育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
一言言ってやりたい
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6765150
一言言ってやりたい
0
名前:
ムカつく
:2017/04/14 01:03
年長の女の子がいます。
近所の年中の女の子から悪口を言われると言います。
内容的には
・前髪を眉の上(コープのCMの双子っぽく)でパッツンのおかっぱにしてるのを「へーん、おかしい〜」と言われるそうです。
・言うのやめてと言っても「だってヘンだもん」と言われるとの事。
その子はお母さんと一緒にいると絶対に言ってこないので、悪口を言ってる自覚はあるようです。
その子のお母さんに一言言いたいのですが、なんと言えば角が立たずに伝わるでしょうか。
私は何度も可愛いよ、おかしくないよ、悪口言う方がダメなんだよと言っているのですが、会うとチラチラ見て嫌な感じらしいです。
幼稚園も同じなので困ってます。
51
名前:
それから
:2017/04/16 10:59
>>50
>それに噂板で相談する場合は、
>叩かれることもある程度覚悟しないと。
>真面目な相談でも、
>真面目なレスだけとは限らないですから。
スレタイとHNの印象でも、レスの付き方は違ってくると思う。
52
名前:
いうよ
:2017/04/16 12:10
>>40
24で発言した幼稚園教諭です。
家庭訪問で先生に伝えるのは良いと思います。
もし園でそういう場に先生が遭遇すれば注意するはず。
相手の子にも指導があると思います。
でも、相手の保護者に話があるかどうかはわかりません。
私が働く園だったら、たぶん相手の保護者にまでは
連絡はしないと思います。
なので、主さんの1番の主張「一言いってやりたい。ムカつく」が
叶うかどうかはわかりません。
親の立場から言えば、どうしても相手に一言言いたいなら
「前髪がヘンて言われて気にしてるみたいなんだけど〜」
と言ってみては?常識ある親なら自分の子供に注意するでしょう。
前髪が目にかかるのは良くない事という考えは賛成です。
私の働く園ではピンで止めてる子もたくさんいますよ。
女の子は可愛いものが好きだから、アレンジしてみても
いいかもしれませんよ。
53
名前:
ポリシー
:2017/04/16 12:45
>>1
例えば面と向かって「その前髪へ〜ん、おかしい〜」って言われなくなれば主さん的にはO.Kって事なんですよね。
でも言われていた原因が無くなる訳じゃないから、陰でだったり心の中で思われていてもそこは問題がない。
一番辛い思いをするのはお子さんなんですけどね・・・。
主さんの気持ちさえすっきりすればいいと思うなら本人に直接自分が言えば良いと思うし、少しでもお子さんの気持ちを考えるなら前髪をアレンジしてポンパドールにしたり、可愛いピンで流すように止めたりアレンジしてあげたらいいと思います。
苛める方が悪いのは当然ですが、苛められていて、その苛められる原因が自分で改善出来るのなら、それを取り除くのって必要な事だと思うのです。
どうしようもないことは仕方が無いから教師に言ったり、大人の手を使う事も有効ですが、どうにかなる事なら改善する方向へもっていった方がずっと有効的です。
主さんのポリシーを貫きたいなら、お子さんが悲しい思いをしなくても済むように、可愛らしく見える見せ方を考えるのが親ってものでは?
54
名前:
ねぇねぇ
:2017/04/16 13:43
>>1
主はその髪型の我が子をカワイイと思ってんの?
かわいくはないけど視力のためには見た目は犠牲になっても仕方がないと思ってんの?
なんだか娘さんはその前髪をカワイイとは思ってない気がするんだけど。自分でも気に入ってたら、この前髪流行ってんだよ知らないのとでも言い返せそうだけど、言われるのを気にしてるってことは自分でもカワイクないと気付いてんじゃないの?
我が子自身が嫌がってたとしても視力のためにその前髪を貫いて、カワイクないと言うなと周りに強要するの?
ってか、視力のためったってそこまで短くしなくていいし、パッツンじゃなくても普通に切ればいいよね?
なんでパッツンにすることにこだわるの?
