1
二人正社員だから、十分可能だと思うよ。
27
名前:
そうね
:2017/11/15 14:31
>>1
半分近い子が奨学金を受けるらしいよ
ファイナンシャルプランナーの人に言われたのはまあ、うちは40で買ったのもあるけど繰り上げ返済しないようにといわれた。
今の家のローンは車やリフォームのローンより利率が低い。
なおかつ7つの疾病保険や死亡時は返済しなくてよくなる。
それならば繰り上げ返済するよりも車やリフォームのお金を貯めておくべき。
夫が亡くなったり7代疾病になったら返済も無くなるのでその分生命保険を見直して安くするなどアドバイスを受けました。
現金を持っておくのが一番大事とのこと。家のローンは一種の保険になると言うことでした。
奨学金なんて利息もないし(成績悪いとあるけど)借りたよ。
あ、若い人は返した方がいいみたい。
28
名前:
できるでしょ
:2017/11/15 14:58
>>1
4000万借りられるって事は、
最初からそれなりに収入があるか、資産があるんだと思うよ。
資産があれば、金利も普通よりも少しは有利になるしね。
うちは、夫婦合わせての年収が700万くらいの時に、
3000万を30年ローンで借りて、14年で返しました。
貯金が100万貯まったらすぐに返済って感じでした。
後半は、安心しちゃって少しペースが落ちちゃったんですが、
もっとしっかりと切り詰めていったら、
4000万を11年って、できなくはないと思いますよ。
うちは、子どもが高校に行く前には返済できればいいかなと思ってたので、
ほぼ計画通りでした。
29
名前:
成績だけじゃないよ
:2017/11/15 15:29
>>27
>奨学金なんて利息もないし(成績悪いとあるけど)借りたよ。
利息がない一種は親の所得制限があるからね。
所得が高いと二種しか無理なんだよ。
30
名前:
シングルマザー
:2017/11/15 15:42
>>1
シングルマザーなので一馬力です。
ざっくりですが10年位前に4千万借りてマンションを購入、あと2500万以上残っています。
とりあえず大学資金は別で貯めてあったから、どうにかなりそうだけど、全然繰り上げ返済していません。
私に何かあったらローンはなくなるわけだし、どうにか
やってきたのですが、老後の資金がないね。
退職金いくら出るんだろう?
どうにか一人でもやってるよ〜。
31
名前:
所得制限
:2017/11/15 16:47
>>29
そうそう、無利子で奨学金借りていると言ったら、所得制限があるからそれ以下の所得しかないんだと推測できる。
32
名前:
望
:2017/11/15 18:55
>>27
>半分近い子が奨学金を受けるらしいよ
>ファイナンシャルプランナーの人に言われたのはまあ、うちは40で買ったのもあるけど繰り上げ返済しないようにといわれた。
>今の家のローンは車やリフォームのローンより利率が低い。
>なおかつ7つの疾病保険や死亡時は返済しなくてよくなる。
>それならば繰り上げ返済するよりも車やリフォームのお金を貯めておくべき。
>夫が亡くなったり7代疾病になったら返済も無くなるのでその分生命保険を見直して安くするなどアドバイスを受けました。
>現金を持っておくのが一番大事とのこと。家のローンは一種の保険になると言うことでした。
>奨学金なんて利息もないし(成績悪いとあるけど)借りたよ。
>あ、若い人は返した方がいいみたい。
なんだか、それらしく書いているけど、
ローンが一種の保険だなんて。
本当にFPがそんな無責任なこと言うんだ。
7つの疾病保険や死亡を望んでいるみたいな
書き方だね。
そのFPから、ほかにも無責任なことを
調子よくアドバイス受けてそっくりそのまんま
信じているのかもしれないわね。
今の世の中、何が起こるか分からないのに。
奨学金が無利子って=成績良好でよかったね。
33
名前:
二馬力には多い
:2017/11/15 19:01
>>1
>大学費用支払いとローン返済の同時支払いって
>考えるだけで、頭が変になりそうで。
主さんがお金のことで不安なら、
フルタイムとか正社員に今からでもなったらいいのに。
私も、4千万を35年ローンで借りて
二馬力で繰り上げ返済半分以上したから
15年目、あと2年でローン終了予定よ。
今は、山超えたし私は働いていないけどね。
奥さんが二馬力で頑張って返済している人、
多いよ。
扶養内パートだと出来ないことも、
フルトか正社員なら金銭的に安泰。
34
名前:
うつは?
