NO.6764371
一日で一番いやな仕事なに?
-
0 名前:いやだ:2016/09/03 20:26
-
主婦って忙しいですよね。
でも、その中でも一番嫌な仕事ってなんですか?人それぞれだと思いますが。
私は、仕事から帰ってきてから、キッチンにある弁当箱を洗って、夕食準備にとりかかる。
その合間に、子供の宿題チェックをしつつ、子供の勉強を見ることが一番つらいです。
家事くらい機械的に無感情でできる。
私は何でも手早いから本当に要領よくこなせます。
だけど、子供の事となると違う。
相手がいるから、相手に合わせないとダメだし、手を抜けない。
私の子、もう中1なんです。
「中1の子なんてほっとけ」と思われるでしょうが、ちょっと疑わしい点がある子なのです。
支援クラスには入れないけれど、要観察。
そんな感じの子なんです。
女の子なので、勉強くらいならバカだったとしてもどこか高校を見つけて入学させられますが、忘れ物とかは絶対にさせたくない。
宿題もやっていかないなんてことになると周りから特別視されるから傍で見てあげないといけない。
これをしなかったら、途端にバカに加え、だらしない子になってしまう。
小学生の時に修学旅行中の娘を見た先生から「本当にきちんとしつけされた娘さんだとみていて思いました。一番生活がきちんとしてた」と褒められたのが嬉しすぎて、それを守り続けたい呪縛で苦しんでいます。
でも、何より一番しんどいと思う仕事がこれ。
辛くて辛くて仕方がないんです。
誰にも任せられないんですよ。
小学校時代、一年間ほど放置したことがあるのですが、通知表に忘れ物が多いと書かれてしまいました。
なんとか、高校生になるまではしつけなければ・・・
皆様の一番嫌な仕事はなんですか?
-
1 名前:いやだ:2016/09/05 00:02
-
主婦って忙しいですよね。
でも、その中でも一番嫌な仕事ってなんですか?人それぞれだと思いますが。
私は、仕事から帰ってきてから、キッチンにある弁当箱を洗って、夕食準備にとりかかる。
その合間に、子供の宿題チェックをしつつ、子供の勉強を見ることが一番つらいです。
家事くらい機械的に無感情でできる。
私は何でも手早いから本当に要領よくこなせます。
だけど、子供の事となると違う。
相手がいるから、相手に合わせないとダメだし、手を抜けない。
私の子、もう中1なんです。
「中1の子なんてほっとけ」と思われるでしょうが、ちょっと疑わしい点がある子なのです。
支援クラスには入れないけれど、要観察。
そんな感じの子なんです。
女の子なので、勉強くらいならバカだったとしてもどこか高校を見つけて入学させられますが、忘れ物とかは絶対にさせたくない。
宿題もやっていかないなんてことになると周りから特別視されるから傍で見てあげないといけない。
これをしなかったら、途端にバカに加え、だらしない子になってしまう。
小学生の時に修学旅行中の娘を見た先生から「本当にきちんとしつけされた娘さんだとみていて思いました。一番生活がきちんとしてた」と褒められたのが嬉しすぎて、それを守り続けたい呪縛で苦しんでいます。
でも、何より一番しんどいと思う仕事がこれ。
辛くて辛くて仕方がないんです。
誰にも任せられないんですよ。
小学校時代、一年間ほど放置したことがあるのですが、通知表に忘れ物が多いと書かれてしまいました。
なんとか、高校生になるまではしつけなければ・・・
皆様の一番嫌な仕事はなんですか?
-
2 名前:ワイシャツと私:2016/09/05 03:45
-
>>1
旦那のワイシャツのアイロン掛け。
ワイシャツなんかしねばいいんだ!
(と幼児並みの悪態ついてみる)
アイロンが楽なように、しっかりした形状競のを買ってと頼んでるのに、高いから(千円)とそうでないのを買う。
いったい誰がアイロンかけると思ってんだ!
最近は襟しかかけないんだ。
シワシワの顔なんだから、シワシワのワイシャツ着てろ!
-
3 名前:ずばり:2016/09/05 06:23
-
>>1
朝起きること。
-
4 名前:そうだね:2016/09/05 07:11
-
>>2
>旦那のワイシャツのアイロン掛け。
>ワイシャツなんかしねばいいんだ!
>(と幼児並みの悪態ついてみる)
>
>アイロンが楽なように、しっかりした形状競のを買ってと頼んでるのに、高いから(千円)とそうでないのを買う。
>いったい誰がアイロンかけると思ってんだ!
>
>最近は襟しかかけないんだ。
>シワシワの顔なんだから、シワシワのワイシャツ着てろ!