55
名前:
そこはどうでもいい
:2017/04/16 14:10
>>1
しつこくしつこく、その髪型のことを、
やめろだの、どう思っているのかだのと突つくレスが絶えないが、
そこは問題じゃない。
ヘアダイみたいに子供には不適当だとか
崩れやすく、動きに支障がある髪型だとか
他人に迷惑になるような髪型だとかじゃないんだから
まるで親の落ち度のように言うのはおかしい。
56
名前:
ハンネカエンナヤ
:2017/04/16 14:22
>>55
おつw
57
名前:
元凶
:2017/04/16 14:39
>>55
>そこは問題じゃない。
そこが大問題
原因があるから結果があるのだー
58
名前:
直しても。
:2017/04/16 15:03
>>57
>>そこは問題じゃない。
>
>そこが大問題
>原因があるから結果があるのだー
まともにしたとして、相手の子はきっとまたどこか探して言ってくるよ。
普通の子は、おかしいなと思ったとしても言わないもの。
要はその子がおかしいの。
だから問題はそこじゃない。
59
名前:
ノン、、、ヘ。チ
:2017/04/16 15:34
>>58
、ュ、テ、ネ。ゥ
、ュ、テ、ネ、ヘ。チ
、ュ、テ、ネ、ヌマテ、オ、?ニ、筅ヘ。チ
イテ、ソ、ウ、ネ、筅ハ、、サメ、ハ、ホ、ヒ、ヘ。チ
チロチ?ヌテヌト熙オ、?ニ、筅ヘ。チ
60
名前:
でも
:2017/04/16 15:41
>>58
でも、そんなにおかしな子なら何言っても無駄って事じゃない?
61
名前:
年中さんだよ?
:2017/04/16 15:48
>>58
>普通の子は、おかしいなと思ったとしても言わないもの。
えっ、年中さんってそんなに人間できてたっけ? 変なことは変って正直に言っちゃうのが幼稚園児だと思うけど。もちろん個人差があるけど、小学生の低学年までは、全員にそういう気遣いを求めるのは無理だと思う。
流石に小学生高学年になってもストレートに言っちゃうのは、気遣いできない子か、意地悪な子か、どっちかだと思うけどさ。
62
名前:
トセ、キ、ニ、筍」
:2017/04/16 15:50
>>60
>、ヌ、筍「、ス、
ハ、ヒ、ェ、ォ、キ、ハサメ、ハ、魎ソクタ、テ、ニ、篶オツフ、テ、ニサ
ク、网ハ、、。ゥ
ヘトテユア狃
タ、ォ、鬢ネ、熙「、ィ、コテッ、ォ、ャテ擎ユ、キ、ニ、「、イ、?ウ、ネ、ォ、鬢ク、网ハ、、、ホ。ゥ
フオツフ、ネサラ、ヲ、ホ、マツ鄙ヘ、ヒ、ハ、テ、ニ、ォ、鬢ヌ、、、、、陦」
サー。「サヘコミサ
?皃ニ、ノ、ヲ、ケ、?」
63
名前:
今回のことに限らず
:2017/04/16 15:54
>>46
関係ないのに人の容姿のことを馬鹿にする方がおかしいのに、それをおかしいって声を上げることなく、言われた方が変えるっていうのは考えてみたら理不尽な話だよね?
今回髪型を変えるか変えないかはともかくとして、人と違った事をしていたらいじめられても仕方がないって考えに賛同してしまうことになるような気がする。
本当なら人と違っていてもいじめたりする方がおかしいって社会になるのが理想なんだけど、結局そうこうするのが面倒だから髪型を変えるって事でしょう?こだわりが強いと言えば強いのかもしれないけど。モヤモヤするって主さんの気持ちも分からないではない。
64
名前:
親次第
:2017/04/16 16:04
>>61
>えっ、年中さんってそんなに人間できてたっけ? 変なことは変って正直に言っちゃうのが幼稚園児だと思うけど。もちろん個人差があるけど、小学生の低学年までは、全員にそういう気遣いを求めるのは無理だと思う。
>
>
それは親の躾だよね。
自分が言われたら嫌なことは言わない。
自分が遣られた嫌なことはやっては駄目。
教えれば、バカじゃ無い限り幼稚園児ならば理解できます。
65
名前:
そうね
:2017/04/16 16:24
>>64
>
>それは親の躾だよね。
>自分が言われたら嫌なことは言わない。
>自分が遣られた嫌なことはやっては駄目。
>教えれば、バカじゃ無い限り幼稚園児ならば理解できます。
同意。
実際、我が子がそんなことお友達に言ってたら嫌だし、また、それを平気で放置しておける親でいたくない。
66
名前:
こども次第
:2017/04/16 16:34
>>64
>
>それは親の躾だよね。
>自分が言われたら嫌なことは言わない。