:2017/11/15 19:06
>>27
>半分近い子が奨学金を受けるらしいよ
>ファイナンシャルプランナーの人に言われたのはまあ、うちは40で買ったのもあるけど繰り上げ返済しないようにといわれた。
>今の家のローンは車やリフォームのローンより利率が低い。
>なおかつ7つの疾病保険や死亡時は返済しなくてよくなる。
>それならば繰り上げ返済するよりも車やリフォームのお金を貯めておくべき。
>夫が亡くなったり7代疾病になったら返済も無くなるのでその分生命保険を見直して安くするなどアドバイスを受けました。
>現金を持っておくのが一番大事とのこと。家のローンは一種の保険になると言うことでした。
>奨学金なんて利息もないし(成績悪いとあるけど)借りたよ。
>あ、若い人は返した方がいいみたい。
7大疾病に、うつは入ってないよね?
それで休職、失職、転職で収入減が怖いなあ。
まあとにかく、元気なうちにローン繰り上げたつもりで現金貯めていけるのがベストなのかもね(低金利なら)
35
名前:
低金利
:2017/11/15 19:39
>>32
私も低金利で家を購入したばかりだから、今は繰り上げ返済をしないで住宅ローン減税を受けて繰り上げ返済はしないほうがいいとアドバイス受けたよ。
うちの借りた住宅ローンは8大疾病付きだから、保険になると言われたよ。
なんか噛みついているけど、高金利で借りて必死で繰り上げ返済したから低金利で借りている人が悔しいの?
今の世の中何が起こるかわからないからこそ、手元にお金は残しておかないとね。
36
名前:
え?
:2017/11/15 21:16
>>32
私もなにかで見たよ。
お金があるならまだしも、余裕ない家は無理にローン繰り上げ返済しないで、子供の資金に回すのが
良いってさ。
知らないの?
37
名前:
一息です
:2017/11/16 10:40
>>1
子供の教育費が必要になる前に
ローン完済しようと年2回のボーナス
私のパート代全て繰り上げ返済に
つぎ込み11年目で完済し
その後は教育費のため
せっせと貯め一人は地方の専門学校と地元の短大
卒業し社会人に
老後は 退職金と年金 預金で
健康に気を付け 趣味を楽しみ
身の丈に合った暮らしをするつもり
昨年からパートの日数を減らし
市民農園借りて楽しんでます。
38
名前:
、ェ、ェ
:2017/11/16 11:13
>>37
、ケ、エ、、。」
、ェ、、、ッ、ト、ハ、
ヌ、キ、遉ヲ、ォ。」
、ェサメ、オ、
、、ッ、ト、ホ、ネ、ュ、ヒエーコム、キ、゙、キ、ソ。ゥ
ヘェ。ケシォナャ。「、ヲ、鬢荀゙、キ、、、ヌ、ケ
、筅チ、惕
「、ス、ウ、ヒサ熙?゙、ヌ、ホナリホマ、「、テ、ニ、ホ、筅ホ、ヌ、ケ、隍ヘ。」
サ荀筅ャ、
ミ、悅ト
39
名前:
周り
:2017/11/16 11:51
>>1
うちは3200万で30年ローンを10年で返したので、嘘ではないと思うよ。
上の子が小学生の間に完済したので、その後は子供のためにコツコツ貯めた。子供3人分の大学費用も貯めたので
今は老後のお金を貯めながら少し贅沢しようかなと思ってるところ。
ちなみに旦那は退職金で残りのローンを払えばいいとか言ってたけれど、従わなくてよかった。
今上の子が大学生だけど、ローンがないと楽だよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>21
▲