育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6765152

次、中2の子の春季講習

0 名前::2017/03/05 21:48
現中1です
4月から中2になるわけですが、塾の春期講習を受けようかどうしようか悩んでいます。
子どもの成績は中の上だと思います。
順位を聞いたわけではないので正確には解りませんが5教科で380点くらいです。

子どもが行っている塾は厳しい塾で近所では有名です。
私語禁止で問題を解くというスタイルです。
各期講習も朝から夕方までずーっと塾が用意した問題をずーっと解いていくみたいです。
中学に入ってからその塾にお世話になっていますが、今までに夏期講習や冬期講習は受けたことはありません。
塾のホームページからの情報です。

でも次、中2になるので春期講習を受けさせてみようかと思っています。
子どもにも伝えましたが、やってみようかな〜とわりとやる気ではあります。
ただ、時間が長すぎる。

今の成績を踏まえて・・・・
春期講習を受けさせるべきか悩んでいます。
春休みに1年の復習が出来たらいいことだけど、まだ中2だしそこまでする必要もないのか?って思ったりもします。

費用は2週間で一日9時間、2週間で9万円です

1日の講習時間や費用をと考えて中2からそこまでさせなくていいと思いますか?
中3からでいいと思いますか?
それとも本人が一応、やると言ってるんだからやらした方がいい?

あと、来年の話ですが、中3からは春期講習から夏期講習、冬期講習まで受けさせた方がいいですよね?
1 名前::2017/03/06 11:22
現中1です
4月から中2になるわけですが、塾の春期講習を受けようかどうしようか悩んでいます。
子どもの成績は中の上だと思います。
順位を聞いたわけではないので正確には解りませんが5教科で380点くらいです。

子どもが行っている塾は厳しい塾で近所では有名です。
私語禁止で問題を解くというスタイルです。
各期講習も朝から夕方までずーっと塾が用意した問題をずーっと解いていくみたいです。
中学に入ってからその塾にお世話になっていますが、今までに夏期講習や冬期講習は受けたことはありません。
塾のホームページからの情報です。

でも次、中2になるので春期講習を受けさせてみようかと思っています。
子どもにも伝えましたが、やってみようかな〜とわりとやる気ではあります。
ただ、時間が長すぎる。

今の成績を踏まえて・・・・
春期講習を受けさせるべきか悩んでいます。
春休みに1年の復習が出来たらいいことだけど、まだ中2だしそこまでする必要もないのか?って思ったりもします。

費用は2週間で一日9時間、2週間で9万円です

1日の講習時間や費用をと考えて中2からそこまでさせなくていいと思いますか?
中3からでいいと思いますか?
それとも本人が一応、やると言ってるんだからやらした方がいい?

あと、来年の話ですが、中3からは春期講習から夏期講習、冬期講習まで受けさせた方がいいですよね?
2 名前:やる気大事:2017/03/06 11:51
>>1
私だったら少しでも本人に行きたい気持ちがあるなら行かせますよ。
お尻を叩くほどでもないけどね。

うちの子は勉強嫌いで主さんのお子さんぐらいの成績でしたから、
講習に行かせても代わり映えはしないだろうと、特に勧めることはしませんでした。

でも、いくらかでもお子さんに興味があるのなら、伸びる可能性は大いにあると思います。
お子さん自身も楽しくなるんじゃないかな。
それくらい微妙な成績だと思うんですよね、今の段階ですと。

各学年ごときっちり仕上げていけるのが理想ですし、家計的に無理でなければ、やる気のある内にやらせておいた方がいいと思います。
3 名前:2:2017/03/06 12:00
>>2
書き忘れました。

うちの子は現高1です。
中1、中2はそんなわけで講習に行きませんでしたが、中3ではさすがに本人もその気になって当たり前のように夏・冬行きました。
当初検討していた高校よりも上の高校に行けました。

やる気があってこその講習効果だと思っています。
4 名前:結果待ち:2017/03/06 12:43
>>1
ただいま、公立結果待ちの中3生がいます。

どうだろうなあ。9万は高いね。
うちの子の塾も高くて有名な大手だけど
そこまではしなかった気がする。
しかも、うちは中3の春までは数学と英語しかやってなかったから・・

狙う学校によるんじゃないでしょうか。
テストの難易度によるけど380点っていうと
偏差値だと55−60くらいの学校かしら?
その辺の学校なら、無理して今春期講習に行かなくてもいいとは思います。でも、本人がやる気になったのなら入れてしまえと思う。