ノーアイロンのでもやっぱり低温でかける。
乾燥機でまわせばいらないのだろうけど。
-
5 名前:グレー:2016/09/05 07:57
-
>>1
うちも要観察のグレーの子がいて、もうほぼ他の子と変わりがないんじゃないかと思えることもあるんだけど、やっぱり普通の子より私がフォローしてる部分はあると思う。
私も他の人に迷惑がかからないように、子ども自身が奇異な目で見られないようにと、ついフォローしすぎてしまうことが多いので、主さんの気持ちは痛いほどわかる。
でもね、やはり自立を目指すなら自分でさせて、忘れ物もさせないといけないと思うよ。
うちの子は不測のことが起きた時にパニックになりがちだったので、忘れ物はさせないようにと小学生の時は私が気をつけてた。
でも、今は自分で用意するし、忘れ物もある。
例えば体操服なんかでも他の子のものを借りることができるようになったよ。
そして、私に「友達に借りて明日返さないといけないので洗っといて」って言えるようになった。
中学生でこんなの当たり前かもしれないけど、うちにとっては当たり前じゃなかった。
でも、できるようになったよ。
横に逸れてごめんね。
1日で一番嫌なのは、そんな風に子供が借りた体操服を急に洗濯することかな。
もう少し寒くなると乾かすのも必死になる。
また元に戻るけど、今もし忘れ物が多いと書かれても、中学生にもなるとそれは主さんに向けたものじゃないからね。
思い切って忘れ物をさせないと、この先のために良くないと思うよ。
-
6 名前:横ごめん:2016/09/05 08:00
-
>>4
うちは形状記憶のシャツはアイロンかけないよ。
乾燥機は使ってないけど、全く問題ないような気がする。
-
7 名前:、ヲ、チ、筍チ:2016/09/05 08:09
-
>>4
>・ホ。シ・「・、・愠👃ホ、ヌ、筅荀テ、ム、?羇ケ、ヌ、ォ、ア、?」
、ヲ、チ、筅タ、陦」
クメノユ、ア、キ、ニ・ム・熙テ、ネ、オ、サ、ソ、、、ネ、篋タ、ヲ、ホ。」
、ヌ、筵ッ・遙シ・ヒ・👄ー、マキ🎶タ、ネ。」
、ウ、テ、チ、ホソネ、ヒ、筅ハ、テ、ニペ、キ、、、?」
-
8 名前:一番最後の:2016/09/05 08:10
-
>>1
洗濯ものを畳んで直す作業。
-
9 名前:々:2016/09/05 08:17
-
>>2
>旦那のワイシャツのアイロン掛け。
>ワイシャツなんかしねばいいんだ!
>(と幼児並みの悪態ついてみる)
>
>アイロンが楽なように、しっかりした形状競のを買ってと頼んでるのに、高いから(千円)とそうでないのを買う。
>いったい誰がアイロンかけると思ってんだ!
>
>最近は襟しかかけないんだ。
>シワシワの顔なんだから、シワシワのワイシャツ着てろ!
うちはポリエステル混が嫌だって、綿100%しか買わない。しかも夏でもオックスフォード地の厚地のやつがお好み。ちびのくせにワイシャツだけでかいし。
あれ、アイロンかけるのすごいめんどい。
今左腕打撲して動かすと痛いのにあのでかくて分厚い生地をさばくだけで痛いんだよ。腹立つ。
形状記憶とは言わないけらせめてポリ混着てほしい。
前は一週間まとめてクリーニングに持って行ってたら
「ねえ、夏の時期に一週間も汚れ物を洗わなかったらどう思う?」とか遠回しに攻めてくるし、かといってこまめにクリーニングに行くのも大変だしお店の人にも「2枚だけ?」みたいな顔されるし。
結局毎日洗って毎日一枚ずつアイロンかけるのが一番簡単なんだけどさ。でも土曜日の午前中にあれだけワイシャツ持込みの人がクリーニング屋にいるってことは一週間分まとめて出すのって普通だよね。
-
10 名前:四季:2016/09/05 08:21
-
>>1
季節によって変わるかも。
夏のアイロンがけはいやだけど
冬なら水仕事のほうがいやだ〜
-
11 名前:違うか:2016/09/05 08:30
-
>>1
仕事に行くこと。仕事しないと、生活できない。夫婦合算収入で高校の就学支援も受けられない。
だったら仕事辞めろと言われるし、私もそうしたい。
ワタシ子供5人いるんだよ。一番上が高1。しかも3番目が知的障害。しかも5番目がグレーかもと、診断待ち。子供が一人二人なら、仕事量もセーブできるけど。
生きてること自体が、嫌な仕事になってる。
今日も頑張ろ。
私も専業主婦を14年やった。昼間子供がいないうちにできることはご飯も含め全部やっておくことで、学校から帰ってきても、子供に集中できる。
-
12 名前:呪縛:2016/09/05 08:33
-
>>1
>小学生の時に修学旅行中の娘を見た先生から「本当にきちんとしつけされた娘さんだとみていて思いました。一番生活がきちんとしてた」と褒められたのが嬉しすぎて、それを守り続けたい呪縛で苦しんでいます。
頑張ってその呪縛から抜けようよ。ずっと親が面倒を見ていたら、いつまでも親頼みの子になっちゃうよ。できてなくても、少しずつ手を放していかないと。
うちの子もだらしないけど、失敗した時のフォローは上手いよ。ああいうのは性格だから、そう簡単には治らない。絶対忘れちゃ駄目なものは何かを考えて、それだけは忘れないように手に書いてみたり、友達に「私が忘れてたら言ってね」と頼んでおいたり、いろいろ工夫をしているわ。
そういうのはお母さんが面倒見てたら、訓練できないと思うよ。
私が一番嫌いな仕事は、寝る前にお米を研ぐこと。そのタイミングって疲れているから、面倒くさくて仕方ないの。
-
13 名前:この投稿は削除されました
-
14 名前:フェードアウト:2016/09/05 08:51
-
>>1
風呂掃除!
