NO.6764745
隣の芝生は青く見えるだけ()
-
0 名前:パート:2018/06/12 16:35
-
某飲食チェーンのパートをしています。
シフト制です。
私ともう一人は50代、あとは40代・30代・20代が1人ずつ勤務しています。
30代と20代のママさんが「4月から学童に入れたけれど、今のシフトでは基準に満たない。あと2日シフトを増やしてくれればいいのに…。」と、とにかくこの2人が同じ日に出勤すると必ず口にします。
シフトは出られない日に×をつけて提出するのですが、この2人は自分の出たい日(月に17から18日)だけ空欄で、後は全て×をつけてきます。20代のママさんは土日祝は毎月×、30代ママさんは日曜は全て×です。
「この空欄の日すべてにシフトに入れてくれたら、学童の基準を満たすのに…」というのが2人の主張のようです。
しかし毎月出来上がるシフトでは、2人の出勤日数は15日か16日止まりなので、そのたびに「ここ、わざわざ空欄にしているんだから、出勤にしてくれればいいのに!」と文句ばかり。
今日もこの2人とこれから一緒のシフトです。
私の気持ち→(平日しか出られないのならそういう職種に移った方がいいんじゃないかな。まだ20代・30代だから選択肢は沢山あると思う。私みたいに50代になるとそんなにお呼びがかからないんだよ…。
時給変わらないのに土日祝はそういう50代の私らがシフトに入っているんだけどな〜。)
「今度出来る新店舗の時給がこちらより100円高いんだって〜。時間も朝9時から15時まで(こちらは11時から16時)。え〜いいないいな〜!」ときたもんだ。
そんなに羨ましいなら移ってごらんよ。
-
1 名前:パート:2018/06/13 09:12
-
某飲食チェーンのパートをしています。
シフト制です。
私ともう一人は50代、あとは40代・30代・20代が1人ずつ勤務しています。
30代と20代のママさんが「4月から学童に入れたけれど、今のシフトでは基準に満たない。あと2日シフトを増やしてくれればいいのに…。」と、とにかくこの2人が同じ日に出勤すると必ず口にします。
シフトは出られない日に×をつけて提出するのですが、この2人は自分の出たい日(月に17から18日)だけ空欄で、後は全て×をつけてきます。20代のママさんは土日祝は毎月×、30代ママさんは日曜は全て×です。
「この空欄の日すべてにシフトに入れてくれたら、学童の基準を満たすのに…」というのが2人の主張のようです。
しかし毎月出来上がるシフトでは、2人の出勤日数は15日か16日止まりなので、そのたびに「ここ、わざわざ空欄にしているんだから、出勤にしてくれればいいのに!」と文句ばかり。
今日もこの2人とこれから一緒のシフトです。
私の気持ち→(平日しか出られないのならそういう職種に移った方がいいんじゃないかな。まだ20代・30代だから選択肢は沢山あると思う。私みたいに50代になるとそんなにお呼びがかからないんだよ…。
時給変わらないのに土日祝はそういう50代の私らがシフトに入っているんだけどな〜。)
「今度出来る新店舗の時給がこちらより100円高いんだって〜。時間も朝9時から15時まで(こちらは11時から16時)。え〜いいないいな〜!」ときたもんだ。
そんなに羨ましいなら移ってごらんよ。
-
2 名前:くだらぬ:2018/06/13 09:27
-
>>1
くだらぬ。
-
3 名前:日曜日なら:2018/06/13 09:34
-
>>1
>
>「この空欄の日すべてにシフトに入れてくれたら、学童の基準を満たすのに…」というのが2人の主張のようです。
>しかし毎月出来上がるシフトでは、2人の出勤日数は15日か16日止まりなので、そのたびに「ここ、わざわざ空欄にしているんだから、出勤にしてくれればいいのに!」と文句ばかり。
>
主さんシフト決め役なの?
>今日もこの2人とこれから一緒のシフトです。
>
>私の気持ち→(平日しか出られないのならそういう職種に移った方がいいんじゃないかな。まだ20代・30代だから選択肢は沢山あると思う。私みたいに50代になるとそんなにお呼びがかからないんだよ…。
>時給変わらないのに土日祝はそういう50代の私らがシフトに入っているんだけどな〜。)
>
日曜になら出れるよといってみるとか?
掛け持ちのパートしてみたらとか?
