育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6764810

大学浪人する人は

0 名前:医学部:2018/05/20 18:50
今年大学生になった息子がいるんですけど、友達は全員大学とか専門学校に行ったそうです。
浪人した人いないのと聞いたら、国公立とか医学部とか早慶ねらってる人は浪人する人もいるけど、そうでない人はどっかの大学に入ってるって言ってました。
浪人もお金かかるし、よっぽど出来がよくて浪人してもその後の暮らしが見込みある進路なんだろうかね、なんて話をしていました。

浪人した子がいる人いますか。
どういう系統の大学ねらって浪人したのか教えてください。
51 名前:あの:2018/05/23 09:16
>>43
>>浪人のクラスにも中高一貫校の子がかなりの数がいる。

>
>東大京大、早慶クラスはすでに浪人生とも戦わなくてはならないんだから、本人がいくらやっても叶わないことなんてある。
>

???
よくわからないけど、その予備校のクラスは浪人生のクラスですよ?

それに、現役の時だって、浪人生と戦うんだよ。
そんなの当たり前のことじゃん。


>あなたは一貫校の親?
>もしもそうでないなら、中学からお金かけてそれかよなんて、部外者の言うことか。かけられなかった人の遠吠えかよ。と言われても仕方ない。

うちは、付属が一人、もう一人は公立から浪人した子がいますよ。付属は私立なので、同じようにお金はかかってるはず。
私立にお金かけられないほど困ってるわけじゃない。

でも、中学受験って、小学生のうちから塾通いして、いろんなことを犠牲にしてもちろんお金もかけて受験したわけじゃん。でも、それでも下手したらずっと公立で来た人より結果が悪かったりする。
そりゃ、無駄なお金と努力をしたと言われても仕方ないよね。
お金かけられない人の妬みだと感じるようでは、
考え方が偏ってると言わざるを得ない。
お金をかけないで優秀だったら、それが1番じゃないですか。
それは誰でも思うことでは?

私立中高一貫の人って、それ以外の世界を否定する人多いけど、なんだかなあと思うわ。
52 名前:一貫でも:2018/05/23 09:16
>>39
うちは国立だから授業は先取りしない。

私立や最近の県立一貫は先取りなんだよね。

でも私立でひとくくりにできないな。
私立一貫なんてレベルがまちまちすぎる。
大学に強いのは太いパイプがあって
指定校推薦枠がたくさんあるからって感じがする。

難関とかだとそう多くない。
それに東大京大に行く多く私立がいるって
超トップ高限定の話だと思う。

浪人する人にも難関だけじゃないって
何となくわかってきたし。

公立の二番手の学校の多くは国立現役合格にこだわってる。
53 名前:実感中:2018/05/23 09:31
>>48
国立医学部に落ちて浪人してる息子がいます。
言ってること実感中です。
阪大医学部がいい、神大医学部にしようか、チャレンジ出来るなら京大医学部が一番良いなと考えてたのはまだまだ医学部夢見てた過去の話で、受験が近づくにつれ大学名や地域なんか2の次になってきました。
2次がどんな傾向なのか、調査表の比重、面接の形を北から琉球大学に至るまで調べ尽くしてどこまでも行く覚悟です。
他学部なら絶対にこんなことしないのに医学部ならなぜ北から南まで関係無くなるのかというとどこに行っても同じ医学部の勉強だからかな。
田舎が嫌でも地域枠で無ければ6年耐えれば医師として帰ってこれる。
それがあるからなんでしょうね。
医学部志望の子の中でもトップクラスの子と、そうでない子の差が数点しか無いということが日本中の医学部関係無くなってる要因だと思います。それが良いのか悪いのか。
何で差をつけて合格目指せば良いのかもう限界まで来てます。
あと数ヶ月、やることも無いくらい勉強し尽くしたけど皆そうなんだもんなー。
恐ろしい世界です。本当に。
54 名前:早慶でも:2018/05/23 10:13
>>1
医学部を目指す人は1浪、2浪はしてたよ。
3浪になった人もいるとか。
あとは東大かな。

早慶は付属や推薦が多いから浪人は思ったより少ないよ。
マーチになると付属も多いしね。もっと浪人率は少なくなると思う。
公立高校の浪人率もかなり減ったね。
時代の流れなのかな。
55 名前:8年前のわが子:2018/05/23 11:08
>>20
現役の時に高望み受験をして全落ちしました。
1浪の末、東洋大に入学しました。

現役の時は担任から「東洋大ならなんとか行けるんじゃないか?」と言われましたが、受験しませんでした。
で、受験校はことごとく失敗。

GMARCHに受かるのってほんとに難しいんだなってつくづく思いました。高校受験と違って全国から受験生が集まるわけだし。
ここはもっと学力の高いお子さんをお持ちの方が多いから、GMARCHなんて滑り止めくらいにしか思わないかもしれませんが。
56 名前:最低線:2018/05/23 15:23
>>1
中高一貫進学校のうちの息子の周りでは「私立文系理系であまり成績のよくない子がマーチすら引っかからずとりあえず浪人」ってパターンが一番多い。

東大狙いの子は落ちても早慶が引っかかってれば諦めて浪人しない。
早慶狙いの子は駄目でもマーチに引っかかっていればそっちに行く。

うちの子の学校の場合「最低でもマーチ」って言うのがプライドの最低線みたい。そこが駄目だと浪人する。
その上なら今後の受験方法の変化なども考えて浪人しない。
57 名前:公立:2018/05/23 16:32
>>1
うちの子は公立の県3ー5番手くらいの進学校だけど

浪人する子は東大京大他、難関国立狙いの子と
もともと高校入学時から内申点などでぎりぎりで入ってて、
部活にかまけていて、マーチも落ちちゃうような子と、
2分している。

だから
浪人して早慶マーチ狙う子と
浪人して東大京大や東工大を狙う子がいると思う。
学校も、わりと高望みを勧める学校です。

もともと、偏差値70くらいの学校だから
部活にかまけてても地頭のいい子は一浪すれば国立行ける頭のある子は多いんだろう。

浪人してる人いますかーって
2・3番手校くらいの子では、たくさん知ってるよ。
でも今、東大だって現役の子のほうが多い時代だから
浪人する人は少ないと思う。
58 名前:すごいですよ:2018/05/23 16:37
>>4
中期で府大合格って高いレベルだと思います。
あ、ここはもっとレベルの高い方が多いんでしたっけ。
安いとおっしゃられてるということは、私大狙いなんでしょうかね。
来年、桜が咲きますように。
>今浪人生です。
>同じ年の子を持つ母達は主さんと同じ事を言って来ますが、単に行きたかった大学に落ちたから再チャレンジしたいだけです。
>確かに、レベル高い大学かも知れません。
>中期で府立大学に受かったけれど行かなかった。
>私的には安いし、良い大学だし、行って欲しかったけれど、一浪を選んだのはやっぱりその大学に行きたいからみたいです。
>予備校に貼られている合格した子の写真をずっと見てたんだけど、一番下の大学で関大でした。
>関大に、一浪して行くのは珍しいみたいです。
>
>
>
>
>今年大学生になった息子がいるんですけど、友達は全員大学とか専門学校に行ったそうです。
>>浪人した人いないのと聞いたら、国公立とか医学部とか早慶ねらってる人は浪人する人もいるけど、そうでない人はどっかの大学に入ってるって言ってました。
>>浪人もお金かかるし、よっぽど出来がよくて浪人してもその後の暮らしが見込みある進路なんだろうかね、なんて話をしていました。
>>
>>浪人した子がいる人いますか。
>>どういう系統の大学ねらって浪人したのか教えてください。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)