うちはね、中3の夏に9万かかる合宿に行きたいと言い出したのよ。塾に何か親の落とし方でもレクチャーされてきたのかもしれませんが・・。9万+いつもの講習代金で夏の塾代が15万くらいかかったんじゃないかなあ
5 名前:こればかりは:2017/03/06 12:56
>>1
人による。お子さんの性格、目標高校によっても変わる。

うちはマイペースなので中1から塾に通い、季節講座も
受講していました。
今は公立トップ高校に通っています。
でも、中3から塾に入って同じ高校に通ってる子もいます。
その子が入塾前にどんな勉強していたのかはわかりません。

短期で集中して学力が身に付くタイプや、集中力が切れちゃいそうな
タイプなら早めの準備は必要ないかも。

中3からはある程度のレベルの高校狙う子達は、みんな
ギア入れ替えるから、そこで間に合う子であれば行かなくても
いいと思います。
中3で塾に通う子で季節講座受けない人はたぶんいなかったと思いますよ。
6 名前:ほう:2017/03/06 13:02
>>1
個別?
高いね。
うちの子が行ってるのはこちらでは一番大手の集団塾だけど、今見たら中2だと春期講習5教科で2万5千円だったわ。
その代り、春期講習は受ける受けないなんて選べず必須だけどね。
7 名前::2017/03/06 13:19
>>1
1日8時間で2週間9万って高いですか!
季節講習ってそれくらいだと思っていました。

講習を受講する場合、通常事業は受けるか受けないか選択で来ます。
通常授業は週3で1時間30分25000円です。
なので5万5千円で春期講習が受けられるということになります。
ぽっきりなので追加料金も一切ないようです。
講習用のテキスト代も込みです。

そっか・・・高いのですね。

子どもはまだ中1なのでマイペースなのか後で挽回型なのか私にはわかりません。
テスト前にはちゃんと勉強しますけど、しても5教科400点にはなかなかなりません。
学年が上がるともっと勉強も難しくなると思うので母として心配ではあります。

まだ〆ませんので引き続きよろしくお願いします。

上で答えてくれた方、読ませていたいます。
ありがとうございます。
でも、やっぱりまだ決めかねてます・・・・
8 名前:効果:2017/03/06 13:28
>>1
部活には入っていないのでしょうか?
部活があったら、その時間割は無理ですよね。

普段、厳しい塾に通っていて、中の上の成績なら、
ちょっと、効果が上がっていないような気がします。

お子さんに、その塾の方法は合っていますか?
塾が用意した問題が、お子さんのレベルにあっているのか、
問題を解いた後のフォローが、お子さんに合っているのか、
一度、考えてみたほうが良いと思います。
9 名前::2017/03/06 13:55
>>8
ありがとうございます。
部活は文化部で一応は入部していますが部活自体活発ではないので長期休みなど行かなくても別に大丈夫な感じです。

ちょっと質問していいですか?

中の上(実際は解らないけど、あくまでも私から見た推測)だと、塾の効果は表れていないのでしょうか?

1年の初めから通っているので、じゃあもし行ってなかったら子どもの成績はどうなっていたのか?って言うのがわかりません。

厳しい塾と書きましたが、厳しいというのは・・・・
上手く伝えられませんが、
勉強とは自分でやるもので説明を聞いてわかった気になるのもではない!だからわからないところもすぐに塾の先生に聞くのではなくて自分で考える力を付けなさい・・・的な厳しさです。
なので説明されてサクサク理解できるっていう塾ではないようです。
※私も初めてであまりよくわかっていませんが・・・

その子に対してその塾が合っている!!というのはどのくらいの点数が取れていたらいいのでしょうか?
10 名前:・・・:2017/03/06 14:11
>>9
> ありがとうございます。
> 部活は文化部で一応は入部していますが部活自体活発ではないので長期休みなど行かなくても別に大丈夫な感じです。
>


勉強以前に嫌われっ子になりそうだ。
11 名前:うーん:2017/03/06 14:16
>>9
中の上が推測っていうのは学年での順位が出ないのかな?
内申が3と4が半々くらいなのかな?