ブラシでごしごしが嫌で、泡ハイターに切り替えたから少しはましになったけど・・・
服に飛んだり体についたり、そもそも私、ハイター嫌いなのよね。
でも仕方ないから使ってる。
-
15 名前:あちー:2016/09/05 08:53
-
>>2
> 旦那のワイシャツのアイロン掛け。
> ワイシャツなんかしねばいいんだ!
> (と幼児並みの悪態ついてみる)
これ笑 うちの中1の息子が「英語死ね!」って
しょっちゅう言ってる。
アイロン掛け嫌いな人はやはり多いんだねー。
夏はただでさえ暑いしね。
うちは旦那が滅多にスーツを着ないフリーランスの
仕事なので今まで日常的にアイロンかけることは
なかったの。でも、息子の制服のシャツのシワが
気になるのよね…
なので毎朝弁当作りの後、嫌々アイロンかけてます。
前日にやっとけっつーの。
-
16 名前:ダントツ:2016/09/05 08:56
-
>>1
子供の宿題勉強関係。
優しく上手くなんて教えられない。
プチ嫌なのが次の朝にご飯炊く支度。
ご飯食べて洗い物も片付けも済まして、さぁ終わりと思ったらまだ仕事があった!てなカンジで時々炊き忘れます。
-
17 名前:何を:2016/09/05 09:16
-
>>8
>洗濯ものを畳んで直す作業。
直す…?
繕い物ってこと?
-
18 名前:えっと:2016/09/05 09:19
-
>>17
>>洗濯ものを畳んで直す作業。
>
>
>直す…?
>繕い物ってこと?
多分関西の方で「なおす」って「しまう」って意味なんだと思う。
私は関東人だけど。
-
19 名前:へえ!:2016/09/05 10:17
-
>>18
> >>洗濯ものを畳んで直す作業。
> >
> >
> >直す…?
> >繕い物ってこと?
>
> 多分関西の方で「なおす」って「しまう」って意味なんだと思う。
> 私は関東人だけど。
>
上の人ではないけど、私も知らなかったわ!
地方によって違う言い方、ここで時々教えられて
役に立ってるわ。ありがとう。
-
20 名前:分かる:2016/09/05 12:52
-
>>16
>プチ嫌なのが次の朝にご飯炊く支度。
>ご飯食べて洗い物も片付けも済まして、さぁ終わりと思ったらまだ仕事があった!てなカンジで時々炊き忘れます。
分かる。
私は、さあ!寝よう!と思った時に思い出したりする。
そのときにはすでにハンドクリームを塗ってたりする
-
21 名前:、ヲ。シ、?ト:2016/09/05 12:55
-
>>1
ヘシネモコ釥熙ネク衞メノユ、ア、ヌ、ケ、ヘ。」
サメカ。、ホハルカッ、マシォハャ、筅ェ、オ、鬢、スミヘ隍ニキ🎶、、ヌ、マ、ハ、、、ヌ、ケ。」
、皃👃ノ、ッ、オ、、、ハ、ネ、マサラ、、、゙、ケ、ア、ノ。」
-
22 名前:私は:2016/09/05 13:29
-
>>1
弁当洗いと水筒洗い
>主婦って忙しいですよね。
>
>でも、その中でも一番嫌な仕事ってなんですか?人それぞれだと思いますが。
>
>私は、仕事から帰ってきてから、キッチンにある弁当箱を洗って、夕食準備にとりかかる。
>その合間に、子供の宿題チェックをしつつ、子供の勉強を見ることが一番つらいです。
>
>家事くらい機械的に無感情でできる。
>私は何でも手早いから本当に要領よくこなせます。
>
>だけど、子供の事となると違う。
>相手がいるから、相手に合わせないとダメだし、手を抜けない。
>
>私の子、もう中1なんです。
>「中1の子なんてほっとけ」と思われるでしょうが、ちょっと疑わしい点がある子なのです。
>支援クラスには入れないけれど、要観察。
>そんな感じの子なんです。
>女の子なので、勉強くらいならバカだったとしてもどこか高校を見つけて入学させられますが、忘れ物とかは絶対にさせたくない。
>
>宿題もやっていかないなんてことになると周りから特別視されるから傍で見てあげないといけない。
>
>これをしなかったら、途端にバカに加え、だらしない子になってしまう。
>
>小学生の時に修学旅行中の娘を見た先生から「本当にきちんとしつけされた娘さんだとみていて思いました。一番生活がきちんとしてた」と褒められたのが嬉しすぎて、それを守り続けたい呪縛で苦しんでいます。
>
>でも、何より一番しんどいと思う仕事がこれ。
>
>辛くて辛くて仕方がないんです。
>
>誰にも任せられないんですよ。
>小学校時代、一年間ほど放置したことがあるのですが、通知表に忘れ物が多いと書かれてしまいました。
>
>なんとか、高校生になるまではしつけなければ・・・
>
>皆様の一番嫌な仕事はなんですか?