>自分が遣られた嫌なことはやっては駄目。
>教えれば、バカじゃ無い限り幼稚園児ならば理解できます。
それは子どもの性格も大きく作用するでしょう。
それに、むしろ頭の回転の良い子の方が思った事を口から出してしまう傾向があると思う。
うちのおっとりした長男には私はあまり困った記憶はないけど、利発なお子さん達は結構辛辣な事言ってた記憶がある。
強い子はやられて嫌な事がわからないしね。やるばっかりだから。
親の影響ももちろんあるけど、資質ってものも大きく作用すると思う。
67
名前:
ムカつく
:2017/04/16 17:30
>>1
可愛いと思っているかですか(笑)
思ってますよ。
親ですから。
ピン止めを使おうとしたこともありましたが、ねこっ毛でサラサラしてて髪の毛の量も多分少ない方で、ピンはスルっと落ちます。
主人が色素が薄い体質で子供も髪の毛も茶色いです。
あめピンは大きすぎるし、子供用の可愛いパッチン止めも落としてくる。
伸ばしかけで首があせもで酷い事になったのでおかっぱ(いい風に言うとボブ)にしました。
おかしい方が直せ!ってイジメみたいとやっぱり思ってしまいます。
家でお子さんにそう言ってるんですか?
「ヘンな髪型してんだから伸ばせばいいのにねー」って。
ここでの歴も長いので(上の子高校生)も〜たたかれるのは覚悟してますが、論点がズレてるように思います。
68
名前:
そんな時期
:2017/04/16 17:39
>>1
年中あたり、そんなこいますよ。
娘さんには、その子を見たら近づかないように伝えては?
耳にはいれば頭に来るから、とにかく近づかない。
小学校に入れば人間関係かわるし、年も違うからもう少しの辛抱だと思う。
69
名前:
怖い怖い
:2017/04/16 17:59
>>67
>
>おかしい方が直せ!ってイジメみたいとやっぱり思ってしまいます。
>家でお子さんにそう言ってるんですか?
>「ヘンな髪型してんだから伸ばせばいいのにねー」って。
>
きっと言ってるんだよ。
ここの論理は、地下アイドルが襲われたら誘う行動が悪いだもの。
我が子が犯人でもそう思うんだ、ってゾッとしたわ。
70
名前:
えええ
:2017/04/16 18:20
>>36
>人間、幼稚園児も大人も可哀そうな人が多いんですよね。
え…
50のおばさんがデコのシワの上にぱっつん…
それに突っ込んだら可哀そうな人…?
ポリシー貫くのは個人の自由だけど、これはちょっと…
71
名前:
43です
:2017/04/16 18:29
>>67
>ピン止めを使おうとしたこともありましたが、ねこっ毛でサラサラしてて髪の毛の量も多分少ない方で、ピンはスルっと落ちます。
>主人が色素が薄い体質で子供も髪の毛も茶色いです。
>
>あめピンは大きすぎるし、子供用の可愛いパッチン止めも落としてくる。
>
>
カチューシャも無駄かな?
72
名前:
ゴム
:2017/04/16 18:37
>>67
いや、幼稚園児なんてそんなものなのに、嫌なら髪型を直すのも手だよって話でしょ?
多くの親は自分の子がおかしいって言ってるなら叱ると思うけど、それをここで言っても解決しないので、おかしいと結構な人が思う髪型を変えるのも1つの方法だとだと思わない?
幼稚園はピンは危ないし、ピンよりもゴムがいいよ。
輪ゴムみたいな髪を結わえるゴムがあるでしょ、あれがオススメ。
サラサラの小さい子の髪でもきっちり結わえるしね。
73
名前:
、「、「
:2017/04/16 18:52
>>36
。リニャ、ャ、ェ、ォ、キ、、イトー・チロ、ハサメ。ル、テ、ニ、オハム、?テ、ソネアキソ、リ・
ネクタ、ヲ、隍熙コ。シ、テ、ネ・ソ・チ、ャーュ、、、テ、ニシォウミ、「、?ゥ
74
名前:
それなら
:2017/04/16 18:55
>>67
サラサラ猫っ毛で量も少ないなら、
普通に眉上で切ったっていいと思うんだけど。
75
名前:
スレ主です
:2017/04/16 18:56
>>71
>>ピン止めを使おうとしたこともありましたが、ねこっ毛でサラサラしてて髪の毛の量も多分少ない方で、ピンはスルっと落ちます。
>>主人が色素が薄い体質で子供も髪の毛も茶色いです。
>>
>>あめピンは大きすぎるし、子供用の可愛いパッチン止めも落としてくる。
>>
>>
>
>
>
>カチューシャも無駄かな?
