NO.6764746
たこ焼き器買おうか
-
0 名前:丸:2017/07/17 09:13
-
これまで何度も迷ってはやめてきました。
タコやきだけでなく、ホットケーキミックスもイケるかも・・と思ったり。
色んなレシピを目にするたび、やっぱり欲しくなってしまう。
持ってますか?たこ焼き器。
どんなふうに活用してますか?
-
1 名前:丸:2017/07/18 11:57
-
これまで何度も迷ってはやめてきました。
タコやきだけでなく、ホットケーキミックスもイケるかも・・と思ったり。
色んなレシピを目にするたび、やっぱり欲しくなってしまう。
持ってますか?たこ焼き器。
どんなふうに活用してますか?
-
2 名前:持ってます:2017/07/18 12:07
-
>>1
ときーーーーーどき、出して使うことがあります。
チーズとか海老とかベーコンとか色々な具を入れてお楽しみにしたり、
おっしゃるようにホットケーキミックスで焼くこともあります。
また、仕舞います。
-
3 名前:二個:2017/07/18 12:14
-
>>1
980円で買ったよ。
そしたら翌日に500円になってたから又買って我が家には二つあります。
15個焼ける電気の小さなやつなんだけど、子供2人それぞれ焼きながら食べてる。
普段は新聞紙にくるんで、箱に入れて収納してるから出してたこ焼きした翌日は必ずホットケーキミックスでチョコやハチミツ入れてカステラみたいにしてます。
そんなに使わないんだけどね。安いのでいいと思う。
-
4 名前:折りたたみ式:2017/07/18 12:14
-
>>1
>これまで何度も迷ってはやめてきました。
>
>タコやきだけでなく、ホットケーキミックスもイケるかも・・と思ったり。
>色んなレシピを目にするたび、やっぱり欲しくなってしまう。
>
>持ってますか?たこ焼き器。
>どんなふうに活用してますか?
関西人なので当たり前のように持ってるけど
今、気になるホットプレートが!
アイリスオーヤマ(だと思う)の折りたたみ式ホットプレート。
片方でたこ焼き焼いて、片方で焼きそば焼いたりできるのよね〜
関西以外の人なら、この方が晩御飯をたこ焼きにできると思う。
-
5 名前:付け替えプレート:2017/07/18 12:28
-
>>1
うちはたこ焼きプレートと平面のプレートと、付け替えができるのを持っています。ドンキで2千円。
小さいからお手入れが楽で、旦那と2人の時にはこれで焼肉やもんじゃをします。温度調整ができなくて不便だけど、お酒を飲みながら待てばいいし。ホットプレートは大きいから、出してくるのが面倒なんだよね。
きっと子どもが小さければ、お祭りで売っているような人形焼きやクレープをするんだろうな。今は大きいのでオーブンでちゃんとしたケーキを焼きます。
たまに大学生の娘が一人暮らしの友達の家でタコ焼きパーティーするって持っていきます。人数が多いと1台では足りないらしいです。
-
6 名前:懲りない系の人:2017/07/18 12:35
-
>>1
ホットサンドメーカー、綿菓子メーカー、流しそうめん器
スムージーメーカー、ホームベーカリー
と同じ運命をたどって眠ってる。
やっぱり結局、プロの仕事にお金払って食べるのが一番よ〜
あ、どれもそれなりに当初は、これいいね自宅で手軽に〜
と楽しんだよ。
チョコレートファウンテンと燻製には手を出すまいと心に誓ってる。
-
7 名前:活用できないが:2017/07/18 13:50
-
>>1
焼き肉、平面、たこ焼きのプレートがセットになっている物を持っています。
一気に36個も焼けるので、子供の友達が来るとちょくちょくたこ焼きパーティーをします。
子供もたこ焼きが好きなので、我が家での使用率は高い方だと思います。
簡単、楽しい、おいしいのでおすすめします。
ホットケーキミックスとか、色々作れるみたいですが、やった事はないです。
たこ焼きのみ。
でも、タコ以外の食材を入れたりして楽しんでますよ。
-
8 名前:32穴:2017/07/18 14:02
-
>>1
用途はたこ焼きオンリーです。
たこ焼き専用の電気のを2台とガスコンロ用を1台持ってます。
月に三回はしてるかな。
大阪のど真ん中で生まれ育っているので都内に越してきた今でも止められない。
-
9 名前:同士よ:2017/07/18 14:10
-
>>6
私は綿菓子メーカーと流しそうめん以外は持ってるよ〜
確かに懲りないや(笑)
でもどれも順調に使ってる。
ホットサンドメーカーとスムージーメーカー、HBは毎日使うし、たこ焼き器もホットプレートも毎週出して使う。
燻製も夫がチョイチョイやってる。
鍋タイプのと屋外で使う箱型のと2つもある。
あ、チョコレートファウンテンは所在不明だ。そういや出してない。ヤバい。
-
10 名前:懲りない系人:2017/07/18 14:44
-
>>9
おお!同士がいて嬉しい!
でも私とは人間の出来が違うとお見受けしました。
自分が恥ずかしい (#^.^#) ←笑うな!!
ちゃんと活用されてるんですね。
ホットサンドメーカーとホームベーカリーを毎日使うって、
ホームベーカリーで焼いた食パンでホットサンドを作っているのでしょうか?
尊敬しちゃいます。
私なんか、スーパーで10枚切りか12枚切りの食パンを買って来ます。
それを使い切るまでは、出したホットサンドメーカーを数回続けて使います。
他のものも、たまに出したら、楽しいし美味しいんですよね。
またちょくちょくやろうね〜なんて言いつつ一旦しまうとまた…
結局、出す時しまう時、面倒なのがいけないんですよね。
手前の物をどかしたり、正しい向きに入れないとドアが閉まらなかったり…。
手軽に手にできるオープン棚にあったら、もっと活用できるのに。
と、住宅事情のせいにしてみる。。。
-
11 名前:年に:2017/07/18 16:35
-
>>1
たこ焼きもホットサンドもチーズフォンデュも
年に数回かな。
どれもドンキで買った安物。
でも持っていたら思い立った時に
遊べるからいいと思う。
たこ焼き器は、いろいろなレシピが
媒体に載っているので、蓋つきを買えばもっと使えたのになと思います。
-
12 名前:あはは:2017/07/18 16:49
-
>>6
ホットサンドメーカー、流しそうめん器、ホームベーカリー、かき氷機あるわ。サンドメーカーはプレート替えたら鯛焼き、ミニドーナツ、ワッフル、タルト型などいくつも可能。きちんと使いこなしていますよ(笑)ただヨーグルトメーカーと炭酸作るやつはすぐに人にあげました(*_*)
-
13 名前:懲りない系の人:2017/07/18 19:03
-
>>12
あ、うちもかき氷器ありました!
アイスロボっていう電動の。
これは、夏場はずっと出しっぱなしで使ってます。
カルピスかけるのが一番好き。
-
14 名前:主です:2017/07/19 00:37
-
>>1
楽しいお話をたくさん、ありがとうございます。
いやー、やっぱり欲しくなっちゃいます。
どうしよ、買っちゃおうか・・
コンロ用と電気とあるんですよね。
どっちがいいかな〜。
蓋つきがいいみたいですね。
・・て、買う気か;?
<< 前のページへ
1
次のページ >>