主さんのお子さんが、小学生のころは5段階でいえば2や3ばかりが現在は3や4になったのであれば効果は出てるとおもうよ。
そういうのでもないなら、効果は出てないように思える。

現在1年だったら塾を辞めるっていう手もあるけど。
自分で出来そうな子だったらね。
12 名前:効果:2017/03/06 14:25
>>9
平均点50点から60点のテストなら、
90点、少なくとも85点以上は取れないと、
塾の効果がないと私は思います。

塾から出される問題は、全部、最終的には
解けて理解していますか。

もし、全部解けていて理解もしていて、
学校のテストが70点代ならば、
問題が簡単すぎるのだと思います。

全部解けず、理解もできないなら、
問題が難しすぎるのではないかと思います。
13 名前::2017/03/06 14:31
>>10
え〜?どうして?

もしかして一人だけ行かない(うちの子だけ)みたいなの想像してますか?
違いますよ。
ほんと部活自体があまり活動してないし、週3しか活動ないし、しかも行ったら子ども一人ってこともしばしば。
部活の人数自体15名ほどいるみたいですが。

長期休みも先生の都合であったりなかったりなので、春休み休ませても問題ないと思っています。

どこもかしこも活発な部活動っていうわけではないと思いますよ。
14 名前::2017/03/06 14:45
>>12
ありがとうございます。

90点!!!!!
少なくとも85点以上!!!!!

ごめんなさい、ちょっとびっくりしてしまいました 汗
うちの子には無理です・・・・涙
今でもさぼってる感じはないです、自分なりに一生懸命してる感じは伝わります。
成績が伸び悩んでいるのを悩んでいるのではなく(そりゃちょっとは気になりますが)、季節講習に行って、遅れないようにしていけばいいかな?って安易に考えていました。

効果さん的には85点以上取れなければ塾に行く必要性を感じないという事ですね!

そういう考えもあるのですね。
勉強になりました。


> 平均点50点から60点のテストなら、
> 90点、少なくとも85点以上は取れないと、
> 塾の効果がないと私は思います。
>
> 塾から出される問題は、全部、最終的には
> 解けて理解していますか。
>
> もし、全部解けていて理解もしていて、
> 学校のテストが70点代ならば、
> 問題が簡単すぎるのだと思います。
>
> 全部解けず、理解もできないなら、
> 問題が難しすぎるのではないかと思います。
>
15 名前:効果:2017/03/06 15:04
>>14
効果は人それぞれなので、なんとも言えないのですが。

一番、気になったのは1日9時間ということ。

お子さん、集中力続きますか?

一日9時間の集中力が続くなら、無駄にはならないのですが、続かないのなら、無駄だと思います。

正直、一日9時間の集中力が続く子は、
成績がトップグループの中の一握りだと思います。

通っている塾の対象はどうなんでしょうか。

・わからないことも安易に質問するのではなく自分で考えさせる
・一日9時間の春季講習
ということだけを聞くと、難関高を目指すトップクラスの
子を対象にしているのではないかと思いました。

もし、そうならば、塾のレベルがお子さんに合っていないのだと思います。

お子さんのレベルに合う塾のほうが、成績が上がると思います。
16 名前:合格の山田です:2017/03/06 23:43
>>1
うちも1年の時、主さんちと同じ成績でした。塾は個人の所で春、夏、冬の講習はありません。
進学塾に行っている子達を見たり聞いたりすると正直あせりました。
でも塾の先生を信じて頑張った結果、2年生から5教科400越えを三年生まで持続しました。
進学塾で凄く伸びている子もいるしお金だけ掛けて伸びて居ない子もいます。
どちらにせよお子さんの気持ち次第だと思います。
お陰様で第一志望の準トップ高校に合格しました。
17 名前::2017/03/07 09:22
>>16
今日も来てくれてるでしょうか?

中3で400点越えで準トップ高とは偏差値どれくらいなのでしょうか?
もちろん県に夜とは思いますが。

偏差値とかほんとわかりません。
今から親も勉強していかないといけないですね。
※偏差値とかね
18 名前:合格の山田:2017/03/07 11:35
>>17
>今日も来てくれてるでしょうか?
>
>中3で400点越えで準トップ高とは偏差値どれくらいなのでしょうか?
>もちろん県に夜とは思いますが。
>
>偏差値とかほんとわかりません。
>今から親も勉強していかないといけないですね。
>※偏差値とかね

60から63くらいの偏差値です。
前期試験、後期試験があり
前期試験…3倍の中、合格しました。
19 名前:ぶほっ:2017/03/07 11:39
>>18
> お陰様で第一志望の準トップ高校に合格しました。
> 60から63くらいの偏差値です。