大手なのかな。
学童の申請のために働いてるっていう嘘の証明書いてくれる会社もあるらしいよ。
>「今度出来る新店舗の時給がこちらより100円高いんだって〜。時間も朝9時から15時まで(こちらは11時から16時)。え〜いいないいな〜!」ときたもんだ。
>
>そんなに羨ましいなら移ってごらんよ。
それは言ってみてもいいと思う。
新店舗と掛け持ちはどうだろう。
-
4 名前:時代の流れ:2018/06/13 09:46
-
>>1
その年代って建前重視の平等教育を受けてきてるからさ〜
人としてとか仕事ができるとか関係なしに
自分も同じ扱いを受けて当然と思ってるんだよ。
だから、不満ばかりが目につく。
でもさ、その年代の子でも平等教育に染まってない子もいる。
その違いは親だよ。
建前重視の平等論で、人並み以上の生活は手に入らない事を
親から教えられてきてる子とそうでない子は人生が違うし
集まってる輪も違う。
飲食のパートの世界だと、どうしても後者の集まりになると思うよ…
そして、おばさんが辞めると若手が入ってくるから
年々そういう同僚が増えてくる。
だからね〜主さんは聞き流すスキルを身につけるべきだと思うよ。
-
5 名前:解決法:2018/06/13 10:33
-
>>1
土日祝日の時給を上げてもらえないか上にかけあう。
うちもそうなんだよね。全然出ない人もいる中、土日祝日なんて主婦は都合つけて家族の協力もあって出るのに、せめて出る人には時給を上げてほしい。
>某飲食チェーンのパートをしています。
>シフト制です。
>
>私ともう一人は50代、あとは40代・30代・20代が1人ずつ勤務しています。
>30代と20代のママさんが「4月から学童に入れたけれど、今のシフトでは基準に満たない。あと2日シフトを増やしてくれればいいのに…。」と、とにかくこの2人が同じ日に出勤すると必ず口にします。
>
>シフトは出られない日に×をつけて提出するのですが、この2人は自分の出たい日(月に17から18日)だけ空欄で、後は全て×をつけてきます。20代のママさんは土日祝は毎月×、30代ママさんは日曜は全て×です。
>
>「この空欄の日すべてにシフトに入れてくれたら、学童の基準を満たすのに…」というのが2人の主張のようです。
>しかし毎月出来上がるシフトでは、2人の出勤日数は15日か16日止まりなので、そのたびに「ここ、わざわざ空欄にしているんだから、出勤にしてくれればいいのに!」と文句ばかり。
>
>今日もこの2人とこれから一緒のシフトです。
>
>私の気持ち→(平日しか出られないのならそういう職種に移った方がいいんじゃないかな。まだ20代・30代だから選択肢は沢山あると思う。私みたいに50代になるとそんなにお呼びがかからないんだよ…。
>時給変わらないのに土日祝はそういう50代の私らがシフトに入っているんだけどな〜。)
>
>「今度出来る新店舗の時給がこちらより100円高いんだって〜。時間も朝9時から15時まで(こちらは11時から16時)。え〜いいないいな〜!」ときたもんだ。
>
>そんなに羨ましいなら移ってごらんよ。
-
6 名前:ロバの耳:2018/06/13 11:59
-
>>1
愚痴っててもそこにいるってことはそこで問題ないんだよ。
そこでの勤務では本当に困るなら辞めるなり他に行くなりなんとかしてるでしょう。
シフトの要望はシフトを決めている人に言うしかない。
ふたりで愚痴ってるだけならスルーしたらいいんじゃないかな。
-
7 名前:それな:2018/06/13 12:09
-
>>4
>その年代って建前重視の平等教育を受けてきてるからさ〜
>人としてとか仕事ができるとか関係なしに
>自分も同じ扱いを受けて当然と思ってるんだよ。
>だから、不満ばかりが目につく。
そうなんだよねー。
同じ職種だから!って、
入ったばかりのパートの子が、
ベテランさんと同待遇を求める。
-
8 名前:ストレート:2018/06/13 12:28
-
>>1
出られない日がこれだけ多いと難しいねー、って言ったらだめなの?
-
9 名前:うーん:2018/06/13 12:46
-
>>1
飲食店パートだけど最初から平日しか出れないと
言って採用されましたよ。
シフトに関して文句は言ったことはないけどね。
-
10 名前:言えば?:2018/06/13 12:59
-
>>1
店長に言えば?
で済むよ。
あとはほっとけ。
-
11 名前:手遅れ:2018/06/13 13:00
-
>>4
日本って、教育を間違ってるよね、、、。
もう手遅れだからどーでもいいけど。
>その年代って建前重視の平等教育を受けてきてるからさ〜
>人としてとか仕事ができるとか関係なしに
>自分も同じ扱いを受けて当然と思ってるんだよ。
>だから、不満ばかりが目につく。
>
>でもさ、その年代の子でも平等教育に染まってない子もいる。
>その違いは親だよ。
>建前重視の平等論で、人並み以上の生活は手に入らない事を
>親から教えられてきてる子とそうでない子は人生が違うし
>集まってる輪も違う。
>飲食のパートの世界だと、どうしても後者の集まりになると思うよ…
>そして、おばさんが辞めると若手が入ってくるから
>年々そういう同僚が増えてくる。
>だからね〜主さんは聞き流すスキルを身につけるべきだと思うよ。
-
12 名前:のらくら:2018/06/13 14:16
-
>>1
シフトに関しては、店長もしくはシフトマネージャーに相談してみたら?と言う。(言わないほうがいいけど)
その他の愚痴は「そうなんだ〜私も子が小さい頃は大変だったな〜」程度の、当たり障りのない自分に関することのみ言うに留める。
間違っても相手に寄り添うような「もう少しシフト入れてくれたらいいのにね」「誰かシフト変わってくれたらいいね」的な事は言わない。
こっちが何の気なしに言った他愛ない言葉でも、「主さんもこう言ってました」とか平気で引きずり込んで上に言ったりする人もいるから要注意。
愚痴も聞かずにスルーが一番だけど、一緒に働いてるならそう簡単にも行かないものね。
のらりくらりと交わすのがいいだろうね。
誰かも言ってたけど、グチグチいいつつも働いてるなら大丈夫なんだよ。
働いてれば多かれ少なかれ誰だって不満は持つもの。
本当に困ってたら転職するか上に直談判するか、何かしら動くものだよ。
-
13 名前:ほっとけ:2018/06/13 14:23
-
>>1
シフト作るのは社員の人でしょ。
だから主さんは
「希望があるなら店長にいったらいいじゃんー
ここで言ってもむいみだよー」と言ったらいいと
思うんだけど…
あとは文句言っていても
無視でよくない?
貴方シフト多いからシフト変わってよ!って
言われてる訳じゃないんでしょ。
だったら、ここで言わずに店長に言え。で解決しない?
<< 前のページへ
1
次のページ >>