カチューシャは使った事なかったです。
でも幼稚園に聞いたことないけど、禁止のような気がします。
家で使えないか試しに買ってみます。
ありがとうございます。
76
名前:
スレ主です
:2017/04/16 19:08
>>72
>いや、幼稚園児なんてそんなものなのに、嫌なら髪型を直すのも手だよって話でしょ?
分かるんですけどね、だって最初から「あの髪型が似合う子なんて見たことない」とか、そこじゃない〜!私の欲しいアドバイスは、そこじゃないの〜って思ってしまって。
ここで優しさを求めるのは筋違いなのですが、もう少し寄り添ってくれながらの
>多くの親は自分の子がおかしいって言ってるなら叱ると思うけど、それをここで言っても解決しないので、おかしいと結構な人が思う髪型を変えるのも1つの方法だとだと思わない?
というアドバイスならすんなり受け入れられたのかもしれません。
私の最初のスレも感じ悪かったですかね…
すみません。
>
>幼稚園はピンは危ないし、ピンよりもゴムがいいよ。
>輪ゴムみたいな髪を結わえるゴムがあるでしょ、あれがオススメ。
>サラサラの小さい子の髪でもきっちり結わえるしね。
100均で、絡まないゴムというカラフルな小さな輪ゴムみたいなのがたくさん入ってるのを買ってきたのですが、何しろ髪の毛が少なくて小さくしか結べないので絡まってしまいました。
あれって絡みませんか?
100均のはダメですかね?
もう一度探してみます。
77
名前:
言ってやれ
:2017/04/16 20:51
>>1
皇太子妃雅子様のお小さい頃と同じ髪型ですのよ、オホホホホ〜
うちの子の髪型を悪く言うことは雅子様を悪く言っているのと同じ。
不敬罪で牢屋に入れられますわよ、おわかり?
モスクワ郊外の公園で妹たちの食事を手伝う雅子(昭和42年8月)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f4/244263472fbd48229b650fb59cbdfde2.jpg
78
名前:
ゴム
:2017/04/16 21:21
>>76
>100均で、絡まないゴムというカラフルな小さな輪ゴムみたいなのがたくさん入ってるのを買ってきたのですが、何しろ髪の毛が少なくて小さくしか結べないので絡まってしまいました。
>あれって絡みませんか?
>100均のはダメですかね?
>もう一度探してみます。
100均のをいつも使ってるけど、細くて猫っ毛は確かに絡みやすい。
できるだけ小さな輪っかのものを買って、絡まないように丁寧に結わえるしかないかな。
絡まってしまうと取れなくなるもんね。
79
名前:
お試し済みならごめんなさい
:2017/04/16 21:28
>>76
女の子を持ったことのないおばちゃんなので詳しくは分からないんだけれど、
この間姪っ子の子供へのプレゼントを探しに赤ちゃん用品のお店で眺めていたら
シリコンのヘアピンが売っていたのを見ました。
赤ちゃんの少なく柔らかい髪でも滑らないというようなことが書いてありました。
飾りも可愛いものがたくさん。
実際使ってみたわけじゃないから、
本当に滑らないのかわからないけれど
そんな高い物じゃないし
近くのお店に無かったら通販でも手に入るし
試してみてはどうでしょう?
80
名前:
えっと
:2017/04/16 22:18
>>36
知人が自分で髪を切っているのだけど、横も後ろも適当に短くするからガタガタだし、前髪も思い切り眉上。
45歳くらいだと思う。
自分で切ってるのよと自慢げにいうけど、一目見れば分かるよ。
へえ、すごいね、器用だねというけど、細い目の眉上の短すぎる前髪が目について、へん。
幼児の、親が間違ってばっさり切っちゃった的な。
たまーに前髪伸びて眉下になってて、あ、マシじゃんと思うと次会ったときバッサリ。
なんか、前髪をひとつかみして一気に切るらしいよ。根本近くから。
誰も「へんだよ」なんて突っ込まないよ。
ご主人やお子さんが何も言わないのか不思議だけど。
81
名前:
スレ主です
:2017/04/16 22:51
>>79
>女の子を持ったことのないおばちゃんなので詳しくは分からないんだけれど、
>この間姪っ子の子供へのプレゼントを探しに赤ちゃん用品のお店で眺めていたら
>シリコンのヘアピンが売っていたのを見ました。
>
>赤ちゃんの少なく柔らかい髪でも滑らないというようなことが書いてありました。
>飾りも可愛いものがたくさん。
>
>実際使ってみたわけじゃないから、
>本当に滑らないのかわからないけれど
>そんな高い物じゃないし
>近くのお店に無かったら通販でも手に入るし
>試してみてはどうでしょう?