-
23 名前:おどろき:2016/09/05 13:49
-
>>9
ワイシャツクリーニングに出すけど、着たらすぐに洗濯して乾かしたものを持って行ってるよ。
クリーニング屋のお姉さんも持ち込んだシャツの襟を見て、ちゃんと洗濯していただいてますねっていう。
汚れたままほっといてクリーニングに持っていくと汚れが落ちにくいから一度あらって持って行ったほうがいいみたいよ。
洗濯全くしないで1週間分持っていく人って単身赴任のお父さんとかかなとおもってたのでびっくりした。
-
24 名前:ドライヤー:2016/09/05 13:51
-
>>1
私も一番嫌いな家事はアイロンかけ。
でも夫が仕事柄ワイシャツを着ないので、
アイロンかけはたまにしかしなくてよくて助かってる。
そんな私は娘にドライヤーかけるのがいや。
自分にかけるのだっていやなのに、
その上子どもの髪まで乾かすなんていやすぎる。
毛が多くて長くてクセが強くて絡まりやすいし、
丁寧に乾かさないと痛いとうるさい。
ばっさり切りたいけどそうするとまとまらなくて、
今度はセットが大変になる。
早く自分で髪を乾かせるようになって欲しい。
-
25 名前:ええええええ:2016/09/05 14:15
-
>>23
ワイシャツは自宅で洗ってアイロンかけるからクリーニングに出すことは特別なとき以外ないけど、
洗って持ってく、なんて一回もしたことない。
どうせお金払うんだからプロに洗ってもらったほうがいいんじゃないの?
うわー、衝撃。
-
26 名前:夏のみ:2016/09/05 14:19
-
>>13
>因みに、制服のシャツ
夏限定でかけてます。
セーターやベストを着ると目立たないので
夏以外はかけない。
半袖1枚だと気になるのよね…
夏のアイロンは暑すぎて修業のようです。
-
27 名前:反省〜:2016/09/05 14:54
-
>>26
お答えありがとうございます!
気になりながら、みんなかけてないさ、と自己暗示かけてました。
あとひと月だけど 私も心入れ替えて 頑張ります、、
-
28 名前:弁当:2016/09/05 15:00
-
>>1
朝6時30分のバスに乗って登校する息子の弁当を5時に起きて煮炊きして作るのが苦痛。
娘と違ってパンじゃ腹が一杯にならないなんて体質改善しろや。と言って学校は食堂無いからなあ。
-
29 名前:わぁ:2016/09/05 17:27
-
>>11
5回も妊娠・出産して子育てして障碍児いて
仕事もしてるなんてほんと偉いわ。
政府から表彰されてもいい。
頑張れ!
-
30 名前:ダントツで・・・:2016/09/05 21:51
-
>>1
ダンナが TV観て転がってる時の
家事全部・・・
ちなみに 兼業です。
-
31 名前:さっぱり:2016/09/05 22:39
-
>>1
お風呂(自分のね※子供はもう高学年だから1人でOK)。
どんな家事よりしんどい、疲れる。
でも入らないと気持ち悪いし入るんだけど、ただ入った後はもう天国。
悩み事があってもお風呂入ったら半減するぐらい気持ちいい(お風呂上がり最高)。
で、これって私お風呂好きなの?嫌いなの?
-
32 名前:違うか:2016/09/05 22:57
-
>>29
ありがとうございます。励みになります。
<< 前のページへ
1
次のページ >>