育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6764294

コンビニのバイトにノルマある?

0 名前:オーナー次第?:2017/03/25 14:14
学生時代セブンでバイトしたことがあるけど、その当時バイトに何かの販売のノルマと言うのはありませんでした。

当時もクリスマスケーキとお節は売っていて、レジに来るお客さんに一声かける事はありました。

今はさらに、恵方巻きやら何やら色々なものが注文販売されてますよね。

そういうのを売るためのノルマをバイトにもというのはあるんでしょうか?
オーナー次第ですか?
1 名前:オーナー次第?:2017/03/26 15:39
学生時代セブンでバイトしたことがあるけど、その当時バイトに何かの販売のノルマと言うのはありませんでした。

当時もクリスマスケーキとお節は売っていて、レジに来るお客さんに一声かける事はありました。

今はさらに、恵方巻きやら何やら色々なものが注文販売されてますよね。

そういうのを売るためのノルマをバイトにもというのはあるんでしょうか?
オーナー次第ですか?
2 名前:テレビ:2017/03/26 15:47
>>1
今はすごく厳しいとテレビでやってたよ。

おせち、恵方巻き、バレンタイン、ホワイトデー
ノルマが達成出来ない分は自前で買わされるって。
オーナーはオーナーで、本部からの厳しいノルマを
押し付けられてるから、
それをバイトにも強要するしかないんだってさ。
3 名前:そうなの?:2017/03/26 17:42
>>2
大一になるうちの子がやろうかな?と言ってたんだけど、他のにさせた方が良いかね。
ケーキとかは買っても良いけど、お節も恵方巻きもお金かけずに作るのが我が家のポリシーなもんでね。
4 名前:ファミレスも:2017/03/26 17:47
>>1
娘がバイトしていたときに、店長がお節を買ってくれっていってるとパンフ持ってきた。もちろん、お断りした。
母が買わないと言っています、と言ったらそれ以上のプッシュはなかったし嫌がらせもなかった。

恵方巻きやケーキより高額だし学生だから無理強いはしなかったのかもしれないけど。主婦パートはもっと押されたかも。

それに太巻きが嫌いなので、そもそも恵方巻きも食べないわ。
5 名前:5年前:2017/03/26 18:01
>>1
娘はそれでバイトを辞めました。
他にも理由はあったらしいけど。

父の日、母の日はまだ良かったんだけど、
本人が嫌いで食べられないのにウナギを買わされた所で、
やってられんわってなったって。

田舎の大学でバイト先もそんなに無いし、
アパートのすぐ目の前で場所的には最高だったんだけど。

友達が働いてた他のコンビニは、
ノルマがキツイ所も、一応勧められるけど、断っても問題ない所と、色々あったらしいからオーナー次第なのかな。
6 名前:関係者:2017/03/26 18:01
>>1
大学生の二人の息子がそれぞれ経験あり。
ていうか次男は今もやってる。

上の子は1年7ヶ月やったけど、どのイベント時期でもノルマとかは一切なかったです。
ちなみにL。深夜勤で週2日入ってました。

次男はMでやってるけどまだ半年。
やはりノルマもなくいいオーナーさん・店員さんに恵まれて色々教えてもらって楽しんでるよ。
夕方から準深夜帯で週3〜5で入ってるけどやっぱりないです。
むしろ節分のときはお世話になってるからとこちらから恵方巻き予約したよ。大した金額でもないし、普通に美味しかったし。


で、夫の弟が地方で7を経営してます(嫁さんの実家の商店をコンビニに変えた)もう10年目くらい。

最初の頃こそおせちとか買おうか?と聞いてたけど、遠方だし大丈夫だからと言われて一度も買ったことがない。
まあ恵方巻きとかは買えないし、おせちやクリスマスケーキもクールで輸送してもらわないとなので本当に気を使わないでいいからと言われてるから真に受けてるけどね。

ノルマもバイトやパートにはかぶせてないと言ってたよ。
田舎なので商店時代からのお客様やご近所さんが結構買ってくれるのでそれで十分らしい。
むしろ都会のほうがノルマに厳しいのかしら。
7 名前:マネージャー:2017/03/26 20:05
>>1
某コンビニでパートしてます。
オーナーが「今度このキャンペーンだから協力できたらお願いします」とは言ってくるけど、強要はしてこない。
まあ、父の日母の日、お歳暮、クリスマスケーキ、恵方巻くらいは、どうせどこかで準備しなくちゃいけないから、自分のお店で買ってます。
でも必要のないものは、特に必要ないからとお断りしてるけど、何も言われない。
ただ、本部から顔を出す担当者がしつこくうるさい。
だから「ワイドショーでもノルマの強要は取り上げられてて問題になってること知らないんですか?」って言ってやった。「そんなこと言わないでよー」なんて引きつって笑っていたけれども。
その後、オーナーが「私に言うのはいいけど従業員に直接お願いしないでください」って怒ってくれたらしい。
働きやすいお店です。
8 名前:メリクリ:2017/03/26 20:34
>>4
>娘がバイトしていたときに、店長がお節を買ってくれっていってるとパンフ持ってきた。もちろん、お断りした。
>母が買わないと言っています、と言ったらそれ以上のプッシュはなかったし嫌がらせもなかった。
>
>恵方巻きやケーキより高額だし学生だから無理強いはしなかったのかもしれないけど。主婦パートはもっと押されたかも。
>
>それに太巻きが嫌いなので、そもそも恵方巻きも食べないわ。



数年前のことだけど。
ママ友さんがファミレスでパートをしてて、クリスマスケーキのチラシを渡された。
「店長がうるさくてね。チラシだけもらってくれる?ケーキはいいから。うちも買わないもん」と面倒くさげな彼女に笑ってしまった。
もちろん買わなかったけどね。
9 名前:横です:2017/03/26 21:05
>>1
私は正社員にはガッツリとノルマがある仕事なんだけど、パートにノルマを課すかどうかはその店の上の人次第。パート代を超えるノルマを課す店もあるらしい。「できるだけ買ってね」という上司と、「最低でも15万円分の契約はしてね」という上司がいる。無茶だわ。

うちはコンビニさんとも取引があるんだけど、コンビニによっては取引会社にまで「クリスマスケーキを2個買ってください」と言ってくる店もあるよ。少しくらいなら買ってあげるんだけど、頻繁になってきて、この前断ったら急に担当者の態度が悪くなった。あのお店はおそらくバイトにもノルマを課しているんだろうな。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)