知りませんでした!
探してみます。
とても良い情報ありがとうございました!
82
名前:
なぜ
:2017/04/17 11:07
>>1
視力を気にしてとか目にかからないような長さに切るのはわかるけど
眉と同じ長さに切ってもじゅうぶん目を邪魔しないよ?
眉の上2センチって、ぱっつん前髪を意識してないとしないと思うけど。
眉と同じくらいにして、こまめに切ってあげれば問題なしだよ。
あの髪形はやっぱりどうしても特殊だと思う。
何と言われても、ポリシーなので!を貫ける人じゃないと難しいと思うよ。
面と向かって言われないようにしてもらっても
心の中ではいろいろ思われるだろうし。
83
名前:
ヘアクリップ
:2017/04/17 11:30
>>67
私が思うのは…
奇抜な髪型をするのなら、ある程度の覚悟は必要かな、と思う。
それを跳ね除ける鋼の精神が無いと、ポリシーは貫けない。
奇抜なファッション、髪型をしている人はみんなそうだよ。
幼稚園児にはキツイと思う。
言う方が悪いとは思うけど、子どもってそういう事言っちゃうのは想定内です。
ピンですが…
私はヘアアクセサリーを色々手作りしています。
ヘアクリップだと、滑り止めを自分で付ける事ができます。
100均一にあるマットの滑り止め、あれを小さく切ってヘアクリップに貼るんです。
最近は100均で材料揃いますので、お子様と一緒に作るのも楽しいですよ。
検索してみて下さい。
とっても簡単です。
84
名前:
本人に言いなよ
:2017/04/17 13:20
>>1
主さんが、年中女子に注意すれば済む話。
ドスでもきかせりゃ黙るでしょ。
ま、そういうタイプは、小学校上がっても言うからさ。
そんなことで、心おれてたら、この先やってけないわよ?
うちの三男が年長なんだけど、止めと言って止めなかったら、相手の親に直接言うって。それくらいさせてみなよ。
>年長の女の子がいます。
>近所の年中の女の子から悪口を言われると言います。
>
>内容的には
>・前髪を眉の上(コープのCMの双子っぽく)でパッツンのおかっぱにしてるのを「へーん、おかしい〓」と言われるそうです。
>
>・言うのやめてと言っても「だってヘンだもん」と言われるとの事。
>
>
>その子はお母さんと一緒にいると絶対に言ってこないので、悪口を言ってる自覚はあるようです。
>
>その子のお母さんに一言言いたいのですが、なんと言えば角が立たずに伝わるでしょうか。
>私は何度も可愛いよ、おかしくないよ、悪口言う方がダメなんだよと言っているのですが、会うとチラチラ見て嫌な感じらしいです。
>
>幼稚園も同じなので困ってます。
85
名前:
なぎなた
:2017/04/17 13:25
>>1
パンツにうんこ付いてるんだって?ってほかの子供の前で何気なしに言えばいいんだよ。
86
名前:
焚き付け
:2017/04/17 13:45
>>1
年中のボキャブラリーなんてそんなもんですよね。
うちの息子にも昔そんな同級生がいて
ランドセルの色まで「へん」と言われました。
その子とは年齢も一緒でとにかくやられっぱなしで
中学生になって距離を保ちつつ穏やかな関係になれました。
角の立たないお願いなんて出来ないと思います。
「うちの子が前髪ヘンと言われるのが嫌だと言うので
やめさせてください」って言いちゃえ。
87
名前:
さらりと
:2017/04/17 18:01
>>1
幼稚園か公園か、とにかくお子さんとその子が居る所にさりげなく行って
目を見て「前髪、変だっ!って言わないでね〜」と言って去る。
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