準トップ校とは、一般的には2番手校といいます。
さらに偏差値60〜63なら中堅上位程度校です。
20 名前:へー:2017/03/07 11:49
>>18
地域によってずいぶん違うんですね。
神奈川ですが、トップ高校と言えば偏差値70以上。
準トップで68くらいです。

主さん、地域によって違うから自分の住む都道府県の
高校の偏差値を調べたほうがいいと思います。
ネットですぐ見られますよ。

塾で模試とかやって偏差値出ないですか?
21 名前:合格の山田:2017/03/07 12:20
>>19
>> お陰様で第一志望の準トップ高校に合格しました。
>> 60から63くらいの偏差値です。
>
>準トップ校とは、一般的には2番手校といいます。
>さらに偏差値60〜63なら中堅上位程度校です。

うちはこのレベルで良いんです。
良く頑張ったと思います。
22 名前:パス:2017/03/07 12:42
>>1
うちはうけなくていいや。
まだ立ち位置もわからない状態で、その講習が我が子に適しているかどうかもわからないのに8〜9時間/日で9万円はないかな。
3月には大手塾で無料テストがあるようなので、そちらでまず様子を見る。
その後、中1の学習状況を振り返って、普段の塾の復習をさせるかな。
モチベーションアップのための講習ということなら、もっと短期のものを探すよ。

>私語禁止で問題を解くというスタイルです。

厳しくなくても、演習の時間は普通、私語はないと思う。
23 名前:学区:2017/03/07 12:43
>>20
私も神奈川ですが、学区がないから、そう思うのでは?

偏差値70以上の公立高校は、2つか3つしかない。

旧学校トップ高は、66以上
2番手校は62以上ぐらいでは。
24 名前:へー:2017/03/07 12:52
>>23
あ、そうか。確かに学区がないからかも。

端のほうで学校が少ないと2番手でもずいぶん下がって
しまうのかな。
うちのほうだと65以上で進学校。60くらいだと中堅校と言われてます。
25 名前:長いし高い:2017/03/07 13:25
>>1
時間が長いぶん高い印象。
中二の春でいらないかもと思っちゃう。
その金額と時間だと中三夏って感じ。
26 名前:ソタニ狢釥ホハミコケテヘ、マケ筅ッ、ヌ、ニ、?タ、ア:2017/03/07 13:38
>>23
、ヨ、魎シ、ャ、??熙「、テ、ニ、?ォ、ハ。ゥ

ソタニ狢鋕ゥホゥ、ホハミコケテヘ、マ、ハ、シ、ォケ筅ッスミ、ニ、、、?タ、ア、ヌ、ケ。」
ゥ・ネ・テ・ラ、ネクタ、???篁サ、ホケゥニリツ邉リ、リ、ホケ邉ハホィ、荵邉ハソォ、?ネ。「サ萸ゥテ貉箍?モ、ヌ、マテ豺?ル・?ネクタ、???リケサ、ネハム、?鬢ハ、、、ホ、ャクスセヌ、ケ。」
27 名前::2017/03/07 15:04
>>18
わざわざありがとうございます。

わぁ、すごいですね。
うちはどのくらいの学校へ行けるんだろうか・・・・
まだ2年あるけど2年なんてすぐなんだろうなって思います。
28 名前::2017/03/07 15:11
>>1
みなさんありがとうございます。

私の中ではまだ迷っているのですが、子どもは春期講習へ行く!というので子どもの希望に沿うようにしたいと思います。

中に、塾が合ってないのでは?と指摘していただきましたが、塾が合ってないのか合っているのかわかりかねるので、今は今の塾を継続していこうと思っています。
子どもも不満も言わずに行っているので。

値段に関してはほんと高いかどうかわかりませんね。
なにせ他のじゅくの経験が無いので、こんなものかな?って感じです。

9時間集中が続くのかというのも私にはわかりません。
行ってみないことには・・・・
でもテスト前など一人で黙々とやる子なので信じてみます。
2年生は少しでも成績が上がればうれしいです。

目標400点超え!!(5教科で)
29 名前:甘い:2017/03/07 15:20
>>28
塾合ってないと思う

それなりの塾でそれなりにやってて1年終わりで
400点未満はちょっとお金もったいないね
春期講習の時間と価格見た感じでは
受験でトップ校狙う子が行く感じ

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)